2011年1月24日(月)  確定申告・医療費控除


確定申告の受付がもうすぐ始まりますね

昨日の新聞に、今まで知らなかったことが
書かれていました

医療費控除について

自分と生計を共にする配偶者や家族が
医療費を支払った場合に
所得総額が200万円以上は10万円
所得総額200万円未満は所得の5%を
控除してくれます

この控除の対象となる医療費なのですが
今まで、歯医者や、目医者、内科などの
診療費やお薬代を控除してくれると思っていて
レシートを集めていますが
「え~!?こんな物まで控除してくれるの?」と
思ったのは

①薬局で購入した病気に対する薬の購入代金
②あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、
 柔道整復師による施術の対価
③歯科ローンを組んでも場合によっては可能
④夫婦共働きでも、どちらかの確定申告に 
 合算することも可能

などと、書いてありましたので
一度、よく調べておく必要がありますね

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年1月24日(月)  恙無く49日、終わりました

2011年01月23日

昨日、弟の林徹の49日が恙無く終わりました

納骨の時には
明るく暖かな陽射しが降りそそいでいました

お供えをお送り頂きました皆様
お花をお送り頂きました皆様
主になってご用意してくださいました皆様
ありがとうございました

今後とも宜しくお願いいたします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年1月22日(土)   「水」について PARTⅤ

2011年01月22日


引き続いて「水」の話です

知ってる方はスルーしてね

バーチャルウォーターについて

国連は、日本を水の豊かな国とは認定していません
なぜなら、農林水産省が発表している平成21年度の
食料自給率は、カローベースで40%

肉や小麦などを輸入することは
それを作るのに要した水を輸入することでもあり
この間接的に輸入する水が
「バーチャルウォーター(仮想水)」と言われています

食パン1斤ができるまでに必要な水は500~600リットル
ステーキ200グラムが食卓に届けられるのに必要な水は
約4000リットルと言われています

日本で食料自給率が、100%を超える都道府県は
北海道、青森県、岩手県、秋田県、山形県のみで
東京都はわずか1%

食料を全部自分の国で補おうとすると
まったく水は不足していますね

フードマイレージ(食料の輸送距離)の数値は
日本は世界中で群を抜いて大きく
このデータからも
水が全く不足していることが分かります

日本の仮想水の輸入国は
アメリカ、オーストライア、カナダ、ブラジル、中国
デンマーク、タイ、南アフリカ・・・で
世界各国で水不足や汚染がひどくなれば
たちまち日本の食卓にも響き
世界中で起きる水問題は決して人事ではないと感じます

「大海の一滴」であっても
何かせずにはいられない
そんな風に思っています

明日は、弟の49日ですので
ブログはお休みさせていただきます

良い週末をお過ごしください

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年1月22日(土)  今朝のモーニングはヤマザキのランチパック

2011年01月22日


ヤマザキのランチパック
美味しいですよね~

照り焼きチキン&タマゴ
ミートスパゲティ
メンチカツ
焼きそばに
チョコレートクリーム etc etc・・・

皆さんは、どの種類がお好きですか?

私は、パッケージのシールにもあるとおり、
「ピーナッツ」が一番好きで
次に好きなのが「たまご」

「たまご」のパッケージには
「人気No2」というシールが貼ってありますので
私の味覚と皆さんの味覚は同じ
つまり、美味しいものはみんなが美味しく感じてる
って事ですね

前々から不思議に思っていたのですが
このピーナッツの種類だけ
パンの上にピーナッツのマークが
焼き付けられているんですよね

これって、ピーナッツアレルギーの人の為に
表示してくれているようです

食の安全と安心を追及しているヤマザキさん
消費者に支持されている理由は
こんな細やかなところへの
配慮にあるのかもしれませんね

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年1月21日(金)  本日のランチタイムは、ロータリークラブの例会でした

2011年01月22日


本日は金曜日
所属する徳島南ロータリークラブの
例会に出席しました

写真右は、お役の上で
いつも隣同士の
公認会計士の大寺健司君

「ちょっとちょっとちょっと~
 食べてるとこ、撮らないでくれるぅ」

写真を撮ってくれてるのは
屋根屋の東内守君でした

私が主任SAA
左は副SAAの㈱サンマックの社長の萱谷和也君

二人三脚で務めさせていただいてま~す

本日も、友愛に満ちた例会に
参加させていただいて良かったです

お会いできました皆様
ありがとうございました

例会の様子は
徳島南RCブログをご覧くださいね

徳島南ロータリークラブのブログはこちらから

  文字の上をクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆