2011年2月23日(水)  新町の「 活魚水産 」 さんへ

2011年02月23日


昨日は会議の後、活魚水産さんへ
みんなで食事会に参りました

委員会担当副会長の林俊宏さんから
乾杯のご挨拶

かんぱ~~~い

お料理はこんな感じ
ホタテとサーモンのカルパッチョ

阿波牛のカルパッチョ

お刺身の盛り合わせ

うなぎの白焼き

赤なまこ

阿波尾鶏の塩焼き
あっつ熱のカキフライ
貝(あわび・大蛤など)の蒸し焼き
海鮮巻き、お新香巻・・・は写真を撮り忘れました・・・

和気藹々のうちに時間は流れ
「あれっ???もう11時半だ」

あっという間の三時間でしたね

新町の「活魚水産」さん
たらふく食べて、思いっ切り飲んで
ゆっくり話ができて
なんと割り勘が4000円でした
安っ

端数の不足分をおごってくれた
次年度会長の中筋さんご馳走様でした

長~くお商売をされている「活魚水産」さん
オススメのお店です

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年2月22日(火)  徳島商工会青年部次年度総務委員会に参加

2011年02月23日


昨日は、所属している徳島商工会議所青年部
次年度総務委員会に参加させていただきました

次年度から2年間会長をお務めになる
中筋建工の中筋章聡さん

「YEG活動を通じて地域へ貢献しましょう」

委員会の委員長 
尾方紙工の尾方和広さん

「素敵なわを広げましょう」
わ・と広げるで、委員長のお名前と
かけていらっしゃるようです

委員会担当副会長の
パークスタジオハヤシのプロカメラマン林俊宏さん

「会長と委員長に頑張っていただいて~・・・」

でっかい二人組みは
屋根屋の親方東内守さんと
イマデヤの今出貴士さん

公認会計士の大寺健司さんと
ビーエス工機の青年部の申し子・三木桂子さん

副委員長に抜擢された東内さん「ニコッ」

今日の2番目の議題は
事業計画と予算の要望額

交流委員会から委員長の
徳島トラックの森本鉄也さんがお見えでしたね

そして自己紹介

副会長の林俊宏さん  坂本工務店の竹森雅人さん   
 

阿宅整骨院の宮崎恵三さん 榎本兵の榎本興一さん 
 

公認会計士の大寺健司さん 副委員長の三木桂子さん 
 

フジタ商会の藤田哲宏さん そして東内さん
 

親会でもご活躍の今出さん
 
私は、この方の立ち振る舞いの美しさの大ファンです

徳島商工会議所青年部総務委員会の皆さん
2年間、宜しくお願いしま~す

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年2月22日(火)  あの~・・・徳島県民の皆様、ご存知でした?

2011年02月22日


徳島のご当地映画に、県民に有名なところで

「 眉山 」
「 奇跡の海 」
「 バルトの楽園 」
「 村の写真集 」   などがありますね。

今日、調べ物をしていたら
こんな作品を見つけました

「徳島観光ドラマ 新町川<しんまちがわ>」
 
2010年10月に一般試写会が行われてますので
もうかれこれ1年半ほど前の話題のようです
皆さんご存知でした?
私は、まったく知らなかったです

ストーリーは、主人公の誠三が徳島を舞台に
人生の再スタートをきるのですが
ドラマは常に新町川と共に展開するのだそうです

えっと~県知事の飯泉カモンさんは
バーのマスター役で

市長の原秀樹さんは
お医者さん役で特別出演

えっ!?なんとトミーさんも出演されています

これは、ドラマのワンシーンで
富田建設の事務所ということになっています

これって、トミーさんの社長室?
もしかして・・・

製作は、四国大学経営情報学部メディア情報学科で
DVDとCDを好評発売中らしいです

いずれも1枚1,000円だそうですので
今日、申し込みしま~す

普段見慣れた風景と
知っている方を映像の中で見つけるっていうのは
特別な感情が湧いてきます

ドラマ新町川のHOはこちら  徳島観光ドラマ 

感想は見てからお伝えしますね

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年2月22日(火)  「タイヤ、原料高の‘難路’」


タイトルは、昨日の日経産業新聞の記事タイトル
サブタイトルは「ゴム・繊維・・・軒並み」

原材料、特にタイヤの構成の3割を占める
中核素材の天然ゴム価格が
狂乱的に高騰しているらしい

これに対し、ブリヂストン、住友ゴム、ヨコハマタイヤなど
タイヤメーカー各社は値上げに動いているらしい
すでに時期を発表しているのはブリヂストン

見出しの写真は、ゴムの木

ここでタイヤのルーツを探ってみます

ゴムを初めて文明社会に紹介した人物は
コロンブスであるというのが定説です。

1493年第2回の航海途中で
ブエルトリコとジャマイカに上陸したときに
原住民が遊びに使用していたゴムボールが
ボ~ンボ~ンと弾む様子を見て
驚愕したと伝えられています

その後、消しゴムに使い、レインコートに使い
そして自動車に使われ始めたのは1887年
イギリスの獣医、ションボイド・ダンロップさんが
空気入りタイヤを考案し需要を拡大させました

それから124年
取材記者は「新興国の資源の爆食」と表現していますが
目先のことだけではなくて
即効性は低くても
天然ゴムの栽培など原材料確保などを含めた方策を
講じて頂きたいものですね

宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年2月22日(火)  カールの「青のりわさび味」

2011年02月22日


昨日、田宮のファミリー両国さんで
カールの「青のりわさび味」を見つけました

「これは、みんなの分、買って帰らないと」

そして今日・・・
お皿に分けてくれてる

お菓子ハンターの山端ちゃん
「はいはい、皆さん、注ぎ分けできましたよ~」

カールの「青のりわさび味」
封を開けるとぷ~~んと青のりが漂って
なんともいえないいい感じ

私達的には、もう少しわさびが効いてたほうが
嬉しかったかな

ファミリー両国さんで一袋88円で売られてますので
ぜひお試しください

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆