2011年4月6日(水)  仙台市青葉区の朝市が再開

2011年04月06日

仙台市青葉区の朝市に
物流の活発化により、野菜や果物、魚介類が
全国各地から入荷するようになった様子が
時事共同通信で配信されました

昨日、徳島市と姉妹都市に当たる
アメリカ・ミシガン州のサギノー市の
サギノーRCから支援の申し出があったと
徳島のガバナー経験者の方がご来社くださいました

被災地の仙台はまた
徳島市の観光姉妹都市でもあり
仙台RCとも連絡を取ってくださっているとの事

まだまだ雲を掴むような話ではありますが
身近にいろいろと話が沸き起ってきています

被災地のニーズに合った支援の模索と計画
情報と人脈・・・
知識と行動力・・・

徐々に具体的な形が
見えてくるのかもしれません

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月6日(水)  本日は新聞の日です

2011年04月06日

4月6日から「新聞週間」が始まりました。

新聞の一面を飾る各社のコラム欄
徳島新聞の「鳴潮」
毎日新聞の「余禄」
朝日新聞の「天声人語」
日経新聞の「春秋」・・・

いずれも匿名で投稿されていますが
知性と教養と時事に通じ
決められた字数内で、しかも毎日投稿するのだから
新聞社の中でも選りすぐりの人材にしか
抜擢されないのだろうと思う

私的に群を抜いていると思うのは
朝日の「天声人語」

文学に通じ格式が高く
しかも書き手のお人柄の大きさが伝わってくる

4月4日の文末は
『いのち萌(も)える春よ、
 どうか慈母の優しさでみちのくを包めよ。』

本日の文末は
『二度と災害に泣かない故郷こそ亡き人の願いだ。
 一粒の涙も無駄にすまい。』

力強い文章に励まされます

「 文は人なり 」

知性と教養はないけれども
何か書かずにいられない

今後とも宜しくお付き合いください

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月5日(火)  被災地へ希望の光「マケナイデ」

2011年04月05日

東日本大震災に際し
私たち一人一人は
自分達にできることを探しながら
日々を送っています

一昨日の深夜番組で
「被災地へ希望の光」という動画を見ました

山形県天童市立第四中学校美術部の皆さんが
被災した方々へ希望の光を届けたいと
光の残像から「Touhoku Hope Light Drawing」と
題した動画作品を作成し
TVで紹介してくださいました

ネットで探したらありましたのでご覧下さい

  文字の上にカーソルを合わせクリックしてください
Touhoku Hope Light Drawing

若さに勇気付けられますね

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月5日(火)  月初の班長会議を開催しました

明日の全体でのランチミーティングに先駆け
本日班長会議を開催いたしました

私からは、重点事項として4点

①東日本大震災への支援
 ・ご寄付
 ・東北の自動車会社さんへの初期支援
  整備士さんの雇用
 ・中期的な支援
  再建し始めた工場さんへの
  整備士さんの派遣

②お客様の被害状況

③自動車関連の被害状況による当社への影響

④着工中の建築物の進捗状況

取締役、班長さんからは
改善点の提案が5点ほどありました

お客様からのご意見は
ありがたく承っておりますので
お気づきの点がございましたら
どしどしご一報ください

宜しくお願いいたします

※写真撮影時には専務の喜多君が不在でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月5日(火)  「がんばれニッポン」日本への応援の輪

2011年04月04日

直接に日本へ支援部隊を送ってくれていない国でも
支援の輪が広がっているそうです

3月13日、早々と英紙インディペンデント・オン・サンデーは
1面トップで日本への応援を報じてくれました

モスクワでは「日本救え」の巨大ポスターが
市内約100カ所に

チリではマラソンが

パキスタンでは頭に赤いターバンを巻き
「ガンバレ日本」の横断幕を掲げて行進する人々

ハイチの子供たちまで!!
被災地を支援する折り鶴作りに参加してくれてる

インドネシアでは震災犠牲者に祈りをささげ
モンゴルでは孤児院の子どもたちが
生活保護費の一部を義援金を送り 
南米コロンビアでは貧困地域の小学生らが
日本大使館職員に「日本の友達に勇気をあげたい」と
描いた絵を渡してくれました

外務省のHPに
「がんばれ日本! 世界は日本と共にある」
(世界各地でのエピソード集)を掲載してくれています

 文字の上にカーソルを合わせクリックしてご覧下さい
がんばれ日本 世界のエピソード

今まで途上国に支援はしても
支援をされる側になるとは思ってもみなかったとは
なんという驕りだったのだろう

私たちの先人がしてきた施しに感謝せずにはいられません

You tubeには世界から日本へのメッセージが
次から次へとアップされています

文字の上にカーソルを合わせクリックしてご覧下さい
Kizuna Project -bonds with you-

ありがたいですね

今日も一日皆さんにいい事がたくさんありますように

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆