2011年4月13日(水)  陸前高田市のリュウ君

2011年04月13日

人間様も生きるのに精いっぱいの状態になれば
飼い主にとっては家族同然とはいえ
動物の苦手な人や衛生面を考えると
一緒に避難所や仮設住宅に入れるかといえば
各自治体は難しい判断を迫られますね

写真は陸前高田市の市立第一中学校避難所

ご主人と一緒に避難してきて
駐輪場の横に住まわせてもらっているリュウ君
ご主人のほかにも被災者の仲間が代わる代わる散歩や
食事の面倒をみてくれているのだとか・・・

吠えない、噛まないなど人懐こいワンちゃんは
人気者としてかわいがってもらえるから得ですね

犬はかすがい・・・のような生活をしている私には
とっても嬉しい記事でした

※写真は時事共同通信配信写真です

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月13日(水)  日本のロボット産業

2011年04月13日

おはようございます

昨夜は、地震速報をTVで見なかったので
ほっとしています

避難所で子どもが大きな揺れに怯えている映像は
もう見てられないです

でも、スマトラ沖の地震の最大の余震は
3か月後に発生したそうですので
地震のまっただ中でいらっしゃる方には
ほんとにお気を付けくださいとしか
申し上げようがありません

3月11日以降、福島第一原発の事故対応をみていると
ヘリコプターで入らない水を散布してみたり
放射性物質を含む水のトレンチへの流出を止めるのに
「おがくずと新聞紙~~~???」と
一般庶民でも目が点になり
耳を疑う事が多いのではないかと思います

「えっ???日本の科学技術って
 こんなもんなの???」
「原発の方々は過労で思考能力を失ってる?」
「日本が誇るロボット産業はどうなった???」
「日本人はどこまで平和ボケしてたんだ?」

様々な考えが交錯します

4月11日の日本経済新聞に
タイトル「安全神話で備え欠く」
サブタイトル「葬られた原子力災害ロボット」
という見出しで、疑問を取り上げてくれていました

日経新聞のこの記事は会員限定でしか
閲覧することができませんでしたので
ちょっと内容を書いてみます

1999年に東海村で起きた核燃料加工会社
JCOの臨界事故の時も
アメリカからロボット貸し出しの申し出を受け
日本のロボット研究者たちは悔しい思いをしたらしい

その後、経済産業省で遠隔装置のできる
災害対策ロボットの開発プロジェクトを発足させ
2000年の補正予算で30億円を投じ
約1年後に試作品を作っただけで
打ち切りになったそうです

「原子力災害ロボットが必要になる事態は
 日本では起きないから必要ない」

では、現行の日本にあるロボットは使えないの???

ロボットの中に組み込まれている
大規模集積回路(LSI)は
放射線を浴びると誤作動するため
原子力災害の現場で働くロボットは
放射線から電子回路を守る特殊な秘術を施した
耐放射線用LSIを備えていなければならないそうで
「安全神話」を信じてきた日本には
耐放射線用LSIを搭載したロボットはないのだそうです

加えて、他国では軍事として
放射線、高温、がれきなどの厳しい環境でも
働ける軍事ロボットを開発できる環境にあり
国がロボット産業を支援する体制が整っているのだとか

優秀な科学者、技術者の人財の宝がありながら
その力を活かせないってもったいない話です

今はたちまちお借りしなければ仕方がないとしても
今後は有事の際に自国のロボットが活躍する姿を
国民としてはぜひ見たいですね

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月12日(火)  愛ちゃん、小学校入学おめでとう

2011年04月12日

昨日は、私の隣の席でお仕事をしてくれている
スーパースタッフの石井ちゃんの愛娘
「愛ちゃん」が、小学校へ入学しました

愛ちゃん、かわい~い
小学校入学おめでとう 

はじめての通学も
お兄ちゃんのユウタンが一緒だから
心強いね~

友達100人できるっかな?

愛ちゃん、また会社に寄ってね
たくさんお友達ができますように・・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月12日(火)  あの~~、避難しなくて大丈夫???

2011年04月12日


 
福島第一原発の事故のレベルを
最も深刻な「レベル7」に引き上げると
この人が発表してますけど
近隣県の皆さんの生活は
いつもと同じでほんとにかまわないんですよね?

いや、でもまだ放射能物質の漏れは
止まってない段階のレベル7でしょう?

ひょっとして過去の事故を上回る
放射性物質の放出量になるんじゃないの???

先ほどまた広範囲で大きな揺れが
観測されましたけど
近隣県の皆さん
ご無事でいらっしゃいますか?

身内やお友達がいらっしゃる方は
同じように心配なさっていらっしゃることだと思います

一体、いつまで続くの
この揺れは・・・・・

この地震が原発にあらたな
トラブルを引き起こしませんように

※写真は時事共同通信配信写真です

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月11日(月)  桜前線北上中

2011年04月11日

桜前線が北上しています

こちらはいわき市で見つけられた桜

被災地で生き残った桜が
被災地の皆さんを
励ましてくださいますように

行方不明のご家族を捜す皆様や
祈りを捧げる皆様と一緒に
私も祈ります

※写真は時事共同通信配信写真です

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆