2011年4月14日(木)  マックのスーパースタッフ

2011年04月14日

以前も取り上げさせていただいた
矢三のマック(直営店)のスーパースタッフの加賀さん

ほとんど毎日会社帰りによるので
しっかり名前を覚えてくださっていて
ドライブスルーのメニューボードから注文すると
「森本様、お待ちいたしておりました」・・・

行かなかった翌日は
「昨日はどうしたのだろうとみんなで話していました」

なんという心遣い

昨日は、後ろから車がきてなくて
加賀さんとゆっくり話すことができました

この道20年の大ベテランなのだとか

店内での注文捌き
接客応対・笑顔

どれをとっても爽やかで
マック直営店の宝と言っても
過言ではない勤務態度です

24時間営業のお店の勤務
家事育児は、ほとんどご主人がやってくれるのだとか

声が包み込むようなとっても優しい声で
一日の疲れは加賀さんとの会話でほぐれてしまう・・・
そんな癒し要素を持ってらっしゃる

加賀さん、毎日ありがとう

ご多忙なご様子ですので
健康に注意して益々輝いていてくださいね

マックのスタッフさんとこんな関係、おかしい???

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月14日(木)  計画じゃないでしょう・・行き当たりばったりでしょう

2011年04月14日

この震災で「計画」という言葉をよく耳にします

「計画停電」
原子力発電所の運転停止で
電気の供給能力が不足しているので
地域ごとに順番に電気を止める計画停電の実施

でも、患者さんの命を預かっている病院や
停電されては製品を作れない
精密部品や溶炉を使う製造業までが
分け隔てなく電力を供給されずに
混乱を極めています

計画とは名ばかりでその日の電力使用量に応じて
実施したりしなかったり・・・

これを「計画停電」と呼ぶのだろうか
一企業における「強制停電」ではないか

また「計画的避難区域」

計画的というのならば
移動に際しての一時金や
「どうぞ、こちらへ移動なさってください」と
計画を先に示すのが筋ではないのだろうか

なんの落ち度もなく先祖代々の土地を
捨てて出ていかなければならないというのに

それに、先に自主的に避難している人は対象外って
どういうことだ!!

ちょっとすみません・・・語尾が荒くなります・・・

枝野さん、トマトを食べてる場合じゃないぞ

行方をくらましていた清水社長

「なんで私が社長の時にこういうことが起きんだ?」と
思ってんじゃないの?

谷垣さんも、そもそも自分たちが政権をとってた時の
トラブルが今おきてるんじゃないか
率先して協力するのが筋ってもんだろう

絶対に友達にはなりたくない政治家NO1だ

「20キロから30キロの地域の方は
 緊急時にしっかりと準備をしている
 状況でいてください」だと???

ほんとにそう思ってんだったら
関係者一同、今すぐパンツ1丁で
無念の畑でコロコロしてみろってんだ

精根尽き果てようとしている東北の皆さんに代わって怒り
その怒りを支援のエネルギーに変えることも大切です

大いに怒りましょう

※写真は時事共同通信で
 被災地の皆さんがメッセージを書き記していく日の丸
 日本国は、被災地の皆さんに応えてあげないと・・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月13日(水)  季節は流れる・・・

2011年04月13日

会社の裏にある徳島市の公園に
マメ科のソラマメ属の
ヤハズエンドウの花が群生しています

こちらは、3月14日のブログで
アップしたサクランボの木

実が生ってます

3月14日にミツバチがブンブン受粉していたので
それから45日後
4月末には実が赤く色づいているはず・・・

山形はフルーツの宝庫
今年も美味しい佐藤錦を
口にすることがきっとできる・・・と
季節の移り変わりを眺めています

間もなく34夜目の夜を迎えます
被災地の皆様に穏やかな夜でありますように

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月13日(水)  NHK水野解説委員

2011年04月13日

いろんな方が福島第一原発の解説をしてくれていますが
この方の解説は信頼がおけると思う
私が勝手につけたランキング第一位はこの方
NHKの水野解説委員です

「週刊現代」が経歴を取り上げてくれていました
1964年、愛知県生まれで県立 千種高、名古屋大を卒業
87年に入局して、国際部記者や報道局国際部副部長を経て現職
入局当初、青森放 送局に配属されたのがキッカケで
「原子力船むつ」や六ケ所村の原子力燃料再処理工場を取材し
99年の東海 村臨界事故も取材した、局内唯一の原子力担当

「深刻な問題」を
国民にはっきりと告げなければならないという
使命感が伝わってきます

スポンサーを持たないNHK
これからも真実を国民に伝えてくれるのであれば
受信料も惜しくないぞ~~~

水野解説員に注目です

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月13日(水)  昨日は「 炙り家 」へ

2011年04月13日

昨日は、「ご飯食べに行こう!」と言うことで

田宮の「牛花」へ・・・・・・・休み
そして「あらき」へ・・・・・・休み
そして「ムッシュ藤田」へ・・・貸切
そして「うな九」へ・・・・・・売り切れ御免

道中、「三八」さんもお休みでした
火曜日をお休みにしてるところ多いのかな

結局、やっぱり地元・田宮にある「炙り家」へ

「よっしゃ~
 ご飯‘大’でガッツリ行ってみよっ」

井上ちゃん、髪をひとくくりにして
気合入ってました

私と同じ「肉食系女子」の
井上ちゃんでした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆