2011年5月8日(日)  ロータリーの会合が開催されました

2011年05月08日

本日は、所属している国際ロータリーの
第2670地区(四国)の
7月から始まる新年度に向けての
地区協議会が開催されました

こちらは今年度の地区ガバナーの亀井義弘さん
「タイの奉仕活動にご一緒させていただき
 その節にはありがとうございました」

こちらは、前年度の地区ガバナーの岡内紀夫さん
高知県経営者協会の会長さんをなさっていらっしゃいます
「バングラデシュの奉仕活動にご一緒させていただき
 その説にはありがとうございました」

こちらは、徳島県倫理法人会の親分
松本コンサルティングの松本祐一社長さん

おっと、橋本のお蕎麦屋さんの
橋本しんちゃんをめっけ

今日は、母の日でお花の需要で超ご多忙の
みどり園の古川社長

古川さん、次年度は新世代育成委員会で
大役を仰せつかっていますね
「頑張ってください」

昼からの部門別協議会で
同じ委員会・地区世界社会奉仕委員会に所属する
左から、今治RCの重松宗孝さん
    高松南RCのマスウド・ソバハニさん
    高知RCの西山彰一さん

次年度、私たちの委員会では
海外の国際パートナーを見つけ
東日本大震災で被災した地域への
奉仕活動を模索・計画して参ります

本日の会合では、韓国、米国からの
支援のお申し込みの情報をいただき
誠にありがとうございました

カウンセラーの太田英明PDGを先頭に
国際奉仕部門のベテランの皆様

書類の一斉送信などで
次年度も大変お世話になる
次年度ガバナー事務所の皆様

「次年度、お世話をおかけします
 宜しくお願いいたします」

今回もたくさんの方とお会いできました
ご縁に感謝しています

本日の地区協議会の様子は
徳島南RCブログをご覧くださいね
 文字の上をクリックしてください
徳島南ロータリークラブ公式ブログ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年5月7日(土)  第2回・新店舗デザインミーティング

今日は、6月OPEN予定の国道店のデザイン
2回目のミーティングがありました

グラフィックデザイナーの
柏木団さんのデザインの一部

すっぱりしてる
さすが柏木さんだ

だんだん身を乗り出してくる皆さん

三原さん「わいはこれがええと思うな」
井上ちゃん「え~~!?あたしはちょっとぉ・・・」

新店舗の店長さんをお任せした三原さんと
保険部門の総責任者の山端さん

頼もしい限りですね

次は施工段階のお話し合いに

外観の看板の施工をお頼みしている
ワークサインの河野さん

皆さん宜しくお願いします

お客様へ
OPENイベントを企画しておりますので
乞ご期待でお待ちくださいね

ギャラリー展などのスペースも
設ける予定ですので
ギャラリー展出品のご希望がございましたら
情報をお寄せください

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年5月7日(土)  電気がたくさん使える社会

2011年05月07日

扇風機・・・・・この夏は必需品ですよね

何度か訪問したバングラデシュでは
夏の気温は日中40度にもなることから
昼は大学の先生もおうちに帰ってお昼寝
労働者もお昼寝・・・
日中はあまり人を見なくなります

変わって夜には、イレブンPMが来ても
街中も田舎でも大学の周りでも
裸電球を灯した屋台に人が集まり、
「夜更かしの町」だという印象が強いですが
ほんとに昼は熱くて活動できないんです

6日、菅総理が
「静岡県御前崎市にある中部電力
 浜岡原発のすべての原子炉の運転停止を
 中部電力に対して要請した」と発表しましたね。

市民感情は、福島第一原発の被害に遭われてる方を
見ていますので、概ね好意的に受けいられるはずですよね

一方で、御前崎市の石原茂雄市長さんにとっては
原発の交付金が入ってこなくなったら
自治体財政が、たちまち立ち行かなくなってしまいます

中部電力の水野社長さんも
ハトが豆鉄砲を食らったような表情

保安院は、原発がなくなっちゃったら
仕事がなくなっちゃうわけだから
安全を期しつつ継続したいところですね

電力業界と密な関係を保っていた自民党政権じゃ
絶対にできなかった英断だと思います

こちらは、独ベルリンの日本大使館前で
抗議デモを行うグリーンピースのメンバーさんたち

日本政府が定めた、福島県内の学校校庭の
放射線量上限の年間20ミリシーベルトについて
「福島の子供たちを救え」と訴えています

最貧困国と言われるバングラデシュ
子どもたちのキラキラした瞳は
経済的な豊かさ=幸せ 
ではないのだと思いましたが

今の日本の子どもたちは
電気をいっぱい使える社会=幸せ
ではないことを薄々感じているかもしれませんね

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年5月7日(土)  トマトには結構うるさいです

2011年05月07日

トマトには結構うるさい私

めったにトマトを褒めることはありませんが
先日キョーエイ佐古店の入ったすぐの場所に
陣取っている産直市で売っていた‘桃太郎’
惚れ惚れするほどきれいですよね

昔、ばあちゃんの家で
木熟れのトマトをちぎった時の
穫れ穫れのトマトの青臭い匂い

最近、トマトの匂いのしないトマトが多い中
久しぶりにトマトと出会いました

思うに、徳島では、いくら頑張っても
フルーツトマトは高知産に勝てない気がします
甘さと酸っぱさが、ギュ~~~っと濃縮された味が
フルーツトマトには欲しいですよね

太陽、土、いろんな要素でフルーツトマトは
高知に向いている品種なのかもしれません

ならば、太陽や土が向いている
‘桃太郎’の品種の品質を高めて
得意を伸ばす方がいいのかも

トマトの農家さん、すみません
トマトの大好きな一消費者の意見でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年5月6日(金)  本日のランチタイムはロータリーの例会でした

2011年05月06日


本日のランチタイムは、
所属する徳島南ロータリークラブの例会日でした

ゲストスピーカーに
日新酒類(株)の前田康人常務さんを
お迎えしていました

こちらは‘すだち酎’のスペシャルバージョン
ニコニコしているのは
毎晩ちびちび晩酌している
公認会計士の大寺君

弁護士の瀧誠司さんや
サンマックの社長の萱谷さん

本日は、先日ロータリー財団へ
「日本災害復興基金」と使途を指定し寄付しておりましたら
マルチプル・ポール・ハリス・フェローピンをいただきました

今回初めてオンライン寄付にトライしてみました
自宅にいながらPCから寄付できます
 ↓ こちらは公式寄付領収書

一番下の「税金控除確認番号」は
36-3245072・・・???
こちらは米国イリノイ州の控除番号!!!ですって

ミスってしまいました

オンライン寄付は
日本国内の税控除の対象にはなりませんので
確定申告をなさる方は、振り込み送金をお勧めします

お会いできました皆さんありがとう
次週お会いできることを楽しみにしています

本日の例会の様子は
徳島南RCブログをご覧くださいね
 文字の上をクリックしてください
徳島南ロータリークラブ公式ブログ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆