2011年5月20日(金)  震災後、結婚ブーム

2011年05月20日

今日の朝日新聞の「天声人語」に
‘震災後、ちょっとした結婚ブーム’という一文が・・・

調べてみると、なるほど・・・
新宿高島屋のアクセサリー売り場で
婚約指輪の売り上げが
前年同期比約4割アップということらしい

 エキサイトニュースはこちら

 震災後の結婚ラッシュは本当!?

震災前に受けたプロポーズを保留にしていた女性が
震災後OKし結婚したなんてケースもあるようです

一人より二人の方が
何かと心強いですよね

ご結婚を決意なされた方
おめでごとうございます

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年5月20日(金)  ランチタイムはロータリーの例会へ

2011年05月20日


本日は金曜日
ランチタイムに
所属する徳島南ロータリークラブの例会がありました

ロータリーでは、例会の最初に
ロータリーソングを歌いま~す
「望は世界の久遠の平和~~~」

本日、私たちのクラブがゲストにお迎えしていたのは
おはよう徳島プラスで、月曜日に体操のお兄さんとして
ご出演なさっていらした 稲垣宗員さん

スポーツ環境作りの重要性について
お話しくださいました

胸板厚~い

太陽光パネルのご用命で、超ご多忙を極めている
屋根屋の親方の守君の本日のヘアスタイルは
‘花形光’君でした

弁護士のオタッキー先生
「う~~~ん、キモチイイ~」って顔してます

あっ!四国司法書士会の会長を務めている
岡敬治さんをめっけ
「お久しぶりですっ」

お会いできました皆さんありがとう
次週お会いできることを楽しみにしています

本日の例会の様子は
徳島南RCブログをご覧くださいね
 文字の上をクリックしてください
徳島南ロータリークラブ公式ブログ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年5月20日(金)  リンゴが実り始めました\(^o^)/


4月19日のブログに
「リンゴの花」をアップいたしました

そのリンゴの木に実が生っています

サクランボも開花してから45日で実が色づき始め
うちのリンゴは今日で21日目なので
来月の半ばには食・べ・ご・ろ

こちらは岩手県陸前高田市で咲いたリンゴの花
津波をかぶりながらも花を咲かせてくれています

復興の希望の実が色づくのが
楽しみですね

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年5月19日(木)  松任谷由実さんの「 春よ来い 」

2011年05月19日


昨日の朝のNHKで歌手の松任谷由実さんの活動が
取り上げられていました

松任谷さんは、大震災の翌日の3月12日からも
コンサートを開催していて
舞台の上から感じるお客様の鼓動が
「春よ来い」に合わせて大きくなるのを感じたそうです

この大震災に、自分は何ができるのかを考え
東日本大震災チャリティー企画として
「春よ来い」のコーラスにみんなに参加してもらって
元気になるバージョンを制作しよう!!と
「春よ来い」をみんなで歌おう!と呼びかけています

 コーラス・パートである童謡
「春よこい、はやく来い」の部分を
 みんなが歌うんですって

今回新たにレコーディングされる「春よ、来い」には
日本の復興を願う気持ちを込めて歌ってもらった声が
組み合わせられています

詳細はこちら 春よ来いプロジェクト

みんな声が合わさっている「春よ来い」はこちら
感動ものですので、ぜひお聞きください

 みんなの歌声が合わさっている「春よ来い」  

著名人も参加した「春よ、来い」NEWバージョンをベースとした第一弾は
5月18日(水)よりiTunes Music Store他の販売サイトで
全世界に向けてインターネットで有料配信し
その収益は全額被災地に寄付されるそうです

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年5月19日(木)  ボクサースポーツカー アーキテクチャ


5月18日~20日
パシフィコ横浜で開催されている
「人とくるまのテクノロジー展2011」に展示されている
スバルとトヨタが共同開発した最新FRスポーツカー
ボクサースポーツカー アーキテクチャ

アクリルボディーでお目見えです

希少というより、絶滅種といえなくもないFRクーペ

売れ筋の車種だけを作るのではなく
メーカーとしてのポリシーや
研究・開発者の情熱が伝わってくるようなクルマ

こういうクルマが出てくると
F1全盛期に青年時代を過ごした世代としては
ワクワクしてきます

ガンバレ!日本の自動車メーカー

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆