2011年6月15日(水)  梅雨明け間近

2011年06月15日

毎年、梅雨が明ける時期になると
会社のある佐古では見ませんが
住まいのある眉山の裾野の加茂名では
地中で眠っていた‘ムカデ’が出てきます

「ぎゃ~~~!!」

梅雨明けがもう近いです

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月15日(水)  白馬堂治療院

2011年06月15日

とうとう五十肩に悩まされる年代に到達しました

特に朝起きた時が固まってしまっていて
めちゃめちゃ辛い

昔からお世話になっている
名東町の‘白馬堂治療院’へ

取り扱いは、マッサージのほかに「針・灸」

痛みが出てもうかれこれ二か月だと伝えると
針を勧めてくれましたが・・・初めてのチャレンジ

「痛~ない、痛~ない、心配ない心配ない」

針は使い捨てでこ~~んなに長い!

勇気を出して「ではお願いします」

まったく痛みは感じないです
しかもほんの数分です

これが医療廃棄物

「先生、今日たっぷり仕事してますね~」

白馬堂の先生は、スポーツによる使い痛め
脳卒中後のリハビリなども得意分野で
かなりよく診ていただけます

なお、五十肩が「劇的に治った~~~」という
ご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら
教えてくださ~い

まじ痛い・・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月14日(火)  「もう騙されへんぞ」

2011年06月14日

経済産業省所管の
財団法人日本エネルギー経済研究所は
定期検査委に入った全国の原子力発電所が再稼働せず
その分の電力をすべて火力発電で補った場合
2012年度の電気料金が
標準家庭で1ケ月あたり約1000円(約18%)
上がるという試算をまとめたらしいです

イタリアでは原発の再稼働に賛成か反対かの投票で
反原発派が圧勝 9割超が「再開にノー」

ニューヨークでも脱原発のデモ

日本でも新宿や

渋谷など各地でデモが行われています

6月9日、スペインのカタルーニャ国際賞授賞式で
世界的作家の村上春樹さんが、東電と「効率社会」を批判し
「核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」と訴えました

村上さんのスピーチはこちらです 原発批判演説

私自身は、「チェリノブイリの今」が「フクシマの今」であり
「フクシマの今」が「我々の町の今」になりえる可能性があり
「我々の町の今」は、世界中のどこでも起こりえる今になる
可能性があると考えています

電気料金が上がるという試算などで
「もう騙されへんぞ」と思います
「だから何だ」

私たちの会社のある佐古は
とても陽当たりのよい町で
会社の窓から見渡して
「全部の建物の屋根に太陽光パネルを設置すれば
 どれだけの恩恵を受けることができるだろう」と
思いながら眺めることがあります

地域によって、空が暗い日本海側では
洋上風力発電が最適かもしれません

孫社長の「田電プロジェクト」に大賛成です

今「脱原発」の議論を大人がしなければ
放射線の小型線量計を持たせられる
約3万4千人の
福島市内の小中学生や幼稚園児の子どもたちに
申し訳が立ちませんね

皆さんはどのようにお考えになられますか?

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月14日(火)  待ち時間

2011年06月14日

昨日、国道店へ愛車をご入庫頂いた
個性的なお客様 Tさん
「いらっしゃいませ」

澤工場長「お車、どうなされました?」
お客様 「時々エアコンがまったく効かなくなるんです~」

「じゃあ、お調べいたしますので
 待合室でお待ちくださいね~」

「ガス圧は正常ですね~」

ただいまお待ち時間中・・・・

キッズコーナーで

読書に夢中

夢中になっていたのは木村裕一さんの
‘あらしの夜に’でした

エアコンが効かないのには
いろんな理由が考えられます

ガス圧が正常な場合
配線の断線や、各種スイッチの接触不良や故障など・・・

不具合箇所の特定に少しお時間を頂くことになり
読みかけの‘あらしの夜に’を貸し出しし
「車を取りに来るとき持ってくるから~」と
代車の自転車でお帰りになられました

Tさん、ご来社ありがとうございましたっ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月14日(火)  潮干狩り

2011年06月14日

昨日は、藍住町から帰る道中
不動の弁天橋の河川敷で
保育園児が潮干狩りをしていたのを見ました

このあたりでとれるシジミは
‘大和しじみ’という種類で
剣山が源の栄養豊富な水に恵まれ
美味しいらしいです

保育園児を載せるキャリーカー
4人乗りです
可愛いですよね

8月ごろまで獲れるそうですので
お子さまとご一緒に
お休みの日にいかがですか?

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆