社長の独り言

2011年6月15日(水)  皆既月食

2011年06月15日

明日の朝、皆既月食が起こるそうです

今回の月食は、月が欠けたまま沈んでいく月没耐食で
月全体がほんのりと赤っぽく染まり
非常に美しい姿が浮かび上がるそうです

徳島で見える
始まりは、午前3時ごろ
終わりは、午前8時ごろらしいです

この曇り空で見えるかなぁ?????

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月15日(水)  梅雨明け間近

2011年06月15日

毎年、梅雨が明ける時期になると
会社のある佐古では見ませんが
住まいのある眉山の裾野の加茂名では
地中で眠っていた‘ムカデ’が出てきます

「ぎゃ~~~!!」

梅雨明けがもう近いです

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月15日(水)  白馬堂治療院

2011年06月15日

とうとう五十肩に悩まされる年代に到達しました

特に朝起きた時が固まってしまっていて
めちゃめちゃ辛い

昔からお世話になっている
名東町の‘白馬堂治療院’へ

取り扱いは、マッサージのほかに「針・灸」

痛みが出てもうかれこれ二か月だと伝えると
針を勧めてくれましたが・・・初めてのチャレンジ

「痛~ない、痛~ない、心配ない心配ない」

針は使い捨てでこ~~んなに長い!

勇気を出して「ではお願いします」

まったく痛みは感じないです
しかもほんの数分です

これが医療廃棄物

「先生、今日たっぷり仕事してますね~」

白馬堂の先生は、スポーツによる使い痛め
脳卒中後のリハビリなども得意分野で
かなりよく診ていただけます

なお、五十肩が「劇的に治った~~~」という
ご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら
教えてくださ~い

まじ痛い・・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月14日(火)  潮干狩り

2011年06月14日

昨日は、藍住町から帰る道中
不動の弁天橋の河川敷で
保育園児が潮干狩りをしていたのを見ました

このあたりでとれるシジミは
‘大和しじみ’という種類で
剣山が源の栄養豊富な水に恵まれ
美味しいらしいです

保育園児を載せるキャリーカー
4人乗りです
可愛いですよね

8月ごろまで獲れるそうですので
お子さまとご一緒に
お休みの日にいかがですか?

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月10日(金)  Halfmoon 弦月

2011年06月10日

昨夜は、お月さんがとっても綺麗に見えました

下半分の半月です

月には、形や日数によってつけられている名称が違っていて

まるで月の出ていない0Daysを The New Moon
 
3日目を The Crescent Moon

昨日は9日目のお月様だったようです
     The First Quarter

13日目のお月様のことを The Moon と呼び

15日目が満月で The Full Moon

ここからだんだん左側が欠けていきます
何度見ても何千回見ても神秘的です

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月9日(金)  そんなバカな・・・

2011年06月09日

トヨタがオーストラリアで製作したCM

CMの内容は‘ガントレット’Gauntlet
Gantletは
ヨーロッパの甲胃の一部で
手を守る防具の意味らしい

写真は、ソユーズの打ち上げの炎に包まれても
ビクともしないクルマのようにも見えます

このCMに使われているのは
現地で人気の‘オーリオン’日本車名はカムリがベースで
その品質の高さを耐寒、耐熱テストを繰り返して
アピールする内容となっています

耐寒は、こんな映像

周りが凍り付いてもまったく問題なしの走り

これは!!!「どこから出てきましたか???」
って感じです

日本ならJARO(日本広告審査機構)から
誇大広告だとイエローカードかも・・・ね

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月9日(木)  羽のない扇風機

2011年06月09日

蒸し暑い朝ですね
湿度は日中74%
21時には、86%になるらしいです!!!

86%という数字、溺れそうな気がしませんか?
お肌はツルッツルのプルンプルンですね

さて、節電製品として注目されている扇風機

いろんなタイプが出ていますが
ダイソンの羽なし扇風機は驚きですよね

輪っかだけの機械からどうして風が・・・

従来の風はこんな感じで送られていて

ダイソンの扇風機は
輪っかの手前で風を吸引し

出てくるときには
吸い込んだ15倍の空気が
ガ~~~っと筒状に送られるらしいです

輪っかの中に手を入れてもまったく問題なし

気になる消費電力は従来の扇風機で
フルパワー時に首を振らない状態で
16ワット台の機種が話題になりましたが
羽なし扇風機は、フルパワー時で40ワットと
ちょっと高めですが
エアコンに比べればずっと省エネ

でも、羽のない扇風機って
発想に驚きますね

お子さまのいらっしゃるご家庭に
安全面で最適かもしれません

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月8日(水)  紫陽花の季節になりました

2011年06月08日

ふと事務所のお庭を見ると
紫陽花が咲いています

ピンクも綺麗です

花言葉は「辛抱強い愛情、元気な女性」

まるで私のようだ???・・・

徳島の紫陽花の名所と言えば
3万株が花を咲かせる佐那河内の大川原高原
見頃は7月上旬~だそうです

牛の放牧も見たり
紫陽花もみたり
久々にのんびりしたい気持ちは山々

そうだ!
一段落ついたらリフレッシュに
乗馬に行くぞ~~~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月1日(水)  日経産業新聞 「 哲学で拓くBIZテク 」

2011年06月01日

昨日、5月31日の日経産業新聞22面に
タイトル  「共同体の美徳、企業に道」
サブタイトル「サンデルに学ぶ‘倫理力’」で
大好きなハーバード大学の政治哲学者
マイケル・サンデル先生の記事が掲載されていました

サンデル先生によると
正しさを判断する基準には
大きく分けて3つあるそうです

①「功利主義」
 最大多数の最大幸福を実現するのが
 正しいという考え方

 この考えに基づくと
 利益を上げられるなら
 多少の不正はあっていいという考え方

②「リベラリズム」 
 個人の自由や権利を保障するのが
 正しいという考え方

 この考えに基づくと
 自分さえよければいいと結論になりかねない

③「コミュニタリアリズム」
 共同体主義とも訳されるサンデル先生の考え方です

 共同体の美徳を守ることこそ正しいという考え方

 共同体の美徳の根拠は
 私たちが一人で生きているわけではないという
 点に求められ、先生は
 「誰もが縦にも横にも広がる
  網の目の中で生きているのです」とも仰っておられます 

共同体の美徳を上手に活かして毎日を過ごしたいものです

ちなみに、いつか
「ビン・ラディン」さんの一件を
「Justice」という観点から
論じていただけないかと思います

見逃された方は昨日の日経産業新聞をご覧ください

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年5月29日(日)  目の覚めるようなお着物姿

2011年05月29日

台風が近づいていますね

この雨なら美容院もあまり混んでいないかと
今日は朝から行きつけの‘しばの美容室’さんへ

‘しばの美容室’さんは
着付けのお客様も多く
今日は‘あわぎんプラザ’で日舞の発表会にお出になる
MIHOちゃんが着つけてもらっていました

きれ~~~い

左後ろから見るとこんな感じ

髪飾りは清楚な感じ

右後ろから見るとこんな感じ

髪飾りは大輪の赤です

帯結びも豪華~~~

後姿・・・うっとりしますよね

こちらの置物は
MIHOちゃんのお母様が成人式に
着たお着物なのだとか・・・

お嬢様に引き継がれて
着物も幸せだ

MIHOちゃん
発表会で、上手に舞うことができたでしょうか・・・

そういえば最近、着物を着るような華やかな席に
お招きいただいていないんですよね

誰か、お誕生日パーティーか、結婚式の
ご予定があれば呼んでくださいね~

さて、YAHOOの気象ニュースでは、台風2号は
九州や四国南部などを暴風域に巻き込みながら北東に進み
先ほど午後3時に温帯低気圧に変わったそうです

しかし、本州南に活発な前線があり
西日本から東日本では30日にかけて
東北地方では30日から大雨が警戒されるそうです

この大雨が、東日本大震災の復興途中の被災地に
悪い影響をもたらしませんように

ブログをご覧くださっている皆様へ
雨の日曜日
ゆっくり休息なさってください

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆