社長の独り言

2014年3月25日(火)  近所で大火事が発生しました

2014年03月25日


国道店定休日の本日、
本店を御利用いただきました皆さん
今日も一日ありがとうございました

お休みとは言えども
することはてんこ盛りにありましたので
「さあ!出かけよう」と思った時に
隣の絵美ちゃんが、ものすごい形相で
「火事じゃ~~~」と、駆け込んできて
外へ飛び出すと
斜め前のアパートから真っ黒い煙が

話を聞いてみると、
「なんだか焦げ臭い」と4件隣の方が火事を発見し
近所の在宅の方に知らせて回ってくれたらしい

消防活動が始まってからも
火はますます燃えあがり
あっという間に天井から火柱が上がり
時を置かずして
手前のアパートメントからも
煙がくすぶり始めました

火が燃え移ったというよりは
壁の内側と屋根裏から
熱さで内部から発火したというように見えました

一階のお部屋にいた足のお悪い女性は
消防がベランダから救出
2階のお部屋で寝ていた男性は
抱えられながら救出されました

11時半ごろ火元のアパートは全焼して鎮火し
隣は半焼して鎮火
2棟とも「立ち入り禁止」の黄色いテープが張られました

その後、家主さんから知らせを受けた
住人の方が集まり始めました
火元とみられる部屋に住んでいた男の子も現れ
ガックリうなだれていました

朝、いつもと同じように家を出て、
何時間か後に呼び戻されたマイルームは
大事なものは燃えて、今晩寝るところもない・・・

そんな非日常的なことが
こんな身近に起きるなんて
風が強かったり、風向きによっては
うちにも火が回っていたかもしれません

被害がなかった我々は
道路に飛散したガレキを片付けたり
(ガレキって誰も片づけてくれんのですよ)
トイレ休憩所に自宅を開放したり
おにぎりやお茶を配ったり

向こう三軒両隣は
運命共同体という想いを強くしました

私も今日は仕事が休みで
たまたま年休を取ってた人もいて
近所で「迷惑かけんようにしよな」と
確認し合いました

大気が乾燥しています
火にはくれぐれも注意しましょう

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2014年3月23日(日)  ‘アルデナイデ’ライブ in Music Bar Ricky♪

2014年03月23日


昨夜は、Music Bar Rickyで
‘アルデナイデ’というグループのライブがあり
行ってきました

Rickyは、籠屋町商店街から紺屋町に抜け
左へ曲がり‘濱喜久’さんの横のビルの地下一階にあります

お店の前には、様々なジャンルのグループの
ライブ予定がインフォーメーションされています

‘アルデナイデ’のメンバーは
マイティークラウズのドラムスの
板東電気の板東ギさんをリーダーとして

中学生の時から将来のギタリストとして
抜きんでた才能が見え隠れしていたという
ワークサインの河野真人君

ベースは
いろんなバンドから引っ張りだこの
確かな技術に定評のある
山田アキラ君

パーカッションは
徳島ラテンファームの代表で
徳島の音楽シーンになくてはならない鳴瀬勲さん

キーボードは
マイティークラウズのレジェンド
伊藤和博さん

そして3名のコーラス
ただ今の所センターは妹のTAKAKOが入って

ディープパープルからホイットニーヒューストンまで
馴染みの深い曲で楽しませてくれます

いつもは誰かの陰になって写りにくい山田アキラ君
ギターとのツーショットを激写

どうしても目が行くのは
真ん中のギタリスト

スローな曲からハ-ドロックまで
パワフルかつエネルギッシュな演奏で
何より本人とっても楽しそうなまあ君に
カメラが向いてしまします

昨日のまあ君のヘアスタイルは
eo光のCMの唐沢君スタイルでした

続いては、50歳半ばにして現役ドラマーの
夜だけ元気な板東ギさん(町内会です)

ドラムを叩きながら天寿を全うすれば本望と言わんばかりの
気迫さえ感じるダイナミックなドラミングも
14曲を叩き終えた頃にはヘロヘロ

私たち50overのまさしく希望の星
お疲れ様でした

客席には、ヤマハのギターの講師の
山下アキラ先生も

「あっ、ほれ、わいが弾こか?」

アキラ先生がまあ君の師匠なんですって

最後はアンコールの大合唱となり
あまりにも有名な曲
アレサ・フランクリンの‘Think’で
お開きとなりました

チケットは、ワンドリンク付で1000円
安っ

座って、生の音楽が聴けて、
尚且つワンドリンク付いていて
安すぎへんの?と思うほどに満足したライブでした

行かんと損なように思えてきたので
今度はブログで紹介しますので、
メンバーにご縁のある方もない方も
音楽好きな方はお集まりください

‘アルデナイデ’のメンバーさん、ありがとう
なんだかとっても楽しかったです
お会いできました皆さんも、ありがとう

Rickの兼子オーナー、またお伺いしますね~

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2014年3月22日(土)   3連休の中日です

2014年03月22日


三連休の中日
空は晴れ渡り暑いくらいの陽射しですね

さて今週は、
屋根屋の親方の会社「東内つとむ商店」の前を通ったら
雨の一日でしたので、
偶然にもラッキーなことに
事務所仕事をしていた社長の「まもるクン」がいて
会社に寄らせてもらいました

帰りに、
真面目すぎるくらい真面目に
お商売に取り組んでいる
青年経済人・東内守君が
「みんな頑張ってるぅ?」って顔で
写真に納まってくれました

いつ撮っても若々しい屋根屋の親方に
見習いたいですね
(張ってないと・・・)

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2014年3月18日(火)  イルローザ・佐古店へ

2014年03月18日


おはようございます
降るのか降らないのかどんよりした一日ですね

国道店定休日の本日、
本店を本御利用いただきありがとうございます

さて、先週、
神奈川県で暮らす妹に送り物をするのに
妹が大好きなポテレットを一緒に送ってやろうと
佐古のイルローザに行ってきました

いちごフェアにちなんだ
ケーキがたくさん並んでいました

新商品 フレジュ

にこにこシャンテリー

シュークリームのきょろきょろお目目が可愛い

いちごのロールケーキ

新商品フレーズオランジュ

新商品 ミックスベリーのレアチーズ

めっちゃ美味しそうっ

定番のイチゴショート

力作の新商品がこれでもかこれでもかと目白押し
お店の意気込みを感じます

お目当てのポテレットは
マンマローザの新作との詰め合わせにしました

桜のマンマローザと

季節限定のいちごのマンマローザ

お熨斗は「手書き熨斗」を書いて下さるので

自分の書いてもらいたいメッセージを
サラサラっと書いてくれます

見本はこんなに

お母さんへ

合格された方へ

内定された方へ

私は、春から新しい学校生活が始まる甥たちに
こんなメッセージを熨斗に書いてもらいました

 こういうスキルをお持ちのスタッフさんがいるということは
 同業他社との競合戦略に相違性を打ち出せますし
 何より社の誇りです
どのお店にもおるんかな

2階の喫茶コーナーでは

人気のオムレツが復活していますよ~
カレーオム、チキンライスオム、にクリームソースオム

どれも好きだけどあえて一つだけというのなら
クリームソースのオムレツ

デザートプレートも見逃せません

お腹がいっぱいになるイチゴパフェも
注文したくなる一品です

手土産に重宝する
北佐古のイルローザさんへ行ったので
いちごフェアのご紹介でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2013年3月17日(月)   本日お茶会

2014年03月17日


本社の真ん前に昨年できた城西保育所

今日は‘お茶会’を催すということで
園児たちから母がメッセージをいただき

真ん前のよしみで
会社にも一名招待いただきました

先生方が御濃茶とお菓子を用意し

「おかしをどうぞ~」
「お茶をどうぞ~」

子どもたちがお運びをしてくれました

ちっちゃなお手手で茶器を運び
「こけへんかいな」
「落せへんかいな」とヒヤリヒヤリ

こちらは婦人会のお姉さま方
時々園を訪れて
子どもたちと遊んでくれているそうです

「いただきます~」

ゲストをお接待してくれたのは、
4月から新一年生になる5歳児の皆さん
小学校へ行っても元気でね

先生の気配りで
季節感あふれる展示物があちこちに

「はるをみ~つけた!」

つくしです

広さといい、日当たりといい、
とてもいい環境の園庭です

こちらの園では
定期的にイベントを開催しているらしく

クリスマスコンサートや

千松で行われたイベントを

良く見えるところに広報してくれています

今日は、在宅で保育するお母様も参加できる日で
だっこ紐でお子さまを抱っこしたママが
たくさんいらっしゃいました

城西保育所は定員150名
毎年30名ほど募集しているそうです
見学もできるそうですので
お子さまを預けたいと思ってらっしゃる方や
子育てに自信がない方や、
お困りごとがある方は
ぜひ一度見せてもらうと良いと思いますよ~

お世話をしてくれた先生、ありがとうございました
ピアノ組の皆さん、ほんとにありがとう

北佐古2番町の城西保育所の
お茶会の様子でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2014年3月17日(月)   ‘クリクラ’のお水

2014年03月16日


おはようございます
一週間の始まりですね

本日も、弊社を御利用いただきありがとうございます
今週も宜しくお付き合いください

さて、先週の金曜日のランチタイムに、
御所ロータリークラブさんへお邪魔しました

とてもとても敬愛していた今は亡きロータリアン
井上さんの事業の後を継いでいる井上さんの甥御さんの
井上浩志さんとお初にお目にかかりました

色の白さや目の感じなどは
とてもとてもお優しかった井上さんにソックリです

職業分類をお聞きすると
‘クリクラ’というお水も取り扱っていて
弊社にもお水を届けに来てくれているとのこと

クリクラのお水、結構おいしくて
業界では2年連続NO1だそうです

無料お試しもしているそうで

お試しで気に入ったら
12リットル1,250円で宅配してくれるそうです

情報はこちらです クリクラのウォーターサーバー

ご縁は不思議ですね
お会いできありがとうございました

お隣のお席は、10人分以上の優しい笑顔で
クラブを元気づけている七条町会議員さんの奥様でした

お会いできました明さんありがとうございました
30日には愛媛でお会いできることを楽しみにしています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2014年3月16日(日)  地球人ONLY\(^o^)/

2014年03月16日


ヘイトスピーチや人種差別などの
心ない行動が問題になる昨今

愛知県の市民サッカークラブ
「FC刈谷」が15日に開いたファン感謝デーで
会場に「地球人ONLY」のプラカードが掲げられたそうです

記事はこちらですgooニュース

誰もがにこっとなるこんなプラカードが
ちょうどタイムリーに出て来て
素直にうれしいです 

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2014年3月16日(日)  2014年制度改正・暮らしはどうなる?

2014年03月16日


おはようございます
天気の好い日曜日ですね

本日も弊社を御利用いただき誠にありがとうございます
車検、法定点検、タイヤ交換、エンジンオイル交換
新車のお買い上げなどのご用命がございましたら
ぜひお立ち寄りくださいませ

さて先日、NHKで制度改正について報じられていました
2014年は
・高校の授業料無料支援廃止
・年金支給額引下げ
・高速道路割引制度廃止
・厚生年金保険料アップ
・復興増税、住民税アップ
・消費税が5%→8%にアップ
暮らしに関係ある制度改正だけでもこんなに

一方、消費者物価はどうかというと

・ガソリンが8.7%
・電気代も8.2%アップ
・パック旅行は14.6%
・灯油は12.7%
消費税増税分を除いて1.2%のだそうです

はたして成長の見通しはどうでしょうか

まずは消費税アップのハードルが待ち構えています

そしてハードルを乗り越え

日本再生、デフレ脱却の
ゴールを目指したいところですが

政府が描くシナリオが
成功するかどうかのカギは「賃金」

こんなに経費各種が
値上がりするのが分かっている時期に
しかも消費税アップで
消費の見込みが見えない時期に
賃金がカギだと責任転嫁されてもね
困るんですよね

それに賃金が上がると、社会保険料も上がる
当然、企業負担も個人負担共に増える

経団連は「ボーナス手当でもいいじゃないか」と言っていますが

先日、自動車メーカーがベースアップの回答をした翌日
新聞の見出しには「ベアの裏に政府圧力」

その前日、、
「利益があるのに何もしない企業には
 経済の好循環に非協力的だという事で
 何らかの対応をとる」と
甘利経済再生担当大臣が発言していたそうで
「国策だ」と言わんばかり

戦時中に「鍋や窯などの金属を供出する」制度を思いだし
供出しない人は「非国民」と言われた時代と
何ら変わっていないような・・・

ついでに言うと、
あんな悲惨な原発事故が起こっても
「原発稼働は国策」ですから
きっと再稼働するのでしょう

ひぃ~~~~~恐ろしい

今朝は、第二次世界大戦で、フィリピン沖で
海軍から出兵中、駆逐艦に撃破され
なのに奇跡的にも帰還された方が車検にご来店くださり
米軍に捕虜として捕らわれながら
手厚い看護処置を受けたお話をお聞きしました

「今のような日中関係だと
 戦争にならんとも限らん
 もしも戦争になった時に
 日本は3日と持たんぞ」と仰っておられました

私もそう思います

たぶん、
この政府についていっとったら
とんでもないことになると
政治にかかわっていない一般庶民も
うすうすと気付いているかもしれませんね

話が横にそれましたが今後まだまだ
値上がりになるものがたくさん出てきます

自動車関連で言うと自動車保険料
大手三社が保険料値上げを発表しました
支払する事故の修理代金や
レンタカー代などが上がるためだそうです・・・

2014年のくらしが
悪くなりませんようにと祈るばかりです

久しぶりに政治に関連することを書いてみましたが
もしかして「検閲」されよるかも・・・

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2014年2月27日(木)  近所の梅林の梅が咲き始めました

2014年02月27日


今朝ブログを開けて驚きました
訪問者数が 572名

どなたが見てくれているのか・・・
同業社の方であれば
「毎日模索しながら営業しておりますので
 お互いに頑張りましょうネ」

お客様へは
「地域ネタ、時事ネタを交えて
 取扱商品をアップしていますので
 引き続き見てね」

お友達へは
「元気にやってますので
 心配しないでね~」

アクセスいただきありがとうございます

今日の時事ネタは、近所の梅林の梅が咲き始めました

3分咲きです

いい匂いがプ~~~ンとしてくるようでしょう

花まっさかりで嬉しい季節到来ですね

本日も、車検、新車点検、リース点検
トラブル修理、事故の修理、
オイル交換、タイヤ交換、etc.etcで
ご利用いただきありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年2月24日(月)  「桃の節句がもうすぐです」

2014年02月24日


2月最終の週となりました
オリンピックも終わり
月末まであと4日

街では満開に咲き誇っている桃の花が
目に鮮やかに入ってきます
ひな祭りももうすぐですものね

今日も一日お疲れ様でした

明日は国道店は定休日で
本店のみ営業しています
どうぞ宜しくお願いします

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ