社長の独り言

2011年3月6日(日)  お友達の「たびすきさん」が見たオーロラ

2011年03月06日


先日、BMWイセッサを購入した
川崎在住のハンドルネーム「たびすき」さん

川崎稲生ロータリークラブの会員で
最初の出会いはハンドルネームFunny-Eさんから
ご紹介頂き、以降仲良くさせていただいています

たびすきさんは、旅がお好きで

あるときはマカオ
またあるときはモスクワ
そしてベルサイユにアテネと
世界中がお庭のような方で
特に驚いたのは

2009年2月にアラスカへオーロラを
見に行ったこと

 

 

 

なんて幻想的なシーン
ここは地球か?異星か????

Facebookやmixiで広がったお友達の輪で
公私共に活動的な方が多く
自分が体験したことのない話や
行ったことのない国の話を
写真や動画でリアルタイムに配信してくれて
驚きとともに刺激を頂いています

たびすきさん
いつもまだ見ぬ世界をありがとっ

これからもたびすきさんの旅日記で
一緒に楽しませて下さいね~

こんなリッチな人がいらっしゃるんですね~
羨ましい限りだ・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年3月5日(土)  フィッシュカツ 「 まぐろと野菜の新食感 」

2011年03月05日


昨日の、ロータリークラブの例会で

会員の水穂蒲鉾の津川憲市さんから
会社の新商品である
「まぐろと野菜の新食感」のフィッシュカツを
お土産に頂きました

3月3日の徳島新聞に掲載されていた
「マグロの赤身で‘カツ’」の商品です

昨年の12月に
「ほんまにうまいんじょ水穂の思い出グルメ」と題した
フィッシュカツの事業展開を
社長の津川憲市さんからお聞きしましたが

実現、第一弾ですね

近くスーパーに並ぶそうですが
パッケージはこんな感じ

1パック1枚入りで希望小売価格が148円

これだけ聞いたら高いように思うでしょう

カットするとこんな感じ

今までのフィッシュカツのイメージを覆す肉厚さ

それに、赤みを使っているのに
今までのフィッシュカツより
身が白くて弾力性に富んでいます

ニンジンもたまねぎも細かく刻んで
練りこんであるのでまったく気になりません

スーパーで見かけたらぜひ今晩のおかずにどうぞ
キャベツを添えて立派な一品になりますよ~

水穂蒲鉾の
「まぐろと野菜の新食感・フィッシュカツ」の
ご紹介でした

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年3月3日(木)  わんこ雛(びな)

2011年03月03日


今日は桃の節句ですね~

お雛様、出されていらっしゃいますか?

最近、ワクワク通信のネタを探していたら
「わんこ雛」を作っている会社を見つけました

本来、子どもの身に降りかかるかもしれない災いの
身代わりになってくれるかもしれない
「お守り」のような存在かつ
健康で美しい女性に育つようにとの
思いの込められたお雛様

最近では、愛犬のために製作販売している
業者さんがいらっしゃるようです

種類は、チワワや、トイプードル、ダックスフンド
マルチーズなど・・・

ちなみに、見ていると
お雛様のかぶりものや

殿のかつら

姫のかつら

なども売っていて・・・
買う人がいらっしゃるんですね

チワワを飼ってる石井ちゃんと話をしていると
「うちのチョコにかぶらせたりしたら、
 ちょんまげを噛んでボロボロですよ~」

そうだよね~。
うちのケンシロウも絶対に無理無理

それぞれの楽しみ方で
桃の節句を満喫してくださいね~

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年3月2日(水)  東環状線大橋

2011年03月02日


日曜日に、住吉の土手の上を散歩して見た風景

東環状線大橋の出来上がりがあと少しです

橋の長さ1291m
河川にかかる橋としては国内最長なのだとか

下部の工事はAKADO(赤松土建)さんが
なさってらっしゃるんですね

この橋の工法は、生態系への負担の少ない
‘ケーブル・イグレット工法’を採用してるらしく

水鳥も普段と変わりなく・・・

とくしまマラソンに備えて
ランナーが多くなりました

吉野川河口2km付近の様子でした

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年2月28日(月)  第3回とくしまマルシェ

2011年02月28日


昨日は、暖かかったので
第3回とくしまマルシェへ行ってきました

ごった返していますね
私が行ったのが13:30分ごろ
11:00頃がピークだったそうです

「森本さ~ん」
手を振ってくれてる人は
カプリチョーザの小川さん
お疲れさまです

いろんな野菜が並んでいます

こちらは緑の大根で
ビタミン大根

こちらはフルーツトマト
1個100円 トマトゼリーも並んでました

そして佐々木農園さんの
朝摘みいちご

作ってるのはこの人

佐々木栄治君(26歳)若っ

農業への夢を熱~く語ってくれます

あっ村上稔さん
「先生、視察ですね
 そちらのお綺麗な方は
 選挙用に備えてどこかから借りてこられましたか?」

「えっなんと奥様でいらっしゃいますか
 お幸せですね~・・・センセッ」

えっと~、とくしまバーガーは
トモニプラザ内のグリ~ンパレットさんのバーガー

ボリュームがありますね

食べてる人のを見せていただきますと
小松菜の入った緑色のパンに
肉厚のすだち鶏

美味しそう
次々補充してもどんどん売れていきます

あっモンデ・ジャコモの高木博代さんだ

お綺麗ですね~

こちらは田村のタマゴ屋さん

とうもろこしを食べて育った鶏のタマゴ

お米を食べて育った鶏のタマゴ

と、説明してくれました

美味しかったのは、八千代というお店の

5種類の材料ををブレンドしただし

売り切れてたので、ネットで買おうっと

半田そうめんのレシピも展示

スパゲティーなどの洋食にも用いているようです

ブロッコリーとカリフラワーのハーフの
ロマネスコ

こうやって歩くと
徳島の農産物の腕自慢の皆さんのお披露目市のようですね
知らない商品がたくさんあります

あっ、第1回目からお世話をしている金森君をめっけ
お疲れさまです

「僕は~子どもたちの世代が大人になった時の
 徳島の街の事を考えるんです」

こんな人がいないと町はよくなっていきませんよね
金森さん、頑張って下さい 
応援しています 

わんちゃんもたくさん会いました

イタリアングレーハウンドのベル君

「天気がいいから気持ちいいよね」

こちらのお嬢さんは
ポメラニアンのルルちゃん

「おっしゃれ~~~が付いてる」

※とくしまマルシェのネットマルシェはこちら Net Marche

来月も楽しみにしています

明日から3月ですね
宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年2月28日(月)  パソコンと周辺機器が調子悪かったです

2011年02月28日


土曜日、日曜日とだんだん
PCと周辺機器が調子が悪くなり
とっても時間を無駄に過ごしてしまいました

まず、マウスの調子が悪く
作業中矢印が固まってしまい
USBを差し替えしつつ使っていましたが
買い替えをすることに・・・

以前、ブルートゥースを使っていたのですが
感度が悪く断念
その後は有線、光学式を使ってたのですが
私の席は、光が良く当たるので
(有線・コロコロが一番いいのかも?)と思いつつ
電気屋さんへ

こんなにたくさんあるのに有線コロコロはなく

無線のこんなのを買ったのですが

3~4ページを開けて、コピー&ペーストを
する作業が苦手のようで

再度買いに行き、500円のこのマウスが
もんのすごく可愛かったので使っています

すこぶる調子いいです

PC本体は、先週末にFacebookで話題になっていた
「○○さんがあなたのウォールに投稿しました」という
「My total facebook」というスパムメールに
感染したのかと心配していたのですが
原因不明のままなのですが
とりあえずオプトピアの松岡さんに見てもらったら
今、正常に動くようになっています・・・

自動車も同じで、技術者の方に見ていただくと
昨日まであんなに調子が悪かったのに
症状は出ないし、なぜか直る事が多い 

使い方の問題なのかな
でも、PCと周辺機器が調子が悪いって
不便ですね

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年2月22日(火)  あの~・・・徳島県民の皆様、ご存知でした?

2011年02月22日


徳島のご当地映画に、県民に有名なところで

「 眉山 」
「 奇跡の海 」
「 バルトの楽園 」
「 村の写真集 」   などがありますね。

今日、調べ物をしていたら
こんな作品を見つけました

「徳島観光ドラマ 新町川<しんまちがわ>」
 
2010年10月に一般試写会が行われてますので
もうかれこれ1年半ほど前の話題のようです
皆さんご存知でした?
私は、まったく知らなかったです

ストーリーは、主人公の誠三が徳島を舞台に
人生の再スタートをきるのですが
ドラマは常に新町川と共に展開するのだそうです

えっと~県知事の飯泉カモンさんは
バーのマスター役で

市長の原秀樹さんは
お医者さん役で特別出演

えっ!?なんとトミーさんも出演されています

これは、ドラマのワンシーンで
富田建設の事務所ということになっています

これって、トミーさんの社長室?
もしかして・・・

製作は、四国大学経営情報学部メディア情報学科で
DVDとCDを好評発売中らしいです

いずれも1枚1,000円だそうですので
今日、申し込みしま~す

普段見慣れた風景と
知っている方を映像の中で見つけるっていうのは
特別な感情が湧いてきます

ドラマ新町川のHOはこちら  徳島観光ドラマ 

感想は見てからお伝えしますね

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年2月21日(月)  第一生命の第24回サラリーマン川柳

2011年02月21日


今日は、第一生命の高田さんが
日本全国26,686句の中から選ばれた
サラリーマン川柳優秀100句の一覧表を
持ってきてくれました

高田さん、ありがとう

どれどれ・・・

■ノー残業 妻のストレス 増加中
 
あるある・・・あまり早く帰ってこられてもね~

■初孫の 笑顔にまたも 拝顔料

そっか~、笑顔を見せてもらおうと思えば
拝顔料が必要なんですね~

■おこらすな ママの怒りは パパにくる

あたりやすい所に爆発してしまいますよね~

■ときめきは 四十路過ぎると 不整脈

不整脈を起こすほどトキメイテみたいもんです

■使う人 腹が出てても スマートフォン

いらっしゃいますね~

■ランチ代 牛丼価格に 値下げされ

牛丼の価格が響いてきますか・・・
「下・下・下」という言葉も多かったですね

100句を見るにはこちら  サラ川

2011年3月16日まで
好きな句を選んでもらうキャンペーンを実施していて
投票受け付けフォームも付いてますので
ご利用くださ~い

投票結果は、5月中旬に
「第24回 サラリーマン川柳ベスト10」として発表されま~す

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年2月14日(月)  St. Valentine's Day

2011年02月14日


おはようございます
本日はバレンタインディですね

朝一番から宅急便のお兄さんが
チョコレートを届けてくださいました

弘子さん、千秋さん、美和さん
里子さん、葵さん  ありがとうございました

2月号のワクワクの川柳

「 分別は 義務・義理・投資 愛・人情 」 

最近は投資という分別枠もあるようです

こちらは、石井家の愛ちゃんが
社員の皆さんに作ってきてくれたチョコレート

愛ちゃん、幼稚園の年長さんなのに
すごいすごい

「愛ちゃん、毎年ありがとう」

息子さんをお持ちのお母さま方には
ドキドキハラハラする一日ですね

最後にもう一句
「チョコがない? 離婚予告か? もしかして?」

準備は怠りなく
朝からお粗末でした

今週も宜しくお願いしま~す

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年2月11日(金)  「 ヤマカ 」のDHA強化地鶏卵

2011年02月11日


今日は「建国記念の日」
日本国民の皆さん
おめでとうございま~す

全国のお天気はあいにくの荒れ模様ですね

ここ徳島でも朝は雪が降り続いていましたので
日本海側の皆様の地域では
どれだけ降っている事かと
思いを馳せています
雪かき、お疲れさまです

今日は、久しぶりに朝ごはんがゆっくり
食べれる事が楽しみで
以前から、ファミリー両国さんの卵売り場で
ものすごく気になっていた
「ヤマカ」のDHA強化地鶏卵を
昨日買って帰りました

今朝の朝ごはん

これが「ヤマカ」の卵
7個入りで700円台って
「何が違うんかいな?」と思っちゃいますよね

見た目はまったく変わりません

こちらは塩
左がヒマラヤの岩塩
右がアルプスの岩塩

どっちでも同じだと思うのですが
亭主がわりとこだわる人で
ヒマラヤの岩塩が美味しいのだそうです

結果的に1個100円の卵・・・
私は違いが分からなかったのですが
亭主によると
黄身の密度と甘さがまったく違う
という事でした

毎朝サザエさんだと笑いの元となっている写真を
本邦初公開

3連休、ゆっくりお休みくださいね

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆