社員

2017年1月22日(日) 近藤諒一君、住友三井オートサービスさん、高度技術研修会へ参加 

2017年01月22日


おはようございます
昨日は、所属する国際ロータリーの用事で坂出へ出かけていて
ブログにアクセスしていただきました皆さん
更新できずにすみません

早くも日曜日です
本日も、車検法定点検リース点検
冬タイヤ履き替え故障修理ワイパー点検、 
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検、 新車購入見積もり依頼etc.etcで
頼りにして頂きありがとうございます
夕方まで宜しくお願いします

さて、先週の週末には、国道店の近藤諒一君が
住友三井オートサービスさんが主催の
「高度技術研修会」に参加させていただきました
場所は、名古屋のトヨタ名古屋自動車大学
企画をして頂いてありがとうございます

全8回の開催で
近藤諒一君が参加した今回のテーマは「コモンレール」

一日目は座学で基礎を学び、
二日目は実習で振動や騒音などについて
データ測定や故障診断などを経験します

大学の実習室を間借りして使わせてもらっているので

これ、全部実習で使う車だそうです

大学の学生さんも向こうの方で授業をしていて

こういう環境なので、うちのスタッフさんも
否が応でも「勉強してまっせ」という気分になって
身に着くんじゃないかと思うんです
とってもありがたいです

懇親会、懇親会の後の二次会も
全国から集まってきた整備士さんと
情報交換できてとても有意義な時間だったそうです
お会いできました皆さん、ありがとうございました

今月の月末には、国道店の中村君が、
来月には、本店の近藤哲也君が
お世話になる予定です
どうぞ宜しくお願いします

整備スタッフのみなさんへ
近藤諒一君がこんな研修を受講してきましたので
ランチミーティングでの発表までに聞きたい方は
ぜひ詳しく教えてもらってくださいね~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2017年1月20日(金)  スキルアップ研修参加~!

2017年01月20日


昨日は、スズキ自販徳島さんが
一か月に一度開催してくれている研修会に
国道店の中村君が参加させてもらいました
この研修では、新型車が出た時の新装備の説明とか
リコールが出た時の整備方法の説明だとか
新しく出た部品の説明など、毎回テーマを変えてしてくれて
弊社では、毎月中村君が進んで参加してきてくれています

今回の研修の内容は、スズキ・スイフトRS

インテリアデザインから始まって、
エンジンや、デュアルセンサーブレーキサポート、
ダイアグノーシスからエーミングターゲットの調整までを
教わってきたそうです

スタッフの皆さんへ
中村君が、こんなこと学んできましたので
ランチミーティングまでに聞きたい方は
ぜひ声をかけて教えてもらってください

そして、昨日はもう一つ、
徳島商工会議所さん主催の研修に

たくさん参加されてますね

弊社からは、本店の近藤哲也君と

国道店の山端絵理副店長が参加させてもらいました

講師の先生のお話しは先生の武勇伝と、
後半はグループワークだったそうです
お話しをお聞かせ頂きありがとうございました

企画をして下さった主催者さん
ありがとうございました
引き続き宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2016年11月19日(土)  近藤君、香港からお帰りっ!

2016年11月19日


今日は、日中暖かい一日でした
地震が揺りましたね震度3
しかし、緊急地震速報は、まったく作動せず
どうなっとんでしょうか?
南海地震の余震? 怖いですね

さて、今日は、月曜日から招待旅行で香港へ行っていた
近藤哲也君が帰ってきました

帰社してすぐに作業服に着替え
みんなにお土産を渡したのちに
車検をしていました

お見立てをしていた私には特別に
スワロスキーのボールペンを買ってきてくれました
私の大好きな色のピンクをチョイスしてくれて
気が効く~~~ 大事にするね~
ありがとう

今日は、腸炎でお休みした人がいたので
帰ってきてすぐに仕事についてくれて
みんな助かってました

半日でウォーミオングアップ、
月曜日からまた頑張りましょう

ご一緒させていただきました
黒ちゃん、久木さん、赤地クン、皆さん
近藤君に親切にして下さって
ありがとうございました
お世話になりました

*   *   *   *   *   *   *

今日も、弊社をご利用いただき
またご来店いただきまして
ありがとうございました
一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2016年11月17日(木)  近藤哲也君、in香港 の巻

2016年11月17日


自動車メーカーさんの招待旅行で
会社を代表して今週月曜日から土曜日まで
香港へ行っている近藤哲也君が
ラインで写真を送ってくれました

担当のの樽木さん、
近藤君がお世話になってありがとう~

15日は中華のフルコースや

16日はこんな感じ

観光~

観光~

観光~

観光~

観光~

夜景~

めっちゃええお部屋をとってくれているようです

ダブルにもしかして一人きり???

なかなか海外旅行に行く機会もないので
思いきり楽しんできてください

帰ってきたらまた馬車馬のように
お仕事しましょう

皆さん、ご無事の帰国をお待ちしています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2016年11月17日(木) 石田さん、階段を塗る の巻

2016年11月17日


お天気の好い一日です

本日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございます
また、ご来店いただきました皆様も
ありがとうございました

さて、今日は、国道店の工場の階段が錆びてきたので
スタッフの、元看板屋さんの石田さんに
階段を塗ってもらいました

石田さん、
錆びを見たら、塗らんとおれん人ですので、
石田さんが勤めてくれはじめてから、
会社がピッカピカになっていってます

いっつもニコニコとされている石田さんは
65歳で勤め始められてから
もうはや一年を過ぎました

石田さんを見ていると、
手に職を持っていたら、
いくつになっても人のお役に立てて
頼りにされるので「いいな」と思う次第です

80歳まで元気で勤めて下さいね~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2016年11月15日(火)  本日もありがとうございました~!

2016年11月15日


暖かいというより、
半袖で過ごしたい暑い時間帯もあった一日でした

国道店定休日の本日、
本店の今日は、ひっきりなしのお客様で
工場内、とっても賑やかでした
ご利用いただきました皆様、
ご来店いただきました皆様、
ありがとうございました

表紙の写真は、夕方六時の本店です

ご用命をいただきました冬タイヤですが
こんなに暖かいと、お客様、交換する気にもならないですよね

納車の為の洗車をしていた住友健志君

お疲れさんです

田中君は、整備の終ったお客様のお見送り
「オライ、オライ、オライ~」

事務所で伝票の整理をしていた中野君と
明日の段取りをしていた東野工場長

「今日も一日、ありがとうございました~
 明日も宜しくお願いします」

終いかけていた宇山君

「今日もありがとうございました~」の
「た~」のところでシャッターが切れました

夕方の本店の様子でした

さて、森本は、明日は東京へ出張です
とっても効率化を図っている工場さんの社長さんに
お話しをお聞きしてきます

たぶん、携帯からブログアップをすると思いますけど
時間が急いていて、それどころではなかったらすみません

では、今日も一日お疲れ様でした
明日も宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2016年11月9日(水)  本日は3名が研修に出かけてました

2016年11月09日


今日は、ビックリした一日でしたね~
明日からすぐさま大統領のお仕事ができるという
ヒラリーさんが敗北して
政務経験も軍隊の経験もない
アメリカのトップに立つに相応しいかと言われれば
現在の時点ではたぶん首をかしげる人が多い
トランプさんが当選したニュース
トランプさん本人が一番ビックリしとんとちがうん

イギリスのEU離脱の国民投票と言い、
今回のアメリカの大統領選挙と言い、
良識ある人が少なくなっている
それとも今に不満のある人の方が
勝っているんだろうなぁ・・・

ロシアのプーチンさん、
フィリピンのドゥテルテさん、
アメリカのドナルドさん・・・
言いたい放題のリーダーが多くなってきて
世界はどうなって行くのでしょうか

さて、グローバルな話はさておき
本日の弊社は、3名が研修に出かけていて不在でした

国道店の中吉さんは、
全労済さんのバス研修で大阪へ
挨拶をされているのは村上課長さん

一日宜しくお願いします

そして、本店の近藤哲也君と
国道店の岡本直也君は
オリックス自動車さんの研修で大阪へ

近畿、中四国のサービス工場のみなさんがお集まりで
今日は、スキャンツ-ルの研修でした
車が変わっていくので
スキャンツールの勉強も終わりがなく
日々新しい事を勉強しないと
結局どこかの時点で着いていけなくなります

そして、表紙の写真に続き
岡本君がグループ討議の発表を任され
発表しているところです
いつも作業服しか見たことないので
スーツ姿も決まってる~~~~~

お昼は、吉野家で「牛すき」にありつけたと
近藤君がラインで写真を送ってくれました

ライン、大活躍です
帰ってきたら研修内容の伝授をお願いします

今日の研修の主催者の全労済さん、
オリックス自動車さん
参加させていただきありがとうございました

ということで、三名が不在でしたので
めっちゃ忙しい一日でした

本日もご利用いただきました皆様、
ご来店いただきました皆様
ありがとうございました
明日も宜しくお願いします

今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2016年11月8日(火)  昨日は、月初のランチミーティングでした!

2016年11月08日


みなさまこんばんは!
週明けの昨日は、お昼はランチミーティング
その後もとってもバタバタしていて
ブログにアクセスしていただきました皆さん
すみません

表紙の写真は、
本店で行った一部のミーティングの皆さん・・・
後列、向かって左端の
11年6か月務めてくれた石井さんが、
おうちの事情で今年いっぱいで退職することになり
毎日ほんまに寂しい限りです

今のメンバーで、
ず~~~っと一緒におれるわけではないということは分かっていても
存在感のある人なので、とっても辛いです。
「あたしたちを残して行っちゃうのね」・・・的な
私だけじゃなくて、一緒に働いてきたひとも
おんなじ気持ちだろうと思う。

先日も、仲良くしている女性経営者の方と話をしていて、
頼りにしていたスタッフさんが
何らかの事情で辞めると言ってきた日は
「夢であってほしい」と思う時があるって言うてましたけど
ほんまです。
でも、現実は現実で、前を向いて行かなくちゃなんないし、
石井ちゃんは石井ちゃんで
石井ちゃんにしかできない仕事があるし
道が違ってしまいました

それで、求人をしています
面接にいらっしゃって頂いている皆さん
お時間をいただきありがとうございます
足を運んでくださって、感謝の念に堪えません

こちらは二部の皆様です

どちらかというと、二部の方が意見がたくさんでて
活発な感じになることが多く
次回は今年最後のミーティングになりますので
会社に対して
お気づきの点はどんどん意見して下さい

お弁当は、いつもの「うっちゃんランチ」

ご馳走様でした

今日は、最近、細かい字が見えにくくなっているので
「盛眼科」さんへ視力を計りに行ってきました

ここは、スタッフさんの気配りが
細かいところまで行き届いていて
案内板には毎回為になる情報が掲示されています

早くも「年末年始のカレンダー」を貼ってました

時は全速力で過ぎ去っているような・・・
もうちょっと緩やかに流れて行ってほしいなぁと思います

あっ、老眼の視力は、以前作っていた老眼が
度が強くなりすぎていて見えないらしい・・・
う~~~ん、よくわかりませんな

それでは皆様、国道店が定休日の本日、
本店をご利用いただきありがとうございました。

今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2016年11月2日(水)  自動車検査主任者講習が開催されました

2016年11月02日


本日は、自動車検査主任者講習が
所属する団体の自動車整備振興会で開催されました

使った資料

ホーンのデシベルの基準が変わったり
マフラーのデシベル基準は
平成28年10月1日製造のクルマから
車検証の備考欄にデシベル数が記載されています
・・・・・ということだそうです

午前中は、本店の近藤哲也君が

午後からは、国道店の中村祥志君が参加し
※中村君ともふるふるをしたんです

その他、もろもろ、たくさん勉強してきたそうです

車屋って、勉強をすることが多く
今月も研修がたくさんあり代わる代わる参加します

本日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございました

明日は文化の日の祝日で
本店は定休日となっています
国道店のみの営業となりますので
どうぞ宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2016年10月27日(木)  平成28年 自動車検査員講習

2016年10月27日


今日は、自動車検査員講習が
所属する「徳島県自動車整備振興会」で開催され
我々の会社からは

中野智仁君と

住友健志君が参加してきました

自動車検査員研修は、
指定自動車整備事業者から自動車検査員として選任され、
地方運輸局に届出し受理された方に
受講が義務付けられている研修会なんです

今回の講習でも
国土交通省からのテキストに基づき

バス火災事故の状況や

ストップ!ザ・車輪脱落事故など

法令研修だけではなく
最近ニュースとなった事故の
危険回避のための内容も行われているようです

今日は、受講者人数が多くて
机も椅子も足りなかったそうです

中野君、住友健志君、今日の講習の内容は、
よくまとめて皆さんへ報告して下さいね~

ふ・ふ・ふ・・・
今日の講習も中野君とふるふるでお友達になって
ラインで送ってもらいました
みんな「ブログ用の写真を写真を撮ってきてね」と言っても
カメラは持って行くのが億劫でも
「ラインで送ってね」というと
しゃっしゃと送ってくれるので
新しいブログバリエーションが増えました

小さな会社の我々ですが、
一人一人勉強熱心で毎日頑張っている姿を
これからも発信させて頂こうと思います

※ちなみに、ラインのお友達申請の要請は
 パワハラではありません
 くれぐれも

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村