2025年6月17日(火)  保護猫のちびちゃん

2025年06月22日


火曜日の定休日、TVを付けていると
保護猫のちびちゃんが
岩合さんの世界ネコ歩きを見てました

「お友達~~~」(おんなじ柄やん)

TVを見る猫っているんですね

TVの画面下に猫が消えると
TVの裏へ回って「どこ行った?」と捜索

かぶりつきで見てます

夜は夜ですっかりおくつろぎモード

よく遊ぶし、とっても賢い猫ちゃんです
私たち、二人とも夜遅くまで仕事に出かけていますので
その間ずっと一人でお留守番してるので
寂しいだろうなと思うので、
どなたかもらってくださる方、いらっしゃいませんか?
飼ってもいいなと思ってくださる方はご連絡下さい
宜しくお願いします

2025年5月5日(月)  実家のチワワのぺこちゃん、お散歩猛特訓!

2025年05月05日


3日から5日は、電話を受けながら
衣替えをしたり、使わなくなったものを捨てたり
実家の片づけをしたり
冬物もクリーニングにだして
ほぼ予定していた片づけは終わりました
・・・と言っても果てしがないので
中途半端と言えば中途半端

合間に、昨年2月生まれなのに
全くお散歩ができなかった
実家のビビリのチワワのぺこちゃんの
3日連続で田宮の陸上競技場で
お散歩の猛特訓を行いました

3日の日の様子は、緊張して
座り込んだまま一歩も歩けず・・・

4日の日は、
ちょっと慣れて30mほど歩いてくれました

表情も笑ってる~

そして今日は、50mほど歩いて

初めてお友達ができました
同種のチワワで「げんちゃん」だそうです

歩く距離も昨日より少し伸びました
しかし、身内の欲目からですけど
自分ちの子が一番可愛いと思ってしまいますね

犬は、どの子でもリードを付ければ
お散歩できるものと思っていましたが
今までは、たびたび外へは出すのですが
座り込んでしまって全く歩かなくて
そんなわんちゃんもいるんですね
お部屋に引きこもりです

そういえばお友達が飼っているリン君も
お散歩は全く苦手で
「抱っこ、抱っこ」といつも抱かれて
飼い主さんがあの手この手で散歩をさせてます

今日のような調子で
いつか競技場を一周できますように頑張ります

憲法記念日、みどりの日、こどもの日の祝日
新緑のすこぶるいいお天気でしたね

穏やかな日が、終わりなく続きますように

本日もご連絡をいただきました皆様
大変ありがとうございました

2025年2月9日(日)  ケンシロウとそっくりなチワワがいます

2025年02月15日


近所に、亡き愛犬ケンシロウとソックリな子がいます
時々出勤途中で会うのですが
日曜日は比較的ゆっくり出勤できるので
写真を撮らせてもらいました
「譲っていただけませんか?」と
言いたくなるくらいソックリです

「次飼わんのん?」と言われますが
亡くなったらその代わり・・・は
ケンシロウに悪いような気がして
踏ん切りがまったくつかず・・・
やっぱり多頭飼いを維持しておけば
よかったかもです
今なお傷心中です

2024年11月28日(木)  愛犬ケンシロウが旅立ちました

2024年11月30日


愛犬・チワワのケンシロウが亡くなりました
享年18歳と1カ月
長生きでした

夏ごろからさっぱりしなかった鼻風邪が
急に寒くなって悪化したようで
獣医師が処方してくれた抗生物質を
飲ませてもまったく改善しなくて
食べなくなり徐々に身体機能が衰えて
最後は眠るように息を引き取りました

お葬式は、四国霊場15番札所の国分寺の西隣の
「ペット葬祭 徳島フリーサービス」で

18年と言ったら、
子どもの成長で言うと高校生
長い時間を一緒に生きたので思い出も多い

ケンシロウとの記録です
亭主の車の助手席はケンシロウ専用シートで

私のパジェロの助手席も専用シートでした

お諏訪の掃除に同行することもありました

ピッタリサイズのこのバッグでも
よくお出かけしました

お正月には神社へ参拝

シェルティーとだったらこんなに大きさが違って
自分の大きさが認識できてないようでした

田舎の家で

おうちでイボイボボールアソビ

ボードウォーク

お城の公園

吉野川の河川敷

淡路北PAの観覧車も良く乗りました

お庭でバラと亭主とケンシロウ

毛布にくるまって

ケンシロウ、いろんなとこ行ったね
今までありがとう
私たちもいずれそちらに行くので
アンディーとベティーと3匹で
虹の橋の手前の草原で遊びながら待っててね
再会を楽しみに

ツンデレなのに可愛くて可愛くて
仕方がなかったケンシロウは
心臓弁膜症と診断されてから5年
「もうこの夏は越せないかも」
「この冬は越せないかも」と言いながらも
18年間、頑張って生きてくれました

毎日、午前中は亭主の事務所
午後からは林自動車国道店でいたので
たくさんの皆さんに可愛がってもらって
気にかけてくれた皆さん
ほんとにありがとうございました

職場の皆さんには、口を開くと泣いてしまうので
ラインのメッセージで知らせましたら
温かい返信のメッセージで
涙が止まらなくなってしまって
みんなありがとう

これからケンシロウのいない生活に慣れるまで
時間がかかるとは思いますけど
青森県で会議があっても日帰りで帰らなければならない
・・・のようなことはなくなりましたので
またよろしくお願いします

余談になりますが、お骨を拾うときの時間は
エンジェルナンバーの「333」
なんてスピリチュアルなん
守護天使様からのメッセージ
どうぞケンシロウをお守りください

2024年8月23日(金)  愛犬ケンシロウが風邪をひいています

2024年08月26日


18才の愛犬ケンシロウが
ここのところ風邪をひいて
呼吸が苦しそうだし、
鼻からは、鼻提灯ならぬ泡が噴き出ている感じで
手遅れになっては悔いが残るので
今日、かかりつけ医の
ルドルフ動物病院へ連れて行きました

いつもの心臓の三種類に加えて
抗生物質を処方してくれました

薬を飲ませるのも一苦労で
朝晩1時間ずつかかります
これが結構大変

スカッと良くなってくれますように

2024年1月30日(火)  実家のアイドル・愛犬モコちゃん さようなら(´•̥ ω •̥` )

2024年02月13日


実家のアイドル・愛犬モコちゃんが旅立ちました

14歳と8か月
心臓を患ってはいたものの元気だったので
もっともっと長生きしてくれるものと思っていた

母のボケ防止に
近くのペットショップで出会った茶色のチワワ

いつもみんなに笑顔を振りまいて、
愛嬌があって食いしん坊で、
実家の皆の真ん中で
ちょこちょこちょこちょこ
あっち行ったりこっち来たり
みんなに愛されたモコちゃん

美容院でほかのお客様に抱かれて

私の車で

私の車で

うちのスタッフさんに抱かれて

ドッグカフェで

お散歩で

藍場浜公園で

桜の季節に

亡くなった次の日、
いつも一緒にいたケンシロウは
一日中目をぎゅっとつぶったままでした

こんなに存在感があったなんて、
モコちゃんが中心でいたということを
今更ながらひしひし感じて実家がすごく寂しくて
家族中涙が止まらず胸が張り裂けそうです

たくさんの皆さんに可愛がってもらったモコちゃん
モコちゃんとのお別れに泣いてくれた皆さん
話しかけてくれた皆さん、
モコちゃんにたくさんの愛をありがとうございました

モコちゃん、うちに来てくれてありがとう
一緒に過ごして、泣いたり笑ったりした15年を
私たち絶対に忘れないからね

もう虹の橋に着いたかな
やがて、ケンシロウも、父も母も妹も、
我々も行くから先に行って待っとってね
モコタン、ありがとう。

※悲しくてなかなかブログにアップできなかった
 この週、お隣の天羽酒店のお父さんが亡くなり
 幼・小・中・高校学校まで一緒だった幼馴染が亡くなり
 とても辛くて悲しい一週間だった

2023年11月16日(木)  かわいいお客様ご来店

2023年11月21日


今日は、近所のお客様が愛犬ゆう君を連れて
ご来店くださいました

毎日国道店の前を通りお散歩しているゆう君、
お店の中をいつも覗いてくれているそうです

動物はスタッフ一同大好きですので
ご遠慮なく店内へご一緒に入ってくださいねー

いつもごひいきにしてくださってありがとうございます
またのご来店をお待ちしています

2021年5月19日(水) 散髪でスッキリ♪

2021年05月19日


梅雨入り5日目、細かい雨が降ってます

蒸し蒸し暑かったので、昨日は愛犬ケンシロウの散髪に
北佐古1番町のルドルフ動物病院さんへ行きました
心筋梗塞を患っているので、
動物病院へ行くだけでも息が荒くなって可哀想なので
私がハサミでカットしていたのですが、
さすがに夏の季節の散髪は無理~
(心筋梗塞の子でもやってくれるかなぁ?)
と思いながらお尋ねしてみると、
田處先生が「酸素吸入しながらやってみます」と引き受けて下さって、
無事サッパリしました

お疲れさん心臓止まらなくてよかった

散髪も命がけなんで病院スタッフさん、ありがとう

こんな日に限って気温は上がらず、
あまりに首筋が貧相で寒そうでしたので

急遽襟の立つシャツをアミーゴで買いました

亭主に「過保護」と言われてしまいました

お天気がこんなんだからスキっとしたくて、
今日は私も美容院へ行きました
近所のヘアーサロンKITEさん
明るくて見通しが良く気持ちの良いお店です

「私、第三水曜休みなんよね」というと
「じゃあ、これから毎月第三水曜ご予約をお入れしておきましょうか?」
と、スタッフの岡本さん
機転が利くんよね~
スタッフさんがそれが言えるんが素晴らしい
一人一人の対応でお客様が増えるし減るし、
流行っているお店は対応がしっかりしていて勉強になります
近所のおばちゃんともよくお会いするし、
年齢に偏りのないお店さんです
私もサッパリしてきました

昨日は、阿波銀行本店へ
銀行というよりミュージアムみたい~

板東美千代さんの藍染作品の展示があるとお聞きし

ひときわ華やかなコーナー

こんな風にも染まるんじゃ~
このツーピース涼しそうで好き~

生地の展示もありました
藍染はいずれも一点ものですので値打ちありますね

新町の阿波銀行本店の藍染展示は5月24日迄
どうぞ見に行かれてください

昨日は、地域の板東電気さんの紹介で、
歩行を支援してくれるインソールLOFEさんが
父の足型を計りにいらしてくださいました
父が老人特有の足が上がらない、歩幅が狭くなっているなどで
歩きにくくなり、どうしたものかと思っている時に
LOFEのインソールの評判を板東電気さんからお聞きし、
約1年7か月待ちました
その人の足型に合わせて完全オーダーメードなんです

日本人が靴を履き始めたのは、
坂本龍馬がブーツを履いて写真に残っている頃、
1860年ごろだそうです。それから156年、
一方、ヨーロッパの人たちは、5500年前から靴を履いていて、
足への関心が普通で、
足部医学という足裏を研究する学問があるそうです
そういえば、外国のお年を召した方って、
腰が極端に曲がり、杖をついていたり、
手押し車を押しているのをあまり見ないですよね
不思議インソールLOFE 
気になる方はこちらから 
         LOFE アーチサポート

外反母趾やタコ・魚の目にも効くらしい
父の歩行がどのように変わるか、
インソールが届いたらお知らせします

*   *   *   *   *   *   *

二日間のお休みの間、あれこれたくさん片付きました
本日、弊社本店をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
大変ありがとうございました

2020年6月30日(火) 猫ちゃんの里親を募集しています

2020年06月30日


ただいま、生後6週から8週のオスの猫ちゃんを保護しています
里親を探すにあたって、動物病院へ検診を受けに行きました

ルドルフ動物病院で、「お耳はどうかな~?」

「お熱測りますよ~」

猫白血病、猫エイズは両方とも陰性でした
ノミ、ダニもいませんでほっとしました

中毛種のサバトラの男の子で

お顔はとっても綺麗です

アイラインがとてもくっきり入っていて
横顔は高貴な感じさえします

家の近所で、近所の方が面倒を見て下さっていて、
とっても良く遊ぶ子だそうです

トイレのしつけもできているそうですので、
飼いやすく、楽しい家族の一員となってくれそうな子です
どなたか飼える環境でもらっていただける方がいらっしゃったら
ぜひとも貰ってください
宜しくお願いします

*   *   *   *   *   *   *

話は変わりますが、この日、お友達から
和菓子の差し入れをいただきました
なごしの払いですって

この年になるまで知りませんでした
蔵本の日の出郎さんのういろう
美味しくいただきました
ありがとう~~~~~

2018年10月9日(火)  金木犀の季節です

2018年10月09日


皆様こんにちは!
とても好いお天気です

昨日までの三連休のお仕事を終えて、
国道店は本日定休日でお休みです
ご不便をおかけしますが、
本店をご利用いただきまして
ありがとうございます

さて今日は、愛犬をトリミングに連れていく前に、
徳島城公園へ散歩に行ってきました

木のアーチの小路から木漏れ日が漏れて、
久しぶりに景色を眺めながら散歩しました

近所を歩くと、とてもいい匂いがして、

金木犀の季節ですね

普段、時間に追われていると
匂いにも気がつかないのかと、
久し振りに町の匂いを感じながらほっと一息ついた一日でした

お仕事をされていた皆様は、
今日も一日お疲れ様でした

お休みの国道店スタッフさん、
一日があっという間でしたね・・・

それではみなさん、明日も宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村