株式会社林自動車 社長日記

2021年3月8日(月) 彼岸桜が満開です!


風が冷たい一日でした
本日も、弊社をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様ありがとうございました

昨日の新聞にも掲載されていましたが、
キョーエイ三ツ合橋店の彼岸桜が満開です
綺麗~~~~~
なるべく長い期間咲いていてもらいたいですね

さて、今朝本店を出かける時に田中一也君がしていた作業

ヘラ持って、トンカチ持って、大工さん仕事をしてました

お客様のご用命は、保冷庫の荷台のドアに着いているパッキンに
カビが付いて食品衛生上よくないというもの

うわっ外してみると
これを全部外して新しいパッキンにし替えるそうです
全部し替えたら気持ちよくなりますね
複数台あるので、一台一台仕上げるそうです
ご用命いただきありがとうございました

気になる事、お困りごとはなんでもご相談ください

どちら様も今日も一日お疲れさまでした
明日、国道店は定休日で、本店のみの営業となっています
ご不便をおかけいたしますが本店をご利用ください

2021年3月6日(土)  本日のお客様 ありがとうございました~!


風が冷たい一日でしたね

本日も御用命くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました
初めてご利用くださいました皆様は
これから宜しくお願いします
ず~~~っとご利用くださっている皆様は、
今後も変わらずごひいきにお願いします

今日、愛犬とご一緒くださいましたお客様、
表紙の写真は、板野のOさんの愛犬ももちゃん
ペキニーズとシーズーのMIXですって
めちゃ可愛かったです
またのご来店お待ちしています

こちらは先日新車をお買い上げくださいましたHさんの愛犬
ぽーちゃん

15歳のパピヨンちゃん 15歳と思えないほど元気です

パパに着いてきてくれてありがとう

車が大好きで、ドアを開けたら自分で定位置へ

またのご来店お待ちしています

話は変わりまして、
わくわく通信3月号が出来上がりました

今月の話題は、
・季節のご挨拶 トヨタのウーブンシティー
・月額36万円 帝国ホテル・サービスアパートメント
・お子様は世界一のデザイナー
・TOTOのスマートトイレ
・Mattさん ホクロ除去施術
・自賠責保険料が4月から値下げ
・コロナの収束を願ってコロナ(567)の無い時計
・47都道府県・銘菓のまとめ
・コロナで再ブレイク!昔懐かしの紙石鹸
の10コーナー
明日HPにもアップしますので見てね
車検や点検の案内等にも同封しますのでご覧ください

それでは、今日も一日お疲れさまでした
明日、本店は定休日で国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけいたしますが国道店をご利用ください

2021年3月4日(木)  月初の部門長会議を開催しました


暖かい一日でしたね

本日も弊をご利用いただきました皆様、
ご来店くださいました皆様、
大変ありがとうございました

今日は、月初の部門長会議を行いました
表紙の写真は、各部門の長の皆さんです

今月も内容は盛りだくさんで、
あらかじめ皆さんまとめては来てくれているのですが、
それでも1時間半はかかります

我々の会社では、女性が話が特に長いわけではなく、
男性も長い人はいるし、
全くわきまえなくて構わない会です。
「〇〇さんはよくわきまえてる」っていう言い方、
上から目線に感じますよね
わきまえ不要のフラットな会でありたいものです

今月も、スタッフ一同、
「お客様のお役に立つ提案に徹します」ので、
何なりとお申し付けください

さて、今日もたくさんのご用命の中で、
ムラーノのタイヤ交換もさせていただきました

ヨコハマタイヤのGeolandar
235/65R18 大きくて精悍なタイヤです

ご用命ありがとうございました

本店の朝は、田中一也君が、
自家用車のジムニーの車検整備をしていました
ジムニーを触りたくて整備士になったそうで、
免許を取って初めて買ったジムニーを乗り続けているそうです
「初志貫徹」、田中君の性格を表しているような話だなと思いました

息子さんも免許を取ったらこのジムニーに乗りたいらしく、
親子2代に渡って乗ってもらえたら、車冥利に尽きますよね

今朝、国道店の山岡店長と話していて、
ご自分のお車を「この子」と呼ぶ方がいらっしゃるそうで、
車に対する思い入れは人それぞれですけど、
我々もお客様もお気持ちに寄り添っていられたらなと思います

それでは、今日も一日お疲れさまでした
明日も宜しくお願いします

2021年3月1日(月)  今月も宜しくお願いします!


いよいよ三月に突入しました!
今月も宜しくお付き合いください

さて、三月初日の本日、本店の朝礼に、
ヨコハマタイヤの木村所長さんと、
担当の湯浅君が激励に参加してくれました

「ヨコハマタイヤの‘ウエットa’の拡販を宜しくお願いします」

深キョンさんがCMをしてくれている
他社を寄せ付けない雨の時に効力を発揮するタイヤ、
`ウエットa'、タイヤ交換時にはぜひオススメです

ヨコハマタイヤの木村所長さん、湯浅君、
今月もありがとうございました

話は変わって、今日のキョーエイ三ツ合橋店の桜

もうほぼ満開でした

これからしばらくは、日本の一番きれいな季節ですね
季節を満喫させていただきます

本日も、ご来店くださいました、
ご用命くださいました皆様、
大変ありがとうございました

※明日火曜日は、国道店は定休日となっています
 ご不便をおかけいたしますが本店をご利用ください

今日も一日お疲れさまでした

2021年2月28日(日)  佐古三番町の小田商店 小田大輔社長さん


2月の最終日でした

本日も、弊社をご利用くださいまして、
またご来店くださいましてありがとうございました

今日の私は、わくわく通信の3月号を作ったり、
写真の整理、
所属する徳島南ロータリークラブのブログなどをしておりまして、
一日が「あっ」という間に過ぎました

ロータリーの2月最終の例会には、
国道店の斜め前にある「小田商店」さんの
小田大輔社長さんをゲストにお招きしました

表紙の写真は、小田商店さんのFBページから
拝借してきました スッキリした表紙です

まずは自己紹介から

小田さんは、とてもマルチな方で、
佐古の地域の活動では、
・佐古自主防災会連合会の副会長
・諏訪神社会計補佐
・佐古ボランティアセンター運営協議会委員
・敬神会副会長

それ以外は、小田商店の社長さんでしょ、
三代目さんですって
それから占星術師でもあられて、星の事もものすごく詳しく、
旅行人でもあります

私は、佐古の活動で、時々ご一緒させていただいて、
この度あらためてお話をお聞きしたのですが、
小田さんの地域活動のきっかけは、
「都市の経営課題」から入られたそうです

「佐古の都市経営課題は、地権者の経営課題」と位置づけておられ、
なるほど~~~~~
そういう面から活動されてるんですね

めっちゃ分かりやすい
街が栄えなければ、価値が下がりますものね

そして、街が栄えるには、
若い世代に参加してもらって~と
こういうタイトルになるんですね

小田さん、特に中・高校生の方々へ寄り添った活動をされて、
一泊の防災訓練をコミセンで開催したり、

街を案内して、佐古の街の経営者の話を聞けるように手配してくれたり、
その方々が、昨年、国立青少年教育興機構が主催する
全国高校生体験活動顕彰制度に応募し、理事長賞をもらったそうです

目的と戦略、進め方が理路整然、とてもよくわかりました

お商売もものすごく熱心で、
オンラインサイトには、
水道資材の他にTシャツも売ってました

この会社のマークは、県内どこでも見かけるほど
地域に根差した企業活動をなさっておられます

最後は記念に、父と一緒に写真を撮らせてもらいました

小田大輔さん、お話お聞かせいただきありがとう
これからもますますご活躍ください
うしろ、着いていってますから

2月の思い出でした

さあ、明日からは、出会いと別れの三月ですね
緊急事態宣言の解除といっても、
ワクチンが行き渡る気配は全くなし
まだ2万回分しか実績ないって信じらないですね
国民の、1万人に1.8人しか受けてない計算になり、
他の国のニュースを見ていたら、3000万人とかの話でしょ
桁がどんだけ違うんと思います
後になるほうが安全性を確認出来て良いという考え方もありますけど、
オリンピックを本気で開催しようと思ったら、
もっと本気でワクチン確保せんといかんのんと違うん・・・
「日本国民は、全員ワクチン接種済みですので、
 どうぞご安心してお越しください」と、言ってみたいですね
政府にはがっかりすることばかりです

3月、少しでもいい話題を聞けますように
今日も一日お疲れさまでした

2021年2月26日(金)  特定整備事業制度 整備事業者の認証を取得しました!


雨の一日です
この雨で、栃木・足利市、群馬・桐生市の山林火災が
収まるようにと願います

さて、近年の自動車の電子化、高度化に伴い、
自動ブレーキ等の先進技術を搭載した車が多くなり、
窓ガラスやバンパーの取外し作業を行う場合、
これらの自動車のエーミング作業を行う場合は、
現行の道路運送車両法では整備作業の安全性の確認ができないため
新たに「特定整備事業制度」が始まり、
今月後半に、国道店、「特定整備事業者」の認証を取得できました

認証を取得するために、
運輸支局長等が行う講習により
「電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習」を修了する必要があり、
国道店では全員の検査員さんが講習を修了し、申請→取得となりました。
検査員の皆さん、めっちゃ頑張ってくれました

これにより、自動ブレーキなどに使用される
前方を監視するカメラやレーダーなどの調整や
カメラ、レーダーなどが取り付けられている
車体前部(バンパー・グリル)、窓ガラス取外しなどの
作業を行う場合のエーミング作業などができるようになり
しっかり診させていただきますので安心してお任せください

*   *   *   *   *   *   *   *

今日の国道店の待合スペース、
「ジムニーが欲しい」とご来店くださったお客様と山岡店長が商談中

お声がけいただきありがとうございました
頑張ります

本日も、ご来店くださいました、
ご用命くださいました皆様、
大変ありがとうございます
就業時間まで宜しくお願いします

※、明日、明後日(土・日)は本店は定休日で
  国道店のみの営業となっています
  ご不便をおかけいたしますが国道店をご利用ください

2021年2月25日(木)  スズキ・リコール作業 実施中


おはようございます
風は冷たいですけど春の陽射しですね

本日のご予約を頂いています皆様、
ご来店くださいます皆様、
誠にありがとうございます
就業時間までよろしくお願いします

今朝、本店を出かける際に、
3年生の浅野君の作業を見ました
スズキ車のリコール作業をしてました

昨年の11月19日に発表された
アルト、アルトラパン、ワゴンR、スペーシアなど
2014年12月2日~2019年4月4日に製造された
769032台が対象のリコール届出番号 4844
リコールの内容は、
「樹脂製燃料タンクにおいて、
 燃料蒸発ガスホースの材料及び圧力調整弁の
 表面粗さが不適切なため、
 圧力調整弁が固着するものがある」というもので、

作業内容は、
「改善措置として、全車両、
 燃料蒸発ガスホースと通気配管を対策品に交換」
写真の真ん中の黒いホースが対象部品です

リコール作業や、サービスキャンペーンも承りますので、
メーカーからお知らせが来たらお問い合わせください

ちなみに、今回のこの作業は、
燃料タンクを一旦外して作業しますので、
これからご用命を頂けますお客様におかれましては
なるべくガソリンを減らした状態でご入庫いただければと思います
宜しくお願いします

話は変わりますが、今朝は、海産物の貿易をしている同級生が、
またもナマコを差し入れてくれました

私が好きなんを知っていて、
一か月にほぼ一くらいで差し入れてくれて、
ほんまにありがたいし、この機会に安否確認出来て、
「同級生、頑張っとんな」と分かるのでものすごくうれしい
佐伯君、今日ありがとう!まったね~~~~~

*   *   *   *   *   *   *   *

車検、法定点検、故障修理、予防整備、事故修理、
新車・中古車・リース車の取り扱い、
タイヤ交換、オイル交換、自動車保険などで、
安心快適カーライフをサポートさせていただいています
お気にかかることがございましたら
何なりとおっしゃってくださいませ
お待ちしています

2021年2月24日(水)  本日も御用命いただきありがとうございました


風が冷たい一日でした

本日は、両店舗とも
トラックのお仕事をたくさんいただいた一日でした

国道店には珍しく「よっこいしょ」

キャビンを上げての作業のお車

このスタイルのお車は、
ストッパーは付いているとはいえ、
降りてけえへんかと冷や冷やするお車です
気を付けてね~~~~~

本日も、弊社をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
初めてご利用くださいました皆様も、
ず~~と前からご利用くださっている皆様も、
ありがとうございました

今日の三ツ合い橋のキョーエイの桜

もう五分咲きです

季節が一か月早い気がします
2月ももうあと4日、気が焦ります

気になるニュースは、足利の山林火災ですか・・・
早く鎮火しますように
あと、鈴木修会長さんがとうとうご引退なさるんだとか
(正しくは、相談役に退かれたんだそうです)
長らく自動車業界をけん引してくださって、
心よりお疲れさまでした
我々スズキの販売店は「修ロス」が起きるかもしれないですね

それでは皆様、今日も一日お疲れさまでした
明日も宜しくお願いします

2021年2月23日(火)  天皇陛下お誕生日おめでとうございます!


今日は、天皇陛下のお誕生日の祝日、
陛下、61歳のお誕生日おめでとうございます!
幾久しくご健在でいてくださいますように
お祈りしています

さて、今日は、電話番をしながら、書類を片付けながら、
亭主が私が興味がありそうな新聞記事を毎日切り抜いて送ってくれるので
読んでいた中に、日本経済新聞に掲載された「小さなジムニー大きな存在」

文中に、ジムニーの前身は、
ホープ自動車の「ホープスター」という車だったらしい
ホープ自動車っていうメーカーがあったのも初めて知りました
ジムニーの原型となった車 ↓

スズキの鈴木修現会長が、常務さんだったころに、
ホープ自動車の小野社長から1200万円で製造権を譲り受けたそうです
それが今や、スズキを代表する人気車種になったとは、
やっぱり鈴木修さんは先見の明があったんですね

写真はこちらのサイトから ドライバーWeb

今月送ってくれた自動車業界に関連する記事には、
徳島新聞に掲載された「90歳超シボレー再び街へ」という記事

陸運支局で登録ナンバーを付けたときの様子が
ネットでも配信されてました
    
90年前のシボレー復活 燃費2、3キロ、最高速度は

ワイパーは手動です
ナンバー迄取得するって、拍手喝采ですね
難しい話ばかりではなくて、
こういうほっこりする記事はありがたいですね

父も、新聞を見て、私が見ておいたほうが良いと思う記事は
必ず切り抜いてくれていて、
私は私で、整備士さんや、店長さん達が
読んでおいたほうが良いと思う記事は切り抜いて順送りです

両店舗お休みの本日、
お電話をいただきました皆さん、
ありがとうございました

こんばんから冷え込んでくるようですので
暖かくして休みましょう
今日も、お仕事に、家族奉仕に一日お疲れさまでした

2021年2月22日(月) 満開の桜を見ました\(^O^)/


1週間の始まりは、
ビックリするほど暖かい一日でした

今日の昼休み、科学技術高校付近の路地で、
満開の桜を見ました
これはソメイヨシノですよ。きっと。
陽がよく当たる場所では、もう開花してますね

桜の開花は、積算温度が基準で、
「その年の2月1日以降の最高気温を足し算していき、
 累積温度が400℃、または600℃を超えた日に桜が開花する」
という説があるようで、今年は2月、寒い日もありましたので、
300℃を越していないかもしれませんね

開花が早いと、散るのも早いんですかね???
例年で言うと、桜って、20日くらいしか咲かないので、
ってことは、この桜は3月10日くらいには散るってことになるのでしょうか・・・
開花は早くても、散る時期はまだ咲いていないほかの桜と同じであってほしいですね・・・

今日は、徳島の観光シーンでは有名な、
自転車を使った観光事業。
「Brompton 旅切符」の取り組みをプロデュースする
仕掛け人の宗本さんがご来店くださいました

この方、ご本業は、
ヒノキの手作り家具「Angel’s Dust」さんのオーナーさん
いつも、ご来店時には新製品をご披露してくださって、

これは、切株Wi-Fi
切株に、そのお店のQRコードを焼き付けて、
お客様のお座りになるテーブルに置いておけば、
いつでもお客様にWi-Fiを使っていただくことが出来るんですって
しかも、読み取りがものすごく簡単で、
カメラのレンズにQRを写すだけで繋がります

こちらの製品は、お客様にお渡しするキーホルダーで、
中に会社情報がチップで埋め込まれていて、
このキーホルダーにスマホを当てるだけで、
うちの情報に飛ぶんです

ビックリ~
早速注文させていただきました
アイデアが次々浮かんできて形になさる人です
便利になるご提案をいただきありがとうございます

そして、宗本さんは車に積んできた
ブロンプトンの自転車でお帰りになられました


お気を付けて~~~
ありがとうございました~~~~~

いろんなお客様がいらっしゃって、
お話をお聞きするのが毎日楽しみな方ばかりです
今後ともよろしくお願いしま~す

さて、本日も、弊社をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
初めてご利用くださいました皆様も、
ず~~と前からご利用くださっている皆様も、
ありがとうございました

※お客様へ
 明日の祝日は、本店、国道店ともに定休日で
 両店舗お休みさせていただきます
 お電話を頂きました場合は私に繋がりますので
 困ったときは頼りになさってください

それでは、今日も一日お疲れさまでした