株式会社林自動車 社長日記

2022年6月6日(月)  わくわく通信 令和4年6月号


日、月と、お客様とのコミュニケーションツールの
わくわく通信 令和4年6月号で根を詰めておりまして、
ブログアップが出来ていなくて
アクセスいただきました皆さん、すみません

さて、今月号は、
・季節のご挨拶
・生きる力を育む学校
 神山町に「森の学校みっけ」
・スズキの愛車無料点検
・ローソン限定コラボ「ハッピーターン」
・日本音楽界の同級生5人が結集
 平和のメッセージを歌う
・漢字足し算クイズ
・犬・猫のマイクロチップ装着義務化
・エアコンフィルター交換
・恐竜ケーキ
・タイヤのちゃんと買いって何? の10コーナー

杏ちゃんがCMに起用されている
ブリヂストンタイヤの「100人のちゃんと買い」

ちゃんと買いってなんのこと?
今まで、ちゃんと買ってなかったってこと?

タイヤは真っ黒で、たくさん種類があるなんて、
ご存じない方も多いかもしれませんが、
実は、メーカー、ブランドがたくさんあるんです

ブリヂストンタイヤでは、
お客様のお車の使われ方や、
何を重視されるかによって、
お客様に最適なタイヤをオススメしています

基準は、
乗り心地、ドライ性能、ウェット性能、
低燃費性能、ライフ性能、静粛性、乗り心地
・・・の7項目
私が思うに、
「価格」が最重視という方もいらっしゃるのでは?
しかし、「価格」という項目はございません

簡単な問診で、AIが診断してくれますので、
宜しければお試しあれ
    
タイヤ選びのAI診断

今月は、Facebook naviからの情報で、
「漢字足し算クイズ」のコーナーも設けてみました
      
これは、お子さまと御一緒にされてもいいかもです

誌面は間もなくHPにアップしますので見てね

2022年6月1日(水)  愛車無料点検は~じま~るよ~!


おはようございます!
6月初日です

今日からスズキの愛車無料点検が始まります
おクルマをより快適にお使いいただくために、
スズキ車を対象に15項目の「愛車無料点検」を実施中です!
■実施期間  2022年6月1日 ~ 9月30日まで
■対象    2020年以前に登録・届出のスズキ車

是非この機会にご来店くださいませ

月初の朝礼は、佐々木俊祐君

ヨコハマタイヤ徳島営業所の
湯浅祐史所長さんがゲキを飛ばしに来てくれました

その後、ブリヂストンタイヤジャパンの
左は、肩書がとっても長い人、
中四国エリア 四国地区本部
徳島販売部長兼徳島西営業所所長
兼ブリヂストンタイヤセンター近畿四国(株)
MTM脇町所長・・・の、村上浩通さん、
(ってどんだけ肩書長いん)
右は、徳島営業所所長の谷直也君が
ゲキを飛ばしに来てくれました

来てくれてありがとう

そして、オーダースーツのテーラーボストン屋の
高橋良典社長さんもお見えくださいました
用向きは、父のパンツをオーダー~

「洋服を作っても、あと何年着れると思うとんな」とか言って、
何年も履いてよれよれになっとんのに作ろうとしないので、
型紙は持ってくれているので、私が勝手に注文し、
打ち合わせに来てくれました
高橋君ありがとう

うちのお客さんでも、
「車がお釈迦になるんが早いか、
 わしがお釈迦になるんが早いか」と仰るお客様がいらっしゃって、
いつまでも健康で長生きしてねと思います

それでは、今月も宜しくお願します

2022年5月28日(土)  本日もありがとうございました!


お天気がすこぶる好い週末、
洗濯物が良く乾いて、
お子様をお外で遊ばせるのも快適な一日でした

うちの店長の山端さんは、
お子様の運動会でお休み
お天気で良かったですね

さて、本店定休日の本日、
国道店をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました

表紙の写真は、整備が仕上がり
お渡しを待つばかりのお車です

こちらは、12か月点検と、
冬タイヤから夏タイヤへのシーズン履き替えのご用命

ご用命ありがとうございました

まだ冬タイヤを履かれていらっしゃる方は、
そろそろ履き替えないと、
冬にすり減ったタイヤを装着することになりますので
お早めにご用命ください

今日も一日ありがとうございました
どちら様も一日お疲れさまでした

2022年5月27日(金)  本日もありがとうございました!


お天気の好い一日でした

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用いただき、ご来店いただきありがとうございました

ご用命は働くお車から乗用車・軽自動車迄承っております

どうぞご利用ください

さて、本日点検にいらして下さったお客様で、
5年後の定年を見越して、昨年から週末や連休などを利用して、
アボカド作りを始めた方がいらっしゃって
ご来店くださる都度進捗状況を拝聴します

この方、匿名でなくても良いのかもしれませんが、
今日はSさんとしておきます
Sさんは、数年前から農業に興味があるようなお話はされていましたが、
農業って簡単じゃないので
「まさか、ほんまにぃ」って感じです

去年ご縁があって、鳴門の木津の梨園からお声がかかり、
10m×100mの梨畑を購入することに
草はぼうぼうで雑木林のようです

たった一人で、木を切り草を抜き整地を始めます

梨の棚も撤去します

ユンボを借りてきて

梨の木の根っこも掘り起こします

道具を入れるプレハブもたった一人で組み立てます

門も付けてます

地下水をくみ上げます

井戸完成~

ハウスの骨組み

天井も

横の網も

自動散水機も製作

パイプに水量を調節できる穴もあけてます

タイマーも着いてます

蛇口も付けて

OPEN

マンションのベランダで育ててきた苗を移転

上から~

初めてアボカドの花を見たそうです

凄いよね~
農業なんてしたこともないサラリーマンの方が、
たった一人でアボカド農家の道を歩み始めました

徳島アボカド研究所というサイトも立ち上げられて、
情報はこちらです 
       徳島アボカド研究所

ご来店されるたびに、進捗状況をお聞きするのが楽しみで
製品としての収穫は5年後からだそうです
この青年の活躍は、
いずれ大々的にメディアで報じられることだと思います
徳島がアボカドの産地になればいいですね~

元気な若者の取り組みでした

私の上の妹も、新しい資格を取りました
50歳台の方が
60歳からの道を考えている話を聞くことも多くなりました
我々もぬるま湯につかることなく
我を活かす道を邁進せないかんなと思った
Sさんのお話でした

お話お聞きしありがとうございました
応援しています まったね~~~~

お客様にお知らせです
明日、明後日と本店は定休日で、
国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけいたしますが
国道店をご利用ください

今日も一日お疲れさまでした

2022年5月26日(木)  お見送り


今日は、午後から、
親しくさせていただいている会社さんの
創業者様がお亡くなりになり、
川内町のイマデヤ川内葬祭場で葬儀が執り行われ
お見送りに行かせていただきました

吉野川は満ち潮で、
水位が満ち満ちていて、
向こうの眉山には山頂迄はっきり見え
徳島の風景が広がっていました

昨日まで、ここで暮らしておられた方が、
今日はもうお空の彼方へ行ってしまわれて、
お葬式に参列するのはとても寂しいです

ご葬儀では、同級生や、ロータリーのお友達、
ご近所の方やお取引様のお顔も見え、
最後のお別れにいらしておられました

まだまだ長生きしていただきたかったのに、
父と年齢が変わらないため、
ご家族のお悲しみは如何ばかりかと思い
心が痛いです

どうぞ安らかにお眠りください
今までありがとうございました

2022年5月25日(水)  人材紹介会社のアプティーさんのUProud


昨日水曜日は、朝からバタバタとしておりまして、
午後15時からは、お取引様のアプティーさんの
新部門、UProudさんの事業説明を
オンラインで受けました

UProudさんは、
人材紹介だけではなくて、
在席している社員さんの会社に対する満足度を
聞き取りすることで社員の定着率を高めようとする試みを
事業としているそうです

18歳人口は
1990年に205万人だったのが、
2040年には80万人となり

整備士育成学校の入学者数も
若年層の人口減に伴って減り続けているそうです

そこで、勤めてくれている社員さんの定着を目的とし、
契約すると、毎月従業員さんへ
アンケートを送ってくれるんですって

どんなお困りごとやお悩みがありますか?

それを企業にフィードバックして、
定着率を高めるお手伝いをしてくれるそうです
社員さんの顔が分からないほど多い企業さんには
いいかもしれないですね
お悩みの会社さんは、
アプティーの山田猛士さんへご相談ください

オンライン会議の様子でした

2022年5月19日(木)  本日もありがとうございました!


暑すぎず、寒くなく、カンカン照りでもなく、
雨が降ることも、風も強すぎず、
過ごしやすい一日でした

本日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました

今日一日に感謝して、
明日も宜しくお願いします

どちら様も今日も一日お疲れさまでした

2022年5月17日(火)  徳島県自動車整備振興会整友支部 支部例会に参加しました


国道店定休日の本日、
本店をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、ありがとうございました

私は、片づけなければならない書類や、
見ておかなければならない郵便物などの整理、
実家の両親のおかずや、
ケンシロウを付けれ動物病院~など
盛りだくさんな一日です

さて、先週、5月14日(土)には、
所属する徳島県自動車整備振興会の整友支部
総会がグランビリオホテルで開催され参加しました

支部長は、中央自動車の仁木孝教社長さんで、
副支部長が、双葉自動車の大浦護専務さんが
お務め下さっています

支部長さんの挨拶から始まり、
議長の選出、総会の成立要件の確認に続いて、
議事がありました

令和3年事業報告と決算報告、
令和4年度の事業案と予算案、
支部規約の一部改正について など

コロナ禍で、例会や、経営セミナーの開催、
他県の自動車屋さんへの視察などが減っているので、
今年度は、交通に関わりのある団体へ
寄付をするという案が会長さんから出されました
「賛成賛成~」「異議な~し」

総会は無事終了し、
その後に各種委員会報告
・スキャンツールの研修会があります
・女性限定セミナーがあります
・BCP策定のマニュアルを振興会さんが準部中です
・後継者対策セミナーがあります
・懸賞キャンペーンが始まります  など、

そして、整備振興会の今井義典さんから、
最近の整備業界を取り巻く状況について
説明をいただきました

2023年(来年)の1月から、
自動車検査証が紙から電子化(ICカード)されるんです
サイズは、今までがA4だったのが、
A6サイズの厚紙にICタグを添付したものとなるんです
スマートフォンにアプリをインストールしておけば、
国土交通省が車検証閲覧アプリを提供してくれて、
登録しておくと、
「あなたのお車の車検の有効期間が近づいています」
などと通知してくれるらしい

我々は、記録等事務代行サービスとして、
記録等事務代行アプリをインストールして、
ICカードリーダーで
車検証の情報を書き換えするらしい
来年1月から、またシステムが変わります
ついていくのに必死な感じです

お会いできました整友会の皆さん、
資料をそろえてくださいました振興会の今井さん、
ありがとうございました
振り返りでした

*   *   *   *   *   *   *

近所のマンションの解体現場、
高度成長期の私たちが娘時代からあったので、
たぶん、もう築40年にはなるマンションで、
一階にペットショップがあって、
アメリカンコッカスパニエルのアンディーとの出会いは、
このマンションにありました

社員で整備士の田村君はここで住んでいたし、
亭主も、約20年、事務所をお借りしお世話になりました

解体している横を通り過ぎる時、
その時その時の記憶が走馬灯のように蘇って、
場所の記憶を手繰り寄せています

佐古は、古いマンションが次々と解体され、
新しく生まれ変わっているようです
より便利に住みやすい町になればいいなぁと思う反面、
ノスタルジーに浸るときもしばしばです

今日も一日ありがとうございました
明日も、もう一日国道店は定休日ですので、
本店をご利用ください

どちら様もお疲れさまでした

2022年5月16日(月)  軽自動車納税証明書の有効期間が変わってます


週明けの月曜日は、
ご予約もたくさんいただいておりましたし、
ご予約なしでお見えくださいましたご依頼も多く、
バタバタでした

車検にご来店くださいましたGさん、
今回も手作りのふっかふかのシフォンケーキを差し入れくださって、
ありがとうございます

ご用意下さいました納税証明書の有効期間、
昨年払い込んだ納税証明書の有効期間は、
令和4年の5月30日、
今年払い込んだ納税証明書の有効期間は、
令和5年の6月15日に変わっていましたので、
徳島市に在籍のある方の来年6月15日迄の車検満了の方は、
今年払い込んだ納税の証明書で受験できます
軽自動車の納税証明の有効期間は
各市町村で違いますのでご確認くださいね

午後からは、6月に車検が切れてしまうお客様が、
お乗り換えのご希望があり、
と言っても、昨今、新車の入庫状況は、
ご契約から早くて4か月、
車種によったら一年近く待たないと届かない場合もあり、
計画通りにいかない場合が多々あります

そこで、当社で試乗車で使っているEKクロスを
もしよろしければお売りできますとお伝えしたら、
「見たい、見たい~~~」というご希望があり
見てもらいに行って来ました

今お乗りのダイハツ・タントも
シャンパンゴールド色ですので、
とっても気に入ってくださって、
再度木曜日に、リース料の提示や、
安全装置や、ステアリングハンドルに付いている装置の
より詳細な説明を営業からさせていただくことになりました
お買い上げいただけましたら嬉しいです

新車の納期が遅れている自動車業界の現状は、
新型コロナの感染拡大による製造現場の状況や、
世界的な半導体不足の上に、
中国のゼロコロナ政策や
ロシアのウクライナへの侵攻が重なり、
各自動車メーカーともに、
注文から納車までの期間が概ね平均3~4か月程度となっており、
人気車種だと半年待ちの車も珍しくありません。
例えば、トヨタの新型ノア・ヴォクシーのHEVは半年以上、
ホンダの新型ステップワゴン、ヴェゼルのHEVは
4か月から1年待ちとなっているそうです。
当面市場の混乱が続くと思われます。
中古車市場も出品台数が減り、
価格が高騰するという悪影響の玉突き状態です

そうは言っても突発的な事故や故障で乗り換えざるを得ない場合には、
ご相談いただけましたら、何か良いご提案ができるかもしれませんので
どうぞお声がけ下さい

本日も、弊社をご利用いただき、
またご来店下さりありがとうございました

※お客様にお知らせです
 明日火曜日と、明後日第三水曜は、国道店は定休日となっています
 ご不便をおかけいたしますが本店をご利用下さい

2022年5月15日(日)  瀬戸内寂聴さん納骨式


今週の日曜日には、
作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんの納骨式が
国府町の四国霊場17番札所井戸寺で行われ
焼香に参加させていただきました

井戸寺、初めて行かせていただきましたが、
徳島県道30号徳島鴨島線を東から西へ
国府町に入って約500m先の交差点を左折すると
広い敷地に朱塗りの大門に、
立派な本堂、いくつかの御殿がある
歴史は1300年以上の歴史を持つ格式高いお寺

その一角に、永大墓苑「雀の郷」が建立され、
寂聴さんは岩手県の天台寺、京都寂庵、
そして徳島はここを終の棲家として選ばれ、
参列者に見守られながら入っていかれました

もしもご存命だあったならば、盛大に晴れやかに華やかに
満100歳のお誕生会が開催されていたことだろうと思うと、
とても寂しい

先週、所属する徳島南ロータリーの例会で、
徳島県立文学書道館の 学芸員の竹内紀子様をお招きした
竹内様からは、瀬戸内寂聴さんと身近に接した中から、
寂聴さんの軌跡や、徳島への思い、書くと言う事、
「寂聴さんが徳島にしてくれたこと」を
年表に基づきお話くださいました

お配りいただいたパンフレットは2枚、
一枚は、《生誕100年記念》に公開される映画、
「生きるということは愛すること
 瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」という作品が
5/27日(金)より全国ロードショーされるそうです

そして、もう一枚は、
2022年4月9日~5/22日迄
徳島県立文学書道館で開催されている
開館20周年記念文学特別展の
案内パンフレットを頂きました

「生きるということは、
 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、
 与えられた才能や日々の仕事に努力し続けること」

そうですね・・・。
寂聴先生、どうぞ我々を叱咤激励し見守ってください

私は寂聴先生と同じ誕生日で、
プレゼントをいただきました皆さん、
メッセージをいただきました皆さん、
ありがとうございました

今年、結婚して初めて亭主がケーキを買ってきてくれました

これからの一年も宜しくってことかな。
ありがとう。

思い出深い今年の5月15日でした