株式会社林自動車 社長日記

2022年12月10日(土) 国道店のドリンクコーナーが変わりました


高速道路のサービスエリアに設置されている
自動販売機と同じ仕様の
長らく使っていてとっても便利だった
ドリンクの機械が壊れまして(とっても残念)
設置者のサンマックさんには
「壊れたらもう部品がありませんから
 撤去ですよー」と言われていて
同じ仕様のものは衛生面での手間がものすごくかかり
用意出来ないらしく給茶機に変わりました

今まで機械が自動にやってくれていたのが
セルフサービスとなりました
使い方はこのようになりました

お待ち時間に不便になりましたけど
いろんなテイストを楽しめるコーナーとしましたので
どうぞお使いください

2022年12月9日(金) ロータリーの例会で


金曜日は、所属する徳島南ロータリークラブの例会で
徳島県吉野川市のNPO法人「TICO」の代表理事で
医師の吉田修先生のお話をお聞きしました

吉田先生は、今年3月、
ロシアの侵攻を受けているウクライナの隣国ハンガリーで、
ウクライナからの避難民の支援にあたるため
ハンガリーの国境近くの街で
医療支援にあたってこられたそうです

森本尚樹さんのブログで
よく説明して下さっています
  
ウクライナ避難民支援のため
東欧にとんだ吉田医師を誇りに思う

NPO TICO理事長で医師の吉田修様の
タイトルは「未来の選択」
      

川島病院の川島周先生からのご紹介

吉田様ご登壇~

吉田先生は、大学病院と一般病院での研修を終えた7年目に
青年海外協力隊としてマラウイに赴任

多くの外科手術を施され

続いてAMDAに参加 
ルワンダ難民キャンプにも参加

経験を積む途中でザンビアを訪問
国がODAで行う国際協力に限界を感じ、
国ができない活動を自ら行うべく、
TICOザンビア事務所を立ち上げることになったそうです

教育、農業、母子保健、救急隊の整備などを行い
心臓の手術ができるようになるよう
環境を整えることに奔走されます

栄養失調の子ども達

初めての心臓手術

ザンビア政府から保健省との覚書も締結されたそうです

吉田先生は、人々が元気に暮らせるようになるには、
医療のみならず、衛生や保健、農業、エネルギーなどの
改善が必要と考えるようになりました
毎年世界のいたるところで頻繁に起こる災害

多くの絶滅の危機に瀕している生物

スウエーデンの環境活動家のグレタ・トゥーンベリさん

COP21パリ協定

そして日本のエネルギー事情

地球温暖化を語るときの良書紹介

世界に最初に植えるのは日本だそうですよ~

そのためにも農業を推進しよう

「そうだそうだ」「目指せ先進農業立国」

もっともっとお聞きしたかったのですが時間となりました
凄い人が徳島にいらっしゃるんですね
私ら同年代やのに
吉田先生、貴重なありがとうございました

吉田先生が代表を務めるTICOの
季刊ニュースレターを頂きました

TICOでは、ウクライナ避難民支援活動に
協力いただける方を継続して募られています
また、TICOの活動を応援する会員さん、ご寄付を
募集されていますのでサイトをご覧さい
      
    特定非営利法人TICO

アフガニスタンで活動をなさっていた中村哲医師の
アフリカ版に見えました
結局、生活環境の整備や水や栄養の充実なしには
医療だけでは意味がないってところに
行きつくのでしょうか・・・

吉田先生、できるだけ長くお元気で
ご活躍なさってください
世界で活躍する徳島人のご紹介でした

2022年12月7日(水)  住友三井オートサービスさんが年末のご挨拶


今週水曜日には、
お取引様の住友三井オートサービスさんが
年末のご挨拶にご来店くださいました
あ~、もうそんな時期ですね

向かって後列左から
サービス本部の副本部長の番匠一幸様
真ん中は、高松支店の岩本様
右が中四国九州サービス部長の松永淳二様
本来ならば最前列でいてもらうべきところ
長老がおりますのですみません

今年もいろいろと大変お世話になりました
こちらからお伺いするのが筋ですのに
ご来店下さりありがとうございました
来年も宜しくお願いします

師走です
今年の事は今年の内にやっておこうと思うと
なんだかせわしないですね

昨日の夕方の事です
国道店のお客様駐車場のラインが、
薄~くしか見えなくなっていて
線引きをどこに頼めばいいのかと思っていましたら
サニー住建さんがやってくれました

線引きだけを頼んでいたのですが
今のアスファルトをはつってかなり大ごとになってました

一日で完成させてくれるということで突貫工事
線引きを始めるころには夜の始まりとなっていました

きちんとしたら違う会社に来たみたい~
早くやっとけばよかったです
駐車場の表示がきちんとできて
車がとても止めやすくなりました
サニー住建さん、お世話になりました~

2022年12月5日(月)  所属する業界団体 ロータス徳島定例会


週明けの月曜日には
所属する自動車の業界団体
ロータス徳島の定例会がありました

次第は毎月同じように進みまして
・支部長挨拶:長元支部長さん

・運営委員会:野口運営委員会委員長さん

・教育委員会:桝田教育委員会委員長さん

・販売事業委員会:元木販売委員会委員長さん

・ロートピア委員会:坂口ロートピア委員会委員長さん

・四国支店の小西支店長さん

例会の最後に長元支部長さんから
ロータス徳島協同組合としての
SDGs宣言が発表されました
環境・社会 / 社会・地域 /
地域貢献  / 環境地域について
それぞれのテーマと取り組み内容、
SDGsのゴールを同友各々確認し
持ち帰ってそれぞれで実践することになりました

あと、東京海上日動火災の自動車保険商品で
商品の改定で2023年1月1日以降
故障保障特約(搬送時)の新設」の
パンフレットを頂きました
内容は、
ご契約のお車が故障により走行不能となり
修理工場へレッカー搬送された場合
ご契約のお車に生じた故障損害について
10万円を限度に保険金を支払ってくれるそうです

来年1月以降、
東京海上日動火災で自動車保険契約の満期更改がある方で
お車の初度登録が84か月を超えていらっしゃる方は
ご検討されるとオトクかもしれないです
お問い合わせください

私の後ろのお席はお二人とも女性

お隣は父と仲良くして下さっていた
北村自動車さんの社長さんでした

定例会終了後は忘年会があったのですが
コロナ禍でもあり帰社させていただきました

お会いできました皆さん、ありがとうございました
準備くださったお役の皆さんお世話になりました~

2022年12月3日(土)  2020年徳島YEG製作映画『少女H』


12月の最初の週末は
まあまあ冷たい一日でしたね
カタールワールドカップのスペイン戦の余韻が
冷めやらない一日でもありました
本日も弊社をご利用下さりありがとうございました

さて、朗報です
在席していた徳島商工会議所青年部が制作した
映画「少女H」が
12/13日 18:00-20:00
東京目黒区の中小企業センターホールで
上映が決定したそうです

「少女H」は、2020年・夏、
女子高生が徳島と邪馬台国の謎に迫る映画

ヤマモトタケルノミコトさんから広報です
    
映画「少女H」東京上映決定!
YouTubeだけの限定招待!!

YouTubuより鑑賞申し込みができるそうです
知り合い、友達も出てるかもね~
まだ見ていない方はこの機会にぜひ

2022年12月2日(金)  ワールドカップ日本代表おめでとう!

朝から目が覚めるおめでたいニュース

日本代表が、強豪スペインを下し
1次リーグE組トップで決勝トーナメント進出

コスタリカ戦ではまさかの敗戦で
お掃除の神様に見放されたと思っていたのに
おめでとうーーーーーーーー

しかし、コスタリカ戦の後
ネット上で監督と選手へ辛口な意見をした人
闘っている人を敬う気持ちが大切じゃないかなぁと思う

スペインの監督さんが
「W杯が4年に一度で良かった
 これが毎年あったら精神が持たない」と
言っておられましたけどほんまです
どこの国でも同じなんですね
勝てば称賛され負ければ非難の嵐
メンタルが強くなければもちません

一方W杯は選手たちの見本市でもあるらしい
現在フリーのロナウドさんには
早くも複数のチームからオファーがきているらしく
年間280億での契約の話もあるそうです
ロナウドさん、突出しておられますものね

日本の選手さんたちの中からも
世界で超一流とみなされる人が出現しますように

次はクロアチア戦
日本代表を応援します

*   *   *   *   *   *   *

急に気温が下がってます
周りにコロナに感染したという人もチラホラ
どちら様も感染症対策を万全に
今日も一日弊社をご利用くださいまして
ありがとうございました
明日も宜しくお願いします
どちら様も今日一日お疲れさまでした

2022年12月1日(木)  12月初日


12月初日は冷える一日でした

表紙の写真は、本日の本店の朝礼
近藤工場長の一言場面です

月初恒例の、ヨコハマタイヤジャパン徳島営業所の
湯浅所長さんもハッパをかけに来てくれました

湯浅さん、今月も応援よろしくお願いします

午後からは、部門長会議がありました
お子様の参観日でお休みの方と、
お子様のコロナ感染に合わせて自宅待機の方で2名が欠席
「お客様の皆様、今月もより良いご提案ができるよう
 頑張りますので宜しくお付き合いください」

会議が終わってもなかなか話が尽きません

夕方には、スタッフの岡本君のお母さんから
差し入れを頂きました 
ありがとうございます~
イルローザのマンマローザとホテレット

ごちになります
これ食べて終業時間まで頑張れまーす

そんなこんなの12月初日
本日も弊社をご利用くださいまして
ありがとうございました
どちら様も今日も一日お疲れさまでした

2022年11月30日(水)  大塚製薬さんの新商品「乳酸菌B240 タブレット」


11月最後の一日です
とうとう一年の12分の11が過ぎ去ってしまいました
皆様どのような一年で終われそうですか
私は、一番に台風とか、洪水とか、地震とか、
大きな災害がなかったことに心より感謝
残り一か月、天災がないことを祈ります

さて、今日は、徳島が誇る企業、
大塚製薬さんから
ニュートラシューティカルズ事業部徳島支店
ソーシャルヘルス・リレーション担当の担当者さんが
弊社の従業員向けに
「これからの季節の体調管理と免疫の役割」を
教えに企業訪問でお見え下さいました

大塚製薬さんでは、新商品
「乳酸菌B240タブレット」を発売されたそうで

その効用は、「乳酸菌B240」が
粘膜の免疫力を上げ、カゼのリスクを低下させて、
花粉によるアレルギー反応も改善してくれるんですって

新商品をもって、企業を一軒一軒訪問してくれるって
大塚製薬さんの歴史の中で
オロナミンCが発売された時に
徳島の企業を一軒一軒広報で回られた大塚イズムを思い出し
(うちの父も、オロナミンCを配ってきてくれた時のことを
 よく覚えてます)
それから57年の時を経て
日本を代表する大きな会社さんになられても
なお初心を忘れない姿勢に感銘を受けました

「乳酸菌B240」は、ゼリーですでに販売されていて

この度はタブレット、しかも一日一錠飲むだけ
これからの季節、整備士さんには厳しい季節ですので
社員さん全員の分を買いました
まずは健康でなければお仕事もはかどりません

「乳酸菌B240」の情報はこちらです
   大塚製薬株式会社
大塚プラスワン販売サイトからのみ販売ですって
大ヒット商品になる予感~
まずはみんなで試してみます
ご案内いただきありがとうございましたー

免疫力を高めるってよく聞きますけど、
「乳酸菌B240」は、
身体の中でやっつけるんじゃなくて
入り口でブロックしてくれるんですって
花粉症にも効くのがいいですね
皆様もぜひお試しあれ
注文はこちらへどうぞ 乳酸菌B240

本日も、弊社をご利用くださいましたお客様
ありがとうございました
明日から始まる12月も宜しくお願いします

2022年11月28日(月)  久しぶりに新車が搬入されてきましたー>A<。


今日は今月初めての新車が搬入されてきました
10月28日にソリオが搬入されてきて以来です・・・
ほんとに新車が入ってこなくて
自動車業界困り果てています

さて、今日搬入されてきた新車は
スズキ・ハスラーHYBRID Xターボ2型
お色は、オフブルーメタリック&ソフトベージュの2トーン
内装はホワイト

このお色、新色なんです
2トーンの部分が今まではホワイトだったのが
この度からベージュに替わっていて
雰囲気がものすごく柔らかになりました

こちらも新色 
コーラルオレンジメタリックとソフトベージュの2トーン

華やかなお色です

スズキハスラー、2013年に発売されて以降
一部改良、新色の追加、ターボ車の追加、
特別仕様車Jスタイル、ワンダラーなどの追加、
安全装置の追加、などを経て今に至り
まったく人気が衰えない大ヒット車

お買い上げいただきましたお客様は
かねてよりのお客様のお乗り換えで
お声がけをくださいましてありがとうございます
5月に車検と同時にご契約をいただき
お待ちいただくこと6か月
長らくお待たせいたしました
納車時よろしくお願いします

タイヤ屋さんが、
「毎日のようにタイヤをブログアップしてくれて
 ありがとうございます」と言ってくださるんですけど
新車が搬入されてこないのでネタがないのが本音です

我々販売店は、どのメーカーの新車も
今までのように流れますようにと祈るのみです

*   *   *   *   *   *   *

今日はこんな大きなお車も
車検にご入庫いただいていました

車検後のお車の清掃はこんな感じでした

天井に届くのが一苦労
怪我がなくてよかったです
ご依頼いただきありがとうございました~

2022年11月27日(日) AWA-FUKU株式会社の滝本社長さんの講演


すこぶるお天気が好くて
絶好の家族奉仕、お洗濯日和です
楽しまれてくださいね~

さて、本日も弊社をご利用下さりありがとうございます
夕方まで絶賛()営業しておりますので
ご来店くださいませ

話は変わりまして、先週所属するロータリーの例会で
AWA-FUKU株式会社の
滝本順久社長のお話をお聞きしました

向かって右が滝本社長さん
にこやかで物腰柔らかく、気さくで素朴で
360℃どこから見ても好青年

私はタッキーと呼んでいて、
若いのにめちゃ頑張っている経営者さんです
お話の内容をちょっとご紹介しますと

タイトルは 
【近未来の義肢 障がい者の広がる可能性】

「タッキー、ガンバッテ~~~~~」

 会社沿革~2012年9月に事業開始
 まだ若い会社さんです
 
 
 事業展開は3つの柱で
 福祉用具関連部門のアワフクケア+プラス

 義肢装具部門の滝本義肢製作所

 居宅介護支援部門こでまり

三つも会社を運営してるってすごいです

 義肢の歴史も教えてくれました
 紀元前950年も前からあったんですって
 木や皮で作った義手 痛そうですね

 古代の義足~こちらも素材は「木や皮」です

 現在の製品

 実際に義足を拝見しました
 思ったよりも重かったです

 最新の素材で作られた義足

 なんと・・・
 ハイヒールを履かれる方用の
 義足も作れるそうですスゴイ

 次は義手、切断部位の違いで長さが変わり
 すべてオーダーメードです

 人の皮膚に近づける研究や

 失われた触る感覚を取り戻す研究が進んでいるそうです

 福祉用具関連部門で
 このたび事業再構築補助金を申請し

 消毒・洗浄・整備事業を始められたそうです

 医療機器として認定されたj除菌機を導入
 リネン・寝具・ベットのマットまで
 洗浄除菌できるそうで
 広くどなたでも利用できるそうですよ

タッキー、すごーーーーーーい

会員にすでにAWA-FUKUさんに
お世話になっている方がいらっしゃって
お風呂に介護リフトを設置してもらったそうです
イイネ
 介護でお困りな時には
 AWA-FUKU株式会社へ

 サイトはこちらです 住宅改修工事もOK

今、戦争や地雷のせいで、
世界的に義足の必要性が高まっているそうです
持てる技術で、
徳島、日本、世界でご活躍くださいねー
応援しています

AWA-FUKU株式会社さんの会社のご紹介でした

*   *   *   *   *   *   

ニュースでは12月から格段に寒くなるそうです
もう一段暖かいお洋服を準備しておかないとですね

それから今晩は、FIFAワールドカップ
コスタリカ日本戦です
晩ご飯を早めに済ませてTVの前に集合ですね
ハラハラして心臓バクバクガンバッテ~~~