株式会社林自動車 社長日記

2023年7月5日(水)  吉野川フェスティバル


今日は、新町川を守る会の副理事の
板東美千代さんが
吉野川フェスティバルのパンフレットを持って
広報にご来店くださいました

美しい~~~

「森本さんって趣味は何へ?」と
時々聞かれるんですけど
趣味らしい趣味はないんですけど
何が楽しいかと聞かれれば
板東美千代さんとオートクチュール板東で
美千代さんと二人で
ファッションショーをしている時が
一番楽しい


どの角度から見ても
うっとりするほどお綺麗~

「じゃあね」と
颯爽とお帰りになられました

板東美千代さんが副理事長をお務めになられる
NPO法人新町川を守る会と
吉野川フェスティバル実行委員会が主催の
吉野川フェスティバルは
7/28(金),29(土),30(日)の
三日間開催されます

イベントも盛りだくさんで
毎日20:45~が花火の打ち上げ
みんなで「夏」を楽しみましょう

美千代さん、広報活動ありがとう~

2023年7月4日(火)  南内町の創作日本料理・味扇さんで家族会


今週月曜日から、
神奈川県で暮らす妹一家が
長男のお嫁さんを連れて帰省していました
我々にとってはお嫁さんとの初顔合わせ

とっても可愛らしいお嬢さんでした

一日目の晩ご飯は家で食べて
二日目は、南内町の創作日本料理・味扇さんで
コース料理を頂きました

お品書き~

先付けは
ゴマ豆腐、ハモのお寿司、イカの梅和え・・・

お造りは旬の魚の盛り合わせ

アユの塩焼き

揚げ物は海老とキスと野菜の天婦羅

お肉料理は阿波牛の陶板焼き

立派なマイタケでした

御飯物は
玉蜀黍(これでトウモロコシって読むんですって)
の釜飯とお漬物

最後のデザートはスダチのかき氷でした

治療後の療養中の父も出てこれて
孫の力って凄いなぁと思います

父は日増しに良くなっていますので
皆様ご心配なさらないでくださいね

家族の団欒に、味扇さんでのお食事、
神奈川組に最高に喜んでもらいました
コースのお献立を考えて下さって
ありがとうございました
ご馳になりました

これから夏の会食の時期に
創作日本料理の味扇さんでは
ご予算に応じてのコース料理があります
メニューはこちらです
   
 日本料理味扇のコース料理

空席確認、ご予約もこちらから
どのコースも美味しそう~~~~~

ご友人と、大切な方と、ご家族と
和気藹々の食事会に
ぜひおススメするお店さんです
終末は混んでますのでご予約はお早めに

2023年7月3日(月)  街角ピアノ 小豆島編


先週、深夜にNHKを見ていたら、大好きな番組
誰でもが自由にピアノを弾ける
「街角ピアノ」「駅ピアノ」「空港ピアノ」の
「街角ピアノ・小豆島編」が放映されました

ピアノが設置されたのは
瀬戸内海が一望できる道の駅
「小豆島オリーブ公園」

大きなオリーブの樹の下に
ピアノが期間限定で置かれています

旅行で訪れたご夫婦、
散歩中の老夫婦、
島の高校に通う高校生、そして、
友人に会いに来たシンガーソングライターで、
なおみんこと皆谷尚美さんを見つけました

ピアノの音色が風景に溶け込んで
射しこむ光がなおみんを照らして
とても素敵な演奏をお聴きしました

皆谷尚美さんはとても好きなシンガーで
本店も国道店も
電話の保留音に使わせていただいています
宜しければ電話をかけてきてください

皆谷さんによると、
ピアノに合わせて何か所にもカメラが隠されていて
弾いた後に遠くの木陰から
NHKのスタッフさんが駆け寄ってきてくれて
インタビューして編集してくれたのだとか
去年の秋から何度か放映されたそうですので
何気につけていると出会えるかもしれないです

なおみんさん、これからもご活躍ください

2023年7月1日(土)  7月初日です


7月が始まりました
12か月を半分に割ると
昨日までが前半で今日からが後半

昨日の毎日新聞の余録には
大昔の日本人は一年を二期に分け
6月末を境に年が改まると考えていたそうで
まだ年が半ばなのに人々が餅をつき
門松を立てて正月が来たように振舞っていたのだとか
今日から気分一新
いい後半になりますように

さて、本日は月初の恒例で
ヨコハマタイヤジャパン徳島営業所の
湯浅所長さんがゲキを飛ばしに来てくれました
湯浅さん、毎月毎月ありがとう
今月のお客様に良い提案ができますように
頑張りますのでサポート宜しくお願いします

本店の朝一には
住友謙二さんが田中一也さんに
整備の申し送りをしていました

引き取ってこさせていただいたお客様のお車が
異音がしていて診断の結果
ロアアームという部品が壊れているらしい
ご修理の用命をいただきありがとうございました
お車の事なら何でもご相談ください

お客様にお知らせです
明日、本店は定休日で国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけいたしますが国道店をご利用ください

今日も一日お疲れさまでした

2023年6月29日(木)  本店の裏の児童公園のやまももの木


今朝の本店、朝礼前のお掃除シーンです

本店の裏の児童公園には、
こ~んな大きなやまももの木があって

今は実が鈴なりになって道路に落ちて
毎朝やまももの実との格闘です

この辺りを毎朝掃除してくれているのは
浅野君と川真田さん
清掃奉仕ご苦労様です

金木犀の大きな木もあって
いい匂いがする代わりに
お掃除も大変大変
一心不乱にお掃除してくれています
ありがとう

6月も明日一日を残すのみとなりました
皆様にも我々にも良い一日でありますように

今日も一日お疲れさまでした

2023年6月28日(水)  介護休暇


今日は、介護休暇をもらいました

午前中、近所の内科が4月に閉院されて
掛かりつけ医がなくなった母を連れて
近所の川島病院さんへ行きました

掛かりつけ医がなくなるって
薬の処方から、大きな病気が潜んでいても
紹介状を書いてももらえないし
持病を持っている人にとっては大問題

糖尿病外来は水曜日で、
担当医の先生が若い先生で、
とてもよく診てくれました

母は久しぶりに身長を計ってもらって
138cmしかなかったと言っていて、
先生から、背が曲がっているので
「いつの間にか骨折をしている箇所が
 なん箇所かあるのかもしれないですね~」とお聞きしました

老人になったら「いつの間にか骨折」があるみたいです
痛いとかを感じにくくなるのかもしれないです
これで一つ肩の荷が下りて

午後からは入院していた父の退院で
中央病院へお迎えに行きました
無事退院出来て、ご心配をおかけしました

午前中の川島病院さんでは、
一緒の職場で働いているスタッフさんが
91歳のお母様を連れて受診にきていました

他にも私と同い年くらいの方が
何名か親に付き添って来院されていました

これからますます高齢社会になり
見える人が見ることになりますので
職場で介護休暇などを上手く使って
高齢者をサポートしていくことになるんだろうなと思います

あとを見てくれる人がいない場合は
「PLAN75」やね

今日から、出生後パパ育休を取っていた
柳澤君も復帰してくれましたし
何事もなかったかのような日常に戻って
ちょっとほっとしています

どちら様も今日も一日お疲れさまでした

2023年6月27日(火)  浅野君、重整備中


国道店定休日、
夕方本店へ寄りましたら
整備士の浅野将輝君が重整備中

トヨタ・ダイナ 平成22年式
走行距離110000kmのお車の
ディーゼルエンジンから
有害物質を除去するフィルター装置(DPF)の交換と
駆動中のエンジンの動力を利用して発電し
バッテリーを充電してくれるオルターネーターの交換と
エアコンの修理をさせていただいていました

まあまあ難易度の高い整備で
近藤諒一工場長がついてみています

タイムカードを押して帰ろうとしていた
田中一也君も気になる・・・

2人で見てあげていました

近藤工場長はまだまだ見る~

こうやって先輩が見てくれると
経験が浅くても心強いですね
後輩の育成、ありがとう~~~

工場のほんわかするワンシーンでした

本日も、弊社をご利用下さいました皆様
ありがとうございました

2023年6月24日(土)  本日もご利用ありがとうございました


暑い一日でした

本店定休日の本日、

・車検
・12か月点検、6か月点検
・ブレーキ異音
・エンジンから異音
・窓が下がらない
・オートマティック不具合
・テレマティクス取り付け
・ドライブレコーダー取り付け
・タイヤ交換
・エンジンオイル交換
・リコール作業
・電気系統故障 などなど

国道店を頼りにしてくださいました皆様
ありがとうございました

明日も国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけいたしますが
お車の事なら何でもお任せください

それではどちら様も
一日お疲れさまでした

※昨日のロータリーの例会には
 徳島商工会議所青年部・
 第19代会長の小倉理良さんが
 お見えくださいました
 私も青年部に籍を置いていましたので
 懐かしかったです
 お会いできてありがとうございました
 ロータリーの例会の様子はこちらです
    
  第2401回例会

2023年6月23日(金)  本日もご依頼ありがとうございました!


本日も、弊社をご利用くださいました皆様
ありがとうございました

表紙の写真は、
エンジン載せ替えのお客様のお車の
古いエンジンから新しいエンジンへ
各パーツを移植中の岡本君です

こちらはオイルが漏れているお車を
田中一也君が修理中

オイルが漏れるにはいろいろと考えられて
ホースやパッキンやゴムの劣化によって
傷んだ部分から漏れたり、
ご依頼のお客様のは、この小さな部品、
オイルプレッシャースイッチが劣化して
漏れていまして交換させていただきました

浅野君がしていた作業は、
水漏れをしているお車の修理
ラジエーターの交換をさせていただきました

「エアコンが効かない」というご用命も
この季節は多いです
一口にエアコンが効かないと言っても
家庭のエアコンと同じで、
スノコのようなエバポレーターという部品に詰まりがあったり
コンプレッサーという部品が不良を起こしていたり
ホースや配管からフロンガスが漏れていたり
まずは原因から探りますのでご相談ください

夕方、岡本君はスズキ車の5AGSという部品の
リコール作業が終わって
リ・プログラムという学習をしていました

リコール作業も承っていますので
お任せ下さいね

それでは今日も一日ありがとうございました

※お客様へお知らせです
 最終の土曜日となる明日と、日曜日は
 本店は定休日で国道店のみの営業となっています
 ご不便をおかけいたしますが
 国道店をご利用ください

2023年6月20日(火)  本日もありがとうございました!


国道店定休日の本日、
弊社本店をご利用くださいました皆様
ありがとうございました

私の今日は、11時と12時に来客下さった方、
ご多忙のところ足を運んでくださってありがとう

それから実家のお掃除と、
あいの布団から夏の布団への衣替え、
自宅の庭の雑草抜きと手入れ、
バスマットなどの選択を2軒分、
ケンシロウの散髪と
今日やるべきことはできました

はぁはぁ言っていたケンシロウが
毛皮を一枚脱いでスヤスヤ寝てくれています

明日は、銀行と、所属する団体のブログ、
溜まっている伝票の整理、父親の見舞いと
明日も時間刻みのスケジュールです

フツーに続く日常が何よりの幸福かもしれませんね

今日一日に感謝して
どちらさまもお疲れさまでした

※コロナに罹ったという話をよく聞きますので
 感染症対策を怠りなく