株式会社林自動車 社長日記

2011年10月16日(日)  ‘自動車整備士’という職業

Wikipediaによると
自動車整備士とは自動車分解整備事業場において
自動車のメンテナンス
(診断・点検・分解・組立・修理・調整等)に
従事する者のうち
自動車整備士国家試験に合格した者の呼称

その一人、うちのスタッフの整備士‘東野英治君’

今日は、本店から応援にきてくれていました

なかなかセンスの良い整備士です

私たちの会社では
お客様が自動車を安全に運行するために
道路運送車両法に基づき
お車を適切にメンテナンスさせていただいています

自動車デーラーの整備士さんだと
その会社の車種のお車だけを勉強すればいいですが
私たちの会社では、輸入車から国産各車種
ほとんどすべての種類のお車を
整備させていただいておりますので
勉強量もきっとハンパじゃありませんし
テスター類なども多く必要です

この自動車整備士という国家資格
個人の資格ですからどこまで行っても
腕さえよければ仕事はあります
道具さえあればどこででも技術を発揮できますし
お客様の命を預かる職業でもあります

一人一人のスキルアップで
今日より明日、明日より明後日と
会社力が伸びていくよう頑張りましょう

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月11日(火)  昨夜はありがとうございました

昨日、10月10日は弊社会長の
お誕生日でした。

お花をお送りいただきました皆さん
ありがとうございました

こちらはバラの花束

なんと78本ものバラです

お祝いに駆けつけて下さった皆さんも
ありがとうございました

ますます元気ですので
今後も宜しくお付き合いください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月6日(木)  「赤ちゃんが乗ってます」ステッカー


「赤ちゃんが乗ってます」ステッカー

このステッカーを見たら
少々スピードが遅くてものろくても我慢我慢

「赤ちゃんが乗ってるんだから」と思ってました

実は、このステッカーには重要な意味があるらしいです

「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーやマークは
事故に遭った時レスキュー隊に知らせるために
貼るのだそうです

事故があった場合
乗車している大人に意識がない状態だと
子供が乗っていることを伝えられず
放置されてしまう危険性があります

過去に海外で起きた事故で
大破した車から乗っていた大人は全員救出したものの
座席の間にはさまれていた赤ちゃんだけは
見つけることができず亡くなったという事故があり
このことからステッカーが考案されたそうです

このステッカーを貼っている
お車の事故に遭遇したら気を配りたいですね

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月29日(木)  なんとなんと!!!燃料は空気です!

日々驚きですね~

今度は、空気を動力とする
空気エンジン車『KU:RIN(クーリン)』の話題です

開発は‘豊田自動織機’
なになに???この会社・・・

Wikipediaで見ると豊田佐吉さんが作った
正真正銘のトヨタのまさに源流の会社ですって

緑の文字の上にカーソルを合わせクリック
    ‘豊田自動織機’

空気エンジンは、小型軽量で高出力、優れた瞬発力が特徴
カーエアコン用コンプレッサーを
圧縮機ではなく膨張機として使用
圧縮空気が膨張する力のみが動力源

開発したのは、同社の
自由な発想でモノづくりに挑戦する
若手技術者40名による「夢の車工房」チーム

トヨタ自動車の中核を担う技術集団っ
さすがだ・・・

同社によると「実用化の予定はない」そう・・・
燃料が空気なら使い放題
究極のエコカーですよね

いつか実用化されることを願って

空気エンジンで世界最高速の129.2kmギネス申請

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月29日(木)  燃費競争激化

トヨタがインドネシアで
新小型車生産を表明しました

ジャカルタで行われた記者会見
章男社長が乗ってるクルマは???

なんと、トヨタのクルマだそうです

車名はキジャン (Toyota Kijang)

おぉ~~~
いかにも東南アジアって感じのデザイン

インドネシアでは1977年から
販売されている車種
昔々から現地で馴染みがあるんですね

さて、トヨタ自動車
年内に、HVのプリウスの燃費をさらに上回る
「ヴィッツ」の車台をベースに燃費40キロ弱の
コンパクトハイブリッド車を
100万円台後半の価格で出すと発表されてます

‘ダイハツのリッター30キロの「ミラe(イース)」’も
トヨタブランドで発売する方針だそうです

ハイブリッドでもないのに
リッター30キロって、日本の技術力ってすごいですね
ガソリンを入れるのを忘れちゃうくらい
減らないかも

燃費の勝ち残り競争に何が何でも
各社燃費競争が激化しています
消費者にとっては嬉しいことです

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月26日(月)  お・と・も・だ・ち♪

今朝やってきてくれたのは
三原店長のお友達

向って左は
パスワークの専務取締役・村上通章さん
右は、
徳島ワシントンプラザホテルの営業の木村渉さん

いつでもにぎにぎと羨ましいですね~

あらあら、村上さんが四輪電気カーに乗ってる

操作はいたって簡単
スイッチとレバーのみ

「これ、ほんまええな」

私たちがこれを使うのも
そう遠くないですよ~

ゴルフバッグが乗るように
後部を改造してしてみますぅ
吉野川ゴルフ場なら
乗り入れできるかも・・・

朝から笑わせていただきました
ありがとうございました

ほな、引き続き宜しくお願いしま~す

※お天気が悪く写真が暗くてすみません

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月7日(水)  月初の班長会議

本日は、月初めの班長会議でした

向って左:専務の喜多君
向って右:国道店店長の三原さん

向こう:一班班長の東野君
真ん中:二班班長の三木君
手 前:本店工場長の出口君

議題は
一か月の監査やイベント、出張などの
スケジュールの確認や
作業上の工具の追加や問題点等の確認
全体でのランチミーティングの打ち合わせなど
盛りだくさんです

集合写真

「今月も宜しくお願いしま~す」

いつもよりも開催が遅いのですが
2店舗になってからなかなか集まるのが困難で
今日も国道店の店長の澤君は参加できず・・・

やっぱスカイプにするべきか

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月6日(火)  ケーブルTV「 気ままにクレヨン 」

とうとう今週からケーブルTVさんの
「気ままにクレヨン」という番組で
オンエアしてくれています

この企画は
徳島商工会議所青年部の会員を対象に
希望のある会員企業に
ケーブルTVのクルーさんたちが来てくださって
取材してくれて編集し、15分番組で
2社を紹介してくれます

今週、来週の放送は
伊藤洋治社長の(株)ミトモ製作所さんと
私たちの林自動車国道店の2社

「気ままにクレヨン」という番組名は
この番組には司会者がいらっしゃらず
このようにスタッフがクレヨンで質問を気ままに書き

それに出演者がお答えすることからだそうです

このお答えは伊藤社長が書かれた目標です

まず、番組前半は(株)ミトモ製作所さん
伊藤洋治社長が会社の事業展開をご説明

そして現場の取材

大きな事業をなさっていらっしゃるんですね~!!

そして私たちの会社はというと
めちゃめちゃ庶民的・・・

愛犬ケンシロウも特別出演

地域社会に貢献する企業

(株)ミトモ製作所さんと

お客様のカーライフをサポートさせていただく

林自動車を紹介していただいている
今週の「きままにクレヨン」

ぜひご覧ください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月4日(日)  ありがとうございます\(^o^)/


昨日は、ご訪問頂いた方   312人
アクセスして下さった回数が2121回でした

ブログ開設433日で
ご訪問頂いた方のトータル 100486人
アクセスのトータルが   347000回

の皆様にご覧いただき、ありがとうございまぁす

ランキングも「押してください」とは書いてないのに
毎回律儀に押して下さる皆様に、毎朝感謝しています

ブログを見て外車の整備のご用命を頂いたり
キッズコーナーの存在を見てお子様連れで
国道店にご来店くださったり
ブログってほんとに広がりますね

本日もご来店くださいました皆様
ありがとうございました

これからも
徳島の元気なお方、元気なお店、
わが社のスタッフ、業界情報などを
ご紹介して行きたいと思っていま~す

どうぞ、宜しくお付き合いください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月3日(土)  塗料系太陽電池車

またまた世界初の発明が出てきました

ドイツの自動車大手ダイムラーと
化学大手BASFは
車体に塗る形で備え付ける「有機太陽電池」を使った
電気自動車を共同開発したと発表しました

車の屋根に、透明な有機化学染料を使ったそうで
従来の充電型の電気自動車と違い発電が可能なため
長距離走行が可能になったそうです

が・・・・・やはり気になるのは発電効率ですよね

曇りの日が続いたり、雨が続いたり、雪が続いたりすると
当然電池切れ
ということは、或る意味、灼熱の砂漠地帯限定?

13日からフランクフルトで
始まるモーターショーで公開されるそうです

電池のコンパクト化を研究していても
いきなりそれを超える電池が開発されるんですものね~

日本の企業でも車の太陽電池・・・
製品化までいい線いってた企業があるのに・・・
先を越されてしまいましたね・・・

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆