株式会社林自動車 社長日記
2013年1月18日(金) 自賠責保険料、4月から値上がり
昨年末から噂されていた
自賠責(自動車賠償責任保険)保険料の値上がり
昨日金融庁の審議会で決定された内容が
明らかになりました
改定は4月から
保険料の改定の一部です
自家用普通乗用車は11.6%の値上がりで
現行から2890円高くなり、27,840円
軽自動車(検査対象車)は20%の値上がりで
現行から4400円高くなり、26,370円
全体の平均的な値上げ率が13.5%なので
軽自動車は値上げにより
普通車と変わらなくなってきました
2011年の平均11.7%の引き上げに続いて
今回の引き上げ
重ねて、自動車業界が切望してきた
「取得税と重量税の2税の廃止」は
廃止を見送る方向で調整に入ったそうです
廃止すれば9000億の税収が見込めなくなると言っても
課税根拠を失っている上に消費税との2重課税
次は26年度改正で引き続き議論するそうですが
たぶん車を所有するオーナーにとっては
これからますます財布に厳しい状況が
続くかもしれないショックなニュースです
2013年1月11日(金) 今日は‘残り恵比寿’デス
おはようございます
今日は、えべっさん最終日
残り福を求めて
事代神社は混雑するかもしれませんね
五穀豊穣・商売繁盛・家内安全祈願に
残り恵比寿へ参りましょう
私たちは、昨日、本恵比寿へ行ってきました
御本堂には、知り合いのお神様に代わって
息子さんがお座りになってらっしゃいました
今年の福よせは表紙の写真
とっても賑やかなのをチョイスしました
福笹は、大きい俵がドカっとついてるタイプじゃなくて
ちっさい福俵が3個ついている福笹にしました
両国商店街では
七福神の方々と野菜御輿と遭遇し
こんな人も担いでましたよ
政府の「風が吹けば桶屋が儲かる」的な
安直な緊急経済対策で
日本再生を成しえるとは考えられにくいですが
冷え込んでしまっている市場
少しでも明るい話題を
一人一人が発していかんとますます暗くなるばかり
今年のえべっさんの期間中のお天気のように
暖かく明るい一年でありますように
2013年1月10日(木) 「今月もガンバロォ」
昨日は、今年最初の班長会議
今日は、今年最初のランチミーティング
一部は本店で
二部は国道店で開催
会議の終わりに「今月も頑張るぞ」を唱和します
「じゃあ、その件について説明しますよ~」
みんなの姉御の石井ちゃん
「質問はありますかぁ?」
「はいはい、その事ネ!
その事は奈津子さんから聞きましょう
奈津子さんどーぞっ」
(石井さん、スゴイなぁ
今年も最初からパワー全開だぁ)
私の前の席でいた中野君と田中君
「負けんとガンバロっ」
本日もご来店いただきました皆さん
ありがとうございました
この写真は、国道店店長の三原さんと御客様
将棋を差してるように見えますね
商談をさせてもらっています
今年も年明けからお車のご注文を
バタバタっと頂きありがとうございます
今年も今月も宜しくお願いいたします
2013年1月9日(水) 「自動運転機能」付きレクサス
9日、今日からえべっさん
今日は宵恵比寿、うちは明日の本恵比寿に
行く予定にしています
本日も、新年のご挨拶にご来社下さいました皆様
車検や法定点検、タイヤ交換、
オイル交換、トラブル修理
外装修理でご利用いただきました皆さん
ありがとうございました
さて、昨夜のニュ-ス
ちょっと驚き
8日からアメリカ・ラスベガスで開かれている
世界最大の国際家電見本市「CES」で
トヨタ自動車が運転手がいなくても自動で走る
「ロボットカー」の実験車両を公開した様子が報じられました
車は、屋根に360度回転するレーザーや
カメラやGPSアンテナで覆われていて
人や信号や他の車や速度を認識し
加速したり止まったり
人がハンドルやアクセルを操作しなくても
周囲の車や人を避けながら無人で走行するんですよ
ニュースはこちらフジFNN
あくまでも「安全性」を極めるための機能であるとしていて、
「ハンドルを握らなくても運転してくれる」車を
量産することが目的ではないと強調していますが・・・
グーグルは昨年8月
グーグルの自動運転車グーグルカーが
48万キロを無事故で走破し
自動運転車が合法化されている
ネバダ、カリフォルニア、フォロリダで
公道走行が許可され走っています
ニュースを見て思ったのは
「自動車を運転するのに免許証がいらなくなる」
だって、勝手に運転してくれるんですもの
「万が一、事故があれば責任を取るのはだれか」
などの問題はありますが、
そう遠くない将来には全自動運転車が
実現するのは間違いなさそうです
その記事はこちら WIRED News
無人で車がやってきて
「12か月点検をお願いします」って・・・
点検が終わったら、帰り先をセットして
車に「お気を付け下さい」って・・・
んな時代が間近かもしれないですね
も一つ衝撃を受けたのは
このクルマがお披露目されたのが
モーターショーではなく
家電ショーに出品されたことって事です
2013年1月7日(月) 「おみくじワゴンR」プレゼント
週明けの本日
「明日から学校が始まるから~
混んでるよな~」と意気込んで出発~
「アレ?」学生さんを見ないんですけど・・・
スタッフの人の話を聞くと
徳島市や藍住町は明日が始業式で
石井町は今日が始業だったそうです
本日も車検や法定点検
タイヤ交換、オイル交換、トラブル修理
外装修理でご利用いただきました皆さん
ありがとうございました
今日、お仕事帰りにお寄り頂いた
お馴染みのお客様
長いお付き合いなんですけど
いつまでもとっても可愛い女性です
新春初売りのアンケートにお答えいただき
「おみくじワゴンR]のプレゼント
えっとね、こんなんです
中にはお菓子が入ってます
「いい運でありますように」
「中吉です」
「金運と~健康運と~探し物~・・・」
幸せがこれでもかこれでもかと
舞い込んでくるような一年でありますように
今年も宜しくお付き合いください
2013年1月6日(日) 徳島駅伝最終日
すこぶるお天気の好いお正月明けの日曜日
本日も、車検、点検、オイル交換
パンク修理、タイヤ交換、ライト球切れ
トラブル修理、初売りフェアに
ご来店くださいました皆様
ありがとうございました
さて、本日は徳島マラソン3日目最終日
国道沿いにある国道店では
12時を過ぎたあたりからみんなでソワソワ
鳴門が振り切るか
徳島、美馬が追い上げるか
「は~い、手旗でぇす」
「手旗、配ってまぁす」
こちらは南佐古専売所さん
地域の新聞販売店さんが
日の丸の旗を配ってくれまぁす
お店の前ではスタッフが
今か今かと待ってまぁす
先導のパトカーが見えてきました
白バイと報道の車の向こうにトップが見えました
おっと、徳島市のようです
近くからは速すぎて撮れませんでした
ぶっちぎりの一位を狙う鳴門は
モレツに追い上げます
王者の品格デス
続いて見えてきたのは
ダイナミックな走りの美馬市です
「ガンバレガンバレ~~~」
快走の阿波市に~
ちょっと苦しそうな走りの吉野川市
「ガンバレガンバレ~~~」
中吉さんの御嬢さんも一緒に応援
ママの職場訪問デスネ
「ガンバレガンバレ~~~」
店長のお友達のわたるさん
いつの間にぃ???
「今年も宜しくお願いしまぁす」
軽やかに美馬郡です
一般のランナーが走る区間
高校生はちょっと不利でしたね
よう頑張ったよ~
出走されました皆さんお疲れ様でした
また来年を楽しみにしております
まだまだ営業時間は続きまぁす
年末からずっと営業車を動かさなかった方は
バッテリーがあがって
エンジンが始動しないということがありますので
試しにかけてみてくださいね
2013年1月5日(土) 全員出社の仕事始め
本日は、全員出社の仕事始め
病気で寝込む人や
事故で出社できないという人なく
揃って新年が迎えることが出来
ほっとしています
今年も宜しくお願いいたします
表紙の写真は、リリコさんと言う方が
ツイッターにアップされていた写真
センスの良さにとっても惹かれます
12年後にはこのデザインを
真似させてもらおっと
さて、本日も年始から車検、法定点検
オイル交換、タイヤ交換、トラブル修理
外装修理などでご来店くださいました皆様
ありがとうございました
「オライ・オライ・オライ」
トラックのETCの取り付けの
ご用命をいただきました
「僕が今から付けさせていただきまぁす」
2級整備士の中野智仁君
「ムフフ・・・ちょちょいのチョイですよん」
難易度の高い修理はお任せの
住友謙二君
華奢なんだから身体を鍛えてね
正月明けに頭を丸めて来ていた近藤君
今年はパパになれるかも
私の今日は
わくわく通信2013年1月号の原稿締切日
毎年1月号は
干支にちなんだ話題で統一しています
編集の高橋晶子さん
宜しくお願いします
昨日、今日のお仕事を
ウォーミングアップ程度で慣らされた方
全力で力を出し切った方も明日はお休みですね
徳島駅伝の最終日です
国道店の前を駆け抜けるランナーの様子を
お伝えしま~す こっちか!
2013年1月1日(火) 明けました!おめでとうございます
明けました!!!
誠におめでとうございます
旧年中は色々とご交誼をいただき
有り難うございました
本年もよろしくお願い申し上げます
ハッピーカードをお贈りします
文字の上にカーソルを合わせクリック
New Year Cards
皆様にとって素敵な一年になりますように
平成二十五年 元旦
2012年12月31日(月) 年忘れの慰労会
今年も年末恒例の
パートナー企業さんとともに一年を締めくくる
年忘れの慰労会を
和気藹々にぎにぎと開催することができました
今年入社したお二人
近藤哲っちゃんと
中吉俊江さん
会長のいるテーブル~
専務のいるテーブル~
私がいたテーブル~
店長のいるテーブル~
整備士さんのテーブル~
スタッフ一人一人より
今年を振り返って一言
続いては、パートナー企業さんより
今年を振り返って一言
となかいさんの角をつけたせんとくん
オリックス自動車の前田さんもご出席
お開きは
東京海上日動火災の金沢享支店長さん
一本締めでお疲れ様でした~
二次会は、秋田町の‘はなねずみ’さんへ
ちぃままと
「今年も一年お世話になりました~
はなねずみは
年始は1月2日から営業しておりまぁす
来年もよろしくお願いします」
パートナー企業の皆さまへ
今年も一年、ほんとにお世話になりました
いろんなご提案や
力強いサポートをいただきました
引き続き来年もよろしくお願いします
ゆく年くる年
もうあと何時間かで「龍から巳へ」
今年一年ありがとうございました