株式会社林自動車 社長日記

2019年1月7日(月)  春の七草粥の日


おはようございます
お仕事はじめの方が多いことと存じます
弊社本店は、今日からの始動となっております
ご用命を頂いております皆様の下へ
順次お伺いさせて頂いています
どうぞ宜しくお願いします

さて、今日は、七草粥を食べる日ですね

朝のNHKニュースでもやってました

七草粥は平安時代から始まったと言われていて、
「お正月のごちそうで疲れ気味の胃を休めるんじょ」
と、亭主に言うと、
「ご馳走を食べてないけど・・・」って・・・・
言われてみれば普段とあまり変わらなかったですね

七草
すずな、なずな、すずしろ・・・と言われても
これって昔の名称で、
すずなはカブ、すずしろはダイコンだそうです

去年は、炊飯器でやって粘土みたいになったので、
今年は土鍋で雑炊仕立てにしてみました
じゃ~~~ん

美味しくいただきました
今年一年、無病息災でありますように

それでは、今日一日宜しくお願いします

2019年1月6日(日)  徳島駅伝最終日!


今日は、新年恒例の徳島駅伝最終日でした
日曜日にもかかわらず沿道には
右も左もたくさんの応援の皆さんが

一番に走り込んで来られたのは鳴門

走りが軽やか~

続いては、市町村名がないっ

徳島市三位~、那賀、阿南市~

板野郡~

頑張って~~~~~

美馬市、阿波市~~~

三好市、小松島~

海部~

名東~

美馬郡~

勝浦~

吉野川市~

ラストランは三好郡~

国道店の前の徳島新聞佐古専売所の

八田さんご夫婦も熱心に声援を送られていました

終ったら旗を振りすぎてちぎれてました

ランナーの皆さん、お疲れ様でした
年始恒例の行事に今年も参加させてもらえて、
ありがとうございました~
いよいよ一年が始まりますね

明日から宜しくお願いします

2019年1月6日(日)  昨夜は、佐古地区新年互礼会がありました


みなさん、こんばんは
長いお正月休みも終り、
明日からお仕事の方が多いと存じます

私は、お正月中、頂くお電話をお取りしながら、
いろいろと山積みになっていた仕事を、
ボツボツとやっておりました。
してもしてもきりがなく・・・
いや、でも、一つ一つ片付いたと言えば片付いた
カナ・・・ってところです

ご連絡をいただきました皆様、ありがとうございました
お役にたてなかった方には、申し訳ございませんでした

さて、昨夜は、佐古のコミニュティーセンターで
新年互礼会があり参加させていただきました

表紙の写真は、佐古のシンボルマークのようです
初めて知りました

まずは、佐古の連合会会長さんの
三ツ井道輿さんよりご挨拶をいただき、

コミニュティー協議会の吉田会長さんよりのご挨拶では、

佐古には、6000世帯、11000人が暮らしているそうで、
(初めて知りました)
佐古がより住みやすい地域になるように
ご尽力を下さっていて、ありがとうございます

続いて、この一年で、
各種表彰、感謝状、褒章を受けられた10個人、1団体の発表があり
弊社の会長が受賞者代表で謝辞を述べさせていただきました

ありがとうございます

ご来賓のご挨拶は、衆議院議員の福山守先生

・亥という干支について
・猪という動物について
・今年全般の予想
・国際的なお話しと
・国内では、2050年に1億人を切るんですって
 徳島県は50万人になるらしい

飯泉嘉門知事さんも参列して下さっていました

・後援会が佐古にあること
・関西広域連合 G20のこと
・今年は、あらゆるエネルギーをギュっと凝縮する年で、
 徳島県が地方創生のモデルとなる
 新たな時代の光り輝く幕開け  などをお話し下さいました

強力なリーダーシップに聞きほれてしまいました

続いて市会議員の美馬秀夫先生より、
地元佐古小学校の野球が県下120校で準優勝
金管が二度目の全国一位をもらって
子どもさんたちが頑張っていることを紹介してくれました

その後、地元の前川ミ美智也さんの歌謡ショーがあり

アンコールで花笠音頭 ハァ~ヤッショ~マカショ

そして、近藤公民館長さんの音頭で「カンパ~イ」

お食事は、地元の‘あたらしや’さんのお弁当でした

ご馳走様でした

飯泉知事を囲んで

私はツーショットを撮ってもらいました

佐古一番町の町内会長の米積さんと

この方がまた多才な方で、
城山の学芸員もなさったり、
佐古の万年山のガイドや清掃奉仕、
お三味線も弾かれるんです

前公民館長の冨田修二さん

佐古の顔~

国道店の前の、徳島新聞佐古専売所の八田英彦さん

この方も佐古の顔~

同級生の高木君と四宮君
高木君は消防団の軍団長さんだそうで
明日は出初式があると仰ってました

最近は、消防団屁の登録者が少ない中、
ほんまにご苦労様です

〆は、婦人会の井上会長さんの音頭で万歳三唱~

佐古の街が、ますます発展しますように
佐古、暮らしやすい街ですので、
今からお家を建てる方はぜひいらっしゃってください

佐古の新年互礼会の様子でした
お会いできました皆さん、ありがとうございました~
楽しかった・・・・

2019年1月1日(火)  謹んで新春のお慶びを申しあげます゚・:*【祝】*:・゚


新しい年を迎えました
誠におめでとうございます
旧年中は、ひとかたならぬご厚情を賜り、
誠にありがとうございました
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

表紙の写真は、
今日実家に持って行ったお年賀のお花
毎年私の係りになっています
獅子舞が可愛い

今日は、毎年参拝する天神社へ初詣に参りました

今年も、亭主もケンシロウも一緒で
例年どおりがなんと幸せな事かと思います

おみくじは、2人とも大吉で
やった~~~~~こいつは春から縁起がいいぜっ

初詣の帰りには、これまた恒例の、
新町橋の角のコンチャさんで、
イチゴのショートケーキを買いました

一年の始まりの日は例年通りのスタイルで好スタート

午後からは、ちょっと欲しい物があって
ユメタウンへ行ってみました
「徳島って、こんなに人がおったん?」と思うほどの人出で、
駐車場もグルグルグルグル回らんとおけんし、
どこのお店も人でいっぱい
「みんな年末までに買い物終わっとんとちがうん?」と思うのですが、
そういう私も元旦に買い物って・・・すみません
亭主は、晩ご飯を食べてから、
「ちょっとユメ行ってくるわ」と行くので、
「なんでユメ行くん?」というと、
「どのお店も10時まで開いとって、
 子供連れの若い家族が普通にたくさん来とんやもん」と
日頃からユメタウンが大好き
しかし、そこには、その時間に働く人がいるからで、
今日、靴屋で担当してくれたスタッフさんのお腹が大きかったので、
「いつ生まれるんですか?」と聞くと、
なんと今月の24日が予定日だそうで、
なのに、1月1日からお仕事って、ほんまに頭が下がりました
どうぞ無事に元気なお子さんを授かりますように
元旦から勤労奉仕の皆さん、お疲れ様でした

話しは変わって、
昨夜の紅白楽しかったですね

一番インパクト大だったのは、
私的には、椎名林檎さんと宮本浩次さんの‘獣行く細道’でした

独特の世界を醸し出していて凄かったです
歌詞もね~、共感できる~~~

さすがは、東京オリンピックの音楽監督として
抜擢されるだけありますね とても楽しみ~~~~~

ミーシャの‘アイノカタチ’も良かった

桑田さんとユーミンの夢のコラボも夢のようでしたし

大塚美術館のシスティーナ礼拝堂からの
米津玄師さんのLemonも良かった~

これから大塚美術館は、米津玄師さんの聖地になりますね

北島三郎さんが、
「紅白歌合戦は今年から来年の橋渡しの役」と
仰っておられましたが、明るい橋渡しでした

最後に、年賀状をお出しいただきました皆様には、
年末の忙しい中、大変ありがとうございました

弊社の石田さんから、毎年いただく手書きの爆笑年賀状、
今年はこんなんでした

私はカメラを首からつっていて、
「今年は猛進しますよ
 ただしバックは気をつけて」と言っている
(去年、バックで事故ったからね)
そして、そのうしろにケンシロウ

その後に亀に乗った石田さん
(石田さんは、釣りの魚の事を考えていて)
亀さんは、「思いっす」「無理っす」と言っていて、
よく見てくれていて、よく描いてくれている年賀状で
石田さん、今年もありがとう

それでは、今年一年が、これでもかこれでもか、
「もうええって、ええって・・・」というほどに、
嬉しい事がたくさん舞い込んでくる一年でありますように
そしてご健康とご多幸で、素敵な一年になりますように

2018年12月31日(月)  今年一年、本当にお世話になりました!


今年の最終日、平成最後の12月31日です

我々の業種は、お休みと言っても、
製造業とは違いますので、機械のスイッチを切って
「はい、今日から1月の始業まで、ゆっくり休みましょう」という訳にはいかず、
今も、鴨島で事故に遭われたお客様のお車をお預かりするため
搬送されてくるのをお待ちしています
年末の最後に、貰い事故に遭われて、
ほんまにお気の毒な事です

県外からのお車も増えていますので、
どちら様もお気をつけて

さて、今年最後の話題は、
「世にも美しいガンの直し方」・・・

何とも胡散臭く感じるタイトルですが、
知っていて損はない話ですのでお付き合いください

なぜ、この話題を皆さんにお知らせしたいかというと、
弊社の会長が黄綬褒章をもらって、
その祝賀会のご案内を指しあげた方に、
「ガンが発見されたので手術等の為出席できない」という方が
複数名いらっしゃったんです

私の亭主も平成26年にガンが見つかり、
右肺の上葉切除の手術を受け、
ガンが胸膜にも接しておりましたので、
1年間、抗がん剤の治療を受けました

その時に、手術に負けない、抗がん剤に負けない
体づくりが大切と調べているうちに、
タイトルの「世にも美しいガンの直し方」というサイトに会いました

サイトはこちらです
   
ムラキテルミ(村木昭文)さんHP

村木さんは、2009年5月
肝臓ガンで6ヶ所の大病院から余命3ヶ月を宣告されたにもかかわらず、
今もお元気で活躍されているそうです

その中に、自己免疫を活性化させる
ニンジン・リンゴ・生姜ジュースがとてもいいと書かれていて、
私も、かれこれ5年、ニンジンリンゴ生姜ジュースを作り続けています

一日2000ccを作るので、
一日2キロの人参と、6個のリンゴ、生姜は一かけ、

人参もリンゴも、規格外のジュース用を注文しています

「出来合いのを買えばいいじゃん」と思うかもしれませんが、
買えばめちゃめちゃ高く、
だいたい1000ccが1000円するので、
1日2000円もするし、しかもまずい

ジューサーは、今で4台目。
パナソニック、シャープ、ヒューロンを使い、
今は、テスコムのスロージューサーを使っています

このテスコムという会社、
聞いたことがなかったのですが白物家電メーカーで、
いろいろ作っていらっしゃいます
高価ではなく、一番重要なところ、なんせ掃除が簡単です

作り始めて以来、ほとんど休むことなく
毎日作って飲んでます

朝食は毎食こんな感じ

元気で長生きをしている人を取り上げた番組を見ていると、
ほとんど毎食若いころから同じと仰っている方が多いので
バランスの採れた食事って大事なのでしょうね

「やってみよう」と思われる方は、
ガンに関係なく悪い物ではないと思いますのでどうぞ。
皆さん、元気で健康で病気にかからず長生きできますように。

*   *   *   *   *   *   *

それでは、今年も一年間ありがとうございました
一年間、ブログともお付き合いをいただきありがとうございました
どちら様も良いお年をお迎えください

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年12月29日(土)  仕事納め 今年もありがとうございました~\(^O^)/


とうとう今日が今年最後の営業日となりました

一年間、ご利用いただきましたお客様に、
ただただ感謝しかありません
お付き合いをいただきました皆様にも
ただただ感謝あるのみです
本当にありがとうございました

来る新しい年も、どうぞ宜しくお願いします

弊社の年末年始のお休みは、
次のようになっています

少し長いお休みで申し訳ございません
お休み中、お困りな事がございましたら、
お客様ご自身の自動車保険に付帯されている
レスキューサービスやJAFで
弊社まで搬入していただけますと、
お車をお預かりし、代車をご用意することが可能です。
お休みまでにご契約の確認をお願いします。
会社へご連絡くださいますと、私(森本)に繋がり、
対応させていただきます。
もしもその時出れなくても、
折り返しご連絡をさせて頂きますので
どうぞ宜しくお願いします

さあ、我々は、明日から自分ちの掃除を含めた
家族奉仕に励みます

どちら様も、明日、明後日、
新年を迎える準備がはかどりますように

今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年12月27日(木)   求む!お仲間!!!


皆様こんばんは
いよいよ今日を含めて今年も5日となりました
たくさんし残したような気がして、
そわそわするばかりで、
ちっとも年を越せる雰囲気じゃないですが・・・
皆様はいかがですか?

さて、先日、徳島新聞の求人広告欄にも
掲載してもらったのですが、お仲間を募集しています

職種は、
1)整備士・整備士見習い
2)販売スタッフ
3)雑務  です。

人数的には変わっていないのですが、
全ての職種で人材が不足していて、
ということは、お仕事をたくさんいただいているんです
ありがとうございます
それで、毎日、お客様のご依頼にお応えすることで精一杯で、
日日のお仕事に追われています

表紙の写真は、
新年に発刊される転職マガジンです

2019―2020年度版の
BeCALにも掲載していて、
こちらはあわわさんの求人情報誌で、
徳島大学や、科学技術高校などに
配置してくれているそうです

中を見ると、北光社さんや、
社員数40名
社長の北哲也さんが、めっちゃ爽やか~~~~

喜多機械産業さん、
社員さんは237名もいらっしゃるんですって

オプトピアさんも載ってます

そしてうちも

働きやすそうな会社ばかり掲載されていますので、
求職している方は手に取ってみられてください
お知り合いの方が求職していらっしゃる方は、
本はいつでも店頭にございますので
ご自由にお持ち帰りください

新しい年に、良い出会いがありますように
祈るような気持ちです

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
シーズン履き替え新車購入見積もり依頼etc.etcで
ご利用いただきまして
大変ありがとうございます
年内29日までの営業となっております
お車、お気に係る箇所がございましたら
お早めにお見せ下さい

それでは、今日も一日お疲れ様でした
明日も宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2018年12月26日(木)  スズキの新型車 SPACIA GEAR


今日は、新型車発売となった
スズキのSUVのハイトワゴン
スペーシアギヤが搬入されてきました
一年間、展示、試乗車などとして使いますので、
いつでも見にきてくださいね

新型スペ-シアギヤの情報はこちらです
  
  SPACIA GEAR

今日、ギヤ、タント、スペーシア、NBOXスラッシュの
乗り比べをされた方がいらっしゃいまして、
乗り比べ、便利にお使い頂いています
車の特徴が良く分かりますので
お車ご購入の検討の際には
ふらっとお立ち寄りください

さて、いよいよ今年も押し迫ってきましたが、
今日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
シーズン履き替え新車購入見積もり依頼etc.etcで
ご利用いただきまして
大変ありがとうございます
年内29日までの営業となっております
お車、お気に係る箇所がございましたら
お早めにお見せ下さい

*   *   *   *   *   *   *

さて、年末ネタで、昨夜はWOWOWで、
桑田佳祐さんの「ひとり紅白歌合戦」が放映されました

桑田さんの「ひとり紅白歌合戦」は、これで三回目、
今回で終了だそうです

一回目が昭和83年、
二回目は昭和88年、
これが三回目の紅白でした

ひとり紅白・・・は、タイトル通り、
桑田さんが白組も紅組も一人で歌う歌合戦で、

桑田さんのファンのうちには、
過去のDVDが置いてあり、
見たくなったら今でも時々見ています

司会は、いつもこの二人のアンドロイドで、

今回は、ドリフターズも出ました

桑田さんって、
「ほんまに歌上手いよな~」とも思いますし、
「ほんまに歌が好きなんやな~」とも思いますし、
「昭和を残しときたいんやな~」とも思います

まだ見たことのない方は、ぜひ観られてみて下さい。
見ごたえありますよ~
私的には、一回目が一番好きです
今日の時事ネタは桑田さんでした

それでは、今日も一日お疲れ様でした
明日も宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2018年12月25日(水)  クリスマス♪  泣いても笑っても、今年は1週間となりました


クリスマス当日~~~~~
表紙の写真は、今日のgoogleのトップページ
サンタさんが、煙突にプレゼントを投げ込んでいます
かっわいい
googleトップを見てみられて下さい

さて、昨日、TVを見ていると、
懐かしのクリスマスソングの番組があって、
マライヤキャリーさんが出られてまして、
結構なふくよかさのダイナマイトバデーで
大好きな渡辺直美さんが
こんなに美しくなったんかと思ってしまいました

お歌は流石歌姫バッツグンです 

そして、昨日のうちのクリスマス
メーン料理は、シーフードスパでした

皆さんはどのようなクリスマスをお過ごしですか

先ほど私は街に出かけていましたが、
街中は、どこを通ってもとても混んでます
年末、交通事故のないように
運転にはくれぐれも気を付けましょう

*   *   *   *   *   *   *

さて、昨日の事ですが、
「最近ワイパーのゴムを交換したのに筋が残る」と
ご来店下さったお客様がいらっしゃいました

国道店の岡本君がガラス面を手で触診し、
「なんかでこぼこしてますね~
 ちょっと磨いてみます」

磨くとほぼほぼ解消できたのですが、
岡本君の説明を聞いていると、
・ワイパーを動かさない時に
 積もった埃をそのまま作動すると、
 ワイパーとガラスの間にほこりが付着し
 柔らかいゴムが早く傷む
・虫がガラス面に付着したまま動かしても
 同じように筋が残る時がある

ははぁ~~ん、そういや何週間も雨が降らない時は、
埃がワイパーの上に積もってるんだ
で、どうすればよいかというと、
コーティング剤の入った溶剤で洗車して
ガラスとワイパーの滑りを良くしてみたり
ワイパーを使う前は埃を拭き掃たりすれば
長く快適に使えるんだそうです
37年業界に身を置いていて、初めて知った
とても良く分かる説明でした

そういえば、うちの亭主は、
2か月に一度ワイパーのゴムを替えていて、
「そんなに交換する必要あるん?」と聞くと、
「いつも視界が綺麗で気持ちがええんぞっ」と
言っておりますが、そんなに違うんやね。

ちなみに今日のマイカーのワイパーの掃け具合は、
こんなん

線が残りまくっておりますがな・・・

10秒ほど置いたらこのように薄くなってきて、

更に10秒ほど置くと、
ほとんど運転に差し障りのない状態になりますので
「まだいいか」となり、2年に一度の交換になるのですが、
この度の岡本君の説明を聞いて
「替えよ」と思った次第です

ワイパーゴムの交換は、
国産車のほぼほぼの車種で
2000円~2500円(工賃、税込)ほどですので
「最近掃け具合が悪い~」と思われたら、
すぐさまご来店ください

*   *   *   *   *   *   *

最後に時事ネタ、
アマゾンから勝手に入ってくるお知らせで
こんなんがあるんですって

犬が自分でおやつを注文するんですか
そんな時代なんですか
ほんまにぃ
ちょっと驚きでした

連休明けの本日、
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
シーズン履き替え新車購入見積もり依頼etc.etcで
本店をご利用いただきまして
大変ありがとうございます
終業まで宜しくお付き合い下さい

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2018年12月24日(月)  メリークリスマス(*≧∇≦)/゚・:*♪


クリスマスイヴです
今日は、お休みでもありますので、
クリスマスを今日祝おうという
ご家庭が多いかもしれませんね
先ほど近所のケーキ屋さんへ
予約してあったケーキを取りに行くと
引き渡しのお客様でてんやわんやでした

その後、焼き鳥屋さんへ行くと、
朝の3時から用意をしているというのに
クリスマスチキンでてんやわんやでした

クリスマスが搔き入れ時のお店さんは、
今日明日頑張ってください

さて、三連休の最終日の本日、
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
シーズン履き替え新車購入見積もり依頼etc.etcで
続々のご来店、ありがとうございます
国道店のスタッフも頑張ってます
夕方まで宜しくお願いします

*   *   *   *   *   *   *

再びのさて、今月は、
音楽を親しむ機会が多かった一カ月でした

12月とっぱちは、
サニーサイドジャズオーケストラの
40周年記念講演がアスティー徳島でありました

三人一組のチケットで、
アリーナ席にはテーブルが用意されていて、
ディナーは「めんめにご用意ください」

たこ焼きを持ち込んでいる人もいれば、
ケンタッキーフライドチキンを持ち込んでいる人もいれば、
洋風皿鉢を持ち込んでいる人もいれば、
袋菓子をバリバリやっている人もいれば、
ビールをやっている人もいれば、
お洒落にシャンパンをやっている人もいれば、
新しい試みで、それぞれに楽しんでました

サニーサイドの前座で、
阿南第二中学のグリーンジャズオーケストラの演奏があり、

それからサニーサイドの
おっちゃん達とのコラボ演奏があり、

ディーエーコーポレーションの木村社長さんも
見えました

グループの中心的な存在として
長い年月、続けてこられてお疲れ様です

スペシャルゲストで、徳島が誇る音楽家、
(ご自身が演奏をするだけではなくて、
 映画ホワイトアウトやアンフェア、
 テルマエロマエなどの作曲をご担当)
住友紀人さんのon stageがあり、

ピアニストの柴田敏孝さんと
ドラムスの渡辺庸介さんのトリオ演奏は
ここにいた観客全ての人が酔いしれて
めっちゃお値打ちのコンサートでした

サニサードオーケストラさん、
コンサートを開いてくれてありがとう
40周年、おめでとうございました

*   *   *   *   *   *   *

月の半ばには、所属する徳島南ロータリークラブの例会で、
JAZZピアニストの瀬部妙子さんと、
ボーカリストの長谷川真弓さん、
横田和洋さんのBassトリオの
ステキな演奏をお聞きしました

この日の例会の様子はこちらです
   
   通算2220回例会

瀬部さんに会いたければ、
Goto's Bar(ゴトーズバー)にいらっしゃいますので
ぜひ行ってみられてください
情報はこちらです
   
    GOTO'S BAR

めっちゃお綺麗な方です

*   *   *   *   *   *   *

そして先週は、お客様のお嬢様のフルートの演奏をお聴きして、

昨日は、荻野目洋子ちゃんのショーが
ホテルクレメントであり、
亭主が荻野目ちゃんの大ファンで、
クリスマスプレゼントで行ってきました


30年ものブランクがあったとは思えないほど
歌もダンスもきれっきれで、
子どもさんが三人もいるとは
俄かには信じがたいプロポーションと
お顔の美しさにウットリでした
亭主は、「瞬きするのがもったいない」
「人間って、瞬きせんでもいけるんやな」などと
自分と荻野目ちゃんの世界に入ってましたね

記念撮影~

お顔見知りの方もたくさんお見えで、
某大会社の社長さんもノリッノリで
みんな笑顔でしたよ~

この方は笑顔が素敵な方で、
たぶん、お顔出ししても怒られないとは思うのですが、
了解を頂いていないので隠しておきます
分かる方にはシルエットで分かるカモ

今年いろいろ観に行きましたけど
荻野目ちゃんが一番良かった 
また来年も来てよ~
荻野目ちゃんのショーがあったら、
是非お勧めします
歌って踊れるエンターテイナーでした

*   *   *   *   *   *   *

時間を作っては音楽を聴きにでかけています
遠くへは行けませんので、
近場で観えるオススメのコンサート、
ライブなどがありましたら
耳打ちして下さい

それでは皆様、今日、明日、
素敵なクリスマスとなりますように

※明日は国道店は定休日で、
 本店のみの営業となります
 ご不便をおかけしますが宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村