徳島商工会議所青年部

2011年4月17日(日)  第17回統一地方選挙後半戦

2011年04月17日

いよいよ今月24日は第17回統一地方選挙後半戦
本日、徳島、小松島両市議選が告示されました

今回、徳島商工会議所青年部から
副会長の斎藤ともひこさんが
お出になられるとのことで
朝は出陣式参加させていただきました

徳島商工会議所青年部会長
同級生の中筋さんのご挨拶

中筋さんも立候補なさるのかと思っちゃった
立派なご挨拶でした

続いて斎藤さんのご挨拶

斎藤さん、力強~~~い

県議とか市議って
もっとお年を召された方が多いと思っていましたけど
同世代の方が奮起なさってるって
素晴らしいな・・・と思います

おっと、最前列で真剣な眼差しで
斎藤さんを見つめてらっしゃるのは
私のブログでお馴染みの屋根屋の親方

たくさんお仲間が駆けつけてくれてましたね~

総務委員会でご一緒の橋本さんだ

「橋本さん、おはようございま~す」

えっと、この方は、
のぼりを背中に括り付けてます

あっ!ゆかりちゃん、お久しぶりです

朝から皆さんの爽やかな笑顔とお会いできて
ありがとう

徳島市議選は定数34を4上回る38人
小松島市議選は定数17を3上回る20人が
それぞれ 立候補するそうです

立候補してくださった皆さん
財政再建や商業地の活性化
地震・津波対策など
大いに論じてくださいますように

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月15日(金)  徳島商工会議所青年部・事業委員会に参加させていただきました

2011年04月15日

昨夜は、徳島商工会議所青年部
第一回事業委員会に参加させていただきました

表の写真は
トータルテンボスの
ブロッコリーでない方に似てらっしゃる
JTB中四国の高島君と
右は、アトリエ・クーの杉本クーちゃんです

委員会顧問のホテルサンシャインの梯さん
「先日東京へ行ってきました」

会長の中筋建工の中筋さん

手前は、笑うセールスマンに似ていらっしゃる
アスペックの石井さん
向こうは、地域活性化で大活躍の金森さん

 石井さん、「ガンバレ日本」のTシャツ
 みんなで一緒に着たいですね~

身振り手振りで熱いのは・・・
スターフードの大星さん

sijの久米さん

阿波サーフライダーの高田さん

ジェイシーシーの浦野さん

みんな熱いな~~~

青年部のお世話をしてくださっている
瀧野君と中川さん

お会いできましたみなさん
ありがとうございました

福島県浪江町のYEGさんの分まで
活動していただければと願っています

昨日の委員会の様子は
商工会議所の瀧野君アップしてくれますので
YEG公式ブログをご覧下さい
(ちょっと時間がかかるかもしれません)

文字の上にカーソルを合わせ
クリックしてください YEG公式ブログ

次回お会いできますことを
楽しみにしています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月6日(水)  徳島商工会議所青年部総務委員会に参加

2011年04月06日

昨夜は
徳島商工会議所青年部
第1回総務委員会に参加させていただきました

一番大きな議題は
5月に開催される卒業式の打ち合わせ

私もあと2年
期間が決められていると
大切に時間を使おうと集中するから不思議です

この方はいつもコロコロ笑ってらっしゃる
青年部の申し子の三木さん
 

尾方委員長のリードで
審議事項は次々と決定して行き

「お疲れ様でした」

新町のアーケードの「がんばりや」さんの前を通って
お食事へ

アーケードには四国大学の学生さんの書道
「元気モリモリ」の垂れ幕が

やってきたのは「つのだ」さん

「笑う角には福来る」
三木さんのそばでいると福が舞い込んで来るようです

東北の皆様「元気盛りモリ」でいてくださいね

昨日の委員会の様子は
商工会議所の瀧野君アップしてくれますので
YEG公式ブログをご覧下さい
(ちょっと時間がかかるかもしれません)

文字の上にカーソルを合わせ
クリックしてください YEG公式ブログ

お会いできました皆さんありがとうございました
来月お会いできますことを楽しみにしています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年3月24日(木)  徳島の青年経営者より元気をお送りしま~す

2011年03月24日


昨日は、徳島商工会議所青年部
第45回通常会員総会が開催されました

開会宣言は、副会長を2期4年お務めの
斎藤智彦さん

受付に
ボストン屋の高橋さん
サイパの斎藤智彦さん
屋根屋の親方・本日は司会をお務めの東内さん

本日、宜しくお願いします

今回は、総務委員会の中から
指針と、綱領の唱和リーダーを仰せつかりました

噛み噛みでごめんねっ!

総会審議は恙無く終わり
司会の東内さんに
イマデヤの今出さんから「お疲れさん」

公認会計士の大寺さんが加わって
ロータリーでもご一緒のお三人

そして懇親会
ご挨拶は阿波製紙の三木康弘さん

「品性・品格」とはまさしくこの人のためにあるような言葉です

そして原秀樹市長
にこやかなお顔をアップしましたが
我々の徳島市は、仙台市と姉妹都市で
今回の災害への支援体制などを
お話しくださいました

市長のお話に聞き入る皆さん

親会の商工会議所より
キリリと専務理事の田村忠之さん

懇親会司会は
業態は違いますが同じ業種の
ユーロハピットの片山雅迪さん

4月号の「050」に石井さんの特集が組まれています
石井さん、さすがだ・・・
志まやの濱野さんの和服より
ちょっとダンディーなイラスト
「お宝は裏路地にある」
石井さん、今をトキメク新居篤志さんとの
業界人本音トーク 見たよ~

石井さんの周りにはいっつもたくさん人が集まってるね~
SERVEの金森君と

そして、新旧の事業委員会の皆さん
プラス
アトリエ・クーのクーちゃんと
アイズ情報の橋本さん

左:会長経験者の梯さん
右:会長予定者の中筋さん

ビーエス工機の三木桂子さんと
赤まっちゃんを囲んで

今度はあわだまの南和秀さんと

ドコモの高畠真さんと光建設の藤原さん

徳島ラーメン、外食産業を牽引する
スターフードの大☆さんと
アイ杉原の杉原さん

グルメフェスタの件で市長と盛り上がっていたのは
カプリチョーザの小川さんと徳島ネオンの本久さん

Eye Crafr の後藤君は
被災地域に老眼鏡を送ると
頑張っておりま~す

カメラマンの林君からご挨拶

大☆さんのご挨拶

小川さんのご挨拶

そして斎藤さんのご挨拶

最後は、我らのまんちゃん
サンシャインの梯さん
「待ってました」

「鹿島アントラーズは99.9%Jリーグには
 入れないと言われていました
 我々青年の、無謀な力で
 0.1%という可能性に賭けてみよう」

 まんちゃん、すごいすごい

今日の徳島新聞に
タイトル「徳島へ月内にも移転」
サブタイトル「宮城県内避難者九州などへも」

という記事で

東日本大震災で避難者生活を送る
被災者の皆さんの二次避難先として
北海道、四国、九州を含めた検討
徳島県も受け入れ準備
公営住宅を6ヶ月から2年間
原則無償で提供
当面の生活費として1世帯に
30万円供与するそうです

徳島には、元気な経営者がたくさんいます
受け入れの次には雇用ですね
整備士の方がいらっしゃるといいな

前方支援は今の時点ではお邪魔になりますので
わずかばかりのご寄付での支援と後方支援で
協力したいと思っています

徳島商工会議所青年部
次年度のスローガンは
「共に創ろう次代の日本!
 今こそ我らが地域の礎となる!」

西日本が元気でなければ
日本丸は沈没します
四国徳島の青年経営者から
元気をお送りしました

お会いできました皆さん
今日もありがとう

間もなく震災から14夜目を迎えます
「今年の寒さはどうなってるんだ」と
先日東北の方が嘆いていらっしゃいました

暖がとれる環境でありますよう祈ります

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年3月1日(火)  そして、中華を食べて、イタメシを食べる\(^o^)/

2011年03月01日


昨日は、勉強会終了後、大道にある
会員の西義徳さんの「中華料理・広珍」へ

「勉強会、お疲れさんでした」
かんぱ~~~い

長年のお友達である新居さんと
研修委員会の北野委員長

こちらも親友の
Eye Craftの後藤さんとカメラマンの林さん

そして、徳島の経済界でご活躍の
ボズトン屋の高橋さん

またまた2時間があっという間に過ぎ
一本締め

「広珍」さんの前で記念撮影

皆さんいい笑顔だな
同郷の西さん、ご馳走様でした

その後、本日でCloseするボードウォークの
会員の小川博史さんのカプリチョーザさんへ

大勢が集いましたね

小川さんより「みんなありがとっ」

「ワインを全部飲み干して帰ってください」

わ~~~い

本久さんから店長に花束贈呈

本久さん、やるな

この方は、みっちゃんのお従兄弟さんの
徳島トラックの森本鉄也さん

これからも宜しくね~

そして、カメラマンの林さん

いいガッツポーズですね

小川さん、ボードウォークで長年に亘り
市民を和ませてくれてありがとう

クリスマスシーズンにカプリチョーザさんから
流れるジングルベルでどれだけ心が弾んだことか
     

お疲れさまでした

これからどのような新しい顔で
デビューしてくださるのか
楽しみにしています

またカプリチョーザのイタメシが食べたくなったら
マルナカ店か、フジグラン店に参りま~す

ところで、最後までいらっしゃった皆さん
今日は無事お仕事なさっていらっしゃいます

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年3月1日(火)  コピーライター・新居篤志さんのご講演

2011年03月01日


昨夜、徳島商工会議所青年部
第9回研修委員会(公開委員会)が開催され
コピーライターの新居篤志さんの
お話を約2時間お聞きしました

タイトルは
「コトバで会社を元気にしたい」

新居さんが企画した数点の広告の
クライアントからの依頼と出来上がり作品
見たことある作品ばかりです

こちらは、鳥インフルエンザ発生により
スーパーから
「安全を消費者にアピールしたい」という依頼

長々と安全性について説明するのではなくて
タマゴと鶏で安全を表現されたのだとか
キャッチコピーは「たべて、オッ鶏!」

糖尿病発生全国ワーストワンになった時に
徳島県からの
「県民に状況を知ってもらい意識してもらいたい」という依頼

キャッチコピーは「糖尿病・緊急事態宣言」
 説明として 歩かん県? 
       食べ過ぎる県?
       とにかくこのままではいかん県!

うま~~~~~い

こちらは、2011年3月20日開催の
とくしまマラソンのポスター
キャッチコピーは
「走る阿呆は、やめられない!」

そして、このポスターで力走を見せてるのはこの人
金森直人君「照れますね~」

約80mを100往復はしたらしい

マルシェのプロデュースも手がけてるんですね

「お・や・さ・い」をかけてます

会員のHPもあらかじめ見てきてくださっていて
100点満点だと褒められたのはこの人
光建設の藤原賢治さん

光建設さんのHPはこちら 光建設

いっや、みんな真剣に学んでいました~
お隣でいた女性が

走らせていたさやえんどうのペンも
かなり気になりました

私が心に残った言葉は
「ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字を駆使せよ!」でした

誰もがきっと何かを持ち帰ったご講演でした

新居先生、ありがとうございました
北野委員長をはじめ研修委員会の皆さん
商工会議所の西さん瀧君
ありがとうございました

いつも一緒にお仕事をさせていただいている
ワークサインの河野さん
「二次会、三次会、一緒に行こ行こ」

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年2月26日(土)  引き続きの懇親会で「カプリチョーザ」さん

2011年02月26日


昨日は、徳島商工会議所青年部の
次年度事業委員会の後
新町橋南詰めの「カプリチョーザ」さんへGo

ボードウォーク側から見たふれあい橋周辺
幻想的にライトアップされています

カップルにとっては絶好のデートスポットかも

まずは、現副会長の斎藤智彦さんより
「かんぱ~い」のご挨拶

次年度の小川委員長と本久副委員長

かんぱ~い

斎藤さん、名刺のお写真より
こっちの笑顔のほうがはるかにいいです

副委員長の大星さんとアイ杉原の杉原さん

おっ!存在感のある方をめっけ

「どしてもカメラの向く人PartⅢ」は、この人

いい笑顔だ

石井さん、頼りがいあるわ~

「ど~~んとこい」って感じ・・・

斎藤智彦さんと金森さんが
激論を交わしていま~す

今日もあっという間の2時間半
岸本担当副会長から一本締めで解散~~~

次年度事業委員会の皆さん
お疲れさまでした
次回お会いできることを楽しみにしています

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年2月26日(土)  徳島商工会議所青年部・次年度事業委員会に参加

2011年02月26日


昨日は
徳島商工会議所青年部・次年度事業委員会に
参加させていただきました

私の所属は総務部ですが
あと2年でタイムアウトになるため
事業委員会で社会奉仕の手法について
学ばせていただきたく
2年間宜しくお願いいたします

まずは、次年度事業委員会委員長の
カプリチョーザの小川博史さんのご挨拶

続いて、担当副会長のぶつだんのもりの
岸本耕三さんのご挨拶

そして次年度会長代理で
会長経験者の中央不動産の
梯学さんよりご挨拶

副委員長に選任されたのは
スターフードの大星貴さん

徳島ネオンの本久智一さん

そして、現委員長のSERVEの金森直人さん

竹之内豊さんにそっくりです

事業委員会では
「まちの再発見と事業をとおしてまちづくりを行う」方針で

・とくしまグルメフェスタ
・とくしまマルシェ
・とくしまマラソンの後夜祭として
 ランナーズ・オアシス

などを行政機関や協賛企業と連携しながら進めており
今後の事業計画や予算についてのディスカッションが
行われました

皆さん、熱いなぁ・・・

委員長経験者としての失敗談を織り交ぜながら
懐の深~いご意見を述べられたのは
アスペックの石井清さん

宣伝社の菊原さんもお見えでしたね

先日は具合が悪いのにお疲れさまでした

2時間では短すぎたくらい
盛りだくさんの内容でした

活動を支えてくれているのは
商工会議所の西さんと瀧野さん

これからも宜しくお願いしま~す

ちなみにとくしまマラソンの後夜祭の
ランナ-ズオアシスのポスターの
モデルになっているのは
金森直人さんですって

飛んでますっ

3月20日はとくしまマラソン  
ランナーズオアシスの詳細はこちらです 後夜祭

面白そうですよ
ぜひご参加ください

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年2月23日(水)  どしてもカメラが向く人 PartⅡ

2011年02月23日


ブログをしていると
自然にカメラが向く
ブログ向けの方がいらっしゃいます

乗りがいいのはモチロンなのですが
ナルシストなお方は
非常に良い表情をしてくださいますし
ポーズも決まっています

PartⅡは
お馴染みの屋根屋の親方、東内守君

「お~いお姉さん・・・」

指をぱちぱち鳴らしてます

「ナマチュー一杯お願いね」

「みんなが見てくれてるんだったら・・」

「僕からシアワセの投げキッス」

そんな東内君、熟女にめっぽう弱いらしい

仲間の藤田さんと

若干迷惑そうなんですけど・・・

私のことを「おばちゃん」と平気で呼ぶ
憎めない無礼者

不思議なキャラです・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年2月23日(水)  どしてもカメラが向く人 PartⅠ

2011年02月23日


ブログをしていると
自然にカメラが向く
ブログ向けの方がいらっしゃいます

乗りもいいですが
自分が綺麗に写る方法を
ご存知でいらっしゃるように思います

「林君、いつも撮ってる側だから撮ったげよっか?」

「森本さん、ちょっと待ってよ
 スカーフ、結びなおすけん」

こだわりますね・・・

「じゃあ、お願いしま~す」

ほんとだ・・・
足がものすごく長く見えますね

「中筋会長も同じポーズでいってみよっ」

(もうすこし、前に来るほうの肩を下げたほうが
 感じがいいと、林君にアドバイスを受けていました)

中筋さん、これから徳島商工会議所青年部の顔ですので
カメラマンの林俊宏君に
スマートな写真の納まりかたを
一緒に学ばせていただきましょう

林君、アドバイスを宜しくお願いしま~す

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆