徳島商工会議所青年部

2012年2月20日(月)  アトリエ・クーのクーちゃん、おめでとう!

2012年02月20日


さまざまな分野で頑張っている
女性にスポットをあてた
「第2回きらめく女性大賞」って
コンテストがあったんですね!

主催は、AWAおんなあきんど塾

募集テーマは「女性と仕事」
募集期間は平成23年9月15日~12月16日まで
最終選考が 先週の土曜日あったそうです

その結果は、ジャンジャ~~~ン

徳島商工会議所青年部でご一緒の
建築設計士の
アトリエ・クー代表の杉本真理子さん
(通称クーちゃん)が大賞に選ばれました

クーちゃん、おめでとう

昨日の徳島新聞に掲載された記事を見ると

佐那河内中学校で
生徒に住宅の設計や模型作りを教え
物作りや設計の楽しさを伝えているのだとか

クーちゃんの活動から
将来、徳島を担う建築家が生まれてくれれば
素晴らしいですね

ますますきらめく活躍をして下さい

応援しています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年2月1日(水)  EyeCraft(アイクラフト)さんへ

2012年02月01日


昨日は、徳島商工会議所青年部でご一緒の
アイクラフトの後藤君から
「奈津子さん、眼鏡出来上ってます~」

明るいお店構えです

接客・・・やってるやってる

お年を召したお客様もいらっしゃるんですね

「レンズのお色はどうなさいます?」

親切な口調です~

「後藤君とこって、
 若いお客様中心なのかと思ってました」

「近所の方からたくさんご用命いただくんです~
 それに、僕、おばあちゃん子だったんで」

そういえば施設に出張して
無料で眼鏡の調整してあげてますものね
これぞ職業奉仕
後藤君偉い

でも店内は、杉本圭さんとかの
ブランドのフレームばかり

「いやいや、ここに、あるんです」


なんだぁ、フツーのもあるんだ

デザイナーズブランドの他にも
ご用命にお応えすべくご用意していますので
ごくごくノーマルな眼鏡がお好みの方もどーぞ

「えっと~奈津子さんの出来上がった眼鏡は~」

じゃ~~~ん

かっわいいケースを付けてくれました

「ちょっとかけてみてくれます?」

「調整しますね」

「かけているうちにくるってきますので~
 一か月に一度は調整すると快適に使えるんですよ~」

「お~し!バッチリ」

「後藤君、ありがとう
 また調整に持ってくるね」

とても親切なアイクラフトさんのお店の場所は
徳島本町交差点を福島方面から西へ通過する
50メートルほど手前の左側で

徳島カトリック教会の前にあります

眼鏡の事ならぜひ‘EYE CRAFT’へ

うちの亭主も行くって言ってましたので
後藤君宜しくお願いしま~す

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年1月24日(火)  EYE CRAFT さん

2012年01月24日


毎日がとっても早く過ぎますね~

昨日は、
午前10時に(有)iguの前田君と打ち合わせ
その後、七福興産の森壮太郎社長さんが
表敬訪問にお見え下さり
午後2時からは沖洲の学校生協さんへ
帰りにパスワークさんへ寄って
徳島本町の交差点から帰社する途中
ふと信号待ちで街並みを見ていると
徳島商工会議所青年部でご一緒の
後藤直宏君の‘EYE CRAFT’のお店

「後藤君のお店ってこんなとこにあったんだ」

「こんちは~~~~~仕事やってるぅ」

いたいた・・・

「どしたんですか奈津子さん」

「帰社途中に後藤君のお店の看板見たから
 引き返してきたわよ~」

「嬉しいなぁもうっ」

店内デザイナーのフレームが

綺麗に並べられています

こちらはGOSH
お子様用のお洒落なフレームが人気のブランドで
親子で眼鏡ライフが楽しめるそうです

こちらはFACTORY900

個性的な男子に似合うフレーム

こちらはKAMURO

女性らしさが際立つデザインです

「ねっ!これどう?似合う?」

「う~ん、めっちゃ似合いますね~
 ちょっとびっくりしました
 もう差し上げますから
 かけて下さいって感じです」

「うまいな~後藤君」

「奈津子さん、この文字、見えます?」

「ちょっとお計りしてみましょうか」じゃ~~~ん

「ここに目を当てていただけますぅ?」

へ~~~こんな簡単に測定できるんですね~

「度を合わせましたからかけてみてくれます?」

遠近両用・・・良く見えてしまいます
「じゃ、いっちょ注文するわ・・・」

せっかくだから後藤君の仕事場
見せてもらおっと

後藤君の作業スペース

綺麗に整理されてます

もしかしてA型?

こちらはレンズの研磨機

フレーム修正機

そして一番高価そうな眼科にある機械

本格的ですね~

「ぼく、ずっとお客様へ通信発行してるんです」

手書きですね

私も25年前は手書きで作成してました

後藤君、ブログもまめに更新されてらっしゃいます
こちらです EYE CRAFTブログ

とっても仕事熱心で
しっかりポリシーを持ってらっしゃいます

あっ!お店の場所は
徳島本町交差点を福島方面から西へ通過する
50メートルほど手前の左側で

徳島カトリック教会の前にあります

眼鏡の事ならぜひ‘EYE CRAFT’へ

親身になって相談に乗ってくれると思いま~す

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年1月17日(火)  徳島商工会議所青年部・第6回総務委員会

2012年01月17日


昨夜は、徳島商工会議所青年部の
第6回総務委員会が
徳島経済センターで開催されました

もうすぐすると南末広に移転するので
長らく市民に親しまれてきた建物ともお別れです

講演会などが開催されても
隙間から入ってくる風で
部屋が暖まりませんでしたよね

ちょっと遅れて入りましたら

もうすでに議論は白熱していて

尾方委員長さんが

身振り手振り

中筋会長さんは
鷹揚に聞いていらっしゃったものの

途中で大爆笑

キリリと担当副会長の
カメラマンの林君

屋根屋の親方・東内守君は真剣に

イマデヤの社長の今出さんは
どっしり構えていらっしゃいます

公認会計士の大寺さんと
アイズ情報の橋本さん

橋本さんとはお席がお隣でした

「三木さん、お風邪の具合はいかがですか?
 みんなで心配してました」

こちらは商工会議所の青年部担当の
瀧野君と中川さん

「お世話になります」

担当例会の件、総会の件と
盛りだくさんでしたが
宜しくお願いします

続いて食事会は
前の活魚水産さんへ

食事会に来てまで‘税’について
打ち合わせしている皆さんです

中筋会長「かんぱ~い」

担当副会長の林さん「かんぱ~い」

前のお席にいらっしゃった
マルフクの福井さん
サカノの坂野さん
「かんぱ~い」

「福井さん、髪の毛、真っ黒ですけど
 染めていらっしゃる?」

地毛だそうです・・・羨ましい
上質の生肉を食べてたら
白髪にならないのかもしれません

斜め前でいらっしゃった
徳島の派遣の草分け
SDセンターの小倉さん
「かんぱ~い」

「ね、小倉さん、そのブレス、
 どうして2重にしてるの?」

一重では効き目が少ないのだそうです・・・

橋本さんと「かんぱ~い」

あの~すみませんが

おズボン、裏返ってきてますけど・・・

お正月休みで一気に・・・
これからの活動で元に戻りますように

尾方委員長の最後のお務め

割り勘の回収でした

昨日お会いできました皆さん
ありがとうございました
年明け次々と事業が入ってますけど
宜しくお願いします

徳島の商工業の振興の一翼を担う
徳島商工会議所青年部
総務委員会でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年12月20日(火)  商工会議所青年部クリスマスパーティー

2011年12月20日


徳島商工会議所青年部の
クリスマスパーティーが18日
サンシャインホテルで開催されました

受付~

華やかなバルーン

今日の受付の皆さん

「お疲れ様で~す」

おっと入り口には商工会議所青年部の郷ひろみ
内町タクシーの上野さん

「弟が生まれたの~」
ボストン君、子育て中!

「これね~、鼻に食い込んできて
 めちゃくちゃ痛いんです」

徳島トラックの森本さん

YEG会長の
中筋建工の中筋さんよりご挨拶

各委員会委員長さんのご挨拶
 総務委員会の尾方委員長

 事業委員会副委員長の本久さん

 研修委員会委員長の新開さん

 
 グランドデザイン委員会委員長の森本さん

「ちょっと鼻、失礼します」

前会長で阿波製紙の三木さんが「かんぱ~い」

本日の司会をお務め下さる
福永さんとTVとくしまの上田亜紀さん

徳島の顔になりつつありますね~
もうすでに徳島の顔かも

弁護士の鈴木先生と立石先生のご家族

料亭志美津の三姉妹

かねふくの福永さんと奥様

奥様とっても気品ある~

アトリエクーの杉本さんのご家族

ご同業のヤマハシの山橋さんと御嬢さん

榎本兵の榎本さんとあやのちゃん

尾方紙工の尾方さんとりさちゃん

お父ちゃんたちね~
家ではだらしないかもしれないけど
結構傷つきやすいから
優しくしてあげてくださいね~

お仲間の皆さん

真ん中はYEGの申し子で
NPO法人徳島能楽振興会の
華麗な能をお舞いになる三木桂子さん

必勝たみやうどんの疋田さんと中筋会長

YEGの五木ひろし
徳島印刷センターの多田さん

写真を撮っていると
たまにすごく綺麗だなと感じる一枚があります
カプリチョーザの小川君
採光がとってもいい感じ

お子様たちのアトラクションに
ずっとつきっきりだった
タカハタの高畠真ちゃん

大きな事業を重ねるたびにお顔の相が
シャープになっていく徳島ネオンの本久さん

イエ~イ 綿菓子に隠れているのは???
 

「こんなんお土産にもらっちゃいました」
     綿菓子を作ってらっしゃった鈴木亜佐美先生
     素敵な笑顔です
 

「チ~ッス」
アイクラフトの後藤君と 
     四人目のお子さんを抱っこ紐で参加の高畠さん
 

商工会議所の中川さんと ほんとはお姉だった?瀧野君
 

電子ビンゴの係りのトナカイさん

八面六腑のご活躍です

ビンゴの商品の超目玉は
TOSHIBA REGZA デジタルハイビジョン

一番乗りだった後藤君
「え~~~商品あれちゃうん?」

「はい、残念でした
 もう一度カードを引いていただいて~
 おめでとうございます」

「林カメラさんからの商品でした~」

ライトハウスの栂岡けいたろうさん

この人の表情は~
いつも不思議なほどに穏やか

お仏壇の森の岸本さん
住職さんの浅川さん
ライフコンサルティングの横田さん

お会いした皆さんありがとうございました
年内お会いするのはこれで最後となりますね

大変お世話になりました

良き新年をお迎えになられますよう
来年も宜しくお願い致します

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年12月13日(火)  昨夜は商工会議所青年部の会合でした

2011年12月13日


昨夜は、先日藍場浜で開催された
徳島商工会議所青年部主催のイベント
‘B級グルメフェスタ’の
反省会並びに打ち上げ会が
料亭志美津で開催されました

一部は
事業委員会、総務委員会、研修委員会
グランドデザイン委員会が
それぞれに委員会を開催

私たちの総務委員会は
来年の担当例会の打ち合わせ

委員長の尾方さん
かなり神経使ってらっしゃいます

担当副会長の
パークスタジオハヤシ・カメラマンの林君

今出さん、東内さん、大寺さん
2月はもうすぐそこですものね・・・

続いて、4委員会合同の懇親会
 たくさんいらっしゃいます

んん???

トナカイさん・・・???

うん、トナカイさんです

グランドデザイン委員会の皆さんから
クリスマス会のアナウンス

委員長の森本哲也さんに~

先日、おじいさまの銅像を見てきましたよ~

タカハタの高畠真ちゃん

そして斎藤智彦さんのご挨拶~

高らかにサンシャインの梯さんから「かんぱ~い」

司会進行は
阿波サーフライダーの高田さん

お料理はボタン鍋でした

美味しそ~う

女性群のご挨拶は
TV徳島の上田亜紀子さん

志美津の清水晴絵ちゃん

向こうのほ~の席に、内町タクシーの上野哲也さん

津田寺の浅川ご住職

 シブッ

笑うセールスマン・攻めダルマなどの異名を持つ

アスペックの石井さん

 ダンディ~~~~
 
sijの久米さん

 いつもきれいな笑顔をされますね

サーブの金森さん

綺麗にPPTを作ってきてくれてました

町おこしに乗りに乗ってる
カプリチョーザの小川委員長

赤松土建の赤まっちゃん

この人の事悪くいう人に出会ったことないです

屋根屋の親方東内君と石井さん
 お商売の話で盛り上がってましたね~

事務局の瀧野さん
「いつもお世話頂きありがとうございま~す」

ご家族で商工会議所の活動を熱心にして下さってる
徳島ネオンの本久さん

飯泉カモンさんかと思っちゃいました
日本旅行の徳島支店長・木村高大さん

 も~うほろ酔いですね~

前の席にお座りでいらっしゃった
左から、ライスハウス清水の清水一敬さん
    リプターの山野真司さん
    剣山ホテルの森浦正裕さん
    ビーエス工機の三木桂子さん

最後に、事業委員会副委員長の本久さんのご挨拶

お開きでお店の前で

とても個性的なメンバーが集っている
徳島商工会議所青年部
これからも地域の事を宜しくお願いしま~す

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年12月11日(日)  必勝たみやうどん

2011年12月11日


田宮街道に新しいお店がお目見えします

‘必勝たみやうどん’さん

‘必勝たみやうどん’さんの
 キャッチフレースは
「敵におのれに必ず勝つ!」だそうです

必勝うどん「たみや」さんは
徳島ヴォルティスの試合会場で
試合が開催される時にだけお店が出る
徳島ヴォルティス応援うどん店

  ・・・・だったのですが

毎試合完売の好評さについにデビュー

HPはこちらです1本のうどんに命をかける

13日(火)がグランドオープンです

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年11月29日(火)  B級グルメフェスタ・スマイル編

2011年11月29日


商工会議所青年部の
個性豊かなメンバーさんのスマイル編

笑顔の素敵な方は石井さんの奥様
女房と一緒にトレーラーで旅したいって
石井さんのキモチ
よ~く分かります

「ありがとうございます
 150円になります」

お店を回って感想を述べる~
アイ杉原の杉原さんと~司会の福永さん

こちらはとくしまバーガーの歌で
盛り上がってるステージ

‘ぶつだんのもり’の岸本さん
弾けちゃってます

「ちょっとそこのお母さん
 ボウゼのお寿司、旨いよ~」

副会長の赤松土建の赤松さん

「は~い、旨いようまいよ~」

魚の事ならお任せの
‘榎本兵’の榎本さん

青年部のあくびちゃん
北山めぐみさん

「冷たいお飲み物はいかがですか?」

弁護士の鈴木亜佐美先生

お子ちゃまはパパが見てらっしゃいました

キャリアパーソンの奥様を持つ
ご主人の宿命ですね~

いいパパしてらっしゃいます

お疲れ様です

おっと、こちらのイケメンは
左が真言宗・津田寺副住職さんの浅川さん
右が‘笹倉スポーツ’の笹倉さん

ゴミの係りを務めてらっしゃるのは
市議会議員の斎藤智彦さんじゃありませんか

入り口でパンフレットを配りながら
ご案内を差し上げていたのは
‘徳島経済研究所’の主任の元木さん

「このイベントがもたらす
 徳島への経済効果はいかがですか?」

こういったことを研究なされてらっしゃいます

‘コード’の木田さん

‘ライトハウス’の栂岡さん

‘ボストン屋’の高橋さん

‘料亭志美津’の若女将の清水晴絵ちゃん

‘徳島印刷センター’の多田さん

そば米を満喫しているのは
二日間緊張の連続だった本久さん

上田亜紀ちゃんと上機嫌なのは
TAKAHATAの高畠まこっちゃん

「どう?足、長いっしょ?」

「はい、こちら高島です」
JTBの高島さん

生き方がとにかくかっこいい
地域活性化の仕掛け人、SERVEの金森君

いつも一緒にいるお二人

‘阿波サーフライダー’の高田さんは
二日間とも同じ場所で
いいお働きをしてらっしゃいました

こちらもいつもご一緒の
貫禄の総務委員会の尾方委員長と
‘イマデヤ’の今出さん

うちんくからの大臣
仙谷先生がお帰りでした

先生、いつもそんな笑顔しててくださいね~
TVで苦虫噛み潰したような
お顔しか報道されないので心配していました

‘ヤングクリーン’の吉田さんと
‘安宅整骨院’の宮崎さん

こちらは、記録係りぃ?
‘白水園’の新開さん

お客様でゆっくり見るはずが
急にジャンバーを着せられて
スタッフに借り出されている
OBの‘司工務店’の森本さん

ゴミの担当だった
‘ワークサイン’の河野君

ここからはおまけで~す
バーガー連長に群がり
レタスにぶら下がる子どもたち

「ほんとは人が入ってるんでしょ」
子どもたちに虐められてましたね~

森本哲也さん、お疲れでした

しいたけ侍さんも大人気

なんか、癒されるんでしょうね~

初日一万人
二日目二万人のお客様の中の
特に特に個性あふれる皆さん

「あら~呼び止められた~
 ほな、ボウゼのお寿司
 こうて帰るわ~」
まわり道のお母さん

アンモデルエージェントの松本さん

素敵な笑顔されますよね

さ・す・が!モデルさん

モンデジャコモの高木博代さん
 お綺麗なのに自然で温か~い雰囲気が
 とっても魅力的です

頼れるお兄さん
中川組の中川透さん

同級生の皆さんにお知らせしま~す
山本君がタイの洪水から避難するため
一時帰国していま~す
今なら日本にいますので会えますよ~

とくしまマルシェの開催日でしたので
水際公園へ足を運ぶと~
ドルチェキスで向かい合うお二人は
オプトピアの井上社長ご夫婦
 いつもご一緒で仲宜しいですよね~
 ご馳走様です

「お疲れ様でした~」

ライトハウスの栂岡さんで終わります~

はなはるフェスタ
おぎゃっと
たぬき祭りのような
地域に根付くイベントとなりますよう
次回も宜しくお願いしま~す

お疲れ様でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年11月26日(火)  B級グルメフェスタ・シリアス編

2011年11月29日


土・日曜日に開催された
B級グルメフェスティバル

徳島商工会議所青年部の主催でしたが
事業委員会所属のメンバーさんは
半年前から、ここ2カ月ほどは特に詰めて
準備を進めていらっしゃって
成功裏に終わりましたことお疲れ様でした

と、いうことで、シリアス編

表紙の写真は一日目の終了後のミーティング
皆さんの真剣な表情

「皆さん、おはようございます
 今日から始まる二日間宜しくお願いします」

事業委員会の‘徳島ネオン’の本久副委員長

中筋会長のご挨拶です

「本日のスケジュールを確認します」

事業委員会の‘アトリエクー’の杉本さんも
中心となって活躍してます

研修委員会の‘ボストン屋’高橋さん

「皆さん宜しいですね~」

「了解です~」

「僕たちの担当はぁ」

‘阿波サーフライダー’の高田さんと
‘sij’の久米さん

「質問!ここ、どうなってますかぁ」

‘アスペック’の石井さん

「皆さんいいですか~
 抜かりなくやってくださいね~」

山師の厳し~い顔になってます

商工会議所の職員の瀧野さん

土・日曜日にお疲れ様です

二日間にわたり司会をお務め下さるのは
‘かねふく’の福永稔啓さんと

テレビトクシマの上田亜紀さん

拳を振り上げての力説は
事業委員会の‘ふく利’の大星さん

「好天に恵まれ良かった」

元会長の‘サンシャインホテル’の梯さん

商工会青年部の綺麗どころ

舞台でのご挨拶・本久さん

舞台でのご挨拶・
事業委員会‘カプリチョーザ’の
小川委員長

舞台でのご挨拶・大星さん

皆さんお疲れ様でした

何年も前から
同級生の梯さんや中筋さんが
ボードウォークでのTシャツ展などで
尽力しているのを見てきました

「すごいなぁ・・・みんな」と思いつつ
何もお手伝いできないまま何年も経ちました

今は、少し近くで拝見していますが
徳島の街を良くして行こうと
常に考えている若い方を見ていると
頭が下がります

各省庁との打ち合わせ
出店のB級グルメ店との交渉
プログラムやスケジュール作成など
完璧でした

今後も宜しくお願いします

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年11月29日(火)  B級グルメフェスタ・わんちゃん編

2011年11月29日


土・日曜日に写した写真は約500枚

なかなか整理が出来なくて
ぼちぼちやってます

土・日曜日に会ったわんちゃんたち

天気が好くてみんな気持ち良さそっ

表紙の写真は一番個性的だった
フレンチブル君です

飼い主さんとお揃いの赤の衣装で

めっちゃ可愛い

シーズー・男の子かな

ひっじょ~に手入れの行き届いた御嬢さんです

ちょっと前髪が伸びすぎてるね~

パパと一緒

こちらはママと一緒

おねえちゃんと一緒

優し~い顔のスパニエルです

お揃いのお洋服で

飼い主さんとよ~く似ていたマルちゃん

スレンダーなプードルちゃん

一目会ったその日から

恋の花咲くときもある

お仕事中で~す

「はいはい、どいてねどいてね~」

綺麗なシェルティー~

オオトリはこの子
「公園中いい匂いがたまんないぜよ~」

なんとも幸せそうな
B級グルメフェスタで会った
わんちゃんたちでした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆