ロータリー活動

2010年11月26日(金)  木村先生、ようこそお越し下さいました♪

2010年11月26日


本日のランチタイムは
週に一度の徳島南ロータリークラブの例会日
一週間がほんと早いですっ 

本日は、佐古地区のお世話に
長年尽力してくださっている
さくら税理士法人会長の
木村義次先生92歳がお見えになられました

「先生!ご活躍、拝見させていただいております
 本日、お話をお聞きできること
 楽しみにしておりました」

さくら税理士法人の代表社員
公認会計士の大寺健司君
「大寺君、木村先生のずっと後方を
 ぼちぼち着いて参りましょうね」

本日の例会に
2011~2012年度の地区ガバナー
美摩病院の美馬精一さん名で
委嘱状をお送りいただきました

次年度も
国際奉仕委員会世界社会奉仕委員会委員長の
お役に任命してくださるらしいです
「美馬先生、ありがとうございました。
 3日連続ロータリー研究会にご参加ですね
 お疲れ様です
 たくさん勉強してきてください」

本日も、友愛に満ちた例会に
参加させていただいて良かったです

お会いできました皆様
ありがとうございました

例会の様子は
徳島南RCブログをご覧くださいね

徳島南ロータリークラブのブログはこちらから

  文字の上をクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年11月24日(水)  ランチタイムに‘㈱みどり園’の古川充社長のスピーチ

2010年11月24日


本日は、徳島中央ロータリークラブさんの例会に
参加させていただきました

徳島中央RCさんの例会は
毎週水曜日12:30~13:30の1時間
ホテルクレメントで開催されています

本日の、ゲストスピーカーは
この若さでロータリーに21年身をおく
(正確に言うとローターアクトが2年なので23年)
‘㈱みどり園’の古川充社長さん
古川さんの随行(お供)で
ご一緒させていただく事に・・・
タイトルは「勝手にロータリーを楽しむ方法」

古川さん、またまた楽しいお話をお聞きし
ありがとうございました

ロータリーソング「それでこそロータリー」斉唱

坂本工務店の坂本社長より会長挨拶

竹治管理会計の竹治先生より幹事報告

私の所属する国際ロータリーでは
全世界に33,976のクラブがあり
ロータリーの会員であれば
すべてのクラブの例会に出席できる権利を得ます

古川さんのお話は、フラワーデザイナーとして
パリ、ニューヨーク、ベルギー、ドバイ・・・
世界を出張するついでにいろんなクラブへ訪問して
ロータリーを満喫しているご経験の紹介でした

パリ・シャンゼリゼ通り

パリRCの例会場

例会の前にワインなどのお酒をたしなむ
オーソドックスなスタイル

メインディナーはフレンチと期待していても
たまにジャーマンデイがあり、ガッカリ・・・

ニューヨークRC例会場
 

テーブル

役員席

コードウェルRC・バナー交換

ナラヤンガンジRC・バナー交換

お料理・・・いけてました

古川さん、長~いお付き合いをさせていただき
ありがとう
今度PartⅡで、国内編、宜しくお願いしますね

あわ共同法律事務所の木村清志先生もお見えでした

国際ハイウエイプロジェクト
日韓トンネルを作ろうという
壮大な計画の会の会長
日本システム開発の
金岡秀司社長さんともお会いしました

クレメントさんのお料理は
ほんと上品で美味しいです

クレメントの貝出さん
その節には、大変大変お世話になりました

本日お会いできました皆様
ありがとうございました
またどこかでお会いしましたら
「やあ」と声をかけてくださいね

今年度、地区WCS委員会では
1/26~1/30日まで
タイ3350地区への訪問を予定しています
期間中、世界で一番素晴らしいと自負する
バンコクサウスRCへの例会参加を予定しています
亀井ガバナーとご一緒に
バンコクで奉仕の実践をご経験なされませんか?
詳しくは、DMまたはメッセージをお寄せください
お待ちしていま~す

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年11月23日(火)  叙勲のお祝いをしていただきました♪

2010年11月23日


昨日は、平成22年自動車関係功労者
国土交通大臣表彰を会長の林さんが
頂きましたので
親しいお友達がお祝いの宴を
開いてくださいました

発起人代表は
富田橋郵便局の近藤さん
「近藤さん、ありがとう」

言いだしっぺは、弊社と半世紀の
お付き合いを頂いております
とっても温か~い経営者
宝タクシーの森本社長
「いつもありがとうございます」  

左の列はこんな方

右の列はこんな方

皆さん
いいお付き合いをさせていただき
ありがとうございます

プレゼントも頂いちゃって・・・
会長、良かったですね

お若い方々も慕ってくださって
なんと幸せなことか・・・
 皆さん、ありがとう

毎度の屋根屋の親方
東内の守君も・・・・

花ねずみのちぃママが迎えに
来てくださいました

森下旅行企画の森下社長は
ちぃママとなにやら親しげ・・・

「ちぃママは、僕の憧れの人なんです」
ほんと、お綺麗です

東内君と四国車体の井上社長
 JCの時代からの腐れ縁・・・
 長いお付き合いですね
 お二人ともいいお顔をなさってます

こちらは水穂蒲鉾の津川社長
 津川さん、お近づきになれて光栄です
 今後とも宜しくお願いします

場所を変えて、こちらは憩いの空間
花ねずみさん
 辛いときも嬉しいときも
 集ってきたお三人

こちらは辛いときも嬉しいときも
これから寄り添っていく三人(!?)
 四国車体の井上さん、おっきいな
 ㈱勝亀の勝浦社長、腐れ縁で宜しくね

またまた場所を変えて
こちらはさくらちゃんのいるお店
 さくらちゃん、お花をありがとう

会長、皆さんから頂いた
ボストン屋のボストン君の見立ててくれた
カシミアのマフラー
よく似合ってます

お祝いにお集まりくださった皆さん
ありがとうございました

今後とも宜しくお付き合い下さい

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年11月21日(日)  日本経済新聞に紀尾井町の若様のお名前が!

2010年11月21日


通称:紀尾井町の若様こと
垣見油化株式会社
代表取締役専務 垣見裕司さん
東京紀尾井町ロータリークラブの
チャーターメンバーで
石油SS業界では
北は北海道から南は沖縄まで
日本各地から講演にひっぱりだこの毎日

なんせ、この甘~いマスク
女子大からの講演依頼もあり
キャーキャー言われているというのも頷けます

若さまと初めてお会いしたのは2007年
徳島で開催された「都市連合会(通称IM)」の
基調講演講師をお務め下さったご縁でした

以来、若様を徳島にお話にお招きしたり
私が紀尾井町に行かせていただいたりして
温かい交流を深めさせていただいています

その若様の会社の垣見油化さんのHPは
石油業界NO1と言われる圧倒的な人気のサイトで
な・な・なんと
11月1日の時点でアクセス数が
3,317,197件数

えっ!? 桁を間違えてる? と思うほどの
驚異的数字です

垣見油化さんのHPはこちら 垣見油化インデックス

yahooとGoogleで
SS業界 両サイトなんと1-2フィニッシュ 
石油業界  4位  7位
ガソリン価格 4位 5位  です

これってすごいですよね

SS業界情報のみならず
自動車業界の情報にも明るく
日頃から何かとご教授いただき
先日お話させていただいていると
なんと日本経済新聞に取材を受けたとのこと・・・

探してみますと、ありました
「ガソリンスタンド止まらぬ淘汰」という
タイトル上下で
下に若様のコメントが・・・

記事は
 今年6月の消防法の改正で
 スタンドの地下に埋められている
 ガソリンや灯油などを保管する
 タンクの規制が大幅に強化されたらしい
 埋没後40~50年を超えたタンクは
 内面を繊維強化プラスチックで加工するか
 地下に電極を埋め込む対策が
 義務付けられたらしい
 この改正に対し記者は若様を
 ‘辛口の業界情報サイトで知られる
  垣見油化の垣見祐司専務と紹介し
 若様のコメントは
 「スタンドの淘汰がこのまま進めば
  エネルギー供給に深刻な影響が出かねない」

費用をかけて消防法の改正に合致させるか廃業か・・・
廃業が多いと灯油の配達網が寸断されると
危惧しておられていました

・・・そっか
ガソリンスタンドの淘汰が進むと
ますますハイブリッドや電気自動車の
需要に拍車がかかるかもしれないですね

若様、毎度いろんな情報をありがとうございます
今後とも引き続き宜しくお願いします

いつか垣見油化㈱迎賓館で
南フランス料理をご馳走してくださいね

再びお会いできることを楽しみにしています

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年11月19日(金)  井内パストガバナー、いらっしゃ~い♪

2010年11月19日


本日のランチタイムは
週に一度の徳島南ロータリークラブの例会日
一週間がほんと早いですっ 

本日は、私の所属する徳島南ロータリークラブの
親にあたる、徳島ロータリークラブさんから
井内堯治さんという井内衡機の社長さんが
お見えになられました

「ほ~、君は自ら自分の写真を撮るのかね?」
「はい、ほらね、このとおりです」

今日は、ご近所の千松自動車教習所の
阿部さんのお話をお聞きしました
 こんな写真を使ってくれてる~
 阿部さん、ありがとっ

今日も、副SAAのサンマックの社長の
萱谷君がお休みでしたので
SAA(主に司会)を務めさせていただきました
公認会計士の大寺君
写真を撮ってくれててありがとう

本日も、友愛に満ちた例会に
参加させていただいて良かったです

お会いできました皆様
ありがとうございました

例会の様子は
徳島南RCブログをご覧くださいね

徳島南ロータリークラブのブログはこちらから

  文字の上をクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年11月16日(火)  盛岡発‘真っ赤な秋’

2010年11月16日


今日は、盛岡北ロータリークラブの
田口絢子会長さんから
数枚のお写真をお送りいただきました

目の覚めるような紅葉です

田口会長ともみじ・・・うっわ~
きれいです~

田口会長が、写真の説明をしてくださっていますので
転載します

奈津子さんいつもブログを楽しく拝見しています。
そちらの紅葉はどうですか。
盛岡は里に下りた紅葉もそろそろ終わりです。
ここは南部藩主の別邸として
第7代のころ建てられた南部邸の庭園です。
明治41年建て替えられ現在に至っています。
昭和の時代、南部家の殿さま第44代、第45代が
お住まいになっていました。
ちなみに第45代南部利昭氏はロータリアンで
2回もガバナーをお務めされました。
靖国神社宮司だった2009年に急逝され
甥御さんが第46代を継ぎました。
いまでは公民館として盛岡市民の憩いの場所になっています。
このカエデは、1715年頃、
京都から取りり寄せたと聞いています。
秋には赤く染まるもみじ、
時空を超えてはるかな世界へと私を誘います。

ほんと、時空を超えたはるかな世界・・・ですね

さてさて、こちらは・・・
うっわ~~~~~
秋のアーチです
盛岡城跡公園のもみじですって

例会場から見える岩手山と北上川

田口会長、いつもいつも
知識と情報の伝授を
ありがとうございます

東北は
これから雪深い季節をお迎えになられますね
どうぞ、ご自愛ください
ますますのご活躍を
またどこかでご拝顔できますことを祈って

敬愛するロータリアン
盛岡北RCの田口会長から
お送りいただいた写真のご紹介でした

ありがとうございました

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年11月12日(金)  三木桂子さん、いらっしゃ~い\(^o^)/

2010年11月12日


本日のランチタイムは
週に一度の徳島南ロータリークラブの例会日

本日、私たちのクラブには
会長の森本通仁さんのご紹介で
YEGでもお世話になっている
三木桂子さんをお迎えしていました

三木さん、ようこそ

徳島商工会議所青年部(YEG)のお仲間の
東内守君とも「はい、スマイル」

YEGを今年卒業した森本会長もご一緒に
記念撮影~~~

徳島って、狭~い街なので
いろんな赤い糸が絡みあって
ご縁を頂きながら日々を送っていますね

本日も、友愛に満ちた例会に
参加させていただいて良かったです

お会いできました皆様
ありがとうございました

例会の様子は
徳島南RCブログをご覧くださいね

徳島南ロータリークラブのブログはこちらから

  文字の上をクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年11月1日(月)  ええっ~~!?あなた様が~~!?

2010年11月01日


昨日は、こんな会議 ↓ に参加するために
愛媛県へ行ってまいりました

ちょっとちょっと~
もっと早く仰ってくださいよ~
ず~~~っと知らぬままお会いしておりました
あなた様が「 しいたけ侍無頼控 」さん
だったなんて!!!
超ビックリ

存じ上げませんで失礼いたしました

こちらは、輝く女性
「ロータリーの友」編集長の二神典子さん
ご自慢の長~い黒髪をバッサリ切っておられ
より活発なイメージになりました
世界各地でのご活躍
東京築地RCの一人のロータリアンとしても
頑張っておられ、とても勉強させていただきました

横浜あざみRCさんの蝦名姉さん、節子姉さん
お元気ですか~?
二神さんの広報のスライドの中で
2590地区の広報活動
タクシーステッカーを拝見させていただきましたよ~

亀井ガバナー、美馬ガバナーエレクト
ご拝顔できありがとうございました。

皆様、次回、
お会いできますことを楽しみにしております

この日のセミナーの様子は
徳島南RCブログをご覧くださいね

徳島南ロータリークラブのブログはこちらから

  文字の上をクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年10月30日(土)  TV「 この日本人がスゴイらしい 」

2010年10月30日


TV大阪 金曜日 19:54~20:54分の
「この日本人がスゴイらしい」という番組

昨晩は、「津波」をテーマに
その危機に立ち向かう「スゴイ日本人」が
紹介されました

その中で、北海道・霧多布で47年間
へき地医療に携わった道下俊一先生が出演し
1960年のチリ沖地震による津波被害の体験を
お話しになり、その後の人生を振り返られました

浜中を第二の故郷にと決断した場面は
熱いものがこみ上げてきました・・・

道下俊一先生は、
私達の所属する国際ロータリーの
敬愛するシニアリーダーで
以前偶然にも北海道でお会いできたときには
しっかりと記念撮影をさせていただき
それ以来、大ファンになっています

こちらは、私がWorld Community Service の
師匠と勝手に仰ぎ、お慕いしている
北海道2500地区、中標津RCの笹谷芳夫先生

笹谷先生、
先生が、インドネシア、バンダ・アチェの
津波被害による復興に心血を注いでこられたのは
津波被害を体験した道下先生の想いが
大きく影響しているのかな・・・と
思いながら番組を拝見いたしました

「人よりいささか運が良くて
 多くの恩恵に浴しているわが身を感謝しつつ
 ただその性の拙さに泣くしか
 如何ともしがたい者へ一掬の涙を注ぐ」

先生からかけて頂きましたお言葉を
心に刻んでいます

道下先生に、手紙を書きます
笹谷先生からも宜しくお伝えください

いつも、お世話になっている森本でした

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年10月29日(金)  ロータリーの例会に参加してきました

2010年10月29日


本日は金曜日
徳島南ロータリークラブの
例会に出席しました

私が、今年度(2010/7月~2011/6月)拝命しているお役は
「SAA(Sergeant at Arms) ・会場監督」というお役で

1時間の例会がスムーズに進行できるように
タイムスケジュールに気を配ると同時に
会員相互、ゲスト、ビジターの方々に
楽しく親睦を深めていただけるように
温かい雰囲気づくりに努めています

本日も、友愛に満ちた例会に
参加させていただいて良かったです

お会いできました皆様
ありがとうございました

例会の様子は
徳島南RCブログをご覧くださいね

徳島南ロータリークラブのブログはこちらから

  文字の上をクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆