ロータリー活動

2011年8月6日(土)  昨日はロータリーの例会でした

2011年08月05日

昨日は、所属する徳島南RCの例会日でしたが
用事がありお休みいたしました

例会場には、会員毎に引き出しがあり
例会場に届く郵便物や
各種書籍等を入れてくれてあります

同じクラブの父が引き出しの中の物を
持って帰ってきてくれたのですが
その中に

第2660地区の広報委員会の西口委員長さんから
ポリオ撲滅のDVDが届いていました

たぶん、財団情報増進委員の
大阪南RCの木村芳樹さんが
お手配くださったんですね
木村さん、ありがとうございました

話は変わりますが
ただいま持ち歩いている書籍
第2680地区の田中毅先生から
先日頂いた‘奉仕の原則と保全の法則’

アーサー・フレデリック・シェルドンの
1929年に発行された「奉仕と保全」という文献を
田中先生が翻訳なさっておられます

80年前に書かれた経営の書とは
思えないほどに新鮮で
マーカーを引き、付箋を貼り
繰り返し読んでいます

田中先生は、シェルドンの研究では
おそらく日本で第一人者

シェルドンさんの健康や
この時の心のわずかな変化をとらえている
‘愛’を感じるあとがきが読みどころです

お読みになられたい方はご連絡ください
田中先生、ありがとうございました

先輩方からいろんな資料をお送りいただき
ありがたいなと感じます

今後ともよろしくお願いいたします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月29日(金)  昨夜は鷹匠町の‘竹の瀬’さんへ

2011年07月29日

昨夜は、鷹匠町1丁目の通りにある

‘竹の瀬’さんで

ロータリークラブの会合がありました

皆さんに招集をかけたのは
前年度会長の宝タクシーの社長の森本通仁さん
非常に熱心できっちりしているお方です

前年度の会計理事の公認会計士の大寺さんと
決算書類の最終打ち合わせ

「よく活動したのにいい線で
 次期に繰り越すことができましたね」

会長を一年間全力投球でお務めになられた
森本さん、お疲れ様でした

次年度会長のOKAの岡明彦さんが合流

私たちの活動を支えてくれている
事務局の清水さっちゃん

いつもありがとう

「んじゃ、かんぱ~い」

まずは付きだし

そしてお刺身
 くじら、牡丹海老、タコのぶつ切り
 トロ、ウニ・・・

海部のウニ

小ぶりですけど甘くて美味しいです

一つの鍋は‘ハリハリ鍋’

ハリハリ鍋はサラダ菜がどっさり入りま~す

しいたけ、えのき、おふ、クジラが入りま~す

もう一つの鍋は‘ハモ鍋’

ハモの生を見たのは初めでです

ハモ鍋には春菊が入ります

長ネギ、春雨、シメジ・・・

グツグツ煮ると「はい」出来上がり

お料理をして下さったのはこの方

やって下さるのが嬉しいですよね

日本酒は‘磯自慢’に

焼酎は‘山ねこ’

最後にハリハリ鍋ではおうどんを

ハモ鍋は雑炊をしていただき

大変おいしくいただきました

「森本社長、ご馳走様でした」

お会いできました皆さん
ありがとうございました

今度また、今年度の委員会で
ご一緒させて頂きますことを
楽しみにしています

ブログをご覧いただいております皆さんへ
‘竹の瀬さん’、オススメのお店です

HPはこちらです 竹の瀬

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月25日(月)  近藤淳さん、おめでとうございま~す♪

2011年07月25日

昨夜は、ロータリーで同じクラブの
近藤淳さんの「瑞宝双光章」の授章祝賀会に
クラブの同好会‘もぐら会’のメンバー他
有志の集まりに参加させていただきました

「近藤さん、おめでとうございました」

ご挨拶は、宝タクシーの森本社長

もぐらの会長
何をしてても楽しそうなはやっさん

こちらは現会長の松内さん

いいお話をお聞きしました

近藤さん、お友達からの祝福に嬉しそうです

ここで参加の皆さんからのプレゼント

ボストン屋さんであつらえたブレザー

スッパリと良くお似合いでいらっしゃいます

かんぱ~いのご発声は
宮商事の宮会長

「かんぱ~い」

本日の司会は
森下旅行企画の森下社長さん

この人に旅行のお世話をお願いすると
安くて親切なチケットを手配してくれます

お祝いに駆け付けた皆さん
 徳島の倫理の親分
 松本コンサルタントの松本社長

「松本さん、8月18日の講演会に
 お邪魔するね
 宜しくお願いしま~す」

ま~ま~ま~ご一献
 今年度会長のミスタードナツの松内社長さん

私のブログでおなじみの
徳島の公認会計士の輝く大寺健司さん

水穂蒲鉾の津川憲市社長と
先輩ロータリアンの庄野さん

日本ガードの森本専務

「ど~もっ」

司法書士の岡敬司先生


「付属小学校のPTA会長さん
 お務め大変ですね~」

花ねずみの小ママ

美し~い

近藤さん良かったですね~

あらら・・・こんな事も

瀬戸内寂聴先生の甥御さんの瀬戸内さん

瀬戸内さん、隣に座るのは久しぶりですね~

「近藤さん、嬉しいほろ酔いですね」
 

「宴たけなわではございますが・・・」

鳥居さんと畑中さん

三菱自動車の常務取締役の竹村さんと
松本コンサルタントの松本さん

ご参加の皆様

近藤さん、本日、
ほんとにおめでとうございました

後を着いて行ってますのでね
今後ともよろしくお願いしまぁす

※徳島南RCのブログの係りの方へ
 写真はご自由にお使いくださいね~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月25日(月)  お園さんと公認サンタクロース

2011年07月25日

私のブログをいつもチェックして下さっている
北海道・札幌真駒内ロータリークラブの
お園さんこと、高野園子さん

先日、世界サンタクロース会議の事を
ブログにアップしておりましたら
日本で公認されている‘パラダイス山元さん’が
お園さんの先輩だという事で
一緒に収まっている写真のアドレスを
お送りいただきました

お園さん、世間って狭いですね
・・・っていうか、
お園さん、お顔が広いです\(^O^)/

公認サンタクロースさん
真面目に活動なさってらっしゃるんですね!

ブログつながりの情報をありがとっ

北海道は過ごしやすいでしょう?
術後、ご自愛なさってくださいね

またお会いできますことを楽しみにしています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月20日(水)  ポリオ不活化ワクチン

2011年07月20日

昨日の私のブログの『感染症ポリオ残り1%の闘い』を
ご覧いただきました中で
小さいお子様をお持ちの方へ

現在国内で承認されているポリオワクチンは、
ポリオを発症する危険性をはらんでいる
‘ポリオ生ワクチン’

いくら毒性が弱いからといって
ポリオウィルスを体の中に入れるのに違いはなく
この生ワクチンを通じて
440万人にお一人がポリオにかかり
実際に国内で年に数人は発症事例があるそうです

「接種を受けさせるのが怖い」とお思いの
親御さんもいらっしゃるそうで
昨日の報道番組に出演なさっている
青森の小児科医の関場慶博先生が番組の中でも語られ
また、7月19日の東奥日報という新聞にも取り上げられています

関場クリニックでは昨年10月から
フランスから不活化ワクチンを輸入し
任意の予防接種を実施しているそうで
安全な不活化ワクチンを求めて
県内外から来院する親御さんが絶えないそうです

日本以外の先進国では不活化ワクチンが標準で
日本で承認されるのは来年になる見込みらしいです

関場先生によると
個人輸入の不活化ワクチンの接種を実施している
医療機関は全国に150病院以上あり、四国では

愛媛県伊予郡松前町久美792-1の
緑の文字の上をクリック むかいだ小児科さんと 

愛媛県東温市横河原337-1の
緑の文字の上をクリック 石川小児科さんで 
実施していると教えてくださいました

ちょうど接種に該当するお子様をお持ちの方は
上記医療機関にお問い合わせください

関場先生、情報をありがとうございました

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月19日(火) 特別番組 『感染症ポリオ残り 1 %の闘い』 

2011年07月19日

私の所属する国際ロータリーの活動として
「感染症ポリオ撲滅」の活動があります

私もバングラデシュに奉仕活動に行った際に
現地でポリオを発症されてしまった青年に会いました

ポリオ(脊髄性小児麻痺)は
身体麻痺の後遺症をもたらし
時として命さえも奪う伝染病で
アジアやアフリカ、中東の国々では今なお
主に5歳未満の幼児がこの病に冒されています

日本では、1960年2月、北海道夕張市で
幼児のポリオ感染が確認され
およそ半年で30人の感染を確認
うち10人の死亡が報告されたそうです
夕張市民の間では
子どもを遠くの親戚に避難させるなど
お子様をお持ちの親御さんをパニックに陥れたそうです

ロータリーは、1985年以来、
世界中でポリオの感染を食い止めるために
懸命に活動してきました

私たち全世界の約121万人のロータリアンは
「毎年一人100ドルを」という合言葉で
資金面でも支援に協力しています

今朝、テレビ大阪の番組で
今年のインドでのポリオ一斉投与の活動
特別番組『感染症ポリオ残り1 %の闘い』が放映され
国際ロータリー2660地区の特別協力で
大阪南RCの木村芳樹さんがYouTubeにアップして下さいました

ウイルスと闘う
ロータリアンの熱意ある活動をぜひご覧ください

   緑の文字をクリックして下さい
   『感染症ポリオ残り1 %の闘い』
  
※表紙のお写真は、今回の活動にも参加されている
 青森の弘前ロータリークラブの関場慶博先生の
 昨年の活動時のお写真を使わせていただきました

ご参加された皆様ありがとうございました
お疲れ様でございました

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月15日(金)  清潔な衛生設備をすべての人に

2011年07月15日

可愛いバナーでしょ

私の所属する国際ロータリーの
Water&Sanitation Rotarian Action Group
(水と衛生設備のロータリアン活動グループ)の
今日のお知らせに入っていました

世界の人口約60億人のうち
約10億人が、清潔な飲み水を入手できなく
約26億人が、質のよい衛生設備を利用できません

こうした不衛生な環境が原因で
5才以下の子供が
毎年150万人以上亡くなっているそうです

国連は
2015年までにその数を50%まで引き下げるよう
ミレニアム目標を掲げましたが
2015年の時点では
依然として8億人が水を利用できず
18億人が衛生設備を利用できないという
予測になっています

ソマリアが、ひどい干ばつに見舞われていますね

東日本の被災地では
まだ上水の整備ができていない地域があるようです
3月11日以前には想像もしませんでした

世界の子どもたちが分け隔てなく
充分な水と清潔な衛生設備を
利用できる日が来ますように

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月8日(金)  ランチタイムはロータリーの例会でした

2011年07月08日

今日のランチタイムは
所属する徳島南ロータリークラブの例会でした

入り口で、会員の皆さんをお出迎えしてくれたのは
イマデヤの今出貴士さんと
サンマックの萱谷和也君
「お出迎えありがとっ」

クールビズでもOKなのに
やっぱりネクタイに上着着用でいらっしゃいますね

「暑そうっ」
我慢大会のような

こちらはクラブの女性会員
お二人は涼しそうです
私も白で来れば良かったな

7月から始まった新年度のお役は
情報委員会と社会奉仕委員会の委員

2年ぶりに役員席以外の一般席で
同じ卓の皆さんと会話や食事を楽しめています

今日お会いできました皆様ありがとう
また来週も宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月25日(土)  昨夜はロータリーの年度最終の例会でした

2011年06月25日

昨夜は、ロータリーの年度最終の例会が
パークウェストンで開催され
参加させていただきました

昨日のパークウエストンは
多くの会の会場となっていて
東京海上日動火災の荻田支店長さんとも
お会いしました

皆さんがいらっしゃる前に
ちょっと一息

仕事の恰好のまま参加したら
お客様に会場のスタッフに
何度も間違えられました

前年度の会長の瀬戸内さんとご一緒に
「瀬戸内さん、その節にはお世話になりました」

お子様にもご参加いただきありがとうございました

この子はあの人のお子さんだな・・・
そっくりです

次年度、幹事をお務めになる野上さんから
花束をいただきました

かっちゃん、
次年度に無事バトンタッチできましたよ~

ロータリーのお役は一年一年
次年度のお役の皆様、次年度宜しくお願いします

本日の例会の様子は
徳島南RCブログをご覧くださいね
 文字の上をクリックしてください
徳島南ロータリークラブ公式ブログ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月17日(金) 本日のランチタイムはロータリーの例会へ 

2011年06月17日

本日は、ランチタイムにロータリーの例会がありました
写真は一番左が徳島の銘菓「さおしか」の喜多社長さん
真ん中は、徳島城博物館の学芸員の小川さん

ロータリーのお役は一年一年で交代になります
今年度は2010年7月から2011年6月まで
したがって、今年度のお役の方は
残り一週で退任となります

かっちゃんの後を引き継ぎ務めた幹事職
幹事報告も今週が最後となります
全力投球してきたので晴れ晴れ~

来週は夜の例会ですね
会員の皆様
お会いできますことを楽しみにしています

本日の例会の様子は
徳島南RCブログをご覧くださいね
 文字の上をクリックしてください
徳島南ロータリークラブ公式ブログ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆