ロータリー活動

2012年11月20日(火)  東京米山ロータリーEクラブ2750 加盟認証状伝達式

2012年11月19日


爽やかな空気の週明けの昨日今日
昨日はいつもの如く朝から慌ただしくバタバタで
ブログアップができませんでした
何度もアクセスしてくださいました皆さん
すみません
今週も宜しくお願いいたします

さて、一昨日は、所属する‘国際ロータリー’に
6月に設立なさった新しいクラブの
加盟認証状の伝達式に参加させてもらいました

クラブ名:東京米山ロータリーEクラブ2750
開催場所:ホテルニューオータニ

表紙の写真は
認証状をお受け取りになった
東京米山Eクラブ2750の
初代会長ファオジア・ディナさん

壇上に掲げられた
真新しいフラッグ

会員さんのご出身のお国の国旗

「Welcome!」

会員さんのお出迎え

「Welcome!」

スポンサークラブの
東京米山友愛ロータリークラブの皆さんも
総出でヘルプ

2010年に設立された
東京米山友愛RCの特別代表で
今回設立された新しいクラブの
特別代表もお務めになられる
関博子さんより天鐘

全国からお祝いに駆けつけたロータリアンの皆様
国歌斉唱とロータリーソングは「R・O・T・A・R・Y」

来賓の方のご紹介と
設立の経過報告を特別代表の関博子さんから

今日までの道のりを振り返って
晴れやかなお顔でした
「関君、でかした! ようやった」
会場からやんややんやの大喝采

新しいクラブの会員さんのご紹介

「おぉ~~~~~~!!!
 ‘心つないで世界へ’のビデオでお馴染みで
 中国米山学友会の姫軍(ジ・ジュン)さんだ
 お仲間にお入り頂いたんですね
 ようこそ、ロータリーへ」

2750地区の佐久間崇源ガバナーよりご挨拶と

厳かに認証状伝達 


「おめでとうございまぁす」

続いてご来賓のご挨拶は
公益財団法人 ロータリー米山記念奨学会
板橋敏雄理事長さん 

 日本のロータリアンがサポートしてきた
 世界中で活躍する米山学友が
 世界のどこにいても
 ロータリアンでいられる道を切り拓いた
 本日の記念すべき認証伝達式
 感無量とは正しくこのこと

スポンサークラブの
東京米山友愛ロータリークラブ
村田彰子会長さんより謝辞

そして東京米山Eクラブ2750
ファオジア・ディナ会長さんより謝辞

第二部は記念講演

姫軍(ジ・ジュン)さんが
スーダンからの盲目の米山学友
モハメド・オマル・アブディンさんを
壇上でご紹介します

東京世田谷中央ロータリークラブで
3年前にお会いしたオマルさん
その時のお話は忘れもしません
「日本の他の奨学制度は
 盲目を理由に奨学生にはなれませんでした
 しかし、ロータリーは
 私が盲目であること以外に何の問題がある?と
 引き受けてくれました」
 
現在は、NPO法人「スーダン障害者支援の会」の
代表理事でいらっしゃいます

 人間の中には「平和を実現したい」
 という共通した感情があり
 平和の実現に向けて
 如何に行動するか
 微力ながら努力していくと述べられました

 シリアの内戦にも触れ
 憎悪を感じるともおっしゃっておられました
 国際協力専修コースで
 平和構築・紛争予防を学んだオマルさん
 世界中で起こっている紛争に
 人一倍心を痛めていらっしゃることだと感じます
 
 オマルさんはこの日
 オマル2世がこの世に生まれてくるかもしれない
 喜びに満ちた記念の大切な日だったそうです

聞き入る皆様
 
第三部の祝宴の前に記念撮影

「おぉ~~~
 東京米山友愛ロータリークラブ
 初代幹事の野村緑さん!あらため
 ご結婚なさって中前緑さんのお顔を
 見つけました

 香港に移住なさったとお聞きしました
 今回もまた
 東京米山ロータリーEクラブ2750の初代幹事を拝命
 大役に次ぐ大役の大抜擢!
 応援してますよ~

第三部乾杯のご挨拶は
第2750地区の市川伊三夫パストガバナー

 堂々と新クラブを立ち上げた皆様に
 感謝の意を表され
 天上にいらっしゃる片倉パストガバナーに
 ご報告を差し上げ
 平和への未来を込めた
 お話をお聞きしました

東京たまがわロータリークラブの
中野陽一様のソングリードで

動画はこちらです 乾杯の歌

「乾杯~」

「乾杯~」

歓談の間に新クラブとご縁の深い
お三人のお方にお礼状を

2012-2013年度の
超我の奉仕賞受賞が先ごろ決定した
盛岡北RCの田口絢子さんにも

「お姉さま!おめでとうございまぁす」

壇上には
東京米山友愛RCの初代会長の
錦楊華さんのお姿が

和服をチャイナドレスに仕立てた
お洋服をお召でした

フィナーレは会場全員による合唱

 バカチョンカメラ一つで撮っていたので
 ホテルの薄暗い照明に対応できず
 お見苦しい画像ですが
 雰囲気だけでもよろしければご一緒にどーぞ

動画はこちらです  We are the world

3時間があっという間に過ぎ去り
閉会となりましたが
近い将来、世界中で最多の会員数を誇る
クラブに成長なさるのではないかと感じた
新クラブのチャーターナイト参加でした

バナーデザインです

長くなりましたが
ロータリアンの皆様は
たぶん世界のロータリークラブの中でも
屈指の知能集団の彼らのHPをご覧下さい

動画はマイノリティーレポート
生まれたばかりのクラブにして
もう既に既存のクラブを追い抜いてる・・・
私は度胆を抜かれました 
 文字の上にカーソルを合わせクリックしてください
東京米山ロータリーEクラブ

東京米山ロータリーEクラブの皆さん
並びに
東京米山友愛ロータリークラブの皆さん
今後も新しいクラブの新しい風を
感じさせていただけることを楽しみにしています

誠におめでとうございました

※写真の枚数の都合で
 一緒に移させていただきました皆さんのお写真は
 番外編としてアップさせていただきます

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年11月15日(木)   季節は巡る

2012年11月15日


最近
盛岡北ロータリークラブの田口絢子さんが
Facebookにアップしてくれていた
南部藩邸の紅葉

今年もとっても綺麗です

ブログを作成するにあたり
画像を取り込みしていたら
昨年取り込んだ画像データが自動で出てきました

昨年は11月19日にアップしています

タイトルは「盛岡発まっ赤な秋」
 ブログはこちら2011年11月19日

昨年のこの時期はタイの洪水や
47年7ヶ月勤務してくださった宮森さんが退社
クリスマスツリーを出したりもしています
インフルエンザの予防接種も受けてます

一昨年にも同じタイトルでアップ
 ブログはこちらです2010年11月16日

一昨年の今頃のブログに
かっちゃんの顔を見つけました
「かっちゃん、元気ぃ」

季節は巡りますね~
お子さんをお持ちの皆様は
特に昨年と今年の成長を
感慨深く思い出すこともあるかもしれませんね

盛岡の紅葉のお裾わけでした
田口さん、ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年11月11日(日)  先週の金曜日はロータリーの例会でした

2012年11月11日


先週の金曜日のランチタイム
ロータリーの例会に参加しました

ランチメニューはカレー

「頂いてみまぁす」
屋根屋の親方・東内守君

どの角度から撮っても品がにじみ出ているのは
イマデヤの今出社長

立ち振る舞いがめっちゃ綺麗~~~

大阪ロータリークラブの
近藤雅彦さんとおっしゃる方が
徳島で学会があったそうで
メークアップにいらしてくださいました
私たちのクラブの会員の
寺内製作所の寺内カツ子会長とご一緒に

あたしも一緒に撮ってもぉらおっと

例会の帰りに
昨夜から車を置かしてもらっていた味扇さんへ

玄関の綺麗な紅葉を拝見させていただきました

お会い出来ました皆さん
ありがとう

例会の様子はこちらです  徳島南ロータリークラブ

最近のブログは遅れ遅れですみません

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年11月4日(日)   続・ロータリーの例会

2012年11月04日


今日は狸まつりの最終日で藍場浜へ行ってきました

人で人で大賑わいで
ご家族連れ、カップル、友達同士でやってきて
チキンラーメン、徳島ラーメン、たこやき
ケンタッキー、おうどん、焼きそば、ビール・・・など
新町川沿いの桟敷で思い思いに広げていました

中央のステージでは
たぬきのミュージカルを上演していましたが
人が多すぎて観るには至らなかったです

お会いしましたお友達の皆さん、ありがとう

さて、先週参加したロータリーの例会の続編です

先週の例会は
四国で一番偉いガバナーという役職に就いていらっしゃる
ネッツ高松の木村大三郎会長がいらしてくださいました

表紙の写真は、木村さんの奥様の久美子さん
今年度は、ガバナーの随行として奥様も
地区内74クラブを訪問してくださってるそうです

地区内ロータリアン3000名の母の表情
今もお綺麗ですが
若い時は通り過ぎるすべての人が
振り返るようなお美しさだったに違いないと推察します

木村ガバナーの随行で
高松西RCから野口一臣さんもいらしてくださいました

代表幹事のお役、お疲れ様でございます

木村ガバナーのアドレスは
「ガバナーは天から降ってきた天職」と題して
ご自身の闘病の半生から
「私は生かされている」と語ってくれました

社会人3年目に小腸腫瘍が破裂して大出血をし
その輸血が原因でC型肝炎を患い
59歳の時、「肝臓の寿命が5年」と告げられ
当時、京大でもまだ100例ぐらいしかなかった
生体肝移植に挑まれたそうです
しかもドナーは奥様!!!!!

ご自身の歩んでこられた職業奉仕や
ロータリーへの思いや希望
ロータリー的ステークホルダーの評価と
ブランド価値について

また、私たちのクラブについても
温かい激励の言葉をかけてくださいました

余談になりますが
肝移植の話を亭主にすると
「わしが同じ状況にいたら肝臓くれるか?」と言うので
「うん・・・健康体にメスを入れるからね~」

と、はぐらかしておきましたが
奥様の決断と勇気は愛あってこそ
素晴らしいご夫婦です

木村ガバナー
とてもいいお話を拝聴しありがとうございました

ランチは上品にこんな感じ

屋根屋の親方・東内くんが食べてるよ~

「いっただきまぁす」

鮮やかなお色のブレザーをお召になっていた
杉本順子先生

いつも委員会でコンビを組ませていただいている
近藤淳さん
11月11日がお誕生日です
「ハッピバ-スデ-トゥ-ュ-♪」

我々のクラブの岡明彦会長と木村ガバナー

ガッツで生くぞ

木村ガバナーご夫妻
代表幹事の野口さん
米崎ガバナー補佐
ご来駕賜りありがとうございました

お会い出来ました皆さん
お世話になりました
また来週も宜しくね

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年10月18日(木)  mizu-kara project

2012年11月03日


福島で暮らしている皆様へ
ロータリーから‘水’を贈ろうという
mizu-kara project が動き始めました

表紙の写真は
ペットボトルのデザインをして下さった
神戸のデザイナー
デザインサポートの岩野了さんの作品

‘水’というデザイン
福島の皆さんのハートと
非被災地の私たちのハートを
一つの文字に表してくれています

詳細はこちら mizu-kara project

今日サンプルが出来上がってきて
福島の福島中央RCの平井さんにお送りしました

外国へ行くと
mizu morimoto と紹介してくれます

バングラデシュ、タイ、
水を中心に活動させていただいていますが
世界に誇る上水道を持つ日本で
飲料水に困窮する方がいる事態になるとは
夢にも思いませんでした

思い上がっていたのかもしれませんね

2012年11月2日(金)  ランチタイムはロータリーの例会へ

2012年11月02日


本日は金曜日

ランチタイムは
所属する徳島南ロータリークラブの例会に参加しました

スケジュールは
毎年代わるガバナーと呼ばれる人が
私たちのクラブを訪問してくれました

今年度の四国のガバナーは
高松西RCの会員で
ネッツトヨタ高松(株)の
創業者であり現取締役会長の木村大三郎さん

スピーチのタイトルは
「ガバナーは天から降ってきた天職」でした

**************************************

今日は、帰社後もバタバタし
もう夜の八時が近づいています

例会の様子は明日(近日中に訂正します)
詳しくアップさせていただきます

もう忘年会の段取りの季節ですね
そろそろ予約を入れておかないと
意中の会場が取れないかも・・・ですね

三連休の初日ですね
明日は中日
狸まつりが始まっています

よい休日をお過ごし下さい

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年10月26日(金)  ランチタイムはロータリーの例会へ

2012年10月26日


本日のランチタイムはロータリーの例会へ

本日のゲストは
徳島商工会議所青年部でもご一緒の
安宅整骨院の宮崎恵三先生でした

ちょうど駐車場でお隣で
エレベーターでご案内させていただきました
「本日宜しくお願いしま~す」

宮崎先生のお話は

‘関節のポキポキは気持ちいいけど身体に悪い?’
というタイトルのお話し

なんか・・・
こんなことになるらしく
ポキポキ鳴るのは恐ろし~い状態なのだとか・・・

igu保険プランナーの前田君
「遅い時間まで営業なさっておられるんですね
 万年肩こりなんで、近々にお邪魔します」

徳島南RCのブログはこちら通算1923回例会

お会いできました皆さん
次回も宜しくお願いしまぁす

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年10月25日(木)  横浜あざみRCさん「盛会おめでとうございました」

2012年10月25日


昨日は
横浜あざみロータリークラブさんの主催で
横浜市青菜区あざみ野の
アートフォーラムあざみ野で

「忘れない東北  届けようみんなの心」
 ~復興に希望を~    という
歌と朗読による東北支援コンサートが開催されました

ロータリーのお仲間で
岩手から盛岡北RCの田口絢子さんに~
横浜あざみRC・OBの蝦名さんと
ご主人のJJさん

11月18日には
東京米山ロータリーEクラブの
加盟認証状伝達式を控えた特別代表の
東京友愛RCの特別代表の関博子さん

会長の森節子さん

「いよっ!せっちゃ~~~ん」

「本日は、北は東日本大震災被災地岩手県から
 南は四国徳島県まで大勢の皆様においでいただき
 大変ありがとうございます
 ロータリークラブは世界200ヵ国以上に
 120万人の会員がおります
 世界中で人道的奉仕を実践し
 友好と平和を作るべく日々活動をしています

 私どもは毎年このアートフォーラムあざみ野で
 コンサートを行っております
 今年は昨年に引き続き東北支援を強く願い
 朗読を加えて企画いたしました

 ~~~ 中略 ~~~

 被災地の山田町にはロータリーの仲間が建立した
 「鎮魂と希望の鐘」があります
 私たちも町の方々と共にこの鐘を鳴らしながら
 「忘れない東北」を誓いました
 今日は、東北の皆様に思いを馳せながら
 音楽と朗読を共に楽しみましょう  」

私も田口絢子さんと共に活動させていただいた
‘鎮魂と希望の鐘’のある
山田町御蔵山を8月に訪問し
鐘を鳴らして下さったそうです
 

司会と山田町の子どもたちの作文を朗読するのは
NHKラジオ深夜便のアンカー
遠藤ふき子さん(あざみ野RC会員)

歌は東京藝術大学声楽科を首席で卒業された
Foresta のバリトン歌手 今井俊輔さん

楽曲はオペラカルメンより‘闘牛士の歌’
   トスティーの‘君なんかもう’
   オペラ椿姫より‘プロヴァンスの海と陸’と続き

そして遠藤さんの朗読

「生きるということ
 3月11日、あの日から僕の人生は変わった
 その日は掃除が終りかえる準備をしていた・・・」

結局、この作文を読んだ福士君のお姉さんは
何か月かしてDNA鑑定の結果
家に帰ることが出来たそうだ

その朗読の後に
今井君の‘アヴェ・マリア’

そして‘愛燦燦’から
みんなで合唱‘手のひらを太陽に’
アンコールが5曲

チケットは早々に完売し
会場は満員御礼
スケジュールの時間配分に楽曲の選曲に構成
どれをとってもお見事でした

横浜あざみRCの皆さん
地域に自然に溶け込んでいる
とてもとても真似できない
独創的な活動を拝見させていただき
ありがとうございました

東北へ力強い支援の声が届きますように
盛会、誠におめでとうございました

※ロータリークラブは
 全世界に34404クラブ
 日本に  2286クラブあり
 それぞれのクラブは
 毎年変わる国際ロータリー会長のテーマや
 強調事項に沿った独自の活動を展開しています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年10月23日(火)  ☆.。.:*・゜.お誕生日オメデト:*・゜☆.。.:*・゜

2012年10月23日


昨夜は、
宝タクシーの森本社長(みっちゃん)のお誕生日を祝して
両国の‘はづき’さんでお食事会がありました

「え~~~
 昨日で53歳になりました
 これからも宜しく~
 今日ありがとっ」

笑顔爽やか~~~~~

「オメデト~~~」

「カンパ~~~イ」

建築設計のオーケーエーの
岡さんが用意してくれていたシャンパン

「僕も頂いてみますぅ」

「おいち」

久しぶりに小指立グビグビ

斜め前のお二人は
igu保険プランナーの前田専務と
イマデヤの今出社長

「最近どんなんへ?
 ダイエットは・・・」

「僕はさっぱりじゃわよ~」

屋根屋の親方の東内君は~
本日のメーンのお料理のすき焼きを

モリモリ食べてました

「ま・い・う~~~」

毎日毎日の太陽光パネルの工事は
肉体労働ですものね!
男はドシっとしてなくちゃ

お隣は、ちょっと怪しい髪型の
オタッキーこと瀧誠司弁護士

「誰~?瀧先生の髪にいたずらしたんは?」

にぎにぎと時は過ぎお開き
「僕はこれから仕事に戻りま~す」

人生の偉大な先輩
松本コンサルタントの松本社長と

「今日、ありがとうございました~」

岡会長と前田さん

「僕たちは次行きま~す」

歩きながら帰りに見た夜の新町川

美しい~~~

みっちゃん、53歳のお誕生日おめでとう
嬉しいことがこれでもかこれでもかと
降ってくるような一年でありますように

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年10月21日(日)  川之江RCさん、50周年おめでとうございます♪

2012年10月21日


先週は、四国中央市の
川之江ロータリークラブさんの
創立50周年記念式典・記念講演へ
参加させていただきました

川之江ロータリークラブの皆さん
おめでとうございま~す♪

「森本さん、ようこそ!」
ロビーで鈴木会長と
実行委員長の篠原様
実行副委員長の石川様
三役おそろいでお出迎え

「本日は、おめでとうございまぁす」

お二階では
お三役に前年度会長、次年度会長を先頭に

会員の皆様がお出迎え

PPの鈴木謙社長さん
鈴木会長の年度を盛り上げた幹事の寺井さん

「お懐かしいですっ」

式典会場・壇上の鈴木昇会長
この日を待ちに待っていたような満面の笑み

四国中央市の井原市長さんもお見えでした

フレッシュなコンビのお二人は

「本日の司会を務めさせていただくのは
 川之江RC事務局の宝利あかねと~
 川之江RC谷裕二です」

 あかねちゃ~~~~~ん
 たにさ~~~~ん

点鐘→開会の辞→ソング斉唱→来賓のご紹介

PP今治ロータリークラブ飯忠悟さん

「おめでとうございます」

会長からご挨拶

目の覚めるようなとっても力強いご挨拶
思わず途中から動画で撮影  鈴木会長のご挨拶
周年記念式典での会長挨拶の模範のようなスピーチ
素晴らしいっ

来賓のご祝辞では~
木村ガバナーのご登壇

50周年記念事業は
事業委員長のお酒の梅錦の山川さんより

トヨタ・イストの身障者用のお車を市に寄贈

素晴らしい記念事業です

市長へ目録と~

キーをどうぞ

木村ガバナーへは米山奨学会とロータリ-財団へ

ロータリーからこんな賞状をくれてました

今年度国際ロータリーの会長の
S・TANAKAとサインがしてありましたよ~

続いては~川之江RCさんが
復興支援をなさっておられる陸前高田から
陸前高田RCの千田会長さんと伊東直前会長さんが
遠路お見えになられてらっしゃいました

大西豊直前会長より祝電のご披露

水戸RCの秋山現信さんからの祝電に思わずウルウル
支援活動の中での交流の場面が
走馬灯のように目の前に浮かんだのかもしれませんね

壇下で見守る鈴木PPもウルウル

ここのクラブは皆さんが熱いっ

私も感動でウルウル

閉会の辞は会長エレクトの星川様

ご同業の谷社長とあかねちゃんと

スポンサークラブの伊予三島RCの重鎮・篠永さん

伊予三島RCの金崎直前会長と
川之江RCさんがサポートしていた
米山奨学生の呂君

木村ガバナーの奥様と太田パストの奥様とご一緒に

ガバナーエレクトの関さんを囲んで

愛媛第一分区の佐々木ガバナー補佐と
次年度ガバナー事務所の森本代表幹事

後ろのお席は
今治ロータリークラブ会長の
歯医者の久米操さん

6年前に地区協議会で社会奉仕の分科会の
担当幹事さんをなさっておられた時のこと
昨日の事のようです

二部の記念講演は~
「国家の品格」の藤原正彦さん

恥ずかしながら、大好きな新田次郎さんの
息子さんだと初めて知りました

そう言われてみればソックリ~

・世界史の10大事件の中の一つに
 日露戦争で日本が露を叩きのめしたことで
 日本人は全ての有色人種のホープだった
・虫の音に秋の憂愁を覚えるなどと言う
 感覚を持ち合わせているのは
 日本人とどこかの国の土人だけらしい
 他の国の人には
 サウンドじゃなくてノイズに聞こえるらしいです
・美的感受性は
 他の国の人には理解できないほど異常に見えるらしい
 たとえば紅葉狩りなどは
 ほかの国の人から見たら
 死にかかった葉っぱを集めているだけらしい

わ~~~い
お土産の中に藤原さんの「この国のけじめ」


「ありがとうございました。
 これから藤原さんのご本も読ませていただきます」

川之江ロータリークラブさん
今回もまたありがとうございました
益々ご発展ください

お会いできました皆さん
ありがとうございました

次回お会いできますことを楽しみにしています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ