グルメ&おかず

2011年1月8日(土)  本日のランチタイムはストロベリーコーンズ

2011年01月08日


本日のランチタイムは
「 STRAWBERRY CONES 」の宅配を頼みました

北海道ポテトとツナのピッツァ

ベーコンのペペロンチーノ

漁師風パスタ

イカ明太パスタ

サイドメニューでポテトとから揚げ

まるごと北海道ポテトサラダ

デザートにわらび餅とティラミス

ファーストフードの時のドリンクは
三ツ矢サイダーのぶどう味

ファーストフードにわらび餅が気になりますよね

ちょっと食べてみますね

んんっ!!!

美味しい

あっ、じゃあ、僕も一口

あたしもあたしも

では、お一つ・・・

今日は、事務所、二人お休みで4人だったのに
結構食べたよね~完食でした

昼から動かないと・・・

仲ノ町のSTRAWBERRY CONES の宅配
メニューもたくさんあって便利です

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年1月6日(木)  KAGOMEの「 完熟トマト鍋 」

2011年01月06日


昨日のブログで、日本食研さんのたれとソースを
ご紹介させていただきましたが
昨日、独身自炊男子のSさんから
「KAGOMEの‘完熟トマト鍋’が超旨いですよ 」と
教えていただきましたので
「なんて?トマト鍋だと?キモッ」と
思いつつ、早速チャレンジ

こちらも、作り方を丁寧にレクチャーしてくれてます

具材の説明は
ウィンナー、鶏もも、にんじん、しめじ
たまねぎ、キャベツ・・・となっていますが

残り物のお野菜を入れま~す
(にんじん、キャベツの芯に近いとこ
 たまねぎ、ほうれん草)

ポテト、もやし、しいたけ、白菜など
すべてOKな気がします

お肉類は、ひき肉があったので肉団子に
(煮込みハンバーグですね)

一度湯に通して油抜きするとアッサリします

じゃんじゃ~~んこんな感じです

結構スープが残りますので
ご飯を入れて、卵をフワッとかけてリゾット風に・・・
私は、今日、このスープで
チキンライスの味付けをしようと思いま~す

自炊男子のSさん
教えていただいてありがとうございました
今後も宜しくお願いします

KAGOMEの「完熟トマト鍋」美味しかったです
お子様に、ちょっと甘くて人気かもしれません
ぜひオススメします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年1月5日(水)  「日本食研」のソースが美味い

2011年01月05日


楽しみながらゆっくりお料理ができる
長期休暇は終わってしまいましたね

お料理は好きだけど、勤めながらの主婦業って
時間に急かされてイライラするって人は
多いのではないでしょうか・・・
精神衛生上悪いですよね
私もその一人です

お料理をし始めてから30分くらいで
食卓にお料理が並ぶのを目標としてますので
焦る焦る・・・

こんな時に嬉しいのはソースや美味しいタレ

今日は日本食研のタレをご紹介

一番のオススメは
辛さがくせになる「鶏もも山賊焼きのたれ」
これはほんとに重宝します

使い方は丁寧に裏面に書いてくれてあり
このと~りにすればOK

まず、フライパンに鶏肉の皮側を先に焼きま~す

皮がパリパリにキツネ色に焼ければ裏返しま~す

3分位したら、山賊焼のたれをかけま~す

そして油が飛んで煮詰まってくるまで
火にかけときま~す

その間、野菜を用意しま~す

そして味が滲みこんだ鶏肉を野菜の上に盛り付け
「はい、出来上がり」

野菜嫌いの子ども達が
野菜もガッツリ食べてくれますよ~

この間、フライパンにかけておくだけで
他のことができて、時短に貢献してくれま~す
お忙しい主婦の皆様、一度お試しくださいね

同じく日本食研さんでオススメなのは
「エビチリソース」

青梗菜をレンジでチーンしている間に
エビを炒めて、同じ手法です

こちらもぜひお試しください

一年間、主婦も頑張りましょうね
手抜きで美味しくいただけるお料理があれば
ぜひぜひ教えてください 

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年12月26日(日) Kobe Belle の FRUITS LADY

2010年12月26日


淡路のICでずっと気になっていたという
「Kobe Belle」というパン屋さんの
「FRUITS LADY」というパンを
亭主が買ってきました

第25回全国菓子大博覧会
農林水産大臣賞を受賞したパンですって

大きさはこんな感じ

ケンシロウと比べるとこんな感じ

では、切ってみます

このパン、オレンジ、リンゴ、チェリー、レーズンの
ドライフルーツを、たっぷり混ぜ込んだフルーツパン

通常のフルーツパンは、
フルーツの量が粉に対して20~30%
フルーツレディーは、粉に対してフルーツが50%
フルーツパンのセレブと呼ぶにふさわしい逸品

こんな風にカットして

余談ですが、うちのモーニングに使ってるお皿は
ミッキーマウスの三分割になってるお皿で
とっても使い勝手がいいんです

今朝の朝食は、定番でこんな感じでした
 パン、フルーツ、ゆで卵、サラダ、ヨーグルト・・・
うちの食事のモットーは、【食べ過ぎず、偏らず】

パンの焼き方って、ものすごく難しくて
若くてもいけない、焼きすぎてもいけない
ちょうどいい頃になってくると
トースターと睨めっこです
焦げ方は、パンの中に入っている
成分によっても違いますね

ちなみにこのフルーツレディー
1個が1260円と少々高め
限定販売で発送もしているそうですので
パンのお好きな方はぜひお試しください

商品についてのお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-86-0781 で~す

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年12月18日(土)  久しぶりに‘スピナッチ’

2010年12月18日


昨夜は、母と夕飯を食べに行きました
母の食べたい第一希望は‘ビビンバ’だったので
‘カサブランカ’へ参りましたが
あいにく貸切で入れず
思い出したようにスピナッチさんへ

まずは、セットのスープ
エビのスープでした
スープには珍しくペンネが入ってました

母はビーフシチュー

私は、マカロニグラタン

サラダに

デザートは、カシスのアイスクリームと
イチゴ、パイナップル、キウイなどのフルーツ

変わらぬ美味しさでした

ご飯を食べるところで
フラッシュをバシバシたくのも
他のお客様のご迷惑になるので
写真がイマイチ暗くてごめんなさい

高校生のときから利用している
論田町の手前の橋の袂にある
‘スピナッチ’さんでした

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年12月16日(木)  OSAKA DOJIMAのモンシュシュさんの焼菓子

2010年12月16日


本日は、Yタイヤの大阪販社の
お偉い方がご来店下さり
手土産を頂きました

‘ロール達の舞踏会’って書いてあります

目ざとく見つけたお菓子ハンターの山端ちゃん・・・
「あっこれって、堂島ロールで有名な会社のお菓子だ」

へ~、そうなんだ・・・どれどれ

これかぁ・・・
「この先、この堂島ロールが
 人生のロールケーキの基準になったら
 かなりやばい」とされる堂島ロールって

ほんとだ・・・2010年のモンドセレクション
最高金賞受賞の栄を受けてます

焼き菓子の細工が可愛~い

やっぱチョコからだよね~

フフフ・・・ベリベリッ

「あ~ん」

「やだもう!!一番美味しいところ
 落としちゃった~
 分離すると思ってなかった・・油断してた~ 」

あ~あ、ほんともったいない
一番美味しいところやのに

Yタイヤさん
Mon chou chouさんの美味しい焼菓子の
至福のひと時ありがとうございました

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年12月12日(日)  お好み焼き 「いか十」

2010年12月12日


東船場でお好み焼きを食べるとすると
やっぱり行くのは「いか十」さん

12時OPENですが、11時頃から並んでるので
少し時間を遅らせて行きま~す

では、入りま~す

今日は、スペシャル焼きを注文

割れ目から、豆が見えてます
豆の甘さと、ソースの辛さが
なんともいえないハーモニーを奏でます

お母さんの、この焼き具合が絶妙なんですよね

半分は、マヨネーズ味を楽しんで
半分は、純粋なお好み焼きの味を楽しみます

飲み物はCOKEとHI-C
懐かしいでしょ

「いか十」さんは、焼きそばも大人気で
お好み焼きを食べてから、焼きそばを注文なさる方も
結構いらっしゃいます

もやしの匂いがたまんないんです~

創業から43年、丸新があった時から
変わらぬ味のお好み焼き屋
「いか十」さんのご紹介でした

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年12月3日(金)  本日のランチは、佐古の「ぼんじゅうる」

2010年12月03日


今日のランチは、井上ちゃんと‘ぼんじゅうる’

‘ぼんじゅうる’は、佐古三番町停留所前にあり

同じような喫茶店やレストランの多くが閉店する中
たぶん私が高校生の時にはもうあったので
ん十年変わらず営業しています

「入りま~す」

本日のランチメニューはホワイトボードに

①おすすめランチ 本日は焼肉 ¥880-
②Aランチ 阿波鶏の竜田揚げ ¥680-
③Bランチ Wチーズハンバーグ¥780-

「じゃあ~、焼肉セット2でお願いしま~す」

豪華でしょこのボリューム
惜しみなく盛ってくれています

「ムフフ・・・」

「量と言い、お味と言い、申し分ないです」

安い上に、ランチタイムが11:00~15:00
までなのが、人気のヒミツ

メニューもとっても豊富で
モーニングは7:00~11:00まで
 どのセットもとっても美味しいですが
 私は特にバニーニが好きです

続いて、11:00~15:00までがランチでしょ

続いてアイドルタイムとして14:00~21:30分までの
メニューはこちら

季節のメニュー シーズンのカキです

店内は明るくて落ち着ける雰囲気

佐古三番町停留所前の
‘ぼんじゅうる’さん
オススメのお店です

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年11月30日(火)  イルローザ・IL RO'SAさん

2010年11月30日


昨日、株式会社昌栄さんが経営する
イルローザ・IL RO'SA佐古店さんへ行ってきました

とっても温かい雰囲気の大好きなお店です

クリスマスバージョンにラッピングされた
お菓子たちが並んでいます

なんと、クリスマスケーキは

早々と予約打ち切り

さすがですね~

なんか、手書きのお熨斗が
すんごく目に付くんですけど・・・

ほらね・・・

通常名書きの箇所にメッセージ

こちらは通常「お見舞い」とか「お礼」とかの
文字を書く箇所も、自由な文字を入れてあります

包装紙にも手書きの温かい文字が躍っています

この‘相田みつお’さんが書いたような文字
文字ソフトがあるのかな?と思いきや、なんと
佐古店で書いているのは、このスタッフさん ↓

「えぇっあなたがぁ?すごい才能ですよね」

「いえいえ、とんでもございません」

と、謙遜なさっておられましたが、
もしかして、このスタッフさん
これで食べていけるんちゃうかな・・・と
思うほどの腕前です

イルローザさん 徳島を代表するお菓子
大好きなマンマローザをはじめ

鳴門金時パイかさね、マカロン、ラスク、キッシュなど
常に新しいお菓子作りに挑戦されています
本日のキッシュは、ベーコン、たまねぎ、ブロッコリー

クロワッサンも美味しそうでした

本店に、笑福亭鶴瓶さんもお見えになられたとか・・・

イルローザさんの岡田昌夫社長さんの経営者ブログ
店舗スタッフ、パティシエ、通販スタッフブログと
盛りだくさんのHPはこちらから徳島洋菓子クラブ・イルローザ

イルローザさん
これからも美味しいお菓子を楽しませてください

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年11月27日(土)  忘年会「 竹の瀬 」

2010年11月27日


昨夜は、亭主が代表を務める
‘森本社会保険労務士事務所’の
いち早い忘年会でした

場所は、美味しいクジラ、ふぐ
クエを食べさせてくれることで有名な
鷹匠町1丁目の「竹の瀬」さんでした

森本事務所の皆さん
「今晩、宜しくお願いしま~す」

暖簾が雰囲気を醸し出しています

「毎度!いらっしゃい」

看板スタッフのてっちゃんと

それでは「カンパ~イ」

佐川さんも「カンパ~イ」

付き出しは‘カジキマグロの昆布じめ’

てっさは厚みがあって
ふぐかわもタップリ

ぽんちゃん「う~ん、たまんないですよね」

薬味・・・真ん中はふぐ肝の湯引き

肝の塩焼き・・・フォアグラのような食感
キュウリもろ味の付け合わせが
なんとも言えないハーモニーを奏でています

「ひれ酒注文しよっと」

「どれどれ~?」

「この香ばし~い香り」

「じゃ、私もお一つ・・・」

それじゃ、いよいよ‘てっちり’いってみますか

時間に余裕があったのか
てっちゃんが作ってくれました

「まずは~肝を入れますよ~
 ほ~ら、黄金の油が出てきたでしょう
 これをアクだ!なんてすくっちゃダメですよ~」

「しばし我慢してくださいね~」

「じゃ、本丸行ってみましょうか」

「アチチチチ・・・美味しいです~」

そして、締めは‘雑炊’
最初の肝のおだしがしっかり効いてます

「てっちゃん、ご面倒をおかけいたしました
 何から何までお世話いただきありがとう
 ご馳走様でした 」

森本事務所の皆さん
少し早いですけど
今年も一年間ありがとうございました
何事もなく無事11ヶ月が過ぎて
なんとなくほっとします

年末、押し迫ってきたら
も一回、今度はフレンチ・・・
行きたいかなぁ・・・

割烹・お寿司の「竹の瀬」さん
季節の美味しいお料理をいただけます
HPはこちらから 竹の瀬
オススメさせていただきま~す

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆