グルメ&おかず

2011年8月29日(月)  オタフクのこだわりお好み焼き

2011年08月29日


お好み焼き・・・
絶対にお好み焼き屋のお好み焼きが
美味しいことは分かっているのですが
なかなか家族全員で揃って
食べに行くことが困難であったり
たまにはお家で我が家のお好み焼きを
食べたくなる事がありませんか?

オタフクのお好み焼きこだわりセット
使ったことのある方は繰り返し使う
熱烈なリピーターが多いのではないでしょうか

ご用意いただくものはこれだけでOK

作り方をとっても丁寧に記載してくれてます

キャベツにネギ~
 

豚バラがそろったら

混ぜ合わせた粉に

山芋パウダーがミソ   同封の天かすを入れてさっくり
 

ホットプレートにぃ適当にのせて

豚は、当然豚バラ

裏返して~お~~~サックリ焼けてる

おぉぉぉぉぉええ感じ

ソースももちろんオタフク

青のりもオタフクで~

砂漠

グリーン

「お好み焼きは家では無理無理っ」と
諦めることなかれ
めっちゃ美味しいです

 Let's try

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月23日(火)  昨夜の晩御飯

2011年08月23日

昨夜の晩御飯は結構頑張りましたよ~

 炊き込みご飯に
 あゆの塩焼き
 焼きナス
 一口ちくわ
 ジャガイモの味噌汁
 デザートは梨

着席した亭主が言った言葉は
「みかけ・・・旨そうやな」

そうなんですよね
食べてみると
「こんな味のはずではなかった
 何が悪かった?」と思うこともしばしば

素材を活かした料理が一番

今日のうちの晩御飯は
‘皿うどん’

とろみ具合がうまくいくかな~~~

お仕事をしながら
家族の健康を一手に担っている皆さん
毎日頑張りましょう

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月12日(金)  徳島の旨いもん‘ 炙り金時 ’

2011年08月12日

県外ナンバーの車が多いですね

今日、御所の郷で
栗尾商店さんの‘炙り金時’を見つけました

これが、めちゃめちゃ旨い!!!

トースターでこんがり焼けば
外はパリッパリで食べるとしっとり

一度召し上がってみてください
徳島の旨いもん、再確認です

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月28日(木)  美味しいパンのお店‘トロワ・シャポア’さん

2011年07月28日

昨日は、安宅の美味しいパン屋さん
‘TROIS CHAPEAU'さんへ行ってきました

日曜日が定休日で
営業は8:00-19:00まで

午前中に行くとけっこういろんな種類の中から
お選びいただけます

定番のクリームパン、ジャムパン、チョコレートパンは
端から端までクリームやジャムが入ってます

バケットや

ベーコンエピ

菓子パンもたくさんの種類があります

好きなのはイギリスパン
このフォルム・・・美し~い

「焼きたてですのでね~
 冷ますのにお包みしておきますね~」

こんな感じに包んでくれま~す

気になったのは「冷やしておいしいクリームパン」

冷凍庫に入ってます

シューアイスのシューが
パン生地になったような
イメージだということです

1個150円

「こちら汗をかきますので
 袋にお入れしときますね~」

私「お姉さん、樋口加奈子さんにそっくりですよね~」

「いえいえ、そんな 
 昔はね、石田あゆみに似てるって
 よく言われてたんですけどね」

あっ!ほんとだぁ
そういえば、お顔の輪郭がとっても似てますね

トロワシャポアさん
冷たいクリームパン
食べてみました

夏に冷んやり~とします
冷たいジャムパンとかも美味しいかもしれないですね

美味しいパンをありがとうございました
また参りま~す

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月26日(火)  ‘Club HARIE’さんの バウムクーヘン

2011年07月25日

今日、会長の滋賀のお友達から
‘Club HARIE’さんの
バウムクーヘンを頂きました

お箱、包み紙、
綺麗な金魚の柄で涼しげです

商品の説明書にも金魚をあしらっています

幾重にも重なっている
バウムクーヘンは絶品

‘Club HARIE’さん
和菓子の部の‘たねや’さんのお菓子も
ものすごく品があって大好きで

特に好きなのは‘ふくみ天平’
最中と餡のマッチングがなんとも言えません

オンラインショップもありますので
検索してみてください

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月25日(月) 昨夜は、日本料理の‘味扇’さんへ

2011年07月25日


昨日は、ロータリーで同じクラブの
大先輩ロータリアンの近藤淳さんが
瑞宝双光章を受賞なさった祝賀会が
南内町の、日本料理‘味扇’さんで
開催され参加させていただきました

こちらは玄関入ったところ

いつもお花が綺麗に活かっています

お部屋の入口

お手洗いにも溢れるカサブランカの香り

お店のオーナーの今出貴士社長

紺のスーツを着てる時とは
別人のように柔らかい雰囲気ですね

今日のお料理は、まずは前菜
・枝豆豆腐 ・うざく ・鯛のから揚げ
・トロ湯葉 ・キンピラ

続いて御造り
・カツオ ・鯛 ・鳥賊 ・牡丹海老

日本酒は、同じクラブの瀬戸内寂聴先生のお酒
‘終の栖’

「このお酒、旨いんよな~」

ゴルフはシングルの腕前のお二人

焚き合わせは、南瓜饅頭の餡かけ

焼き物は、イベリコ豚と夏野菜のグラタン

天婦羅も美味しかったです~

お蕎麦は、冷やしに温玉がけ

デザートのメロンはオーナーからのサービス

嬉しいっ

杏仁豆腐も美味しかったです

こちらは総料理長の秋田和男さん

「今日は市場がお休みだというのに
 大変美味しゅうございました」

‘味扇’さんの今の季節のランチは
さっぱりと‘冷麦’

暑い夏の体力維持に
‘うなぎ御前‘ランチ

お昼のランチもご好評で大人気だそうです

総料理長の秋田さん
今日もご馳走様でした
また参りま~す

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月21日(木)  お贈りいただきありがとうございま~す

2011年07月21日

お中元の時期ですね

今日は、親しくさせていただいている方から
‘中村屋’さんの詰め合わせを贈っていただきました
わ~~~~~い

あんみつに~

黒蜜・きなこ付きのわらび餅

それからくずきり

大好きな水羊羹もっ!!!

お贈りいただきましたKさん
お顔を思い出しながら
しみじみ味あわせていただきますね

お気遣い頂きありがとうございました

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月20日(水)  ジュレ鍋・・・!

2011年07月20日

今日、gooのニュースで
「近ごろ都に流行るもの」というお題で
真夏の食卓の上にキラキラ涼しげに
節電の夏に食べる「ジュレ鍋」が
紹介されていました

最初からお野菜をジュレ仕立てにしてあるものや

お野菜とジュレは別々に出てくるもの

風流にこんな感じにかけるもの

こちらは
‘バニラアイスが絡む冷麺’だそうです

冷たいジュレ鍋
一度食してみたいですね

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月16日(土)  串カツの河久さん

2011年07月16日

昨夜は、富田町の串カツの‘河久’さんへ

店内は3年前に拡張して広々

「いらっしゃい、お久しぶりね」

相変わらずお元気な女将さん

「いらっしゃい、えっとぶりやな」

少しお痩せになりましたか?
女将さんの弟さんの専務さん

まずは、新鮮なスティック野菜が出てきます

野菜からパクッ

「お野菜、美味し~い」

お任せでどんどん揚げてもらいます

まずはエビパン 続いて牛ヒレ  
 

ハフ~~ 旨~い

エビはレモンとお塩で  アスパラの豚巻き
 

次はタコ  タコがプリップリです  
 

鳥のササミのシソ巻  ナス
 

子持ち昆布  イカウニ
  

椎茸     カニの爪   
 

キス   磨き抜かれたプレート
 

年代物の掛け時計

ジェントルマン ホビー

お酒のキープ

大勢のお客様に愛されているのが
雰囲気から伝わってきます

神戸に来てお料理を頂いているような
落ち着いた品のあるお店‘河久’さん
HOT PEPPERでの紹介はこちら 

   串カツの河久さん

お盆も変わらず営業なさっておられますので
ご予約してからどうぞ

女将さん、専務さん
今日も美味しくいただきました
ありがとうございました

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月10日(日)  「裏路地ねっと徳島」第一回裏路地研究ツアー

2011年07月10日

昨夜は、アスペックの石井清さん主宰の
「裏路地ねっと徳島」の
第一回裏路地研究ツアーに参加させていただきました

待ち合わせは、紺屋町の
「阿波踊りからくり人形時計」下バス停

「お・待・ち~」
今日の参加メンバーの斎藤智彦さん登場

まず、石井さんから裏路地についての説明や
コンセプトなどについてのご説明

「それでは参りますので、私のあとに続いてくださ~い」

どんどん裏路地へ入っていきます

「あれ~?ここ休んどんかいな?」

石井さん、お店思いですね~

「ここは、沖縄料理を食べさせてくれる
 ‘鳥小屋’というお店の裏口です」

「ここ、ここ、ここ撮ってくれる?」

こういう路地の感じがこれぞ裏路地!

「それでは本日のお目当ての‘茶柱通り’に入ります」

①‘まわり道’さん 青の文字の上をクリック! 
 「4人いけるで?えっ?いっぱい?」

「あ~、このシルエットのおじさん
 見た事ある~~~」

ボストン君、この方、わかる~?

あかまっちゃんの経営する
OSグランドホテルの裏を通って次へ

「この路地もいい路地なんですよね~」

「なんか、ワクワクしますね~」

「秋田町の通りを東へ渡りま~す」

②‘南都くろしお’さん 青の文字の上をクリック! 
 「4人いけるで?えっ?いっぱい?」

③‘  ’さん 青の文字の上をクリック! 
 「4人いけるで?えっ?いっぱい?」

定員が5人と限定していた意味がわかりました
大勢だと入れません

たどり着いたのは
④‘福栄’さん  青の文字の上をクリック! 
 

ジャンジャジャ~ン
栄えある研究ツアーの
体験第一号店は‘福栄’さんでした

「お疲れっす」カンパ~イ

「僕が裏路地ねっとを立ち上げたのは~」
石井さんが、裏路地にある隠れ家的な
美味しいお店の魅力を熱節

味付けロース

バラ

めちゃめちゃ美味しい~

秘伝のタレ、柚子が入ってます

たらふくいただいて次のお店へ

⑤‘和喜’さん 青の文字の上をクリック!
 「4人、いけるで?」

「今日も旨そうな料理が並んでるじゃないですか~」

ほんと一品が美味しそう
どれも逸品に見えます

こちらのお綺麗なお姉さんも
第1回ツアー参加の六條さん

お取引先様の社員さんでした
バリバリのキャリアですね

六條さんのお勤め先のスタッフさん
いつもブログをご覧くださっているそうで
ありがとうございます

鯵の南蛮漬け「旨いっ」

「やっぱりね、
 徳島をこういう裏路地から活性化させたいんですよね」

「徳島市を元気ある街にさせたいのは
 僕も同じです」

斎藤さん、いいお顔つきです

「はい、皆さん宜しいですか~
 次行きますよ~」

⑥次に行ったのは‘鳥庵’

「おっちゃん、撮ろか?」
「ええって、ええって、おっちゃんが撮ったげる」

「鳥庵さんでイエ~イ」

ここでも食う食う
皮~、ズリ~、身~、手羽~、軟骨~・・・・・

「鳥庵さんを宜しく~」

「美味しかったよね~」

⑦そして、一番最初に来た‘まわり道’さんへ
 再度やってきました

「はい、皆さん、今までの裏路地は
 いかがだったでしょうか?」

三谷さんの絵が飾ってありました

石井さんのアスペックさんの
頑張ろうグッズのポスターに

がんばろうTシャツ・mawarimichiバージョン

どんだけ飲んでも顔色一つ変わらない六條さん

後から入ってこられたお客様
「あたし、八月一日って書いて
 ‘ほずみ’って読む苗字なんです~」

ええっ~~~

なんと、見知らぬお店で
義理の弟のおいとこさんと会いました

「アキラ君に宜しく言っといてね」

こういう出会いも裏路地のお店の魅力かも

まだまだ宴たけなわでしたが
私は一足先に失礼しま~す

徳島に住んでいて
足を踏み入れた事のなかった路地ばかり

裏路地に
こんなに美味しいお料理を出してくれて
しかもベリーチープなお店ばかり
新しい発見を体験させてくれて
石井さん、ありがとう

第2回目も必ず参加するから
また企画してね

ご一緒させていただいた斎藤さん、六條さん
ありがとう

次もぜひご一緒したいですね

裏路地ねっとのHPはこちらです 裏路地ねっと

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆