グルメ&おかず

2011年11月8日(火)  佐古駅前・うなぎのはゝ川さん

2011年11月08日


昨日は
佐古駅前・うなぎのはゝ川さんへ
「焼き鳥」を食べに行ってきました

正真正銘の貞光町の鶏肉と玉ねぎのみの
極めてシンプルな串です

多い時には一日800本
焼いていたのだとか・・・

花見シーズン、行楽シーズン
運動会、町内会の催しなど
「おっちゃん、100本焼いて~」と言われても

「無理です」と予約優先で承っていたそうです

焼きあがるとこんな感じ

鶏肉がふっくらして食べごたえある~
しかもしかも、これで1本100円

「おっちゃん、儲けあるん?」って
心配してしまうほどです

もうちょっと儲けていただいて
お店の前の提灯を修理なさったらどうかしら?
などと、考えてしまうんですよね・・・

こちらはアオリイカの付け焼き

スミをソースにしていました
新鮮だからこそできる技なのだとか・・・

クリスマスシーズンの鳥のモモは
LLサイズで400円だそうですので
ぜひ予約で頼んでおきたいなと思います

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月31日(月)  うなぎの‘はゝ川’

2011年10月31日


以前からとっても気になっていたお店
佐古駅前のうなぎの‘はゝ川’さん

今日は、鰻大好きな友達‘つっきゃん’が
お昼に来てくれたので一緒に行ってきました
つっきゃんは謎に満ち満ちています

フラッシュが光りすぎてこんなことに・・・

大将がうなぎを焼き始めます

白焼き

秘伝のタレに付けて

焼いて~

さらに焼く~

ご飯はパロマのガス炊飯器で炊いています
 これ、うちでも使ってた

「へい!お待ち}
うな重、鰻キモ、お漬物~

めっちゃふっくら~

旨い

大将はこの道38年
佐古へ来て36年商いをしているそうです

若いころはモテたんでしょうね~

新鮮で美味しいのは
活きの鰻を使ってるからだそうです

「久しぶりに美味しい鰻を頂きました
 ありがとうございました」

うなぎの‘はゝ川’情報はこちら
    
   千福の飲めるお店

決して今風のお店の佇まいではないですけど
純粋に美味しい鰻を求めるならば
ぜひオススメです

昼は11時から 2時まで
夜は 5時から10時まで

夜の部の焼き鳥が
これまた絶品らしいので(大将自我自賛)
来週月曜日に行ってきてご報告しまぁす

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月27日(木)  荒井好子先生のテーブルコーディネートレクチャー

2011年10月27日


今日のランチタイムは
パリからのテーブルコーディネーター
フランス在住が40年の
荒井好子先生のレクチャーに
クレメントホテル徳島へ

「あっ東條さん
 こんにちは」

まずは、テーブルアート
長方形のテーブルにクロス
真ん中に季節を感じるお花と
その脇には左右対象に
グラスなどをセッティング

長方形のテーブルスタイルは言うまでもなく
‘最後の晩餐’から始まっているそうです

テーブルにつく人数は
‘最後の晩餐’の人数が13人だったことから
奇数は禁物とされているらしく
パーティーは偶数のメンバーでお席を用意します
急に欠員ができた場合の補充要員も
準備しておくらしいです

テーブルクロス
(吾木香・ ワレモコウ)を飾ってあります

フォークナイフの見慣れた光景は英米流

フランスでは、尖ったフォークは
下を向けるそうです

みどり園の古川社長さん
荒井先生のご紹介を

この方が日仏間でご活躍される
荒井好子先生
「四国って、とっても綺麗な県ですね~」

こちらはフランスのご家庭のテーブルを
再現しています

「フランス人は、金曜日の夜に
 友達と会いたい
 交流の機会を持ちたい
 楽しみを分かち合う事に
 エネルギーを燃やす方が多いです」
「料理の味よりは
 おもてなしによる会話が大切です」

皆さん、先生のお話しを
メモっていますね~

マグロとイクラのタルタル

フラッシュをたかないで撮った写真

鴨とフォアグラのロースト

ヒラメにオマールエビのソ-ス

フィレステーキトリュフのソース

先生が吟味して持ってきてくれた
チーズをご披露してくれました

カマンベールと、ヤギのチーズと
グリエール(?)←これだけ定かではありません

「チーズナイフは先がこのようになってます」

「へ~~~~~
 初めて聞くことばかりです~」

「うっわ!固っ!」

チーズを食べるときには
サラダと一緒に食べるそうです

こちらはデザートで

シェフから一言
「日本人はもっと会話を楽しみながら
 お料理を味わっていただきたいと思います」

「はい
 お勉強させていただきました
 古川さん、お誘いいただき
 ありがとうございました」

※荒井先生は、半年に一度
 日本に帰国なさってらっしゃるそうで
 またこのようなレクチャーを
 開催する予定があるそうです
 その際にはご案内させていただきますので
 ぜひご参加ください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月21日(金)  10月27日(木)のランチタイムのお知らせ

2011年10月21日

10月27日(木)12:00~約2時間
ホテルクレメント徳島で
パリ在住35年の荒井好子先生をお招きし
テーブルコーディネートと
フレンチとフラワーデザインの融合した
レクチャーが開催されます

荒井先生はこんな方です
緑の文字の上にカーソルを合わせクリックしてください
 Recevoir ルスポワール)主宰・荒井好子さん

荒井先生のレクチャーはこんな感じです
緑の文字の上にカーソルを合わせクリックしてください
 Recevoir(パリのライフスタイル

詳しくは‘みどり園’さんのHPへ
          
お花の贈り物やギフトの‘みどり園’

お時間にゆとりのある方は
ふるってご参加ください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月16日(日)  ラ・フランスの兄弟?‘カリフォルニア’

2011年10月16日

頂きもののこのフルーツ
‘カリフォルニア’と書かれています

形や匂いは‘ラ・フランス’と良く似てますが
熟すと美しい朱色に染まってきます

切るとこんな感じ
ぬめっとして吸い付くような感じです

舌触り、甘みと酸味が絶妙なバランス
まだまだ栽培している農家さんが少なく
大変珍しい洋梨だそうですが
こんな美味しい洋梨
これからどんどん出回って下さいますように

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月14日(金)  秋の味覚・栗ごはん

2011年10月14日

昨夜の夕飯は栗ごはん
 切り干し大根と
 ホウレンソウ
 さわらとお味噌汁
 フルーツはひらたね

さわらはチョイスミス
北海道のサンマの方が良かったかも

炊く前・Before

After・神山の栗ほっくほくです

昔、栗ごはんと言ったら
小さく潰れてしまっていて
探さなくては見つからないような
栗ごはんだったような記憶があります

今年は、栗は豊作なのかもしれませんね

栗を収穫してきてくれたおとうちゃん
皮をむいてくれたおかあちゃん
ありがとう
美味しくいただきました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月14日(金)  ハロウィン・パンプキンパイ

2011年10月14日

イルローザさんの店内
可愛~いハロウィンの飾り付けです

パンプキンパイの受付をしていま~す

こちらは創業25周年の
ハートフルプロジェクトのご案内

鳴門金時と紅玉りんごのパイをプレゼント!

どうやったらもらえるかというとですね
「スタンプラリーになっておりま~す」

「スタンプためてもれなくプレゼント
 詳しくは店頭へ
 お待ちしておりま~す」

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月13日(木)  瀬戸内海・今治の海の幸

2011年10月13日

先日、今治のEさんという方に
しまなみ街道の千年松という
お料理屋さんに連れて行ってもらいました

こちらの可愛らしいお魚は
‘キジハタ’という種類だそうです

・・・食べてしまいました

こちらの透明な生き物はイカさん
生きたイカを初めて見ました

ダメダ・・・目が合ってしまいました

・・・食べられない・・・と思いつつ
いただいてしまいました

海の幸のみんな、ごめんね~

Eさん、ご馳走様でした
ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月8日(木)  大和骨付鳥‘一勝’

2011年09月08日

徳島商工会議所青年部と
Facebookでご一緒のお仲間が
昨日、籠屋町で大和骨付鳥‘一勝’を
OPENしました

後藤田君、オメデトウ
かんぱ~~~~い

めちゃめちゃ美味しそうな鳥鳥鳥

このお店に早速足を運んだ
らくれん牛乳の鈴江君の
ブログから様子を見てみてね

 以下の文字の上にカーソルを合わせクリック
 タクミルブログ

お店のブログはこちらです籠屋町一勝

ひな鳥、親鳥、美味しそうですね

お店も広々として清潔~~~

後藤田君、ぜひ近いうちに参ります!
頑張ってね~~~

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月5日(月)  食欲の秋・・・豚シャブの巻

2011年09月05日

おはようございま~す
好いお天気ですね~

今週も宜しくお願いします

昨夜は、豚シャブとナスの生姜炒め

お皿にキューリとトマトを交互に盛り付けます

その中に冷蔵庫に入ってる野菜をカットして盛ります

その間、ブタ肉を茹でます

火が通ったら湯を切り盛ります

ミョウガ(または長ネギでもOK)

ドレッシングはリケンの和風ドレッシング
梅シリーズでもさっぱりしてるかも

トマト、キュウリ、野菜、お肉、ミョウガと
万遍なく口に運ぶとGood

おまけ・・・
昨日使ったナス・・・イルカかクジラか

毎日メニューを考えるのに大変ですけど
同じ食材しか使ってないのに
盛り付けひとつで感じがガラリと変わりますね
思っていたように出きあがると嬉しくなります

一週間の始まりです
夏のお疲れも出てきますね~
体調整え頑張って参りましょう

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆