グルメ&おかず

2012年4月3日(火)  焼き鳥の‘武蔵’

2012年04月03日


今日は、雨風が強く最悪のお天気ですね

国道店はお休みなので
午前中、東新町でお買い物をして
メールのチェックにブログアップ

撮っていた写真のオカズ情報です

佐古2番町のダイヤレーンの駐車場の入口の真ん前にある
焼き鳥のお持ち帰り専門店‘武蔵’

基本は注文を受けてから焼きはじめ
焼けてる串もすぐ売れてしまいますので
作り置きはない時が多いです

スタンダードメニュー
値段が安いっ!! 焼き鳥は80円~

ちょっと歯ごたえのある親鳥や

変わってるところだと
ぼんじりの唐揚や鳥のミンチカツ

これがめちゃうまの‘ズリの唐揚’

揚げます

揚げたても冷めても美味しいです

これは皮せんべい

パッリパリでビールに合いま~す

ぼんじりの唐揚(お尻尾だそうです)

オススメするのは
鳥のメンチカツ

 下準備をしています

お客様から注文があってから
小麦粉とパン粉をつけます

左手で小麦粉、右手でパン粉

 手際がいいです

ギュギュ ポン

次々出来上がります

パン粉をつけたまま保存していないので
水分が回ってなくサックサク

ズリの唐揚とメンチカツ 出来上がり

お店の前で待っていた
ブルドックとペギニーズのミックスの小梅ちゃん

「待ち時間、長いぞっ」

そうなんです
複数のお客様が
お待ちになっていらっしゃるときもありますので
キョーエイやダイソーでお買い物をする前に
お店に寄って注文しとけば
時間に無駄がなくしかも焼きたてが食べれま~す

電話注文もOKですので
一度注文してみてください
オススメで~す

〒770-0022 徳島県徳島市佐古二番町17 - 8
      088-652-0703

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年4月2日(月)  西洋膳所やすなが

2012年04月02日


昨日の日曜日は
溜まっていた写真の整理

先週は、久しぶりに大好きなお店
富田町1丁目にある
西洋膳所やすなが

西洋膳所やすなが
大栄ビルの2階にあって
隠れ家的な場所がとっても気に入っています

シェフの安永泰博さんは
4年に一度開催される世界料理オリンピック
2004年のドイツで開催された大会に
日本代表で出場し、個人戦で銅メダルを
獲得したメダリスト

こちらはその時の表彰状

注文はプティディナーコース

3種類のオードブルの盛り合わせは
筍とホタテ貝柱のエスカベッシュ
車エビの生春巻き
モンゴイカとタコとサーモンのミルフィーユ

桜エビと鳴門鯛のポワレ

イベリコ豚のステーキ

ここのパンがまた
ポッケに入れて持ち帰りたいくらい美味

季節のフルーツと本日のグランテは
焼きプリンと黄な粉餅(?)
バニラアイスイチゴソースかけ

いつ行っても、厳選された食材と
気合の入ったお料理は賞賛ものです

それでいてお値段はとってもチープ

料理人安永泰博さんの
プロフェッショナルなお味の大ファンです

親しいお友達と・・・
大切な人との記念日に・・・
大切なお客様の接待に・・・
いろんなシーンで雰囲気バッチリ
安永さんのお料理は会話が弾む魔法のようです

  西洋膳所やすなが さんのHPはこちら

西洋膳所やすなが
とってもオススメのお店です

安永さん
話に花が咲いちゃって
遅くまで誠にすみませんでした
ご馳走様でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年4月1日(日)  フジグラン北島の‘カプリチョーザ’へ

2012年04月01日


イタリアンレストラン‘カプリチョーザ’で
トマトフェスタ “Buono! Pomodoro!”
始まってるとお聞きしたので行ってきました

フジグラン北島のカプリチョーザさんは
ゲームセンター側の別館の一階

イタリアの雰囲気を醸し出してる~~~

お店の前にも“Buono! Pomodoro!”

トマトフェスタのパスタは
トマトとにんにくのスパゲティー

 今回はパス、次回注文しま~す

リコピンとコラーゲン効果で
口当たりもお肌もぷるるん! なメニュー
『ぷるっとコラーゲンのせトマトサラダ』を注文

 新鮮なトマトを丸ごと1個使用し
 サンドライトマトを練りこんだクリームチーズで和え
 トマトの風味を活かしたコラーゲンジュレをトッピングした
 ゴージャスなサラダ 
 ハーブとチーズがお好きな方にオススメです

そしてセットで注文した
『カラフルトマトとメカジキのにぎやかピッツァ』

 ハーブでマリネしたメカジキと
 カラフル&ジューシーなフレッシュトマト
 コクのあるイタリア産サンドライトマト
 ふんだんにトッピングして焼き上げた一品
 焼き具合を注文の時にお伝えすれば
 パリッパリにもやわらか~くも焼いてくれま~す

セットメニューで
フリードリンクと~ 

朝焼きフォガッチャと~

サラダが食べ放題で300円プラス

デザートのメニューや 

ランチメニューもとってもリーズナブル

ボリュームのパーティープラン

トマトフェスタメニューを注文すれば

イタリア旅行が当たる
アンケートカードをGet

「お会計は2,850円です」

「えっ!?こんなたらふく食べて
 こんな安くていいんですか?」

次から次からお客様がひっきりなしにご来店され
カップルや職場の同僚っぽい方も多く
必ずしも春休みだから多かったという風でもなく
私たちは予約してから行きましたけど
平日で30分待ちでした

カプリチョーザさんオススメのお店です

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月31日(土)  yoko's jam teaさんのジャム

2012年03月31日


とくしまマルシェで知り合った
津田陽子さんの手作りのジャム

陽子さんのジャムを使ってたら
ジャムを切らしたからと他のジャムを買っても
違う違うと思ってしまうお気に入りのジャムです

矢三のパン屋さん
パンコンプレでも売っているのですが
このたび金森直人君のFacebookを拝見していて
ネット購入もできることを初めて知りました

金森君、ありがとう

陽子さんのジャムの
私がつける勝手にランキング第一位は

やっぱこれ「いちご&りんご」ジャム

ランキング第二位は

「ぶるーべりー&いちご」ジャム

今回とても気になってネット注文したのは

「宮川早生」というみかんと
「トロビタオレンジ」の「清美」という種類のみかんジャム

ネットショッピングはこちらですyoko's jam tea HP

終わった後のこの丸っこい瓶が可愛くて
何に使うでもなく横に横に並べてしまいま~す

パンがもう一枚食べたくなる
佐古八番町の津田陽子さんのジャム
オススメです

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月28日(水)  朝の簡単レシピ

2012年03月28日


爽やかな春らしいお天気ですね

春休み、毎食に頭を悩ませている働くママへ
朝の簡単レシピ情報です

輪切りの玉ねぎやパプリカに
卵を落として焼くだけの「美・目玉焼き」

ネット情報はこちらです簡単レシピ! ライフハッカー

簡単だしカラフルな色彩が食欲をそそりますね

毎日毎日、朝、昼、晩の一品に
「変わり映えしないなぁ」と
憂鬱な気持ちになることもしばしば

一品にお使いください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月26日(月)  カプリチョーザのトマトフェスタ “Buono! Pomodoro!”

2012年03月26日


3月26日から
イタリアンレストランカプリチョーザで
トマトフェスタ “Buono! Pomodoro!”

カプリチョーザが最大にこだわってる素材
「トマト」をテーマにした新メニューが始まったそうです

リコピンとコラーゲン効果で
口当たりもお肌もぷるるん! なメニューは
『ぷるっとコラーゲンのせトマトサラダ』930円

美味しそう~~~

新鮮なトマトを丸ごと1個使用し
サンドライトマトを練りこんだクリームチーズで和え
トマトの風味を活かしたコラーゲンジュレをトッピング 
爽やかサラダだそうです 

そ・れ・か・ら・・・
ヘルシーで見た目にも食欲をそそる
トマト好き」のための贅沢メニューは
『カラフルトマトとメカジキのにぎやかピッツァ』1320円

ハーブでマリネしたメカジキと
カラフル&ジューシーなフレッシュトマトと
コクのあるイタリア産サンドライトマト
ふんだんにトッピングして焼き上げた一品

これは、セットで注文ですね

その他にもいろんな特典があるみたい
HPをご覧くださ~いカプリチョーザHP

“Buono! Pomodoro!”を味わいに
フジグラン北島、マルナカへ

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月21日(水)  道東名物・標津羊羹

2012年03月21日


先日、岩手県へお邪魔させていただきました際に
‘中標津ロータリークラブ’所属の
(株)標津羊羹本舗さんの長谷川眞社長さんが
ご自分の会社の羊羹を皆さんのお茶菓子にと
ご持参下さっていました

私も一本よばれたのですが
とても美味しかったので
帰ってきてネット注文させていただきました

ムフフ・・・今日届きました

しかもロータリーのご縁で
サービスに普通サイズの羊羹を
二本つけて下さってました

わ~い長谷川社長、ありがとうございますっ

私が注文させていただいたのは
一本一本がスティックで包装されている羊羹

美味しい

標津羊羹、小豆を使った羊羹とは色が全く違います

ほらね
色が茶褐色なのは
十勝産の「福白金時豆」を用い
甘さがまったくひつこくないのは
ビート(砂糖大根)糖を用いているそうです

今の社名の由来になっている標津・・・
アイヌ語で【シベツ=大いなる川】という意味だそうです

昭和2年の創業時には標津村であったところが
昭和21年に中標津が標津村から分村し
中標津町になったのだそうです

こだわりの逸品サイトでも紹介されています標津羊羹

三越の羊羹コレクションでは堂々の第一位に
       銀座三越「YOKAN羊羹Collection」

ショッピングはこちらから 標津羊羹本舗

朝っぱらから一本ペロッと頂けてしまう
標津羊羹、オススメの逸品です

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月17日(土)  茜庵の今の季節の和菓子

2012年03月17日


今日は、徳島町の和菓子のお店‘茜庵’さんへ

やっぱりイチオシは‘いちご大福’ですよね~

んまぁ並んでる~~~

それから‘おぼた’
今日から彼岸の入りですね~

ぷるるんもちもちの‘ほんわらび’

そして、桜の匂いがぷ~ん
 ‘草餅’と‘桜餅’

いやもう、自分ちにも買いた~い

お店の入り口には‘桃’と‘椿’

最近茜庵さんで
久しくお会いしていなかった方と偶然お会いします

先日は、お茶とお花の先生の工藤先生に
今日は、父のお友達の御嬢さんと

「ありがとうございました」

お一人お一人のお客様を丁寧にお見送りする
幸せが口の中に広がる和菓子と
不思議な出会いをさせていただける茜庵さんの
‘今の季節の和菓子’のご紹介でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月16日(金)   ロータリーの会合で‘味扇’さんへ

2012年03月16日


久しぶりにグルメな話題です

一昨日の13日には、ロータリーのお仲間と
南内町にある‘味扇’さんへ

‘味扇’さんは、お花屋さんも経営なさっていらっしゃるので
御伺いするたび
活けてある見事なお花が楽しみ~

 玄関を入って正面はアマリリスに菜の花

入って左のお部屋には‘桜’

上品なお色~~~

次年度会長のOKAの岡明彦さん

「かんぱ~い」グビグビ・・・
仕事の後のビ-ル、たまりませんね~

前菜は
 糸もずく とろ湯葉 こんにゃくの田舎煮
 紫芋のレモン煮  鯛のから揚げ

 どれも美味しい

鮮やかな紫色です

お造りは
 鯛 青利 太刀魚

 お魚が甘~い

焼き物は
 阿波牛の胡麻だれ陶板焼き

焚きあわせは
 鯖大根

揚げ物が
 足赤海老の天婦羅

酢の物は
 くも子の豆乳煮

〆はちらし寿司

 ここのちらし寿司がまた抜群
 先代の奥様のお味を
 料理長が受け継いでいらっしゃるそうです

椀物は 白みそ仕立

デザートが 杏仁豆腐のいちごソースがけ

「まぁまぁまぁ一杯」

「味扇は何食べても美味しいな」

ご満悦の近藤さんと

昨日で確定申告の締切が終わった
公認会計士の大寺さん

いつも笑ってらっしゃる宝ちゃん

日本ガードの森本専務

ストレスのないのが元気な証拠のはやっさん

本日の美味しいお料理も
料理長の秋田和男さんの作

「いつもいつも美味しいお料理をありがとう」

最後の号になります月刊‘050’5月号の
‘至福の逸品’のコーナーに
味扇さんの‘有機野菜のバーニャカウダー’を
ご推薦させていただきました

掲載してくれるそうですので
ぜひご覧ください

お会いできました皆さん
ありがとうございました

ではまた次回ね・・・

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年2月19日(日)  可愛いカレーライス♪

2012年02月19日


今朝、Facebookをチェックしていると
お友達の大西範幸さんが
‘あやのきょうか’さんが
ウォールに投稿されたお写真を
シェアしていました

かっわいい

この盛り付けでカレーを出した時の
子どもさんの目を真ん丸にした表情と
高い歓声が聞こえるようです

イマイチ、今晩の盛り付けに悩んでいるお母さん
ぜひ試してみちゃってください

見れば見るほどに可愛いですね

でも・・・足から食べる?
耳から食べる??
お腹から???

もしかして可愛過ぎて
食べられないかも・・・

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆