社長の独り言

2011年8月27日(土)  ‘050’ 2011年9月号

2011年08月27日

ゼロ・ゴ・ゼロの2011年9月号

今月号の特集は
‘とくしま夜グルメ’
‘秋の夜長を楽しもう’です

鳴門のカリフォルニアテーブルさん

ここ、まだ行った事ないです
山城町西にある
ジャパニーズ・ダイニング RINTOさん

美味しそうです

鷹匠町の溶岩焼きの‘多和良さん’

創業60年なんですね
久しぶりに行ってみよっ!

ページを進めていくと
おっと

アスペックの石井さんの
裏路地ネットが紹介されてる~

今回紹介されてるお店は
・くろしお
・まわり道
・なでしこ の3店舗

そういえば先日徳島新聞の
夕刊にも掲載されていましたね

隠れた裏路地の名店にスポットをあてる活動に
多くお方が共感していますね
また研究会に誘ってください

次のページには、先日開催された
‘TOKUSHIMA DISCO TRAIN’

モンデジャコモの高木博代さんをめっけ

そして9月23日より開催の
‘マチ☆アソビvol.7’のコーナー

そして‘とくしま業界人’のコーナーには
総本家橋本の社長の伊丹慎二さん

以前ロータリーでお話をお聞きしたことがありますが
話が巧いんだ

「お後がよろしいようで。」

今月のとくしま街情報NEWSに
‘林自動車国道店’も
掲載していただいています

徳島の情報がわんさか詰まった
ワンランク上の情報誌
‘050’絶賛発売中です

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月26日(金)  カレンダー・手帳

2011年08月26日

2012年のカレンダーが
発注していたAmazonから届きました

毎年使っているのは
Gaspard et Lisa

年間の壁掛けカレンダーと

卓上カレンダー

めくると立体の絵が出てくるようになってます

そして手帳

iPadなどの流行りを横目で見ながら
やはりアナログ

この手帳は10月始まりなので
もうすぐ今のから替えることになります

年末年始のバタバタする時期より
落ち着いて替えることができるので
そこも気に入っています

こだわりのマイスケジュール
皆さんはどのような手帳をお使いですか?

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月26日(金) 京大発のベンチャー企業から超小型3輪EV

2011年08月26日

25日、京大発のベンチャー企業
グリーンロードモータースが発表した
おもちゃのようなイラストのような3輪車

デザインは京都工芸繊維大学の学生が担当
動力性能については、高性能モーターを日本電産との共同開発
電動スクータの弱点である登坂力を向上させたそうです

マットな色とスタイルが
さすが大学生の考えるデザイン

気になるお値段は・・・まだ発表されていませんが

ヤマハの電動アシスト自転車が10万円前後(2輪)
スズキのセニアカーが30万円前後(4輪)なので
実際に購買できるようになると
常識的に20万円前後が妥当なお値段ですよね

つくづく可愛い
爆発的に売れる可能性を秘めていますね

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月24日(水)  無料で使わせていただける素材

2011年08月24日

今日、素材を探していたら
とってもかわいい動く素材を見つけました

こちらも可愛い

秋なんですね~

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月22日(月)  号泣するアフラックダック

2011年08月22日

8月20日より全国一斉オンエア開始されている
アフラックの新コマーシャル

映画『神様のカルテ』と
アフラックダックがコラボレーションしています

新CMの見どころは
アフラックダックが、『神様のカルテ』を観て
小さな体をプルプル震わせて号泣するシーン

Youtubuはこちらです  
 
 アフラックCM「神様のカルテ」映画編

ほんとにアヒルが泣いているように見えますね

映画もぜひ観てみたくなりましたね

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月21日(月)  かけはし9月号 

2011年08月21日

おはようございま~す
一週間の始まりですね。

今週も宜しくお願いします

さて、財団法人産業雇用安定センターさんが
出版している「かけはし」9月号が届きました

今月も良質な記事が満載です

巻頭、見開きのページには
オークランド・アスレチッスの
広岡勲さんが書いた
「松井秀喜から教わったこと」

都道府県特集は‘鳥取県’です

キャリア・マネジメント講座は

最高の啓発書・
幸田露伴の「努力論」に学ぶ

毎月毎月読みどころ満載の「かけはし」
会員でなければ届きませんので
もしよろしければHPからお申し込みください

   こちらです     
  (財)産業雇用安定センター

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月20日(土)  ほとんど毎日行くパン屋さん‘プラムハウス’

2011年08月20日

私たちの会社の本店の
すぐご近所にあるパン屋さん
‘プラムハウス’

私たちが子どもの頃は
‘梅屋パン’として親しまれていて

「朝一番早いのはパン屋のお~じさんっ」という
歌にあったように、学校の登下校中
美味しいパンの匂いが周辺に漂っていました
実に58年、ここで営業を続けていらっしゃるそうです

個人のパン屋さんで
58年隆々と営業なさっているお店って
見渡すと少ないですよね

作っているのは2代目オーナーさん
この方が、歴史あるパンを残しつつ
常に新しい試みに挑戦し続けるパン職人さん

近くで拝見していますので
研究心と意気込みに感服します

今仕込んでいるのは
クランベリーブレッド

焼きあがるとこんな感じ

こちらはパンのネタらしい
このネタがいろんなパンに変化します

店内、たくさんのパンが並んでいて

朝からお客様の足が途切れることがありません

定番のカリッカリのカレーパンに

定番のアンドーナッツにクリームドーナツ

これが、めっちゃ美味しいんです

定番のピーナツブレッド
 この山々のブレッドの中に沁み込む
 ピーナツシロップが浸み込んだところが
 めちゃうまっ

定番の焼きそばパンや

定番のプチクリームも
思い出したように無性に食べたくなる種類です

今私が気に入っているのは
たくさんのサンドイッチの中でも特に

この玄米パンで作った

サラダ野菜サンド

手に取ります

このサンド、玄米パンとの相性が抜群で
何よりとっても健康志向で
最近は毎朝食べるのが日課になっています

食感がふんわりしていて
他店のサンドイッチをまったく寄せ付けません

ぜひ食べていただきたい逸品です

新しく‘アイスパン’158円

カスタードと生クリームが入ってて
常温で30分~60分おいて食べるとベスト

こちらは雨の日も風の日も
黙々とオーナーのアシスタントとして
パン作りに精を出す可愛らしい奥様
 長年お付き合いさせていただいていますが
 笑顔しか見たことがありません

こちらは毎日最前線で
お客様の応対にあたるスタッフ

この方、勤務年数、かなり長いはずなのに
まったく年を取らない不思議な方です

北佐古2番町にある‘プラムハウス’さん

このシンボルマークを目印にしてね

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月20日(土)  スポンサー

2011年08月20日

18日、サッカー日本代表のスポンサー
アウディジャパンから
女子ワールドカップ・ドイツ大会で
優勝した「なでしこジャパン」の皆さんへ
サプライズなプレゼント

なんと「アウディA1」を提供すると発表しましたね

代表メンバー21人分と佐々木監督へ
計22台を3年間無償で貸し出すらしい

クルマが譲渡されるタイミングは未定で
ホディー色は選手が選べ
準備ができ次第引き渡すそうです

こちらは贈呈式

A1は、アウディーの入門コンパクトと認知されてる車
これって巨大なマーケットが開かれますよね

3年の無償リース期間終了後
オークションに賭ければ
車がボコボコでも
元値を上回る金額で売却される可能性もアリっ

国内の自動車メーカー
地団駄踏んでますね、きっと

スポンサーと言えば
チラチラ気になる
INAC神戸レオネッサの選手のユニフォーム

‘黒糖ドーナツ棒’の文字が

今や燦然と光り輝いてますね

日本代表メンバーのうち7人が所属するだけあって
W杯以降注目されるようになってからは
「黒糖ドーナツ棒」の売り上げが急増し
製造元のフジバンビは嬉しい悲鳴

ここのスペース、
ぜひとも欲しい企業いるでしょうね

でも、下積み時代から支えてくれたスポンサー
いくら高値を提示されても変えられませんよね

こういうところも企業の先見の明があるのか
はたまた見返りを期待せず
せっせと善行を行っていれば
女神は微笑みかけるのか・・・

黒糖ドーナツ棒のHPはこちらです
         フジバンビ・オンラインショップ

スポンサーを支援するのも
ファン活動の一つ・・・(?)
支援を表す方法はいろいろありますね

黒糖ドーナツ、美味しいらしいです

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月18日(木)  そしてゲストハウス

2011年08月18日

島出さんのご自宅の続きです

ガーデンに

フクロウのオブジェ

石のテーブルの脇にもフクロウ

池もあります

ゲストをお迎えする寄せ植え

いざ!ゲストハウスへ

お部屋はこんな感じ

指物は

4代目指物師の富永啓司さんの作品

お庭に面する窓の障子

藍染のクロスが柔らかい

釣戸棚もいい具合

正面はこんな感じ

お花が綺麗に活かっています

恵美子副社長はマラソンランナーで
徳島マラソンも出走なさるそうです
身体全体が若々しい

優し~いお顔です

島出さんのご自宅はモデルルームも兼ねていて
お家を経てるご予定の方は
ご相談方々拝見させていただけるそうです

ここまでの広さは一般庶民には無理なので
せめて4分の1程度の広さでいいから
快適な生活を過ごしたいなぁ・・・と
つくづく思ったお家ウオッチングでした

恵美子副社長さん
拝見させていただいて
ありがとうございました

自宅の建て替えの際には
ぜひお願いしたいな・・と思います

ますますご活躍ください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月18日(木)  建築家のご自宅拝見

2011年08月18日

「うちの自宅案内した?
 見てみる?案内したげる
 ついてきて」

颯爽とした後姿の島出建築の恵美子副社長

広~~~~~い
平屋だ

「今開けるからね」

指紋認証キーだ

玄関入ったところ(ここは屋内です)

突き当りのガラス・・・変わってるぅ

玄関側を見るとこんな感じ

「どうぞ~、上がって~」

広々~~~
採光が綺麗~~~

このテーブルにどんなお料理が出てくるの???

真下から見ると松ぼっくりのようなシャンデリア

全体での光はこんな感じ

天井に自動開閉窓があります

この窓は外から見るとこんな感じです
雨が降っても降り込まないように
設計されているそうです

主婦に一番気になる台所

「ここにお料理を並べて~」

ワインセラーは13℃に設定してありました

食器棚

棚の中にダウンライト

納戸の扉はこのような作りです

「しまいがいいでしょう?」

続いてリビング
何人座れる???

オットマン付きのチェア

続いて和室「障子開けるわね~」

いい眺め~~~

仏間・・・屋久杉のお仏壇です

しっくり落ち着いた色調です

そして、じゃんじゃ~~~ん
フィットネスルームとバスルーム

「このヒノキの浴槽が何とも気持ちいいのよ~」

サンルーム

ウオッシュルーム

「汗かいて、お風呂入って、本読んで
 けっこう気持ちいいのよ~」

もう、家から出たくなくなっちゃいますね

こちらはお手洗い・・んん???

なんと、男性用のトイレは
受けるようになってます

センサー付きなので立ち去ると流れます

これなら嫌な臭いも皆無です

次のページに続きます

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆