社長の独り言
2011年11月5日(土) 諏訪神社秋祭りと‘あんみつ姫さん’

昨日から地元の‘諏訪神社’の
秋祭りが始まっています。
ぼんぼりが灯され

派手派手しくはないけれどいい感じ

屋台は大阪焼

こんなんです

ベビーカステラ

玉子カステラ

金魚すくい
秋の金魚は病気しないんだって

黒山の人だかりのキャラクターくじ

諏訪神社の真ん前に
幸崎美由紀さんの‘あんみつ姫’があります
「は~い、いらっしゃい
頑張ってるわね!」

いえいえ、お姉さまには負けますわ
お席はこんな感じ
たくさんお客さん入ってました

甘~い匂い

「僕が作ってます」2代目幸崎君

頼もしいですね
昭和のころを思い出しますね
3丁目の夕陽ならぬ
3番町の夕陽です

‘あんみつ姫’さんの夜の佇まい
灯火の光がなんとも優しくて誘われます

宜しかったら佐古三番町の秋祭りへ
なんだかほっとする時間が流れています
2011年11月5日(土) シルヴィ・ギエムさんのボレロ

世界のバレエ界の女王シルヴィ・ギエムさんが
東日本大震災に心を痛め
"HOPE JAPAN TOUR" というタイトルで
全国公演を行っています
11月3日には、福島特別公演
いわき芸術文化交流館アリオスで
ギエムさんと東京バレエ団による
特別公演が開演されニュースで放映されました
演目は、ベジャールの傑作中の傑作
ギエムさんが2005年を最後に
踊ることを封印した「ボレロ」
最初「骨と皮の人が何か踊ってる」程度に見てましたが
やっぱし本物を見ると涙が溢れてきますね
ギエムさんのボレロ動画はこちら
「ボレロ」(シルヴィ・ギエム&東京バレエ団)
ギエムさんから福島の方へ送った
力強いメッセージを
福島の方が受け止めて
復興の糧としてくれますように
2011年11月4日(金) 今日から「 阿波の狸まつり 」

今日から今年で34回目の
ふるさとカーニバル「阿波の狸まつり」ですね
先ほど開催を知らせる空砲が鳴り響きました
出勤途中の井上ちゃんは
ちょうど藍場の近くでいて
車に何かがぶつかってきたかのような
衝撃を受けビックリしたらしい
特設ステージ
飲食店ブースや新鮮なお野菜などの物産展
プログラムはこちらです阿波の狸まつり
明後日は雨の予想ですが
とくしまマラソンも開催されますので
晴れていただきたいですね~
2011年11月4日(金) 秋の褒章’三木康弘さん!!!’

遅ればせながら
「三木康弘さん
藍授褒章受章おめでとうございます」
11月2日(水)の徳島新聞に
秋の褒章の4県人の記事が掲載されました
その中に、なんとなんと
私たちが在籍する徳島商工会議所青年部の
直前会長の三木康弘さんが
47歳です
三木さん、すごい~
今月号の‘050’にも


大きく掲載されています
三木さん、爆進を嬉しく拝見しています
徳島県人として誇らしい!
華やかなリーダーとして
ますますご活躍ください
2011年10月30日(日) 亭主のお気に入りの帽子

最近亭主がいつも着ている帽子
‘Shikoku'と書いてあります
後は`Shikoku Kakoki Co.Ltd’

お客様の会社で使ってる帽子を
頂いたらしい
紺と白の何気ないシンプルな帽子
たくさん持っているのに
なぜか最近この帽子がお気に入り
自分にしか分からないこだわり・・・
私もお気に入りのスーツやGパンは
30年着ている衣服もあります
(どんなけ始末なん・・・)
皆さんのお気に入りは何ですか?
2011年11月2日(水) テーラーのボストン屋さん

今日は両国本町2丁目の
テーラーのボストン屋さんへ
お邪魔しました
創業はSince1948年

今日、店内で
歴史を感じる写真を拝見しました

昭和30年って書いてあります
6階の屋上から見た風景

ちょうどこの角度です
現在、ひょうたん島クルーズの乗り場のあたりが
ボストン屋さんがあったところだそうです
「この写真は、かなり無理聞いてもらって
ハヤシカメラの林君に引き伸ばしてもらいました」

「僕はこの時まだ生まれて来ていません」
そうですよね~。
私もまだ生まれていません・・・。
テーラーボストン屋の三代目社長
オーダーだけではなく、お直しや、
私はちょっとマニアックな
カバンを購入しているのですが
金具が取れたり、超しょーもない事でも
何かあればすぐに駆けつけてくれます
今度作ってもらいたいスーツがあるので
お願いしたいなと思っています
両国本町のボストン屋さん
HPはこちらです
BOSTONYA
ウィメンズも始めましたので
ぜひご利用ください
2011年11月2日(水) 「デュアル・モード・ビークル」(DMV)

昨夜ニュースを見ていて
「え~~~!?!?
うっそぉ? ほんまかいな
知らんかったん、私だけ?」
というような報道がなされていました
線路と道路の両方を走れる車両
「デュアル・モード・ビークル」(DMV)の
試験走行が16~18日に実施されるそうです
これが鉄道走行中の勇姿

DMVは定員28人のマイクロバスを改良し
車のタイヤと鉄道の車輪を併せ持つらしい
嘘のような話でしょ???
読売新聞の報道はこちら読売オンライン
こんな感じで道路と線路の
切り替えをするらしい

動画はこちら 道路鉄道用車両
海陽町―高知県東洋町までの8・5キロだけではなく
市内でも見てみたいですね
・・・でも高架だからダメか・・・
驚きますよね
バスが列車になったら・・
徳島県もやるな・・・
P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ
2011年11月2日(水) ジャック・オ・ランターン(Jack-o'-Lantern)の芸術

10月31日のハロウィンの日に作る
カボチャのロウソク立て
‘ジャック・オ・ランタン’には
灯具として
善霊を引き寄せ
悪霊達を遠ざける効果があるといわれています
よく見るのは怖~いカンジの作品ですが

これってどう?

皆さん、いろんな作品を作ってらっしゃいます
少しマニアックな
「ハロウィンのかぼちゃ」ギャラリーはこちら
アートとロックのカボチャ彫刻
フルーツカービーより
難しいかもしれませんね
P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ
2011年11月1日(火) ‘しいたけ侍’さん

gooのブログでお馴染みの‘しいたけ侍’さん
キャラクターが可愛いですよね
ストラップ(?)

バッヂ(?)

贈答品の袋にも

着ぐるみも作ってるんですね

海越えて褒められに行け(?)
しいたけ侍
‘しいたけ侍’さんのHPはこちらです
阿波の国のしいたけ侍
ユニークな発想で頑張ってらっしゃる
しいたけ侍さんのご紹介でした

