社長の独り言

2015年1月27日(火)  奇跡の星の植物館☆PART2

2015年01月27日


国道店定休日の本日、
本店をご利用くださいました皆さん
ありがとうございました

今日の本店では、
古くからのお客様からナビの取り付けのご用命を頂き
作業させていただいておりました
なんでも、市内中心部の目的地であっても
なかなか辿り着かないそうで
ナビに誘導してもらいたいそうです

今回セットしたナビは
パナソニックのポータブルナビ・ゴリラ
Mさん、便利にお使いいただけますように

今、車についていなくても
あとから付け足すことは可能ですし
ナビにもいろんな種類がありますので
「あったらええな」と思った時には
ぜひ頼りにして下さい
ご説明に馳せ参じます

最近増えているのは
ドライブレコーダーの問い合わせ
それもお子さんから
付けるのは親の車に・・・
親御さんが事故に遭われた時の状況を
記録しておかねば
親が知らず知らずのうちに
誰かに迷惑をかけているかもしれないという心配から・・・
車に傷が増えると
「どうしちゃったんだろう?」と心懸かりですものね
高齢化社会なりのニーズが発生します
こちらもいろんな種類がありますので
必要な時にはぜひ頼りにして下さい

さて話は変わります
定休日にはほとんど毎週行っている
新町のアーケードの「フルーツ・ヤマシタ」さん

ヒラオカビルさんの一角の

齢八十ん歳、このお店に立ち続けて50余年
おばちゃんは今日も元気いっぱいでした

「そんなことないのよ~
 呆けないためにやってるだけ」と仰いますが
目利きに間違いのない美味しいフル-ツを求めて
お客様がひっきりなしに訪れます
すごい

おばちゃん自ら市場に仕入れに行くので
見て、この綺麗なイチゴ

進物用に買いにくるお客さんも多く
オススメのお店
一個売りからしてくれるので
ぜひ行ってみてください

再びのさて、お待たせいたしました
奇跡の星の植物館☆
阪神淡路大震災復興20周年記念
淡路夢舞台ラン展~古今東西、ランのある暮らし~
写真をアップします

順路は2階から入ります

こちらはベッドのスプリングを利用し
ランの花を展示したコーナー


めちゃめちゃ綺麗~~~!
こんなんできるんやね~

そして樹齢20年を超えるカトレア

巨大な株です

ここはパンフレットになっているメーンのスペース

歩くと


いい匂いだし、綺麗なお花に囲まれて
ほんまにあの世とこの世の境目に入り込んだような
幸せ~なキモチになります

こちらは日本庭園


 ↑ 壁釣りの株もたくさん展示されていました

そして、賞コーナーには

やっぱ豪華なのはカトレアやね~
いろんな種類がありましたよ~
これはほんの一部
まだまだアップしたいところですけど
果てしがありませんので
続きはぜひ行ってみてください

植物もですけど
建物もまたヒジョーに興味深く

シュールな建物にシュールな私

右壁面には陽時計

向こう側はプロムナードガーデン

野外劇場もありましたよ

ザーザー音がするので行ってみると
外側は瀧
屋内からも見ると海のような水面が広がっています

やっぱ建築家・安藤忠雄さん
ただもんじゃあないですね
海外からもひっぱりだこなのがわかります

ラン展は
1/24(土)~3/8(日)まで
その後もお花のイベントがあるらしいので
楽しみですね

アクセスはこちらです
  兵庫県立淡路夢舞台
お休みにぜひどうぞ

今日も一日お疲れ様でした
明日も宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2015年1月26日(月)   奇跡の星の植物館☆

2015年01月26日


一月最終週の一週間が始まりました
一年の12分の1カ月の締めくくりに相応しい
一週間となりますように

本日は、
国道店工場長の澤君が名古屋に技術研修に行っていて
お休みをいただいています
国道店定休日の明日帰って参りますので
澤にご用のございます方は水曜日となりますので
ご不便をおかけいたしますが宜しくお願いします

さて、昨日は、たまたま亭主と休みが合い
金曜日NHKで広報していた
淡路の兵庫県立淡路夢舞台の
「奇跡の星の植物館」で行われている
「淡路夢舞台ラン展2015」へ行ってきました

あの世とこの世の境目のような美しさでした

たくさん写真も撮ってきましたので
また日を改めてアップします

施設は、建築家・安藤忠雄氏の設計により
花と緑で再生された巨大な空間で
「なんじゃこりゃ~?」
「一体どうなっとん?」と、驚きの連続

コンクリート打ちっぱなしの
どかいスケールの建造物

南はホテルウェスティンと隣接しています

昨日は、施設のほんの一部しか回れませんでしたので
今度は、天気の好い日に大阪湾を見下ろす斜面の
プロムナードガーデンに行きたいと思っています

お花が好きな親御さんがいらっしゃる方、
カップルでゆっくり過ごしたい方には
特にオススメのスポットです

と言う訳で、ついつい長居し、
昨日はブログアップが出来なく
アクセスして下さった皆様には
何度も訪問していただすみませんでした

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検トラブル修理etc.etcで
弊社をご利用いただき
ほんまにありがとうございます

初めてご来店くださいました方も
ず~~~っとご利用くださっている皆様も
引き続き宜しくお願い致しますデス

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2015年1月13日(火)   仲ノ町の‘一貫牛の藤原’

2015年01月13日


国道店定休日の本日、
本店をご利用いただきありがとうございました

今日は、午前中、自宅へ来客、
午後から銀行、そしてお買い物へ行きました

火曜日必ずといってもいいほど行くのが
仲ノ町の‘一貫牛の藤原’さん

仲ノ町の通りは、
病院やバイク屋さん
布団屋さんやカーディーラーなど
賑やかな通りだったのに
次々とお店がなくなって
今じゃひっそりした通りになってきました

この通りでまったく勢いが衰えないのがこのお店
年末なんて、深夜まで人の列だったそうです~
スタッフさんも活き活きしていてほんまに気持ちがいい

「あらよっと!」

ええとこそうなお肉ですね~
一貫どころじゃなさそうです

すきやき、しゃぶしゃぶ、焼肉、煮物、野菜炒め・・・
用途に合わせたお肉をススメテくれますよ~

             

主婦の味方のハンバーグのネタや
揚げたらええだけのトンカツなども充実 
しかも旨い 

そして、ホルモン好きにはたまらんコーナー
こんなに種類が豊富で
品ぞろえが充実しとる肉屋さん、
ほかに見たことない
それに調理がすご~く綺麗で丁寧
惚れ惚れするような陳列です

お肉を買うなら‘一貫牛の藤原’へ
超オススメのお店です

こないだこーちゃん社長にお伝えしたのですが
仲ノ町の通りを
しゃぶしゃぶのお店
焼肉のお店、すき焼きのお店、鉄板焼きのお店と
肉の事ならその通りに行けば
なんでも揃うという通りにしてくれんかいな・・・と。
この企画はかなりいけるかもしれんよ~

さてさて、その後は
実家のモコちゃんも連れてたし
お天気も良かったので水際公園へ

渡り鳥に占拠されて
住んでる鴨さんたちは端っこに追いやられてました

鴨さんは、今日も、等間隔で並んでました

ふと見ると、渡り鳥も・・・

そういう習性があるのかもしれませんね

キョーエイでは
毎日会っているスタッフの中吉さんと
またも会いました

かなりの確率で休みにも会うんは
よっぽど強く惹かれあっているか~
よっぽど縁が深いのかもしれないです~
引き続き宜しくお願いします

さて、明日からの今週後半は
・くるみん認定書授与式
・葉加瀬太郎コンサート
・ロータリー賀詞交歓会
・トップセミナー高松
など、目の回るような忙しさとなりそうです

お会いできます皆さん
楽しみにしています

お仕事だった皆さんも家庭奉仕だった皆さんも
今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2015年1月12日(月)   ドライブ&グルメ&輸入車ディーラー情報

2015年01月12日


今年新成人となられるのは
平成7年生まれの皆さん126万人だそうです
おめでとうございます

表紙の写真は、ご近所の日章旗を掲げているお宅
昔は、どの家もどの家も日章旗を差し込む器具が
門や囲塀についてましたけど今は見ないです
うちも日章旗ありませんもん・・・って
胸張って言えるもんでもありませんね

さて、三連休の最終日の本日
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検トラブル修理etc.etcで
弊社をご利用いただきました皆さん
ほんまにありがとうございました

私は、お正月のお仕事の振り替えで
今日は亭主が車を買ってから
一度も横に乗ってくれたことがないと言うので
ドライブがてら市場調査へGOしてきました

とりあえず島田島スカイライン(鳴スカとも言うらしい)へ
「ゲッアウディR8が走んりょる~」

「徳島におるんやな~、2千ん百万円の車乗っとる人~」

ドライバーは若~いお兄ちゃんでした

島田島スカイラインで絶景を見た後~

久しぶりにカルフォルニアテーブルさんへ

今日のランチは
オードブルが鶏胸肉のボイルのキッシュ添え

ミネストローネ

イベリコ豚のローストを 
赤ワインとゴボウのソースで

デザートは 
あんぽ柿のスライスとジャムを
キャラメルアイスに添えて

美味しくいただきました

ロケーションも最高ですので、オススメのお店です

こんな辺鄙なお店やのにほとんど満席状態でした
長らくお会いしていなかった方にも偶然にもお会いできて
嬉しかった~相変わらずお綺麗でした

そして帰りに、徳島BMWさんへ

ケンシロウも入店OK 

まったく気取らない入りやすいお店です

室内の展示車は


Sportタイプの車が多かったです

「どうぞこちらへお座りください」

ケンシロウにも一席用意してくれました(爆)\(^o^)/

「ここのお店、ほんまに待遇ええな、また来よな」って
ケンシロウが言うてました

愛犬ともどもくつろがせてもろて
ほんまにありがとうございました

コーヒーまで出してもろて

しかもお菓子付きで

ご馳走様でした

営業の「佐波さん」

普通のおっちゃんに見えますが
お客様に新車を下した翌日に
次なる車を勧める事が出来るスーパー営業マン

「いえいえいえ、
 スーパー営業マンだなんてとんでもございません。
 いいお客様に恵まれただけでございます」 

お客様の夢を一緒に見るのが仕事の佐波さん、
2015年が飛躍の年でありますように

話は変わりますが、年末にヤナセにも行ってきました

入ってすぐに入庫時点検ラインが設置されています

使い易そう

A-180 Sports

マリオが宣伝しとったGLA250

いきなり入ってきてデパートで物を買うように
指さして「これ」とだけ言って
購入された方がいらっしゃいましたよ
驚きです

私たちを案内してくれたのは「下藤さん」という方

この人がものすごく親切で、
昨日弊社であるお客様と話をしていたら
ベンツ買う気もなかったのに
ふらっとお店行って、アンケートを書いて帰ったら
帰り着くころに下藤さんが試乗車に乗って
自宅にやってこられたそう
絶対に逃しちゃいけないお客さんオーラを
見逃さなかった下藤さん、偉い偉い

そして、免許証を提示して

試乗へ

一番ココロを揺さぶられたのは
アロマシステム

走りちゃうんかよって

ダッシュボードの中に設置したアロマが
配管を通って車全体にいきわたるようになっていて
ず~~~~~っと車に乗っていたいほど
えもしれんええ匂い~
「これだけ売ってくれんのん?」と言いましたが
単品ではないそうで・・・残念
女性、または素敵な女性をお連れな方が
ターゲットですよ~

試乗させていただいてありがとうございました

ドライブがてらの
グルメ&輸入車ディーラー情報でした

明日からお仕事ですね
国道店は明日は定休日で本店のみ営業していますので
宜しくお願いします

家族奉仕の皆さんも
お仕事をなさっておられた方も
今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2015年1月9日(金)   正真正銘の独り言 「 TVネタ 」

2015年01月09日


正真正銘の純粋なTVネタです

NHK朝ドラの「マッサン」に
先日から登場している
北海道のニシン漁師の網元で
自称余市の殿様、森野熊虎

「え”っ? うそぉ!? ほんまに!?」
私たちの世代の風間杜夫さんと言えば
蒲田行進曲の銀ちゃんや
浅野ゆう子さんとのトレンディードラマで
ドキドキする対象だったのに
「演じるってこういう事言うんだよね」と
舌を巻くほど骨太で豪快な人物を演じています
風間杜夫さんとは
まったく気づかないまま見ていた方もいたほどの役作り
驚きです

このお役が

「実写版‘紅の豚’絶対いける!」とネットでも話題彷彿

情報はこちらJetstar

マッサンとエリーさんの
北海道の父と言われる森野熊虎さんと
余市の人との北海道編
これからとっても楽しみっ

あと、気になったのはこれ 

「関心高まる昆虫食」

「昆虫食が世界を救う」とまで言ってました

ハチノコ、イナゴ、サザムシ

カミキリムシの幼虫はトロのような味で
トノサマバッタはエビのような味だそうです

コオロギ入り豆腐ハンバーグ

アリの子のパンプキンポタージュ

昆虫の種類は1900種類あって
栄養価が高く生産コストが安いって言うても~・・・

食べれます? 
私は絶対に無理っ

オンラインショップまであるぅ・・・
もうすでに流行っとん???
    TAKEO
幼虫とミックスナッツって

「無理無理無理っ」
それでしかタンパク質を摂取できない国ならば・・・やけど
こんなに綺麗に商品化されてるとこみると
私の周りでは聞いたことないけど
日本でも実際売れとんかも・・・

驚いたTVネタでした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2015年1月6日(火)   徳島駅伝・最終日

2015年01月06日


さぁ、本日は徳島駅伝最終日
昨日まで大差をつけていた徳島市の優勝成るか
緊張の面持ちで見守る沿道のみなさん

待つこと30分
例年より若干遅めなタイムです
やってきました先導車

報道車に続いてトップで走り込んできたのは

あ”~~~、なんてこった鳴門です

二番手は板野郡

三番手は海部郡

余裕な走りです

四番手は阿南市  「どうした徳島」

まだ現れません、徳島
5番手は名西郡

そして美馬市

「おとうさん、見てみ、来よるわ、来よるわ」

なんと、本店の3件隣のはぁちゃん夫婦も観戦チュ
奥様の笑顔が福のお裾分けを頂けそうないい笑顔でしょ
ブログデビュ~~~~~です
「いつもブログを読んでくださってありがとうございます」

ますます仲睦まじいご夫婦でいてくださいね

ブログにご協力いただきありがとうございます

そしてやってきました!徳島市、苦しそう~

続くは小松島

阿波市

そして淡々と那賀郡

吉野川市~

美馬郡~

名東郡~

ラスイチは三好でした

駅伝って、ほんま涙出るぅ
ランナーの皆さん、お疲れ様でした
ゆっくり温まってください

さて、国道店の並びには、
人気デザイナーのよしんこさんのお店
「WALTS」さん

お店のスタッフさんも応援チュ

ただ今セール中デス チャンス

そして季節の情報は
明日は春の七草粥の日です

せり、なずな、ごきょう、はこべら、すずな
すずしろ、ほとけのざ の7草セットをゲット

チーンするだけのもありましたよ

七草粥食べて一年間の無病息災を念じるじょ~

それでは、今日も一日お疲れ様でした
明日も宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年12月25日(木)  メリークリスマス♪ A.YA.HA.NA クリスマスライブの巻

2014年12月25日


メリークリスマス
良い子の皆さんはプレゼントがもらえるでしょうか?

アメリカでは国家プロジェクトとして
北米航空宇宙防衛司令部
(NORAD:North American Aerospace Defense Command)が
サンタクロースの追跡プロジェクトを行っていると
昨夜のニュースで報じていました

ちょっと見てみます

サンタの動腺はこちらです
   
 マイナビニュース
 追跡マップ

 ダイジェスト動画

今ブラジルを猛スピードで走ってまっせ
止まらんのん? えっ?ノンストップ? 
しかし、アメリカってすご~く面白い国ですね

さてさて、クリスマス、皆さんはどのように過ごされますか?
私たちは一足先に、銀座の寅家さんで
23日に行われた「AYAHANA」の
X’mas Liveを観てきました

このグループのメンバーは
徳島の音楽シーンになくてはならないパーカッション奏者の
鳴瀬勲さん

ギターは(右)のヤマハ音楽教室の山下アキラ先生
ベースが(左)の山田章さん

アキラ先生は同い年ですけど
ギター少年がそのまま大人になったような
キラキラ輝く50歳、
たぶん80歳になってもまったく変わらないのかもね~

今回のライブでは
「アキラ先生の伴奏でどうしても歌いたい」との
チビッコが登場

アットホームな感じでとってもあったかかったです

そしてキーボードが高橋彩子さん

ボーカルに妹のTAKAKOがお世話になっています

(皆さん、いつもありがとうございます!)

難しすぎず、うるさすぎず、
知ってる曲も多くて
すご~く楽しめたクリスマスライブでした
A.YA.HA.NAの皆さん、ありがとう~~~

今日も音楽を聴くイベントが
いろんな場所で楽しめるかもしれませんね
パパは早くお帰りください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年12月22日(月)  本日「冬至」だそうです

2014年12月22日


全国の動物園で「カビバラ」さんたちが
柚子湯につかっているニュースを目にするなと思ったら
本日2014年の「冬至」だそうです

柚子をお風呂に浮かべて温まりましょう

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検トラブル修理etc.etcで
弊社をご利用いただきました皆さん
ご来店を頂きました皆さん
ほんまにありがとうございました

今日は、これから女子スタッフとの女子会です
佐古の「いんぐりちんぐり」さんへ行ってきます

どちら様も今日も一日お疲れ様でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年12月8日(月)  生フジコ・ヘミングさん

2014年12月08日


一週間の始まりですね
午前中は、ここ数日に比べて
暖かいように思えましたが
午後から崩れてきました
朝より一枚多く着こまないと
冷えますよ~~~

さて、昨日は、「生フジコ」を観てきました
たぶん、徳島にいらっしゃるのは
最初で最後かもしれません

彼女のピアノはゆったりしていて
と言っても、御年75歳くらいかと思っていましたら
1932年のお生まれだそうで
と言う事は、82歳
速くは弾けないのかもしれませんし
聴いていて苦しくなる若いピアニストの
「どうだ!」的な技巧を誇るようなプレイを
必ずしも観客が望んでいるかと言うと
そうではないから彼女のファンが多いのでしょう

しかし、5歳から弾きはじめたということですので
かれこれ77年のキャリア
譜面に忠実に弾く等と言ういう域はとっくに超えていて
酸いも辛いも超えてきた人生のように
独特の抑揚がついたスローバラードが
我々の魂に響くのかもしれません

スロバキア国立放送交響楽団の演奏は
協奏曲や交響詩、交響曲の国から
たぶんお国では
小さい頃から神童と呼ばれていたであろう方々が
海を越えて表敬訪問に来て下さって
一曲目から涙なくして聴けんかったです
葉加瀬太郎さんが60人おるようなもんですから・・・
彼らにとっても
フジコさんと共演できるという事は
夢のような事なのかも・・・

今日の徳島新聞の発表では
4500人が足を運んでいたそうで満員御礼

その瞬間にその場にいられて良かったです
フジコさんの益々のご活躍を
日本人の一人として応援しています

場所は変わって籠屋町

赤ちょうちんが一際賑やか

コロネの泉も点灯していますので
ぶらっとアーケードを散歩するのもいいかもしれませんね

今年も残り23日、
日祝日を除くと20日を切りました
今週も宜しくお願いします

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年12月7日(日)  フジコ・ヘミング&スロヴァキア国立放送交響楽団コンサート

2014年12月07日


とてもよいお天気ですね
本日も弊社をご利用くださいまして
ありがとうございます

午前中は、一週間のし残しの書類の片付け・・・
資料を探すんに精一杯な感じで
まったく片付きませんでした

さて、今日は15:00~
フジコ・ヘミングさんの待望の徳島講演が
アスティーとくしまで開演されます

ラ・カンパネラのとてもピアノだとは思えない
高い丘の上から聴こえる鐘の音を聞いてきます

と言う事で、本日14:00頃から開演まで
終わって夕方、
沖浜方面はめちゃ混みだと思いますのでお気を付け下さい
行ってきます

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ