2010年9月26日(日) 秋晴れ
本日の徳島のお天気は
爽やかな秋晴れです
空気が澄んでいて
気持ちのいい一日を
迎えています
一足早く運動会を開会している
保育所や幼稚園もあるかもしれませんね
寒~~い冬の到来は
ちょっと待ってもらって
なるべく長~く
秋を満喫させてもらいたいものですね
大切な人と
ステキな休日をお過ごしください
本日の徳島のお天気は
爽やかな秋晴れです
空気が澄んでいて
気持ちのいい一日を
迎えています
一足早く運動会を開会している
保育所や幼稚園もあるかもしれませんね
寒~~い冬の到来は
ちょっと待ってもらって
なるべく長~く
秋を満喫させてもらいたいものですね
大切な人と
ステキな休日をお過ごしください
散歩道に咲いている
‘キバナコスモス’
道行く人を
楽しませてくれています
この種類は
サニーレッド?
それとも
クレストレッド?
‘キバナコスモス’はメキシコ産のお花
先日の、(財)日本生態系協会会長
池谷奉文先生の「生物多様性」のお話しでは
外来種の花じゃなくて
在来種の花の保全を
啓蒙しておられましたが
今じゃ、元来日本に根付いていた種を
探すのが難しいのかもしれませんね
昨夜、徳島市では
午後8時頃から午後10時頃まで
お月様がとっても綺麗に見えました
レンズ越しに見るお月様は
勢いよくクルクル自転しているようにも見えますし
熱いエネルギーを放射させているようにも見えます
雲がかかって幻想的でとっても綺麗
雲ってものすごく速く流れてるんですねっ
肉眼では、雲がかかってお月様は見えない状態
写真に撮ると光を透して写るんですよ~
お月様をこんなにじっくり見たことは初めて・・
写真の中央になかなか収まってくれないのは
老化による手ぶれのせい???
皆様の地域では「中秋の名月」が
見えたでしょうか?
この似顔絵は
以前、ミスタードーナッツの
二鶴の社長のまつうっちゃんと
二人で電車に乗っていた時に
声をかけてくださった方が
描いてくださったもの
その時の実写ははこうだったらしい
似顔絵を描ける人って
特徴をよく捉えますよね
驚きです
明日は、秋分の日の祝日ですね
お彼岸の中日
彼岸花は猛暑のせいで
まだ咲いていないかも?
皆さんに、嬉しい事がたくさん起きる
祝日でありますように
日本では、クリスマスのようには
定着してないHalloween
日本のお盆にあたる
カトリック教の
万聖説の前夜祭だそうです
羽田空港で
とっても可愛いお店を見つけました
子どもがいたら
買いあさってたかもしれないなぁ
皆様、
このお方をご存知でいらっしゃいますか?
この方、中山俊雄さんと仰るんですけど
当社へひょんな事でご来社下さり
「なんか、見たことあるなぁ・・・」と
思いつつも、どこでお会いしたか思い出せず
中山さんも「じゃあ、ありがとうございました」と
帰ったのですが、戻ってこられました
「あの~、ロータリーで!!」
あっ、そうでした。
この方、小松島ロータリークラブさんの
前年度の幹事さんでした
いつもスーツ姿しか見たことなかったので
気が付かず、すみません
ロータリー外でお会いするのは
初めてなので、記念撮影~~!
「私、実は、来年4月の統一地方選で
小松島・勝浦地区から県議に
立候補するんです」
私「で、何票あれば当確なんですか?」
中山さん「5000票がラインです」
へ~~~~
すごいですね~
私が、県議に打って出たとして
何人の方が清き1票を入れてくれるだろう・・・
200票入るかなぁ・・・
私「どんな政治をなさいますか?」
中山さん
「青少年育成と、地域活性化、雇用の拡大
具体的には、企業の誘致
港・花火・景観 をキーワードに
持続可能な町に小松島を育てたい
また、日赤を中心に福祉の町として
持続的に栄えていけるよな街づくりを
目指します!!」
中山さん、すごいなあ・・・
みんな、それぞれに
不平不満をグチグチ言うだけで
実際に「これじゃいかん」と
立ち上がった勇気のある人と
私の周りで初めてお会いしました
「中山です
無所属・新で小松島・勝浦地区から
県議会議員に立候補します
私に注目していてくださいね」
中山さん
大変でしょうけど
小松島のため、徳島県のため、
日本のため、世界のために
頑張って下さいね
応援しています
またロータリーでお会いしましょうね
私たちの会社の前に
加茂・佐古地区を統合させた
保育所が出来る予定で
家屋の取り壊しが進んでいました
佐々木マテリアルさんの重機が
まるで恐竜が
建物に襲い掛かっているかのように
鉄骨を切ったり、上から叩き壊したり
8月16日から始まった解体作業
アスファルトも掘り返し
ほとんど更地になりました
最近、取引のない銀行さんが
「事業の拡大をなさるのでしたら
当社で融資をご利用くださいませんか」って???
2億円近い土地を買って
その上に建物???
カーランドHAYASHIか・・・
夢のような話し・・・
私の家の右隣の岩城さん
岩城さんちの奥さんは
私より二つ年下で
絵美ちゃんと言います
私の帰りが遅いので
毎日必ず外に干してきた
洗濯物を入れて
ソファーにきちんと
たたんでくれています
絵美ちゃんがいない時には
左隣に住んでいる
絵美ちゃんのお父さんが
洗濯物をたたんでくれています
絵美ちゃん、ガーデニングが得意で
うちの玄関先のパキラも
門の前のお花も
門の上のお花も
季節が変わるたびに
植え替えてくれます
理由があって一軒家を探しているときに
たまたま折込広告でこの家を見つけ
雪の降る寒~い日に見学に行くと
隣で絵美ちゃんご夫婦が
お庭で作業をしていました
「越してきいだ」
同じ犬種の犬を飼っていたこともあり
今日、初めて会ったと思えないくらい
親近感が湧いて即決しました
隣が岩城さんで良かった
毎日、遅くまで仕事に専念できるのも
家を守ってくれる人がいるから
絵美ちゃん、ありがとう
ご近所の「プラム☆ハウス」さん
水曜日は「パンの日」で
200円のお買上毎に
100円の金券がいただけます
お客様がとっても多く
店内混み混みです
私が一番好きなパンはピーナッツブレッド
もこもこした山々のようなパンに
ピーナッツペーストをコーティングしています
パンの日の旗の後ろのカレーパン
外側がカリカリして絶賛です
そして、三角サンドイッチ
まだ、サンドイッチが世に普及していない頃に
デビューした一品
野菜が、レタスじゃなくてキャベツなのが
他を寄せ付けない魅力
私がお昼に食べるパターンは
①空きっ腹に、とりあえず‘あんドーナツ’
②‘三角サンドイッチ’であっさりと
③締めに‘ピーナッツブレッド’
飲み物は牛乳です
このパターンが多いです
カレーパンは、夕方単独で食べるのが好きです
お店の前はこんな感じ
私が子どもの頃は「梅やパン」でしたが
現在は「プラム☆ハウス」
だから、もう長~い歴史を刻んでいます
プラム☆ハウスさんのパンの特徴は
作っている松本社長さんが大きい方で
ご自身が「小さなパンでは物足りない」と感じるそうで
一個一個が、他店に比べると大きいです
変わらない美味しいパンを作ってくださいね
北佐古界隈のお店のご紹介でした
気になっていた商品を見つけてしまいました
タカラトミーの「ポテチの手」
8月17日の朝日新聞で
報道された写真がこの写真
パソコンやテレビゲームをしながら
手を汚さずに「ながら食べ」をしたい人への製品で
これまでの出荷数が5万個
工場がフル稼働らしいです
早速試してみます
へ~、掴みやす~い
取っ手が短いので自分の手と一体感があります
裏面には使用説明が図解入りで丁寧に
掴むだけじゃなくて
ボタンを前後に動かすと
指をこすり合わせて塩を落とすしぐさをするんですっ
芸が細かいっ
発明家の発想って素晴らしいですよね
朝、お菓子ハンターの山端ちゃんに報告すると
「気になってはいましたけど
身近に買った人がいるとは・・・」
ポテチの国内最大手・カルビーは
「オフィスの需要が増えてくれれば」と
エールを送っていますが
果たして爆発的にヒットするのか・・・
商品は、チャーリー蔵本店の
レジの前に陳列してありました
お気になるお方はチャーリー蔵本店へGO