株式会社林自動車 社長日記

2020年5月4日(月)  日本料理さわらぎさんのテイクアウト


外食産業には厳しい「緊急事態宣言」で
テイクアウト(デリバリー)のグルメサイトが
次々と登場する中、
昨日の徳島新聞に、
徳島市一番町の日本料理のさわらぎさんの
テークアウトメニューが掲載されました

メニューは二種類、
「鯛めし弁当」と「「和牛網焼き弁当」
価格は、いずれも1000円
あの、さわらぎさんのお弁当が1000円って、
お味を考えたら「安っ」

11時からの受付のところ、
用事をしていて11時20分に電話をしたら、
4日、5日は完売で、6日しか予約が入らないそうで、
やっぱりみんな考える事は同じやね。
「あの、さわらぎさんのおべんとうが・・・」
その後、時間の変更で連絡をして、少し話をお聞きすると、
新聞には6日までとなっていたのが、
10日間予約で埋まってしまったようで、
延長になっているようですよ

まだ予約は入るかもしれませんので、
昨日の徳島新聞の21面を見られてみてください

徳島テイクアウト(デリバリー)の
グルメサイトも立ち上がってますよ~
    
 and-support.com

コロナ収束後、味の名店がなくなっちゃったら悲しいので
せめてテイクアウトでお店を応援したいなと思います

2020年5月3日(日)  ボディークリエーター 黒川由紀先生


今日は、どなんも調子がもんてこない父を連れて、
ボディークリエーターの黒川由紀先生のスタジオに
駆け込んで参りました

黒川先生のスタジオは、
佐古三番町、亭主の事務所の斜め前で、
本店からも約200mほど南にあり、
とっても近い生活圏内に位置します
スタジオ名は「You」さん

ただいま、モッコウバラが満開で・・・
というか、モッコウバラに支配されているというか・・
とにかく見事です

スタジオ正面にはイルカの絵
ご自分で描かれた原画を大きくしてもらったそうです

明るくていいですね

三密を避けるためにマンツーマン指導
まずは、身体の深層筋肉をほぐすところから

どこを触られても痛い

次は床にすりすり軽~くストレッチ

ほぐすこと30分、ストレッチ30分で、
とっても体が軽くなったそうです
しかし、このお腹がいかんのんよね・・・

杖をつかなければ歩けなくなったら
不便だし、気分もすぐれないし、
メンテナンスをしながら
元気でいて欲しいなと思います

私もついてちょっとストレッチをしてみましたけど、
なんかスカッとしました

黒川先生のスタジオのキャッチコピーは、
「不調なく動けるカラダ・ 
 理想のかっこいいカラダ
 疲れ知らずのカラダ・
 長年の痛みとさよならできるカラダを目指すあなたへ
 新しいコンディショニングメソッド
「ROUTING」使ってみませんか? 」

スタジオの情報はこちらです  
  絶好調トレーナー イルカママの生活

黒川先生、お世話になりました

コロナで今までの生活が少しづつ違って、
お子様からお年を召された方から、
国民全員と言ってもよいほど
不調をきたしていらっしゃる方が多いと思います
コロナのチラシの最下部には、この文言

「生活不活発」に気を付けましょう!
ですって。

近所のワンちゃん
二階の窓からお外を眺めています

お散歩、行きたいよね

早く通常の生活が戻りますことを心から願って

2020年5月2日(土)  田植え


カレンダー通りの営業で、
今日も本店をご利用くださいました皆さん、
ご予約をいただいておりました皆さん、
ありがとうございました
明日、5月3日から6日までの4日間は、
本店、国道店ともにお休みさせていただいています
お困りなことがございましたら
会社へご連絡をいただきましたら
私が対応させていただきます
頼りになさってください宜しくお願いします

さて、徳島は、田植えの時期を迎えています
水を張って、苗を植えて、農家さんはご苦労様です
美味しいお米ができますように
台風などの災害に見舞われませんように

住まいの近所の椎宮八幡神社
緑が目に入ってきてまぶしいです

綺麗に整備されて、つつじも満開です

新緑の季節、ステイホームはもったいなく、
今から三密を守りつつ、
新町界隈を犬と一緒に散歩してきます
一年以上は持続的な対応が必要だそうですので
ぼちぼちGW(我慢週間)を乗り切りましょう
では~~~

2020年5月1日(金)  ZOOMミーティングに参加しました


昨夜は、所属する徳島南ロータリークラブの理事会を
ZOOMミーティングで開催しました

招集者は、さくら税理士法人の
公認会計士の大寺健司さん
「大寺さん、一人キャンプからの参加ですか」

igu保険プランナーの前田仁志さん
「前田さん、マスクは要らないですよ~」

二重あごを気にされておられました

カメラを上からのほうがいいですね
初めてのZOOMミーティング、参加できて良かったです
皆さんのお顔もえっとぶりに見えて良かった
用意してくださってありがとうございました

こちらは亭主の事務所でのLINEミーティング

なんか、たぶんこれから社会は
つながり方が変わるんでしょうね
「オンライン飲み会なんて楽しいん?」と思ってましたが、
なかなかに楽しいかもしれません

今日から5月ですね
5月6日までの予定だった緊急事態宣言は
1か月程度の延期が検討されているようで,
何があってももうど~んと構えていないと
仕方がないようです

一日も早くコロナのバカヤローが収束しますように
ワクチンと治療薬が出てほしいですね
子どもさん達がおうちでしか過ごせないので、
太ってきているとお聞きします
心身ともに健やかではない状態を
早くどなんかしてほしい
どこかの県で、
ラジオ体操を自粛するようにと報じられていましたが、
ソーシャルヂスタンスを保ちつつ、
細心の注意を払っているラジオ体操まで
奪わんといてもらいたいですね

ニュージーランドのアーダーン首相の言葉がいいですね
「Stay Home お家でいてください。
 強くあってください。そして親切であってください。」
お互いに思いやりの心を忘れずに
今月も宜しくお願いします

2020年4月30日(木)  オートクチュール板東さんへお直しを依頼しました!


オートクチュール板東さんへ、
父が太って合わなくなってしまった
ゴルフのパンツのウエスト出しに、
藍のファッションショーで有名な
オートクチュールの板東の板東美千代さんに
「こんなんやってくれるんかいな」
「失礼でごめん」と思いつつ、お頼みに参りましたら、
「今、暇なけんちゃちゃっとやったげる」と
快く引き受けてくれました

「どれ、見してみて」

このパンツ、カストロバジャックというブランドが
ディズニーとコラボしたこんな柄の
捨てるにはもったいない可愛らしいパンツで、

ウエスト出しに合う生地があるかしら・・・?

たくさんある生地から見て下さって、

「あら、こんな生地とデザインが出てきた~」

今、皆さんどこにもお出かけしないので、
オーダーがない間に、どんどん浮かんでくるデザインを
形にしているそうです

美千代さん、すごい~~~

「お直しでも、なんでも言うてよ」

お持ちの知識と技術を活かせることを
常に考えていらっしゃるそうです

「任せて」
美千代さん、いよっ男前

そして、うっとりするほどお綺麗~~~

「うちの4階から見えるお諏訪神社見てみる?」
・・・おうち着いて行っていいですかやね。

ご案内いただきました
「うあわ~~~、正面にお諏訪さんがこんなに近くにぃ」

神馬の顔まではっきり見えます

ここ、美千代さんの書斎

正面は鏡

ここでフランス語の勉強とかをなさっているらしい

横にはピアノめちゃめちゃ優雅~~~

こんなお暮しをしているから
優雅なお洋服が作れるんですね

階段に、10年ほど前の美千代さんのお写真が飾られてました
振り向いて見とれるほどお綺麗でしたもん

おうち拝見、ありがとうございました
心がす~っとしました

一旦帰って、間もなくお電話をいただいて、
「仮縫いできたけん、来てみて~」

めっちゃ仕事速い
お直し部分の生地も、左右違う色を試してくださっていて、
とっても親切~

メーカーにウエスト出しを頼んだんですけど
出来なかったお仕事を、
わずか1時間で、生地選びから
パンツをほどいてやってのけるって、
この人はただもんじゃないですよ
NHKの「プロフェッショナル・仕事の流儀」に
取り上げられてもおかしくないと思います
大満足で本縫いをお願いしました

お店を出て、お隣のおうちの
綺麗に咲いているテッセンをご案内下さいました

綺麗~~~~~

心が潤う時間をありがとうございました!
ブログを見てくださっている皆さん、
合わなくなったお洋服のお直しを
お願いしたい方がいらっしゃいましたら、
美千代さんのところまで駆け込んでみられてください
今、チャンスです
デザイナーさんがやってくれるお直し、
普通のお直しとは全く違いますよ~
オススメです

板東さんの情報はこちらです
   
 オートクチュールBANDOH

私ね、思うんですけど、
ほんまにお綺麗な人って、
コンプレックスがないので、
心も綺麗やなって思うんです
ずっとお付き合いさせていただきたいお友達です
板東さん、ますますご活躍ください
出来上がりを心待ちにしています

2020年4月29日(水)  昭和の日


今日は、昭和の日の祝日、
昭和、平成、令和と生きてきて、
我々が若いころには、
明治生まれの人は化石のように思っていましたけど、
今や我々昭和生まれが化石のようになりつつあります

表紙の写真は、住まいの近所のおばちゃんが作っているコデマリ
満開です

国道店の前の歩道にはつつじが満開です

日本各地の観光地で、花が満開になっているのに、
TVで見るしかないって、もったいない話です

ここへきて、にわかに学校の始業時期を
9月に変更するという案が出ているそうです
今日の新聞コラムの朝日の天声人語と
毎日の余録はその話題でした
なんでも、明治初め頃までは9月の入学、始業だったのが、
旧日本軍の徴兵制の関りで
明治中頃に4月入学に変わったらしく、
本格的に議論されるのかもしれないですね
なら、お子様がいらっしゃる皆さんはあと4か月・・・
翻弄され過ぎでしょ ご心痛、お察し申し上げます

今はただ、ステイホーム
GW(我慢ウィーク)を乗り越えましょう

早く収束しますように
ワクチンと治療薬が出ますようにと願いつつ
今日も一日お疲れさまでした

2020年4月28日(火)  今日も一日お疲れさまでした


国道店は、今日から一足先にGW(我慢週間)で、
本店のみの営業となっていて
ご利用いただきましたお客様、
ありがとうございました

今日は、病み上がりの父のリハビリも兼ねて、
愛犬のお散歩に田宮の陸上競技場へ行って来ました
たくさんの犬友さんたちと会いました
徳島は田舎ですので、普通にしていても
むしろ三密になるのが難しいくらい
間隔は空き空きです
わんちゃんは10匹ほど会いました
柴犬、ダルメシアン、パピオン、トイプ~
ダックス、マルチーズ、
のんびりしたお散歩でした

父は、先週熱を出して寝込んでいましたので、
87歳の人が一週間寝込んだらほんまにあかんね・・・
しっかりは歩けんようになってます
それまでも、新型コロナの影響で、
会合もなくなり、出かけなくなっていたし、
お友達やお取引先も、「会長にうつしたらいかん」と、
極力来訪をご遠慮くださっているようで、
なので話をすることもめっきり少なくなって、
今まで通りだったら気も張っていたし、
「まだまだ若いもんには負けん」という
気概を持っていましたが、
ここ1か月でほんとに調子を崩しています

これから10日ほど休みがありますので、
少しずつ一緒に歩こうと思います

デイサービスに行かれていた方や、
出歩いていた方が急にお家にいなければならなくなって、
体調を崩していらっしゃるとお聞きします
早く今まで通りの生活に戻れますように
気を確かに持って不安に負けないようにしなければですね

コロナのバカヤロー

2020年4月27日(月) 明日からのカレンダーです


今日も一日暮れました
明日からのお休み&営業カレンダーです

一足先に、国道店はGW(我慢週間)に入らせていただきます
お客様で、営業をされていらっしゃる企業様があられますので、
本店はカレンダー通りで、休日出勤体制で対応しています

お車の事でお困りなことがございましたら
どうぞご連絡ください

両店舗お休みの日は、私に電話がつながりますので、
お車をお預かりして代車をご利用していただくことが可能ですので
ご安心ください

お子様がいらっしゃってお休みのご家庭は、
一工夫、二工夫で、お子様を笑わせてあげてくださいね~

どちら様も今日も一日お疲れさまでした
ステイホーム
早く収束しますように

2020年4月26日(日)  父が調子を崩していました


普段は、元気な87歳の父が、
ここ1週間ほど体調を崩していました

志村けんさんがお亡くなりになったころから、
はた目からも分かるほど気弱になりまして、
我々の年代でも不安で仕方がないので、
不安による体調不良のはじまりだったのかもしれません

4月19日には、神山へタケノコを掘りに行ったのに、
山へ入れず、車で待機、
4月20日には、なんとか仕事には出たものの。
4月21日、体調がすぐれないのにゴルフに行って、
ハーフのハーフで帰ってきて、
熱を測ってみたら8.5℃

なんしに無理してゴルフ行くんよ~
「なんかしんだい、年寄ったな」とかって言って、
もともと元気な人なんで、熱を測る習慣もないし、
その日は、ジキニンとリコリスを飲んで
即効バタンQ

翌日も熱は下がらず、
近所の複数の内科医に電話をするも、
「防護服がありませんのでうちでは診えません」

もう、熱が出ている時点で、
お医者さんにはかかれません

チラシに入っていた「不安を感じたらお電話を!」の
帰国者、接触者相談センターへ電話をするも
全くつながらず、

4月23日にやっとつながり、
妹が症状を説明すると、
「それは、肺炎ではなさそうなので、
 もう一度かかりつけ医にご相談ください」
と言われ、
かかりつけ医に説明すると、受診はなしで、
解熱剤を処方してくれて、
3日間服用しながら安静にしていたら、
やっと土曜日から平熱に戻りほっとしているところです

でも、何からの熱だったのか、
もしかして、インフルエンザによる熱だったかもしれないのに、
今、もう発熱している状態では、
インフルエンザの検査もやってくれないそうです
なので、自己免疫で治すしかないですね

うちの父は、母親と、娘二人がそばにいるからいいようなものの、
お一人住まいのお年を召された方ですと、
体調が悪い時に、あちこち電話をしたりしなければならず、
食べるものも運んでくれる人もいず・・・ですと、
ほんまに命にかかわります

この際に、サイトをいろいろと調べていると、
風邪か、肺炎かを見極めるとってもわかりやすいサイトを見つけました

こちらですPRESIDENTO Online

熱が出たときに、慌てず対処したいですね

話は変わりますが、
マスクが一向に市中に出回らないのも問題です
最近、会社でも、家の近所でも、
「マスクって、どなんして調達しよん?」と聞かれます
こないだは、離れて暮らす
亭主のお母さんから「マスクがない」と電話がかかってきて、
ドラッグストアやスーパーで手に入らなくて、
ネットもしていない方々が、ほんとに困っています
お商売をしていますので、
業界で申し込みできる機会があり、
一緒に注文したりしているのですが、
やっぱり一枚消費税も入れると60円近くになります
自分の身を守ると思えば、一日60円は安いのか高いのか、
早く行き渡ってもらいたいです

それではどちら様も今日も一日お疲れさまでした
父を心配してくださった皆様、
ご心配をおかけしました
すっかり元気になってます
ほんまに良かったです

2020年4月22日(水)  布製のマスク


コロナ、コロナの毎日で、
どちら様もお見舞いを申し上げます

今日は、行きつけの美容室さんから、
「手縫いのマスクが届いとるよ~」と
連絡をいただきまして、
早速貰いに行って来ました

みんな日を増すごとに上手になっとる~~~
つけてると心が軽くなるようなお色目です
お声がけ、ありがとうございました

もう、ミシンが買えなくなっているともお聞きします。

布製マスク、使い捨てのマスクと、
使い分けながら持続していかないと
長引きそうですね

泣きたくなるのをぐっとこらえて、
元気出していきたいですね

どちら様もお見舞いを申し上げます
今日も一日お疲れさまでした