株式会社林自動車 社長日記

2021年5月2日(日)  yoko's jam tea さんのジャム


風が強くて寒いですね
今日から本格的にお休みの方もいらっしゃるかもしれませんね
日頃のお疲れをゆっくり休めてください

さて、久しぶりに佐古8番町の陽子さんのジャムの話題です

うちの叔父が八朔を作っていて、
しかし、最近は清美タンゴール、カラマンダリン、
ブラッドオレンジ、甘平、ネーブルと、
美味しい柑橘がた~くさんあるので、
なかなか剥くのに手間のかかる八朔の貰い手がなくて
たくさんもらった八朔を捨てるのも忍びなく、
ジャムを作っている陽子さんに貰ってもらいました

そして昨日、「美味しい八朔ジャムが出来ました」と、
ジャムに変身した八朔ジャムを届けてくれました

あの八朔がこんなに可愛い瓶に詰めてもらって
親戚一同で喜んでます ありがとうございました

久しぶりに陽子さんとお会いしまして、
昨年、全国の優れた産品を発掘・表彰する
「フードアクションニッポンアワード2020」という大会に
すだちジャムを出展し、
応募総数1019産品のうち100選に贈られる入選に
見事入賞されたとお聞きしました

余計なものを一切使わず
煮詰めてなおこんなに綺麗に緑が出るって、
審査員さんにも驚かれたそうです

普通は煮詰めると茶色く変色しますものね
ほんまに綺麗~~~~~
作り方は企業秘密ですね

陽子さんのお店では、イチゴ、キウイ、ラズベリー、
リンゴ、橙、柿、すもも、など、旬のフルーツを使った
無添加ジャムたちが並んでいて、

瓶がまた可愛い

贈り物に、三種詰め合わせ、

五種詰め合わせ、色がめちゃめちゃ鮮やか

購入は佐古8番町のお店の他、
クレメントなどのショップや、
全国から取り扱いしたいというパン屋さんから
注文が殺到しているらしいので、
もしかするとパン屋さんで目にすることがあるかも

ネットからも注文できて~こちらです
     
無添加の手作りジャムティーfrom徳島 yoko's jam tea

今は、ご主人の津田さん、息子さんも一緒にされていて、
家族総出で切り盛りされています

コロナで気持ちが落ち込むときでもありますので、
jam tea で流れるちょっと贅沢な優雅な時間
気分転換にオススメです
yoko's jam tea さんのジャムの話題でした

*   *   *   *   *   *   *  

コロナ感染拡大が止まりませんね
かかっても診てもらえませんので
どちら様も、ワクチンが行き渡るまで
絶対にかからんように、どうぞご無事で

2021年5月1日(土) 車社会を支える「整備士の仕事」を伝えたい 整備事業者たちの思い


今日から五月、初日の今日は、
朝から晴れのち曇りのち雨のち晴れの
全く予測のできないお天気で、
今月の世情を表しているような・・・
いい一か月であって貰いたいですね

さて、表紙の絵本は、
京都産業大学経営学部伊吹ゼミ10期生の学生さん達が、
地元の企業や団体が抱える問題をヒアリングして
解決策を見出す研究授業で、
京都産業大学で経営の講師をなさっておられる
創業69年の老舗の光自動車工業の中井一雄社長さんから
「自動車整備士の社会的地位の向上」という課題をもらい、
日本の将来を担う幼い子どもたちに、
整備士の存在を印象付け、
車社会の世の中で重要な役割を担っていることを伝えようと、
絵本制作にたどり着き、できた絵本「ありがとうくるまのおいしゃさん」

この絵本を、光自動車の中井社長さんから30冊譲り受け、
この絵本をもとに国土交通省で製作されたポスターと、
一般社団法人徳島県自動車整備振興会制作の
「てんけんくんぬりえ」を
佐古エリアの子どもさん達に新学期に寄贈させていただきました

本社の前の「じょうせい保育園」の年長さんたち
5クラスの代表の園児さん達が会社まで貰いに来てくれました

ポスターは、先生が子ども目線に貼ってくれました

佐古コミニュティーセンターの児童館にもお伺いしました

児童館の中西館長さんが、
佐古小学校へ読み聞かせに行ってらっしゃるそうで、
読み聞かせ用の絵本ももらってくれました

学び舎の佐古幼稚園
卒園して54年にもなるんです

園庭、リズム室、お教室、とっても懐かしかったです

佐古小学校学童保育
佐古の学童保育は、預かり希望の学童の人数が多すぎて、
入れない子どもさんもいらっしゃるのだとか・・・
この施設の他にも、もう一棟あるのですがとても密で、
スタッフの皆さんも大変そうでした

学童の皆さんは、元気すぎるほどのパワーでした

南佐古保育園 
この日、コミセンの吉田会長さんがガイドをしてくださって、
顔パスで通してくださってとても助かりました

園の先生方、施設のスタッフさん、
セレモニーをしてくださって心より感謝申し上げます

絵本の計画から出来上がりまでの行程はこちらから
    
車社会を支える「整備士の仕事」を伝えたい … 学生と整備事業者たちの思い

読み聞かせのYoutubeはこちらです
    
絵本 ありがとうくるまのおいしゃさん

絵本をお譲りいただきました光自動車の中井社長さんん、
京都産業大学経営学部の伊吹勇亮准教授様、
伊吹ゼミの当時三年生の皆様、
業界のために一肌脱いでくださいましてありがとうございました

うちの整備スタッフさんで小さなお子さんを持つ親御さんにも
パパのお仕事内容を知って欲しいと差し上げました

整備振興会さんが作っている「てんけんくん」塗り絵も


みんな、めちゃめちゃ可愛い
すくすく成長して幸せになってくれますように祈っています

3才くらいに見た絵本って、
とても記憶に残るそうですので、
この絵本を見た子どもさんたちが、
将来、自動車業界に入って来てくれたらなぁと
心より願った配布活動でした

絵本に興味がございます方、または施設の方、
お客様でご希望の方は、
若干ではありますがお譲りできますのでお申し出ください

自動車業界で、絵本を手にされたい方は、京都の光自動車さん、
または、京都府整備振興会でも販売されていますので
問い合わせてみられてください

*   *   *   *   *   *   *

本日、ご連絡をいただきました皆様、ありがとうございました
通常の仕事の時には、
スタッフの皆さんがそれぞれに対応してくれるのですが、
長期のお休みの応対は私一人しかいないので、むしろ新鮮
「初心忘るべからず」ということですね

*   *   *   *   *   *   *

先ほどのニュースで、昨日のコロナ感染者数は、
5176人ですって
一日一万人は目前です

どちら様も、ワクチンが行き渡るまでどうぞご無事で

2021年4月30日(金) 郵便局の父の日ギフト


4月最後の一日でした

本日は、通常通りお仕事をされていた会社さんも
多かったのではないかと思います

ご予約やトラブルでお電話をいただきました皆様、
ありがとうございました
GW明けに対応させていただきます

今日は、母のおつかいで近所の郵便局へ行きましたら、
父の日ギフトのパンフレットが置かれてました
早くもですね

郵便局さん、いろいろやってるんですよね

ギフトの種類は、甘味や、うなぎ、馬刺しやお漬物、
カツオノタタキに、ギョーザにお蕎麦、
スイカやメロンなどの果物に、お菓子、
甚兵衛やぞうり、お酒に観葉植物など盛りだくさん

父の日のプレゼントに悩まれている方は、
最寄りの郵便局さんへ行ってみられては・・・

それでは、今日も一日お疲れさまでした
明日から始まる5月もどうぞ宜しくお願いします

我々の会社のGWのお休みは以下のようになっています

お休み中、お困りな事がございましたら、
お客様ご自身の自動車保険に付帯されているロードサービスや
JAFで弊社まで搬送していただけましたら、
お車をお預かりし、代車をご用意することが可能です。
ご契約の確認をお願いします。
会社へご連絡下さいますと、
私、森本に繋がり対応させていただきますのでご安心ください

2021年4月29日(木)  今日は昭和の日の祝日 雑感


GWの入り口日、今日は昭和の日の祝日ですね
降り続いていた雨が止んできましたけど、
春とは思えないほど寒いです
GW中に冬物を終おうと思っていた人も、
なかなか終えないですね

さて、今日は電話番をしながら、
溜まっていた業界新聞を見たり、
伝票の整理をしたりゴソゴソとやってます

表紙の写真のCARトップという雑誌は、
車好きの亭主が欠かさず見ている雑誌
日進月歩の技術のコーナーに、
「装着見直し!?アイドリングストップ」という記事が

エンジン停止後、再始動時に燃料を多く使うし、
バッテリーは高性能のバッテリーを搭載しているし、
装着を見送る車種も出ているんだとか・・・
カシャカシャという音が気になって、
毎回キャンセルして使ってらっしゃる方もいますものね
新技術の見直しと言えば、三菱のGDIなどは、
燃料を絞ったために坂を上がらなかったり、
カーブを曲がるときにエンストしたりして、
そもそもあの技術の採用で社運が傾いたんですよね
何もかも新しい技術がいいとは限りません
一歩進んで一歩下がる

話は変わりますけど、先日、自動洗車機に入ろとしたら、
次のようなお知らせが

えっ!?そんなこと聞いてないけど
全く説明されていないし、話題にもなってませんので
ラグビーワールドカップを応援しようとか、
オリンピックを応援しようだとかで
お客様にオススメしてきましたけど
図柄ナンバーは、耐久性が弱く、自動洗車機による洗浄で、
ラッピングがはがれる恐れがあるそうで
お店側ではトラブルについては責任を負えないそうです

※自動車の業界団体 整備振興会さんで調べてもらったら、
 テストにテストを重ねて出していますので
 全国的にそういった事例は国土交通省には寄せられていないそうです
 GSへ問い合わせると、
 看板は、洗車機メーカーよりのお達しで、
 万が一のために掲げてくださいと言われているそうです
 見たら気になりますよね

またまた話は変わりますけど、
先日、何気にローソンに吊ってあるポスターを見ていると、
なんと、バイクの自賠責保険はLoppiで発行できるんですって
お店にステッカーも置いてあるらしい
我々の持っている資格も値打ちないですね

日常のふと目にした業界情報でした

今日は、さすがに国道の交通量は少ないです
先ほど見たニュースでは、
東京、大阪、感染者数が1000人を超えてましたヒィッ
そのうち、全国で毎日1万人を超える感染者数になるん違うん
オリンピックへの医師・看護師の派遣要請にも
医療従事者の皆さんがお怒りです
我々ができることは、
巣ごもりでコロナ感染拡大収束に協力するくらいです
一日も早く元の生活に戻れますように

2021年4月25日(日)  本日もありがとうございました!


お天気の良い日曜日です

表紙の写真は、本日、
お車の商談をさせていただいているA子ちゃと、山岡店長
長いお付き合いのお客様です
現在乗っているお車の車検を今回実施して
同時にジムニーのご契約もしてくださいました
ありがとうございました

ブログをご覧くださっている皆様へ
いろんな装備や安全性能が充実しているお車が
ゾクゾク投入されています
まだ車種を決めかねていらっしゃる皆様には、
いろんな車を乗り比べていただいていますので
ぜひご利用ください
 
*   *   *   *   *   *   *   *

コロナ感染者拡大が止まりませんね
学生さんがいらっしゃる保護者さんに聞いたところによると、
学校は、陽性者が出たら当該生徒さんは休養し、
休校するのは探知日から二日程度なんですって

あとは、濃厚接触者のPCR検査なんですけど、
そのクラスの子は全員実施してもらって、
全員問題なければ再開ってことにしないと、
当該生徒って、どの範囲を言うのか分かりませんね
十分安全を確認してもらいたいです
なんならこのままGWに入ってもらえばいかがかなと思います

今日、亭主が淡路北上りのPAから撮った写真
かなりの車が出てますね
みんなStay Homeですよ

我々の会社のGWのお休みは以下のようになっています

国道店は、明後日火曜日の定休日から
お休みに入らせていただきますので
4月は明日一日の営業となります
「車が調子悪い~」と思われている方は
明日駆け込んでいらしてください

お休み中、お困りな事がございましたら、
お客様ご自身の自動車保険に付帯されているロードサービスや
JAFで弊社まで搬送していただけましたら、
お車をお預かりし、代車をご用意することが可能です。
ご契約の確認をお願いします。
会社へご連絡下さいますと、
私、森本に繋がり対応させていただきますのでご安心ください

それでは、今日も一日お疲れさまでした
どちら様も、ワクチンが行き渡るまでどうぞご無事で

2021年4月22日(木) ミーティング中!


汗ばむようなじわっと熱い一日でした

本日も、ご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
誠にありがとうございました

表紙の写真は、午前から午後への間のミーティング中、
一番後輩のイッチー君が、
先輩に何かを相談しているような図でした

本店では、近藤哲也君がタイヤ交換中

ご用命くださいましてありがとうございました

さて、今日の徳島新聞、
県内感染が累計1000人を超えたそうで、
南海病院、鳴門病院、県中、そして高齢者施設、
県の職員に徳島大学・・・怖いですね

一人一人の行動の抑制と、
免疫力が唯一の武器ですので、
十分に気を付けたいですね

ゴールデンウイークまであと数日、
感染拡大が落ち着くまで籠っていたいです
県内のワクチン接種も順次始まっているようですので、
すべてうまくいきますように

今日は、内藤市政へのリコール運動の
署名カードをある人が届けてくれました
とにかく、遠藤市政の方針が、ことごとく反故にされてますので、
準備をなさってきた方々も困っていますし、
前の人の計画は、一応上手く引き継いでいくのが
後の人の役目だと思うんですけどね。

阿波踊りのキョードーの代表さんだって、
会話なしのいきなりの契約解除はひどすぎますね
徳島、阿波踊りしかないんだから。

高知のよさこいは、お披露目の舞台があって、
あとは、道路を閉鎖して、道路を練り踊るだけ。
阿波踊りは桟敷を作って、チケットを販売して、
商業イベントになりすぎているから
費用がたくさん必要になってくるので、
もっと簡易な開催の仕方でいいと思うんだけどなぁ・・・
そこは、内藤市長の路線に私は賛成
ただ、プロセスですよね  問題となっているのは・・・

旅館やホテルは潤ってもらって、
市民ももっと気軽に参加できると
阿波踊りの興業で何億もの借金ができることはないと思うんですけどね・・・

とにかく対話をしていただきたいですね

それでは、どちら様も今日も一日お疲れさまでした

2021年4月21日(水) 本日もありがとうございました!


徳島、とうとうアラートが引きあがりましたね
いろんな会の活動の中止連絡が届いています
やっぱりGWは去年に引き続き自粛となりそうですね
どっこもいけませんね
ガッカリで「ハァ」です

さて、国道店が定休日の本日、
本店を御利用下さいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました

今日の私は、国道店のすぐ北側に越してこられて
新装OPENなさったヘアーサロンKiteさんへ
カットと毛染めに行って来ました

見晴らし好い~~~~~

午前中は陽の光がとても心地よいですよ~

近所なので、途中でケープをしたまま出かけてOKってことで、
テクテク事務所に戻って、
メールの整理などをできてめっちゃ便利
途中でお家に用事に帰られる方、結構いらっしゃるそうです
どんだけ忙しいん・・・
時間を有効に使いたい方にはぜひオススメする美容院さんです

カットは、今流行りのハンサムショート
今日会った皆さんからはおおむね好評でした
元木先生、カットの達人なので
あとあと手入れもしやすくてストレスがないんです
それにしても途切れることのない来店のお客様でいっぱいでした
新装OPENされたヘアーサロンKiteさんでした

ホットペッパーからも予約できますので
覗いてみられてください

午後からは、愛犬のお散歩に徳島城公園へ行きました
緑が目に鮮やかでした
お子様をお連れの方は、
密になりませんのでお勧めです

そんなこんなの今日でしたが、
願う事は、ワクチンが行き届くことと、
コロナの収束ですね

インドでは、ヒンドゥー教のお祭りの沐浴で、
誰も感染対策をしているようには見えませんでしたけど、
日本も、解除と宣言が繰り返し行われていて不安しかないですね

感染症対策を怠りなく、
GW明けには収束の兆しが見えていることを願って

今日も一日お疲れさまでした

ケンシロウのカットは
心臓を悪くしてから外部ではどこも受け入れてくれず~
自分でちょきちょきやってます

2021年4月18日(日)  本日もご利用ありがとうございました!


陽射しは暖かそうなのに、風が冷たい一日でした

今日も一日、弊社国道店をご利用下さり、
またご来店くださりありがとうございました

表紙の写真、今日近所のスーパー・ハローズの前を通ったら、
整備スタッフの岡本直也君がお役立ち中でした

佐古のハローズから北へ150mに国道店はありますので、
トラブルが発生した時には頼りになさってください

今朝の国道店では、岡本君のおいとこさんが
自動車保険のご契約にご来店くださいました

ありがとうございます

契約は、弊社の保険を担当してくれている
igu保険プランナーの前田仁志専務さんが対応
これからより密なお付き合いとなりますので、
どうぞ宜しくお願いします
事故の時には馳せ参じますのでご安心ください
ちなみに、おいとこさんのお父様と、
岡本君のお父様は双子で、私の中学・高校の同級生です
世間は狭いね~~~~~

そして今日は、同級生の喜多賢治郎君が
愛犬ボブちんを連れて散歩の途中に立ち寄ってくれました

ボ~ブちん、元気で何より~

抱っこ~抱っこ~
ちょうど3歳児ほどの体重で抱っこのし甲斐がある~

ぬいぐるみみたい~

帰りには名残惜しそうにしてくれて、
なんて可愛いん・・・喜多君、また寄ってね~~~

国道の薄いピンクのツツジとケンシロウ
ツツジはもう今が満開です

本日の工場の様子です

本日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございます
終業時間までよろしくお願いします

2021年4月14日(水)  屋根より~高い~こいのぼり~♪


月日の経つのは早いもので、
早くもこいのぼりの時期となりました

表紙の写真は、佐古の某邸
毎年この時期にこいのぼりを揚げてくれます

今朝の本店で、昨年4月1日に入社してきてくれた
佐々木俊祐君がブレーキの整備をしていました

順調よく二年目も成長してくれますように

本日も弊社を御利用下さいまして、
また、ご来店くださいましてありがとうございました

*   *   *   *   *   *   *

徳島もとうとう飲食店への時短要請が下りました
私的には、外食産業を支えてきたのは、
団体客だけではなくて、ソロ客もすそ野は広く、
個食、黙食、マスク食で食べてお帰りになる分には
全く問題ないと思うのですが、
おひとり様で、お仕事が終わってから食事をする方の
外食の機会も奪ってしまい
見回りたい迄結成して、
「命か経済か」の二者択一っておかしくないですか・・・・・

ワクチンは届かず、病床は足りず、
コロナは自らの行動の抑制と抵抗力のみが
唯一の武器というかなり恐ろしい現実となっています

ワクチンが行き届くまで、
皆さんどうぞ身を守り生き抜きましょう
エイエイオー

今日も一日お疲れさまでした

2021年4月13日(火) 一級紳士服製造技能士のいるお店 両国の「ボストン屋」さん


夕方から雨が降ってきました
国道店定休日の本日、
本店を御利用下さいました皆様、
また、ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました

昨日、生協のカタログを見ていたら、
「ほっとNEWS!」に、
両国のボストン屋さんが広告を出してました

ご活躍やなぁと思います

夫婦二人三脚とは、まさしくこのこと、
お嫁さんに来た絵奈さんが、
家業の紳士服オーダーの制作作業をするために、
都会に通って、習って、試験を受けて、
一級紳士服製造技能士の資格を取得されているそうで、
ボストン君が営業して、絵奈さんが作って、
ほんまに奇跡なほどにいいお嫁さんを得られて、
ボストン君、ほんまに良かったね~

ボストン君こと高橋義典さんと言えば、
徳島商工会会議所青年部
第15代(H27年・28年度)の会長さんをお務めになられて、
徳島の発展にも大きく寄与されていらっしゃり、
先週は、
所属する徳島南ロータリークラブの例会に来てくれました

徳島商工会議所青年部の   
第18代会長 木内崇様(プリンスRC)   
専務理事  山本高弘様をゲストでご案内下さいました

とても親しいお友達の
阿波福祉介護サービスの滝本順久様もご紹介いただきました

その日の例会の様子はこちらです
   
徳島南ロータリークラブ 通算2318回例会

何から何まで気にかけて下さるお礼に、
これは一つ、スーツをオーダーしないと

柔らかくて、光沢があって、ストレッチが入っていて、
軽くて、そんな生地のスーツが欲しい!
と思ったときには、迷わず
両国の一級紳士服製造技能士のいるお店
「ボストン屋」さんへ

ボストン屋の高橋義典社長さん、
地域社会に、ロータリー活動に、会社経営に、
爆走してください