株式会社林自動車 社長日記

2023年1月29日(日)  みんなの明日香ちゃんが逝った


みんなのアイドル・
新開明日香さんのご葬儀からちょうど1週間が経った

白血病と診断されてから6年半、
治ると信じて勇敢に立ち向かった闘病生活だった
最後は病院からお家に帰ってきて
ほどなく穏やかに旅立たれたそうだ

お亡くなりになられたのが
2023年1月20日(金)12:45分ごろ
2023年1月21日(土)19:00~お通夜
2023年1月22日(日)11:30~本葬

イマデヤの川内葬祭場は
明日香ちゃんの死を悲しみ悼む方が350名も
前日のお通夜を合わせると500名もの方が
明日香ちゃんのお見送りに駆け付けた

学生の頃は、ソフトテニスの有名な選手で
富岡東高校 → 愛媛大学へと進み
富岡東高校からはインターハイ団体に2度出場
個人戦も4回戦まで勝ちあがり
大学時代には全日本東西対決で西日本代表選手を務め
卒業後は一般女子で国体に2度出場
ベスト16まで勝ち上がったそうで
だから、県外から駆けつけたお友達も
たくさんいらっしゃったとお聞きした

明日香ちゃんが旅立ってから
ご両親様にお贈りする写真を探していて
元気な時の明日香ちゃんを見つけた
闘病生活が長かったので
綺麗な時のお顔を忘れていた

とびきりお綺麗で、華やかで、素直で、
優しくて、清楚そのもので、
何より健康的な美しさが際立っていて
非の打ちどころのないお嬢さんだった

私だけが持っているのは申し訳ないので
みんなの思い出としてほしくて
明日香ちゃんのお父様に了解をもらって
お父様から頂いたお写真も加えて
ブログにアップさせていただくことにした

所属する団体は
国際ロータリー第2670地区・徳島南ロータリークラブ
徳島商工会議所青年部、JC 誰からも愛されていた

ロータリーに入会された日 2016年

ロータリーの例会 スマイル委員会の発表

ロータリーの親睦例会 司会

ロータリーの親睦会 

奉仕活動にも熱心で
国道の花いっぱい運動に参加中

林自動車の夏の食事会にて
弾けるような笑顔が懐かしい

阿波踊りもお上手で

商工会議所青年部や
お父様のお勤め先の連の
先頭でも踊られていたそうです

徳島商工会議所の会合での司会 華やか

人づきあいも良く、野球や

ゴルフにも 
プライベートは引っ張りだこだったそうです

これは去年7月の写真
最後に入院する前に
ロータリーの例会に顔を出してくれました

同じころ、ボストン屋さんにも
寄ってくれたそうです

このころは、2度の骨髄移植、
10回もの抗がん剤治療の影響で
とても小さくなられていて
誰もが元気になってくれるのを祈っていた時期でした

表紙の写真は、
お仏壇の横に飾ってもらおうと思っていた写真で
後から聞いた話で、このドレスを着て
旅立っていかれたのだとか・・・
たぶん「奈津子さん、この写真」って
明日香ちゃんが教えてくれた気がする

たくさんの方に愛された明日香ちゃん
出来る事なら、
花ねず美の肝っ玉ママさんになるのを見たかった
おばちゃんになっていくのを見たかった

1月11日のお誕生日で39歳になった明日香ちゃん
みんなに「サンキュー」って言いたかったんだよね
明日香ちゃん、ありがとう
明日香ちゃんと過ごした日々を
私たちはいつまでも忘れない

一番近いところでは、父が行くので
道案内をお願いします
続いてやがて私たちも行くので待っててほしい

ご家族様へ
かけがえのないお嬢様が亡くなり
お悲しみのところ家族葬ではなく
みんながお別れする場を作ってくださったこと
心より感謝します

ブログをご覧になられた方へ
明日香ちゃんのお写真はこれからは増えません
もしもお手持ちの写真がありましたら
妹のはるかちゃんが
「Haruka Shingai」でFacebookページをお持ちですので
メッセージでお送りください

明日香ちゃん、頑張ったね
痛みから解き放たれて自由に どうぞ安らかに
お空の上からみんなを見守っていてね

明日香ちゃん、大好きだったよ

2023年1月20日(金)  徳島市・未利用財産のサウンディング型市場調査


佐古幼稚園が令和5年3月で廃園になり
その後は、徳島市財政部財産管理活用課において
未利用財産として管理し活用を模索していくらしく
1月20日には、現地見学会・説明会があり
12月23日までに申し込みをしていた方が集まり
徳島市の財産活用課の職員さんから説明を受けました

この度のサウンディング型市場調査の対象物件は8件
    詳細はこちらです
    
未利用財産のサウンディング型市場調査対象物件

   佐古幼稚園物件調書はこちら
      
   佐古幼稚園物件調書

サウンディング調査に先駆け
佐古まちづくり委員会で
跡地の有効活用策を地域住民で検討する意見交換会を複数回開き
佐古幼稚園跡地を
0-5歳の子どもたちを育む保育施設の誘致を
強く望むものである事、
また、子育て世代、孫育て世代の方を主とし
アンケートを行い、
地域住民の望む保育園像を
住民の声として徳島市、教育委員会などにお届けしています

1、 条件
 保育園、病児保育、学童の併設
2、 保育部門
・受け入れ時間 7時~19時
・土曜保育あり
・教育 
 体操・音楽・季節遊びは必須
 体験・読み書き・英語などもあればなおよし
3、 学童部門
・受け入れ時間 19時までは必ず
・土曜・長期休みの預かりあり
・教育
 宿題・英語・体操は必須
 さらにさまざまな学びが出来ればなおよし
4、 病児保育
熱が出たなどの急な病気の際に預かってくれる施設の併設

こういう施設が出来れば、佐古エリアで
0-12歳を育む 保育園、小学校、学童が充実し
安心して子育てできるんです

徳島市の発表では、「保育園待機児童はゼロ」ですが
保留児童は100人以上だそうです

保育園に預かってもらいたいとき、
申込用紙には希望園1~6まで記入する欄があり
実情としては、第一希望を6回書きたいくらい、
もしくは、1,2,1,2と繰り返し書きたいくらいで
そうでないと生活に不便なんです
それで、第4希望に空きがあり入れたとしても
「そこはやっぱりちょっと遠いので」と
やむを得ず断ると、
「空きはあると案内したのに、
 利用者側から断られました」という行政上の扱いになり
待機児童に入らなく保留児童となるらしいです

これでは、子育て世代に負担が増すばかり
働く世代の方にガッツリ働いてもらおうと思ったら
保育環境の質を考えてあげてもらいたいです

障がいをお持ちのお子様の預かり環境も
良くないようです
療育施設はあるのですが、
たいがい10時始まりの早い時間に終わるので、
主には家で育て、送って行って迎えに行って
ほぼ6時間くらいの預かり施設しかない感じです
しかも土、日曜はお休みです
未就学児で障がいをお持ちのお子さんは、
基本、お家でみて下さいってことのように見えます

更に困ったことと言えば、
晩婚の方は、出産の時期も遅くなるので、
そうすると、
子育てと親の介護が同時にきてしまう場合があり
ますます負担は増えるばかりです

異次元の少子化対策と岸田首相は仰ってますけど
私は、高校まで授業料無料・・・くらいのことをしなくては
「異次元」と言えないと思います

自助、共助といっても
少しでも一人一人の目線で
負担を減らせる行政であってほしいです

昨日のサウンディング型市場調査の説明会には
強み診断士で、佐古で子育てをする
尾崎恵里さんも参加されていました

立派な保育室が9部屋
立派なリズム室もあって
広々とした職員室があって
大正5年に開園し107年、
佐古が誇る保育施設をそのまま使って運営して下さる
民間業者さんが現れてくださいますよう願って

未利用財産のサウンディング型市場調査
とてもいい試みだと感じた感じた見学説明会でした

徳島市財政部財産管理活用課の職員さん
幼稚園の先生、見学させていただきありがとうございました

2023年1月16日(月)  スズキ アリーナ店・副代理店大会


今週初めには、
神戸のポートピアホテルで
近畿・四国地区の
スズキ アリーナ店・副代理店大会が開催され
参加させていただきました

徳島からは、バスで同乗されて参加が多かったのですが
私は宿泊しないので自家用車で単独参加

皆さんより一時間ほど早く着いたので、
ポートピアホテルのアパレルショップでお買い物

こんな個性的なコートもありました

インポートは色が綺麗~
久しくショッピングをしていなかったので
とっても楽しかった

そして、開会~
鈴木俊宏社長さんよりご挨拶を伺いました

2022年を振り返って、
2022年の業績報告、
今年のスズキを漢字一文字で表すとすれば「動」
激動、躍動、変化の鼓動

2030年に向けて
SKYDRIVEや、Applid EV、m2 Labo、
HAKUTOなどのスタートアップ企業との開発

カーボンニュートラル対策、
技術対応策、税制大綱、
ジムニー5ドアについて
セニアカーや電動アシスト自転車の投入

世界戦略車は、EVの「eVX」を
インド、欧州で2025年までに販売

国内1070万人のお客様を
デジタルコネクト店、リアル店でお守りする、
人々の暮らしをお守りすると
固い決意を語ってくださいました

スズキの副販売店で良かった~~~

続いて、鈴木修会長がお出ましくださいまして

販売店に向けて、力強い激励を頂きました

修会長とお会いできるなんて、ありがたや~

そして表彰式~~~~~

徳島からは小型車部門のブロック優秀賞に
アウトクラスカーズさん

軽四輪車部門の四国ブロック賞は
大石自動車さんとアウトクラスカーズさんが
表彰されましたすごい~~~~~

修会長さんも一緒に写真に収まってくれてます

向かって一番左の背の高い人が
ジムニーカスタマイズ専門店の
日本全国にユーザーがいらっしゃる
アウトクラスカーズの赤地社長さん
只者じゃない凄い人です

修会長さんは
齢93歳になられたそうですのに
すたすた歩かれてお元気そのもの
生涯現役を貫かれていらっしゃいます

修会長に近づけるのは、
販売台数が多い優秀店だけやな~とガッカリしていると
ふらっと行った
浜松のうなぎパイやミカン、
ハンガリーワインなどのお土産売り場で
お会いできました
来る人に商品を「食べてみてください」と
みかんやうなぎパイを手渡して
なんと、観光大使をなさっておられました

私も一緒に記念写真を撮らせていただき
ありがたい~~~~~

一緒にいた北村自動車さんの浦川社長さんに
「君はどこの県の人ですか?」

「頑張りたまえ!」と激励していただいて

福を呼び込んでくれるような穏やかなお顔~~~~~

周辺にいた人が次々に記念撮影を申し込むも
全ての方に快く応じてくれてました

お年からすると、
スーツを着てネクタイを締めるだけでも
浜松から神戸に移動するだけでも
身体に堪えると思うのに
なんて販売店思いのサービス精神
ありがたくて感涙してしまいました
来年の大会でもお会いできますように

今までは、父が参加しておりまして
初めての参加でしたけど勉強になりました
スズキ自動車さん、ありがとうございました
お会いできました皆様、ありがとうございました

おまけです
自家用車で行っていたのですが、
年数が経っているナビがあんなにアホだと思いませんでした

京橋ICで降りなければいけないのに出てこないし、
新名神高速は出てこないし、
垂水から山陽自動車道に乗ってしまって
生田→西神戸を通り過ぎ
さすがに「やばい」と思って高速道路から降りて
下道を通ってポートピアホテル迄
なんとか辿り着きまして、
帰りは、ナビの案内が正しいかどうかを
スマホで確認しながら帰ってきました

車は古くても、ナビは古いまま使えませんので
県外へ行かれる方は地図の更新、
または買い替えをオススメします

ジムニー5ドアは、
当分日本では発売されそうにないので
ナビを買い替えることにします

2023年1月15日(日)  ジムニーのエンジンオイル交換の巻~


桜の季節のように暖かい一日でした

本日も、弊社をご利用くださいまして
ありがとうございました

車検、点検、故障修理、タイヤ交換、
たくさんの頂きましたお仕事の中から
丁度工場に行ったときに
中野君がジムニーユーザーさんの
エンジンオイル交換をさせていただいておりました

ゲゲゲっま、真っ黒

新しいオイルの色は、
サラダオイルのように透き通った茶色ですが
使っているうちに、
特にターボ車は汚れがひどく
粘るし汚れるし劣化してきます

車にとってエンジンオイルは
人間の血液のようなもの
サラサラできれいな状態でお使いいただきますと
エンジンへのダメージが少なく
快調に使えますので
エンジンオイルはマメに交換なさって下さい
ご用命ありがとうございました

私は、明日、神戸へ自家用車で出張しますので
遠乗り点検をしてもらいました

タイヤの空気圧チェック、
バッテリーは「要交換」のサインでした
それから、球が3個も切れてました
車屋の社長の車と思えないです

「ヘッドライトがくすんできた~」と言っていたら
中野君が磨いてくれましたキラン

ヘットライトの光かたで、
見た目が全然違うので
気になる方はお磨きします~

その後、明日の出張のために
近所のお客様がひっきりなしのヘアーサロン
「Kite」さんへセットに行って来ました

これでばっちり

「Kite」さん、お世話になりました
明日は神戸でスズキの副代理店大会なんです
お会いできます皆さん、楽しみにしています

今日も一日無事に終わりそうです
明日からの一週間も宜しくお願いします

どちら様もお疲れさまでした

2023年1月13日(金)  お取引様から恒例の今年のカレンダーを頂きました


毎年、お取引様の自動車部品製作販売会社の
株式会社富士制動機製作所さんから頂く
恒例の今年のカレンダーを
大谷常務さんが届けてくださいました

金0.5g
かれこれ20年分くらい大切に保管しています
取引先にこんなに待たれているカレンダーって
他にないん違うかな・・・
今年もありがとうございました

お正月三が日があって
七草がゆがあって
えべっさんがあって
恒例のカレンダーをいただいて・・・
いつもと同じペースで一年の始まりが進んで
ほっとする

世界や日本国内を見ても悲しい出来事が多くて
むしろ毎日が変わりなく過ぎていくことこそ
奇跡なのかもしれません

今日一日に感謝して

年明けから、闘病している友人が何人もいて
なんとか快方に向かってくれますようにと
心より願う

2023年1月11日(水)  東京海上日動火災さんご来店くださいました!


今日は1月11日、
天使からのメッセージが込められている数字の中でも
特にゾロメの数字で最強の「111」
1は始まりやエネルギーを表す数字で
スピリチュアルに目覚める前兆だそうです
なにかいいことが起きますように

さて、今日もたくさんの皆さんにご来店くださいまして
ありがとうございました

朝は、東京海上日動火災の
徳島支店の松島徹支店長さんと
徳島支社の高山裕司支店長さんが
年始のご挨拶にいらして下さいました
表紙の写真、いい写真~~~~~

お話の中で、佐古の地域活動の話になり、
佐古には眉山山頂から山麓の南佐古4番町に
佐古山町諏訪山に約6万坪の広さで
徳島藩主蜂須賀家墓所(通称万年山墓所)があり
蜂須賀藩主8代宗鎮および10代重喜以降6人の藩主の墓と、
妻子・親族ら67人の墓がお眠りになられて
毎年春と秋の年二回、地域の方や学生さん達で
整備をしているという話をさせていただきますと、
東京海上さんの歴史に、
創業時の株主には、
元徳島藩主蜂須賀茂韶以下華族団、
初代頭取は蜂須賀第14代当主の茂韶公だったそうで
今度清掃活動に参加して下さることになりました

これは頼もしい
ご縁に感謝のご来訪でした
今後宜しくお願いします

今日は残り恵比寿ですね
昨日、通り町のえべっさんでお友達と会いました
「もう神頼みしかないな」と仰っておられまして
ほんまに、ほんまに~とうなづいてしまいました

経済が活性化してくれますように祈るばかりです

今日も一日お疲れさまでした
明日もいい日になりますように

2023年1月10日(火)  わくわく通信 令和5年1月号


お客様とのコミニュケーションツールの
わくわく通信は、
わくわくするニュースが見当たらなくて
今月号は苦しかったです

令和5年1月号は
・季節のご挨拶
・今年の初日の出
・2023年新車投入カレンダー
・人工筋肉サポーター マッスルスーツ
・カタールという国
・岸田首相 年頭会見
・ソニー・ホンダ・モビリティーから
 アフィーラ
      の7コーナー

弊社からの郵便物などに同封していますので
ご覧くださいね~
間もなくHPにもアップしますので
宜しければ覗いてみられて下さい

さて、今日は、通り町のえべっさんへ行って来ました
一年間守ってくれた笹と福寄、
お正月飾りを納めて新しいのを買って
一年間、お商売が順調でありますように

ケンシロウも連れて行きました
ケンシロウは、昨日お庭で倒れていて、
発見が早く心臓マッサージで息を吹き返しましたが
危うく天国に行ってしまうところでした
ほんとに危なかった
今日は安静にしておいたほうがいいのかも
とも考えましたが、
最後の思い出に一緒に行きました

一日一日が奇跡のようなものです

ご病気を患っていらっしゃる方も
どうぞ快方に向かわれますようにと
年明け願わずにいられません

今日一日に感謝して

弊社をご利用くださいました皆様
ありがとうございました

2023年1月9日(月)  事代主神社(えべっさん)の神事


今週月曜日の成人の日は、
事代主神社(えべっさん)の宵戎の日
お諏訪神社の中にある
事代主神社で11時から神事が執り行われました

えべっさんといえば通り町が一般的ですが
起源はお諏訪のほうが古いんだそうです

ご祈祷の後、宮司さんによる講和を拝聴し
有難くお札をもらって帰ってきました

明日は、通り町へ行って、
一年間飾ってあった笹を納めて
福をいただいてきます

妹もお歌のお教室をしているので
一緒に行って来ました

帰りは、帰り道の
オートクチュール板東さんへ寄って
美千代さんとファッションショーをして帰ってきました

佐古の氏子さんのお商売が
万事うまくいきますように
見守っていてください

2023年1月8日(日)  お年賀ありがとうございました


年明け、多くのお取引様がご来店くださいまして
ありがとうございます

お年賀を頂きました中で
ダンロップタイヤさんのお年賀
特に力が入っておられましたのでご紹介~

香川県の瓦せんべいとのコラボ

パインアメとのコラボ~
パインアメの中に、コーラ味のタイヤキャンデー

めっちゃ遊び心ある~
黒くて美味しいタイヤアメを
ありがとうございました

お客様お待合室のキャンデーの中に混じってますので
探してみられて下さい

お年賀をありがとうございました

2023年1月7日(土)  社会人ラグビー・コスモスRFC・河野一馬君


お取引先様のマーキュリーさんの社員さんの
河野一馬君が、お車の引き取りに来店してくれました

彼は、徳島の社会人ラグビーチーム
コスモスラグビーフットボールクラブのメンバーで
今年からキャプテンを拝命したそうです
おめでとう~~~~~

仕事もプライベートもキラキラしている徳島の人

コスモスRFCは、
ただいま注目度がじわじわ浸透していて
「トクシマを行動しよう」という
徳島新聞が発行している「Startt」という
地域冊子のVol53に詳しく掲載されていました

前列向かって一番右端の人です

徳島を盛り上げてくださいね~
コスモスRFCを応援しよう~
徳島の元気な人、河野一馬君でした
ガンバッテ~~~~~