株式会社林自動車 社長日記

2023年2月23日(木)  オートクチュール板東さんへ


天皇誕生日の祝日、いい天気でしたね
お休みの方は、
お子様と一緒に良い時間が持てた事だろうと思います

今日は本店は定休日で
国道店をご利用くださいました皆様
ありがとうございました

今日の私は、午前中お休みを頂いて
佐古三番町のオートクチュール板東さんの
お仕事を拝見しに行って来ました
いくつになっても綺麗な人~
若いころは、近所でいたけど近寄りがたくて、
東京、パリ、どこを歩いていても
過ぎゆく人が道を空けてくれて
行かった後は振り向いて見るような
世界共通の美しさを持った不思議な人~

それでいて、新町川を守る会の活動や、
佐古の諏訪神社の活動など
地道に地域貢献もされていて
そんな板東さんが大好きです

今からデザインして仕立てる生地

型紙がとれてこれから生地を細断
板東さんは、
生地を余すところなく使ってくれる達人で
共生地でのスカーフやベルトなどを
上手にとってくれます

こちらは84歳のクライアントの方が
病院へ行くのに羽織っていくコート
84歳でなんてお洒落さんなん

出来上がっているお洋服も多数
見るだけで楽しい

可愛いドレス~~~~~

この生地はいまからワンピースになるんですって

「出来上がってるのもいっぱいあるのよ~」

ノンストップで作ってらっしゃるので
サイズさえ合えばお値打ちで売ってもらえます

これは私のお直しのワンピース

板東さんの作品で
このワンピースを着ていると
みんなが「そのお洋服なに~」と寄ってくる
洋服でコミニュケーションがとれる
いとも可愛らしいワンピースです

板東さんのところはこんなお店です
   

料金はこんな感じです

板東さんのお洋服はとにかく動きやすくて
走っても、伸びても、全くストレスなし
皆さん
「これしか持っていないと思われてもいいから
 板東さんの服しか着たくない」と仰るそうですよ

何はともあれ、どんなものがあるのかお店へGO
プロフェッショナルなお仕事ぶりも拝見できます
オススメのお店です

2023年2月20日(月)  真鍋憲昭先生、ご無事の生還お帰りなさい!


昨年末の大雪の日に、
滑って転んで頭を打って、
くも膜下出血という大けがをされて、
その後にできた硬膜下血腫の手術を
姫路の脳外科で受けられた
恩師、真鍋憲昭先生が
無事のご報告にいらして下さいました

先生、ご無事の生還、おめでとうございます

どうなる事かと心配で心配で
再びお顔を見ることが出来て嬉しいです

徳島に置いて行かれた
お車のお世話の依頼を受けていて
バッテリーが上がらないように
ほぼ日に日にエンジンをお家迄かけに行って
そのお礼にと、タイのジムトンプソンさんの
スカーフを頂戴しました

丁度この日はいていたミントのスカートと
ピッタリのスカーフ

スカーフ好きなのでめちゃめちゃ嬉しいです

ご夫婦お揃いでいらして下さって
ありがとうございました
ご無理なさらずゆるりとお過ごしくださいね~
これからも宜しくお願いします

2023年2月17日(金)  徳島県整備振興会整友支部支部例会


金曜日最後の会合は
所属する自動車業界団体の
徳島県整備振興会の整友会支部例会が開催されました

徳島県自動車整備振興会には
徳島県内で認可を受けて自動車整備業を生業としている
900超の自動車整備工場が加盟していて、
海部支部、阿南支部、小松島支部、中央支部・・・など15支部あり、
徳島市内の中央支部だと会員数が300社以上で、
私が所属しているのは整友支部で、
会員工場が13社、16工場の超こじんまりした支部で、
結束力が強くとても勉強熱心で
居心地がめちゃめちゃいい支部です

まずは、仁木孝教支部長さんよりのご挨拶

副会長は、双葉自動車の大浦護さん

指定運営委員の
かちどき橋の多川自動車の多川社長さんから
指定部会の報告がありました

その後、働き方改革、

OBD検査の導入への準備について

そして日野自動車の大岸さんから
整備の症例と対策、
アドバイスなどお話しいただきました

支部例会後は、
協業組合JSKさんの木川さんの乾杯の音頭で
お食事タイム

この会は、一番最後に会場に来た人が
乾杯の音頭をとることになっています
好きなシステムです

整友支部では会員さんを募集しています
3か月一度集まって情報交換をし
和気藹々とても仲の良い支部ですので
今から新規に整備振興会に入る際、
また他支部からの変更などEvery OKですので
お問い合わせは整備振興会の今井さん迄

それでは、お会いできました皆様
ありがとうございました

2023年2月20日(月)  とりあえず・・・

最近は、お仕事の上に、
親の介護、お友達の身の上相談などが重なり
ブログの更新がなかなか時間が取れず
「生きとんか?」とか
「もうブログはせんつもりか」などと
ご心配、お叱りをいただいていますので
前半をアップします

ご心配をおかけしすみません

タイムアップとなりましたので
これ以降はまた明日にします

今日も一日お疲れさまでした

2023年2月17日(金)  とくしまダイバーシティーフォーラム


ロータリーの例会から帰ってきて
15:00~
徳島市男女共同参画センター主催の
とくしまダイバイシティーフォーラムが
リアルとオンラインで開催され
私は、ZOOMで参加させてもらいました

プログラムは、
徳島市ダイバーシティー経営企業表彰式
 国道店の前の小田商店さん
 空港の近くのたかはしふとん店さんが
 表彰されました

女性活躍推進企業さんからの事例紹介では
 阿波銀行さんとボンアームさんという企業さんの
 担当者さんから発表がありました

そして第三部でパネルディスカッション
 ファシリテーターを
 日産サティオ徳島の藤村泰之社長さん
 この道で食べていけるほどの
 見事なファシリテートでした

 パネラーの皆さんは
 喜多機械産業の喜多真一社長さん

 広沢自動車学校の祖川嗣郎社長さん

 ときわの高畑富士子さん
 高畑さんのお話、身につまされた~

 そして内藤佐和子市長さんもご登壇
 可愛い~~~

  

いつもTVで見ている
市議会の議会での鎧兜を着てガードしている感じとは
全然雰囲気が違ってナチュラル~
同年代の同じ志を持った方々との
ディスカッションで活き活きされてました
こんなブレーンがいて下さったら
さぞかしいいのになぁと思いながら拝見しました

ご自分たちの現体験で
全力で会社経営をなさっておられるお姿に涙が出た

 あなたにとってのダイバーシティーとは
の問いには
・幸せになるための第一歩であり近道
 それにともなう自己表現
・スピードであり生産性であり、考え方であり、多様性
・結果的に多様性はなくてはならない

私も頑張ろうと思わせてくれたフォーラムでした

その後会合がありましたので
意見交換会は退席し失礼いたしました
学びをありがとうございました

2023年2月12日(日)  わくわく通信 令和5年2月号


今年始まってから
親しくしていたお友達がなくなったり
癌になったり、いろんなことが重なって
わくわくすることが全くなかったのですが
力を振り絞って~の
わくわく通信今月号が出来上がりました

今月号は、
・季節のご挨拶
・「サラっと川柳」100選
・大人もこどももヘルメット
・信じられる安心を
 東京海上日動火災の自動車保険
 Total assist
・新車遅れの現状のご報告
・四国運輸局キャラクター「ぴヨンちゃん」
・冬の花火
・日本のパスポート世界最強 の8コーナー

間もなくHPにもアップしますので
ご覧ください

2023年2月11日(土)  夜空を彩る冬花火


2月11日の建国記念の日の祝日
冬のにぎわいづくりが目的で
NPO法人阿波まち活性協議会が企画し
眉山山頂から花火が打ち上げられました

費用は500万円で、市が全額補助し、
国の地方創生臨時交付金を充てたそうです
国道店からは、真ん前に見えました!

ここで一句 何の一ひねりもないのですが
   佐古山に 
   大輪に咲く 冬花火
   子どもにかえり 
   心弾ませ
LINEで共有していたスタッフの林さんは
ご家族で見ていたらしく
   花火の輪 
   私の周りは
   家族の輪  と送り返してくれました

ご家族と一緒に
花火を見ている林さんを思い浮かべて
ほっこりしました

次回は2月23日、天皇さんのお誕生日の祝日
19:30~から眉山山頂に打ち上げられるそうです

LINEで繋がっているお友達は
写真、動画をお寄せくださいね~

2023年2月6日(月)  所属する業界団体「ロータス同友会」の支部例会でした


週明けの月曜日は、
所属する自動車業界団体
全日本ロータス同友会徳島県支部
支部例会に参加しました

表紙の写真は、
ロータス基本理念の唱和リーダーを務める、
阿南の阿州自動車の上原社長さんです

長元支部長さんのお話があり

運営委員会の野口委員長さん

販売事業部会の元木事業部長さん

教育委員会の桝田委員長さんのお話をお聞きした後

勉強会では、
山形県の太丸モータースさんの
経営事例を学びました

他社の成功事例を学べるのは有難いです
ご用意していただきありがとうございます

続いては、キャンペーンの決起大会があり
提携各社さんからのお話をお聞きしました
ブログに写真をアップしても
絶対に怒られない親しい方のみとなりますが

東京海上日動火災さんからは
松島支店長さん、高山支社長さん、
ロータス担当の川島涼平君

ブリヂストンタイヤの谷直也所長さん

ヨコハマタイヤさんからは
木村さんと湯浅所長さん

パナソニックさんからは、近藤誠治さん
この人ともお付き合い長いんです~
中学の先輩なので、
かれこれ40年超のお知り合い

長らく仲良くしていただきありがとうございます

あいおいニッセイ同和さんからは
わんにゃん保険が発売になりました

大勢の会合でお会いできました皆さん
ありがとうございました

これから懇親会へと向かわれる
ブリヂストンの谷所長と東京海上の川島涼平さん

若さハツラツで懇親を深めてください

自動車業界のロータス徳島の会合でした

2023年2月4日(土)  整備ソフトの会社 DICジャパンの湯本さんがご来店


今日も朝からたくさんの方がお見えになられた一日でした

朝一番に来られたのは、
整備ソフトの会社のDICジャパンの
大阪営業所の湯本覚所長さん

今使っている整備ソフトが
2月いっぱいで契約の満了を迎えるので
新しい制度に対応するべく
バージョンアップしたソフトのご提案を
持ってきてくれました

表紙の写真は、湯本さんの今日のお仕事スタイル
小池都知事さんが
ウォームビズファッションを提案されてから
ハイネックやタートルを
お仕事シーンでも着やすくなりました
こんな感じ 


首元があったかいだけではなくて動きやすいんですよね

湯本さん、模範的な旬のファッション
流行をいち早く取り入れて素晴らしい
メンズ雑誌のLEONにも取り上げられてます~

湯本さん、これからもシュッとされていてくださいね~
次回のご来店をお待ちしています

こちらのお席では、
IGU保険プランナーの前田仁志専務さんが
山岡店長と打ち合わせ中

ヘアースタイルが
くりんくりんになってました

自動車や火災、地震保険など保険の事なら
前田さんが担当でやってくれてますので
ぜひ弊社にお任せください
頼りになってくれてます

工場では、本日も車検や修理のご依頼をいただきました
中野智仁君は、ラジエーターや水回りの部品の交換中

柳澤君は、BMWユーザー様の
イグニッションコイルとプラグの交換中でした

ご用命いただきありがとうございました

明日、本店は定休日で、
国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけいたしますが国道店をご利用下さい

どちら様も今日も一日お疲れさまでした

2023年2月3日(金)  オリックス自動車さんの会合で高松へ


オリックス自動車さんの会合で
オリックス・オート・ミリオン・クラブの
中四国支部地区委員会が高松で開催され
参加させていただきました

あ”~~~~~懐かしい~~~~~
コロナが出現してきてから
県外の同業者さんとお会いできる
いろんな会合がなくなったり
リアルとオンラインのハイブリッド形式になったもんだから
メンテナンスクラブの中四国支部長の
森川オートの山本勇二社長と
お会いするのも久しぶり~~~~

記念に撮ってもらった
オリックスメンテナンスクラブの皆さんへ
もしも見てくれていたら
我々、変わりなく元気ですからね

本日の司会は
中四国営業部の遠藤航岡山支店長さん

続いて、オリックスオート・ミリオンクラブの
中四国支部の支部長さん
中銀リース(株)の代表取締役
西明寺泰典さんからご挨拶を頂きました

続いて、オリックス自動車
リース営業本部西日本担当
執行役員の北田伸一さんより開会のご挨拶

リース営業本部 リテール営業推進部長
篠崎典子さんより第34回年間チャレンジ経過報告他

私のお隣の席は、四国営業部徳島支店の
竹久慶支店長さん

このひとはたぶん偉い役職に就くと思う~
お顔の相がいいですもん

久しぶりにリアルな会合に参加し
オンラインよりフェイストゥフェイスがいいですね

今日は、メンバーの香川県の
有限会社真鍋モータースさんから
独自の営業路線の、右ハンドルの車を左ハンドルに改造する
というお話をお聞きしました

今まで作成した車種は、
エブリィバン、ハスラー、ジムニー、
アルファード、ハイエース、ハイゼット、
アルトワークスなど数々
改造費は110万円ですって

実車も乗って来てくださっていて拝見しました
レクサスのエンブレムを付けてました

ダッシュボードの作成、舵取り装置の取り付け、
ブレーキ関連装置の移設、エアコン関連装置の移設、
水回りやワイパー部品の移設などをして
強度や性能を確保し、膨大な書類を作成し
運輸局へ提出し改造箇所申請を実施、
車両持ち込み確認検査を経て
公認車検を取得するほか
海外へも輸出しているそうです

この人が真鍋社長さん
楽しみながらお仕事をされていて
今度、大阪のオートサロンへ招かれているんですって
凄い商いされている人がいるもんです

左ハンドルのハイエースを拝見して
ありがとうございました
今お乗りのお車を、
右ハンドルから左ハンドルに変えたい場合は
香川県の真鍋モータースさんへどうぞ!

お店情報はこちら 真鍋モータース

閉会のご挨拶は、
オリックスミリオンクラブの
中四国支部 中国ブロック長の
ワイエムリースの濱田浩司専務さん

今日は、香川県に入って、
うどんを二杯食べられたそうです
三杯目はこの後で

オリックス自動車の皆さん
ミリオンクラブの会員の皆さん
ありがとうございました
また次回お会いできますことを楽しみに~

帰りは、高松中央から高速に乗って
徳島ICまで約1時間で着いたのに
徳島ICを下りてから、バイパスがものすごく混んでいて
新の吉野川橋を渡って、前川を通って、
今度三ツ合橋も混んでいて、
下りてからが一時間かかりました
久しぶりにラッシュにあいました
IN香川な一日でした