株式会社林自動車 社長日記

2016年8月30日(火)  本日もありがとうございました!


過ごしやすい一日でした

国道店お休みの本日、
本店をご利用くださいました皆さん、
ご来店いただきました皆さん
ありがとうございました

私の日中は、ランチタイムは、
ロータリーで同じクラブの
千松自動車教習所の阿部会長さんが、
お役のお務めで、徳島西ロータリークラブさんへ
お邪魔させていただくことになっていて
随行で例会に参加させていただいておりました

左から、事務局の相原さん、
真ん中は、御年90歳の吉成写真館の吉成先生
そして、一番右が、千松自動車教習所の阿部会長さん

西ロータリークラブさんの事務局さんは
宮崎あおいちゃんのように可愛い方なんです

ネッ

私は、吉成先生のお隣のお席に座らせていただいておりました

吉成先生は、多くの方が覚えてらっしゃると思いますが、
第二次世界大戦の沖縄戦でお怪我をなされた傷痍軍人さんで
(今日、そのお話をお聞きしました)
終戦後、片腕がないのに、各学校へカメラマンとして
集合写真を撮りに来てくださっていて
多くの学生に、努力と勇気を教えて下さった偉大な県人

お知り合いの皆様~吉成先生、お元気でしたよ~
会場のクレメントまでは、歩いておいででした

お元気な先生に今日もお会いできて良かった
いつまでもお元気でいてください

*   *   *   *   *   *   *

クレメントへ行ったので
デパ地下へ寄って買い物をしたり
愛犬のトリミングに行ったりで
本社に寄れたのが夕方でした

夕方であるのに、まだまだガッツリお仕事してました
こちらは、オーバーヒートするとのご用命をいただき
シリンダーヘッドの研磨をし、各部を磨いた後に
シリンダーヘットガスケットを交換の作業中

今しばらくお持ちください

今日もお仕事をいただきありがとうございました

さっ、明日はいよいよ8月の最終日
無事8月を締めくくれますように
今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2016年8月29日(月)  雨の週明け  昨日のマルシェ


8月最終週は、雨の月曜日で始まりでした
藍住から勤めてくれているスタッフさんの話では
藍住地域の小中学校、今日が2学期の始業式だそうです

長かった夏休みも終わりました
雨が上がって、また蒸し暑くなり
夏の間、フル稼働していた作業用の扇風機も
もう一仕事です

人間って勝手なもので、
このまま秋に突入ということになれば
それはそれで暑さが懐かしく
もうしばらく夏に留まっていてほしいキモチです

週明けの本日も、
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございます
夕方まで宜しくお願いします

さて、8月最終の日曜日の昨日はマルシェの日、
最近、何が売れよんか、お昼休みに足を延ばしてきました

ひょうたん島のあたりの出店が一番賑わってましたよ

目についたのは、土成の三木農園さんのブース

皮まで食べられるシャインマスカット

土成って、果物の宝庫なんご存知でした?
特に特に絶好の季節のアムスメロンは絶品なので
一度探されてみてください
買ったマスカットはめちゃめちゃ甘かったです
しかも安い
果物屋さんで並ぶなら一房3000円ってとこでしょうか

三木農園さんの真ん前では

白いナスを

ジュレに加工した商品を売ってました

癖がなく美味しかったです

今回特に目についたのは、野菜のピクルス

たぶん4店ほど出ていたように思います

際だって綺麗に瓶詰されていたのは
鳴門の「花れんこん」さんというお店

店主の方がフラワーデザイナーだったそうです

レンコンやパプリカなどのお野菜を漬けてます

それでこの商品をどのように使うかと言うと
液もそのままドレッシングに使ってサラダに混ぜたり

クラッカーにソフトチーズを塗って
レンコンのピクルスをのせて

トップに、別売りのパプリカのピクルス

大人の人が集まるホームパーティーに
おしゃれで華やか

綺麗なパンフレットも作ってらっしゃいました

それから、少し向こうで
久し振りにお会いした、半田の「八千代」の大将

半田の手延べそうめんと、
私は、あご入りの鰹ふりだしの大ファンで

ただ今は、野菜入りの半田素麺を絶賛売出し中

こしがありスパゲティーに使う事もできるので
こんな風にアレンジしていました
彩がとっても綺麗でした

いつもの鰹ふりだしも切れていたのでGET

いろんなところで試食をして歩き、
楽しませていただいたマルシェでした

ケンシロウは何頭かのわんちゃんと会えて
刺激的な時間でした

対岸のグルメマルシェは人が引いていたようでしたけど
夏休み最後の日曜日だったので、
とっても小さいお子さんは見かけましたけど
小中学生は見かけませんでしたので
最後の追い込みだったかもしれません

8月最終のマルシェ、
地域情報でした

8月もあと3日、
月末、月初の準備に追われますね
明日、国道店は定休日で本店のみの営業となっています
ご不便をおかけしますが宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2016年8月27日(土)  オリックス自動車の石田拓嗣さん、還暦おめでとうございました!


今日は、一昨日までの暑さとうって変わって
過ごしやすい一日でした

本日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございました

さて、私は、昨日はお取引様の
オリックス自動車さんの、三十ん年前に
高松営業所の所長代理で赴任されていた
石田拓嗣さんが還暦をお迎えになられたという事で
大坂は天満のライブハウスで開催された
還暦パーティーへ参加させていただきました

退職されている、宇佐美さんや、
昔高松の支店長さんを務められていた柳原さん、
そして、石田さんと職場で親しい間柄の萬冶さんら
同僚や、先輩や後輩が駆けつけておられました

こちらステージ

還暦パーティーの発起人代表は、
なんと、オリックス自動車の亀井克信社長さん

「みなさん、お忙しい中、石田の為にお集まりいただき
 大変ありがとうございます」

何が始まるのかと思いましたら、
石田さんのこれまでの35年間を
職歴年表を基にお話しして下さること1時間30分

石田さんは、失礼にも、遅れてこられたんですけどね・・・

到着してすぐに皆さんからのプレゼント、
お決まりの、赤のちゃんちゃんこに、お帽子

石田さんは、
高松営業所→ 新潟営業所→ 札幌支店、
南大阪営業所→ 東京営業部など
オリックス自動車内での転勤の他にも
オリックス球団や、オリックス生命にも出向され
入社から35年の間に、21回、働く場所が変わってるんです
この写真は、
オリックス球団が引っ越しをしているところの写真が
記事になったそうで、真ん中で荷物を担いでいるのが石田さん

年表の他に、思い出の写真も次々と流されて、

上の写真のこの人が石田さん

こちらが今・・・
時がどれだけ長く過ぎたかがびしびし伝わってきますネ

そして、この写真にも

石田さんだけではなくて、
今回参加されていた方も写っていて

こちらの写真には、若き日の亀井社長さんも写っていて

こちら ↓

やっぱ当時から存在感あったんですね

そして、社長になった今

年表や、写真に添って話をするとはいえ、
何千人の社員さんの中から、
たった一人の石田さんの経歴を
一時間半ぶっ通しでお喋りになれる社長さんって・・・

石田さんが、入札に行ったら必ずじゃんけんで勝って
大口案件を決めてくるヒーローだったと言っても・・・
いくら同年代で、同じ時を生きてきたと言ってもですよ・・・


すごいリーダー像をまたもや拝見しました

そして、参加されている皆さんも、
同じように、その時を思い出して笑ったり怒ったり、
皆さん、熱心に社長が語る石田さんの話に耳を傾けているんです

会社の仲間とこんな時間が持てるなんて、
石田さんが愛されキャラだということも確かですが
オリックス自動車という会社の社風なのかもしれないですね

映像を作っておられたのは、
これまた昔高松でいらっしゃった戸田さんで
たぶん、スマホからブルートゥースで飛ばしてらっしゃった???
そんなことできるん?????
とにかくスマートに会は進行しました

そして、私にも昔話をさせて頂ける時間をいただき、
みどり園の古川さんに手配してもらった花束をお贈りしました

石田さん、ご無事に還暦をお迎えになられおめでとうございました
これからもまだまだご活躍ください

お会いできましたオリックス自動車の皆さん、
ありがとうございました
とてもとてもいい会に参加させていただきました
亀井社長さん、ありがとうございました~

そして、夜中に徳島に着くバスで帰宅の途に着いたのでした

*  *   *   *   *   *   *   *   *

明日、本店はお休みで、
国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけしますが宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2016年8月26日(金)  わくわく通信 平成28年8月号


おはようございます
昨日は、なんだか毛穴からじわ~~~~っと
汗がにじみ出てくるような気持ちの悪い暑さでしたけど
今日は、若干昨日までより
エアコンが良く効いているような気がします
夜はもう秋の虫が鳴いてますものね
こうなると去りゆく夏を惜しみつつな感情になってきて
人って勝手なんですよね

ここのところの台風、
先日は、丹波のお米のことを心配しましたが
今度の食材の宝庫・北海道の被害は甚大ですよ・・・
今までは台風が通るルートじゃなかったので
水害の心配が必要なかったのに
お米にじゃがいも、たまねぎ・・・・・
じゃがいもなんて水に浸かるとすぐ腐るので
ほんまにもったいない
これから北海道のじゃがいもが食べられなくなるかも
北あかりに夢ピリカに無事であってもらいたいです

さて、先日お客様の所へ行くと
スタッフの皆さんが、うちのわくわく通信8月号で
盛り上がってました
いつもご覧いただきありがとうございました

8月号は
・季節のご挨拶
・遂に出た「ポテチ・クリスプ」
・自動車のナンバーにアルファベット
・「日本語で言え」と
 イラッとするカタカナビジネス語
・恋人と夫婦の違い
・世界のおにぎり
・大分新フロジェクト「シンフロ」 の7コーナー

カタカナビジネス語、
最近よく耳にする、「ダイバーシティー」
「水兵さんの町ですか?」とも思いますし
「潜りの町ですか?」と言う人もいるかもしれません
「多様性」と言ったらいいんじゃないの?と思います

「エビデンス」もいらっときませんか?
エビがダンスするんですか?とでも言いたくなるような用語
その他イラッとする用語を集めています

それから、大分の温泉フプロジェクトはインパクトありました

このHPを見てみてください温泉でシンクロ

あの手この手で、人を「あっ」と言わせるような話題で
生き残りをかけ集客を図ってますね

定期購読の皆さんは
間もなくお届けしますので
しばらくお待ちください

*   *   *   *   *   *   *

本日も、ご利用いただいている皆様
ご来店いただいています皆様
ありがとうございます
夕方まで宜しくお願いします

*   *   *   *   *   *   *

森本は、本日、お昼から大阪へ出張します
お取引様の社員さんの還暦祝いが
大坂の天満橋のライブハウスであるんです

ですので、
これ以降のブログの更新はありませんのでまた明日
好い週末をお迎えくださいね~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2016年8月25日(木)  第25回四国地区経済同友会 交流懇談会


今朝はザアっと降って、少し暑さが和らぐ一日かな
と思っていましたら、
佐古一番町、二番町は全く降っていなかったですね
こんなに狭い地域やのに不思議です

本日も、ご来店いただきました皆様
ご用命をいただきました皆様
ありがとうございました

今日は、労働基準監督署さんから
有機溶剤の取り扱いについて
安全衛生課長さんがお見えになられました

現場を国道店、本店とも回って見られ、
特には危険な溶剤も取扱いしておりませんし、
社員名簿や健康診断の結果なども揃っていますので
ご指摘は溶接の際の防護マスクの用意と
健康診断の結果、治療が必要だとか、
精密検査の必要がある人への
受診の促進をして下さいと言うようなお願いでした
わざわざお越しいただきありがとうございました

さて、ちょっと時間がありましたので
去る8月19日に、ホテルクレメント徳島で開催された
第25回四国地区経済同友会 交流懇談会の
写真を整理しました

表紙の写真は、その時の徳島新聞掲載記事
今回のテーマは「女性が活躍する輝く社会を目指して」

基調講演は、
公益財団法人経済同友会の小林喜光代表幹事さんの
「 JAPAN2.0へ SAITEKI社会を描く 」

小林氏のお話しでは戦後の70年間を「Japan 1.0」、
「Japan 2.0」は2020年を境に始まる日本社会だそうです

財政の悪化や、少子高齢化、人口の減少など
今まさに日本が直面する様々な問題を
X(エコノミクス),Y(テクノロジー),
Z(サスティナビリティー) 軸の
三次元のベクトルで表し
経済社会に貢献する経営について説明していただきました
明るいSAITEKI社会となりますように

続くパネルディスカッションでは
徳島を代表する5名の女性経営者さんがお出になられ

それぞれの視点から経営に対するご苦労や
女性の役割などについての意見交換がお聞きできました

あわわの坂田千代子会長さんからは
今年発刊された「徳島の女性経営者100人に聞く」の本が
紹介されました

生活総合支援サービスのクラッシーの植田貴世子社長さんの
「女へんの経済」が特に印象に残りました

大歩危観光の西村洋子さんのお話しで
2017年の10月に、ラフティングの世界選手権が
吉野川中流域で開催されることになったんだそうです

すごい人脈です

パネルディスカッションが終り、
小林代表幹事さんのご講評が素晴らしかったんです

「女房を、こんなサラリーマンに45年間しばりつけてきたことに
 今、罪悪感を感じる
 これからは、息子の嫁や、娘には
 どんどん社会に出るように勧める」と仰っておられました

続く懇親会は
開演のご挨拶を 徳島経済同友会の田村耕一代表幹事さん

ご来賓は、飯泉知事さんの代理の方

遠藤市長さんもお見えでした

ロータリーでも良くお見かけする
日本銀行の荒木さんを、
アンモデルエージェントの青江さんと
大歩危観光の西村さんとご一緒にパチリ

東日本大震災の時に、
福島の原発被災地域へ四万十の水を贈る時にお世話になった
吉澤文冶郎さん

土佐の経済同友会の代表幹事さんでした
(そんな偉い人だったなんて・・・)
その節は大変お世話になりました

この人も、ロータリー活動で
サイクロンで流された学校の建築や水支援で
バングラデシュやタイに何度もご一緒させてもらった
今治の重松建設の家の重松社長さん

懐かしい人に会えてよかった

アトラクションは娯茶平の阿波踊りが見えました

(岡連長さん、若い~~~~~~~~)

西宮代表幹事さん、遠藤市長さん、
田村代表幹事さんもご一緒に

さ・す・が、お上手でした

〆のご挨拶を土佐経済同友会の吉澤文治郎さんより

写真撮影は
多くのシーンでお見かけする
徳島印刷センターの代表理事の多田哲也さん

いつもお疲れ様です

初めて参加させていただきましたが
第25回四国地区経済同友会 交流懇談会
お会いできました皆様ありがとうございました

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2016年8月23日(火)  本日も弊社をご利用いただきありがとうございました♡


国道店定休日の本日、
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
本店をご利用いただきありがとうございます

またご来店いただきました皆様も
ありがとうございました

表紙の写真は、
車検整備が終って、仕上げにボディーを洗っている
住友健志君、今日もお疲れ様でした

逆光ですみません
中野君は、車検とLPGの容器検査中

夕方行った時には、
車検とタイミングベルトの交換作業中

工場長の東野君は
ニッサンクリッパーのバイヒューエルの改造中

配線が少し短くて工作してました

今日もお仕事いただきありがとうございました
スタッフの皆さんはお疲れ様でした

*   *   *   *   *   *   *

先日、転勤族の方と話をしていて
「県外から徳島に帰ってきたらほっとするんですよね」
という話をお聞きしました
お友達の転勤族の方も同じように言っているらしく
「鳴門の大橋渡ったら・・・」とか
「阿波踊り空港へ着いたら・・・」ほっとするらしく
転々とする中で、そんな風に思える街って
なかなかないんだそうです

徳島県人としては、とっても嬉しい話ですよね
Happyな情報のお裾分けでした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2016年8月19日(金)  ケンシロウ12歳の夏


おはようございます
週末です

今日もご用命をいただいております皆さん
ありがとうございます
一日宜しくお願いします

表紙の写真は、愛犬ケンシロウとお友達のしゅん君

子どもはたいがい嫌いなのに
しゅん君には怒りません

母が飼っているモコちゃんと

去年まで、お散歩の途中でゼイゼイいって
立ち止まるようなことなかったのに
今年の夏は、ケンシロウ、暑さが堪えてました
年の若いモコちゃんに着いていけんのんですもん
でも、なんとか12歳の夏を
ワンシーズン乗り越えたようですのでちょっと一安心

朝食は、フルーツグラノラ

ちゃうちゃう、亭主の朝食を盗み食い

ケンシロウと同じく暑さが堪えていた
今年63歳になった亭主の朝食は
フルーツグラノラやコーンフレークなど
数種類をミックスして食べてるようです

こんだけ食べれば元気もりもりでしょ
この食べ方、結構楽しそうですよ
やってみられてください

それぞれに自分自身に合ったマイセルフ流で
夏から秋へ無事移り変われますように
季節の変わり目、くれぐれもご自愛くださいね~

※ 今日のランチタイムは
  所属する徳島南ロータリークラブの例会で
  その後、経済同友会で、四国地区の会合がクレメントであり
  参加させていただきますので
  これ以降のブログの更新はありませんので
  みなさま良い週末を~~~~~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2016年8月18日(木)  阿波銀行 ビジネスカレッジ 経営講演会&懇談会


残暑お見舞いを申し上げます

お盆休みが開けて、フル稼働も
お外作業の皆さんはそろそろ
体力の限界が来ているかもしれませんね
早めに切り上げて休みましょう

さて、昨日は、阿波銀行の
経営セミナー&懇談会が開催され
参加させていただきました

約300名ほどの経営者さんが招かれ
とても賑やかな会でした

経営セミナーは
ヤマハ発動機ジュビロの清宮監督の
お話しを聴講しました

お顔なじみの皆さんもいらっしゃいましたし
初めてお会いする方もいらっしゃいました

とてもお会いしたかった方ともお会いできました

今年発刊されたこの本に掲載されたお一人

喜多機械産業の常務取締役の
この方ともお会いできました

前からお会いしたかったんです

やっぱり、とても聡明で爽快な方でした
お会いできてありがとうございました

それから、阿波銀リースの笹田部長さんともお会いしました
暑さで弱っているようでしたので
早く暑さが和らぐ季節になりますよう

それから、ご近所の千松自動車教習所の
阿部会長さんのご子息さんの
哲也さんともお会いしました

DNAを受け継がれてました
引き続き宜しくお願いします

*   *   *   *   *   *   * 

明日は早くも週末に突入です
ご予約を頂いている皆さんありがとうございます
一日宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2016年8月17日(水)  新米\(^o^)/


熱すぎる一日ですね
昨日、一昨日、お湿り程度に降った雨が
よけいに湿度を上げている感じがします

昨日に比べて交通量が増し
多くの企業さんが
今日から本格始動と言ったところでしょうか。

さて、昨日は、米びつが空になってましたので
田宮の「岸米穀店」さんへ

県南のお米の新米が出ていました

魚沼産だ、鶴姫だ、夢ピリカだといっても
新米には勝てません
ありがたいな~と思いつつ購入しました

そんなことがありましたので、昨夜のニュース
関東や、京都、福井などで
大雨警報、土砂災害警報が出ていましたね

丹波のお米が~~~~~~~~~~~~~
たぶんまだ稲刈りはしていないと思われます
被害が少ない事を祈るばかりです

さて、今日は朝からご利用いただいております皆様
ありがとうございます
ご来店をいただきました皆様も
ありがとうございます
夕方まで宜しくお願いします

今日は、15:30~阿波銀行さん主催の
経営懇談会ならびに交流会がクレメントで開催されますので
参加させて頂こうと思います
クレメントの4階だそうですので
大勢お集まりなんでしょう
お会いできます皆さん、宜しくお願いします

では

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2016年8月16日(火)  徳島の夏が終わり街がひっそりしています


皆様こんにちは!

弊社では、長かった夏休みが終わり
今日から本店が営業しています
今朝は本店の朝礼に出て、
スタッフの誰一人掛けることなく揃っていたので
休みの間に事故などなくほっとしました

昨日までにご連絡をいただきました皆様
ありがとうございました
引き続き宜しくお願い致します

明日から始業の会社さんも多いのか
交通量が少なく街がひっそりしているようです
昨日までの踊り期間で
燃え尽きてらっしゃる方も多いかもしれません

さて、私の今年は、会社に頂きましたご連絡を
私の携帯に転送にセットしてくれていたので
対応できないほど遠くへは行かず
近場で夏を楽しみました

昨日は、いつものお散歩コースの徳島城公園へ行くと
運よく阿波踊りが見えました

徳島大学工学部の土木建築連の皆さんでした

とても良く練習されていて
「若いってイイナ」と思いました

こちらは「平和連」

明治大学連さんと一緒に踊ってました

シーズンの時だけOPENするお茶屋さんで
久し振りにかき氷を食べようという事になり

あんまりてんこ盛りにすると食べにくいので
最初から二つに分けてもらって
イチゴミルク

「かき氷を外で食べるなんて何十年ぶりだろう」と
亭主が遠い昔を思い出しているようでした

こんな何気ない事に幸せを感じ始めるって
年取ったなぁ~~~~~と思っていたかもしれません

踊り子さんたちも一息ついて

「いざ」

ここは市役所の桟敷が近いので
練習場所にちょうど良い場所です

そして昨日の写真、橋の上からちょっと見物して

亭主は下へ降りてましたね

愛犬が涼しいところで
波踊りを見せてくれたのかもしれません

帰りに見た
夏の終わりに燃えつきる寸前のような沈まぬ太陽

徳島の夏が終わりました

先日、有明ガンセンターでがん検診を受けてきました
検診結果が送られてきて、
まったく問題ありませんでした
一応がん検診を受ける前は、
誰でもそうだと思いますけど、
覚悟はするんですよね
でも何もなく健康面がすっきり晴れましたので
これから年末に向けて一気に駆け抜けたいと思います

しかし、今日もほんまに暑いですね
ウォーミングアップには厳しすぎる暑さです
夕方まであと数時間、皆さんファイト

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村