株式会社林自動車 社長日記

2024年10月11日(金)  東京海上日動火災さんがご来店


秋らしい一日でした

本日も、弊社をご利用くださいました皆様
大変ありがとうございました

今日は、東京海上日動火災 徳島支店の
松本哲支店長さんと担当営業の秋山裕弥さんが
陣中見舞いにいらしてくださいました
お二人とも溌溂としてステキ~~~~
やっぱり大手企業さんは違うね~~

所属する自動車業界団体「ロータス」が
秋の大感謝祭を実施中、
保険も大きな目標をいただきました

自動車保険、火災保険を取り扱っておりますので
保険のことならなんなりとご相談ください

手土産に、
エースコックのスーパーカップをいただきました
こんなん一番嬉しい~~~~~
ありがとうございまーす
モリモリ食べてお仕事頑張ります

ご来店ありがとうございました
またいらしてくださいねー

****************************************

先ほど、ノーベル平和賞の受賞発表がありました
2024年のノーベル平和賞は
核兵器廃絶を訴え続けてこられた
「日本被団協」さんが受賞されました

イランとイスラエル
ロシアとウクライナ、北朝鮮、
いつ、どこで核兵器が使用されるかわからない今だからこそ
授与されたのではと思います

今、世界のどこかでどこかの国が使ったら
もう北斗の拳の世界です

ノーモア広島、ノーモア長崎、ノーモア被爆者
今までの活動に敬意を表し
受賞おめでとうございました
世界平和が実現しますように

2024年10月10日(木) 父が91歳の誕生日を迎えることができました


今日は10月10日、
昔は体育の日の祝日でしたね
2000年までそうだったんですって
あれから24年も経つらしいです

そして10月10日は、
弊社創業者で私の父の林栄の誕生日でした
おかげさまで91歳を迎えることができました
表紙の写真は、社員の皆様が送ってくれた花束
お気持ちありがとう

いつもお気遣いいただいているお友達の皆さん
パートナー企業の皆さん、ありがとうございます
引き続きよろしくお付き合いください

今日は午後から、月初の部門長会議を行いました

私の話は
・売上報告、粗利益報告(整備部門・販売部門)
・採用状況
・予定されているセミナー、研修
・予定されている行事
・ロータス10月定例会&決起大会
・社会の話題は「高齢者定義引き上げ論」
       などなど

その後、各部門長さんより
新規のお客様情報や、作業上の注意、
10月から始まったOBD車検のこと、
新しい工具情報、
KTC製のTRASASという締め付け工具のトルクレンチを
リース会社のNCSさんから頂いたんですって
ありがとうございます

このトルクレンチでボルトを締め付けたら
数値や手順、測定結果などを自動で保存
写真とともに記録デバイスへ送ってくれるんですって

便利なツールをいただき
ありがとうございました
ぜひ使わせていただきます

お昼休みには、ヨコハマタイヤの湯浅所長さんが
ヨコハマタイヤのice GUARDの
ディスプレイにいらしてくださいました

9月30日から11月10日までに
ヨコハマタイヤの冬タイヤをお買い上げのお客様に
グルメプレゼントが絶対もらえます

タイヤを購入したらグルメプレゼントがもらえるって
嬉しいですよね ぜひご利用ください

今日も一日、弊社をご利用くださいまして
誠にありがとうございました
明日もよろしくお願いします

今日も一日お疲れさまでした

2024年10月7日(月)  オリックス自動車の上田明生さん、仙台でもご活躍を


出会いは別れの始まりと申しますが
長らくお世話になりました
オリックス自動車・高松サービス部
上田明生部長さんがこの度仙台へご栄転となり
新旧の交代のご挨拶にご来店くださいました

向かって左は、新任の
高松フロントの中島大輔課長さん

上田部長さんには、本当にお世話になり
お任せしておけばなんにも困ることがない
安心できる頼りになる部長さんでした
お名残り惜しい~~~~~
在任中は誠にありがとうございました
またどこかでお会いできますことを
心より楽しみにしています

仙台の人、いいよな~、こんな担当さんが着任されて
上田さん、仙台でもどうぞさらにご活躍ください
塩タンを送ってくださいね~

****************************************

話は変わりまして、午後からは
整備振興会で開催された自動車検査員の研修に
国道店から岡本君と中野君が出席しました

この研修は、
徳島県下の整備会社にに在籍する検査員の方は
もれなくどなたも義務出席で
本店も国道店のほかの検査員の方は
日にちをずらして出席予定です

みっちりお勉強してきたらしいです

自動車検査員は国家資格
車の安全に関する知識を有し
お客様のお車が、国の基準を満たしているかどうか
安全に走らせることができるかどうかの
最終チェックを行う任務を任されています
検査員資格をお持ちの方は
変わっていく法令や車の情報を
常に勉強しておりますので
ドライバーの皆様におかれましては
どうぞご安心ください

2024年10月2日(水)  隣のアパートで火災 火の元にご用心


国道店定休日で
10時ごろまで家の用事をして
家を出ると
「ん?何この煙?どこで火を焚っきょん?」
近所の人もわらわらと集まってきていて
見るとお隣のアパートの一室から
火がぼうぼう噴き出ていて
火事の火って、屋根裏から屋根裏に燃え移るので
延焼したらどうしようと思いつつ
見ていたところで延焼してくるときは延焼するので
消防車で通行が一切できなくなる前に
重要書類をもって出かけました

二時間半くらい用事をして帰ってみると
全焼した部屋から、
消防士さんたちが燃えたものを出してました
1Kのお部屋にこんだけ入っとったんと驚きました

原因は、カセットコンロで調理していたら
横に置いていたティッシュに燃え移ったのだとか

整理整頓できていない部屋って怖いんですよ
すぐ燃え移ってしまうのでね

何年か前に、
亭主がテナントに入っていたマンションの
4階のご高齢の方宅から火が出て
お亡くなりになるし、
消火活動の水が事務所にダダ漏れだし
止む無く過失も何もないのに
出ていかざるを得なくなりました

今回、自宅も追われるのか?と
頭をよぎりましたがセーフ

集合住宅の火事って、
住んでいるほかの人にも
人生設計を狂わせてしまうほど大迷惑なんですよね

うちのおばあちゃんも、85歳まで神山の家で
一人住まいをしていましたが
近所の方から「火を出されたら困る」と言われて
それ以降を町で過ごしました

部屋がゴミの山だと
火災が発生する確率も高くなりますので
これから乾燥しやすい季節でもありますし
お片付けと火を使うときには
くれぐれも気を付けましょう

けが人はいらっしゃらなかったそうですが
住まわれていた方々はどうされたでしょうか・・・
心よりお見舞いを申し上げます

2024年10月1日(火)  新しい検査システム OBD検査が今日から始まります


近年では、自動ブレーキや車線維持機能といった
運転支援システムの標準装備化が進んでおり
コンピューターを介して複雑で高度な電子制御が構成されています
車を動かすために、
各部の状況を判断して最適な状態にする作業が
ドライバーとは関係なく車で常に行われており
現代の車はコンピューターなしでは動かすことができません

これらの装置がついている車は
果たしてその装置が正常に機能しているかどうかを
車検の際に、車に搭載されている
OBD(On-Board Diagnostics)・車載型故障診断装置と
専用の診断器を接続し故障や不具合がないかどうかを確認し
診断装置と自動車技術総合機構のサーバーを接続
安全な走行ができることを確認したうえで
車検が更新できるということになりました

自分の車がOBD検査の対象となるかどうかは
車検証の備考欄に「OBD検査対象」と記載されていますので
車検証をご確認ください

従来の車検で行われるチェックに加えて
OBD検査によって電子的なチェックも行われるため
めっちゃ安心です

詳しくはこちらでご覧ください
   
  OBD検査ポータル

OBD検査は、この看板のお店で
      

2024年10月1日(火)  10月初日です


いよいよ10月がスタートです

毎月の初日には本店の朝礼に
ヨコハマタイヤジャパン徳島営業所の
湯浅所長さんがご参加くださいました

湯浅所長さんからは、冬タイヤのご紹介

湯浅所長さん、毎月毎月
激励にいらしてくださってありがとう
今月もお客様により良い提案ができますように
サポートください宜しくお願いします

今日から2カ月間、
ロータス秋の大感謝祭です

ロータスのお店をご利用いただきますと
なんかいいこときっとあるあるですので
どうぞご利用ください

2024年9月30日(月)  石破茂氏自民党総裁に選出


先日、自由民主党の総裁が決まり
9月28日の新聞各紙は一面に大きく掲載
石破茂先生、悲願の総裁ご就任
おめでとうございますーーーーー

そして明日、日本国第102代首相に選出されるそうです

組閣をするにあたりは
・主役に就けなかったから
 あからさまに嫌な顔をする
・大臣を頼まれたけど固辞する
という先生たちのことが報じられるので
もうちょっと大人の対応ができないものかと思う

子ども会も、生徒会も、PTAも町内会も
思い通りにならないとあんな風に
ふてくされて仏頂面していいんだ~と
国民が思うと社会が円滑に運ばないですよね

ここは嘘でもにっこりとして
手を差し伸べて握手をしてもらわないと~
先生方には国民に「見られている」という意識を
もうちょっと持ってもらいたいです

頼まれごとは試されごとだし
頼まれたら「はい喜んで」と受ければ
その時の経験が必ず活きる時が来ると思うのに
ほんとうに残念です
負けた時に人間性が見えるってほんとですね

石破さん、議員生活38年のご経験を
国民のために、国民とともに
より良い日本へと先導してくださいますよう
どうぞよろしくお願いします

2024年9月29日(日)  今日はパパの顔


毎日お仕事で会う本店の近藤哲也さん
今日は、本店が定休日なので
息子さんと一緒に顔を見せに来てくれました

大事に育ててらっしゃいますよね
ご無事の成長なによりです

ここで一句
「 家事育児 疲れ吹き飛ぶ 子の笑顔 」

子育ても全力投球
お仕事も全力投球のスタッフさんを
社を挙げて支援しています

頑張ってくださいね~エイエイオ~
寄ってくれてありがとう~

本日も、弊社をご利用くださいました皆様
ありがとうございました

2024年9月27日(金) わくわく通信令和6年10月号


わくわく通信令和6年10月号が出来上がりました

郵便料金が10月から値上がりするので
今月末までに出す郵便に合わせて
早めに仕上げました

表紙の写真、以前から話題となっている
スズキ・ジムニーの5ドアの全容
インドではすでに使われているそうで
特定の業者さん経由で
日本に逆輸入もされているそうです
早く正規物がでるといいですね

そのほかの話題は
・季節のご挨拶
・近藤諒一さん 第三子を授かる
・秋の大感謝祭
・お客様へお願い
・「虎に翼」
・冬タイヤの準備はお早めに
・ジムニー5ドア
・マクドナルドっていい会社~!

・横滑り防止のボタン
・映画「マイ・インターン」などなどの10コーナーです

お客様とのコミュニケーションツールの
わくわく通信は
毎月送付、請求書や領収書、各種ご案内に同封
などでお送りしています

「毎月送って」とのご希望のお客様は
ご一報くださいましたらお送りさせていただきます

わくわく通信はPCで作成しだしてからでも
21年を超えました
手書きの時代から言うと30年
まだまだ続きますのでお楽しみに~

2024年9月23日(月)  秋分の日の祝日の振替日

秋分の日の祝日の振り替え休日
両店舗ともお休みで
お電話をいただきました皆様
ありがとうございました

今日を入れて、今年は残り99日
まだまだ暑さも残る中
秋はまだ先のように思えるのに
カウントダウンって

例年ならお彼岸くらいには
衣替えをする頃なのに
綿のシャツが手放せません

日本は二季になってしまったようです

今年、災害がもうこれ以上起きません様に願います