一般社団法人徳島経済同友会の活動で
「ダイバーシティ推進に向けた
学生さんとの意見交換会」があり
四国大学の
「ダイバーシティ・キャリアデザイン」
科目授業に参加させていただきました
参加学生さんは約70名
担当担任は、加渡いづみ副学長さんでした
いつもお綺麗で💗
この日も溌溂としていらっしゃいました✨キラン✨
余人をもって代えがたしとはまさしくこの方のこと👏
授業形態は、学生さんは6~8名のグループに分かれ
各グループに経済同友会メンバーが入り
テーマに対してざっくばらんに話し合うというもの
ディスカッションカードあり、
アンケートあり、
主催者の方がテーマを整理し
それぞれが意見を分かりやすく伝えたり
メンバーの意見を聞く力を身に付けたり
各々の価値観を知るといった
効果的な意見交換が短時間でできました
ディスカッションカードでは
「愛」が一番重要と考える人、
「家庭」が一番重要と考える人、
「調和」が一番と考える人、
「富と財力」が一番と考える人、
「やりがい」が一番と考える人、
「とはいっても・・・」と違う意見もお聞きでき
最後は「結局のところ・・・」でクロージング
質疑で、同友会メンバーの
三和プラントエンジニアリングの
山地一慶社長さんから
学生さんに向けての一言👏いいアドバイスでした‼️
加渡いづみ副学長さんの
「いろいろという色はない
みんなでいろいろを認めて
今日の授業で
私はこれという種を見つけていただければ幸いです」
というお言葉で授業は終了しました👏
そうですね。ダンバーシティって
日本語で言うと「いろいろ」が
分かりやすくてふさわしい言葉なんでしょうね💡
学生の皆さんとの交流で
我々も学びの機会で視野が広がりましたこと
大変ありがとうございました☺️
帰りに、西日本有数の施設・設備の
スタデイカフェテリア
TAG-RI-BA(タグリバ)スタジオを拝見しました
放送用スタジオカメラや編集システムを備えたスタジオで
学生さんは、映像音響や、
プログラミングの知識や企画力を磨き
バーチャルリアルティーを活用した
コンテンツ開発を行うスキルを身に付けているそうです
卒業、即実践の人材の宝庫ですね
普段は入ることのない大学キャンパス、
広々して明るくて自由な雰囲気で開かれていて
隅々まで清潔で整えられていて
心が清々しくなりました
四国大学さん、ありがとうございました
本日ご参加の、
一般社団法人徳島経済同友会の皆さんと‼️
次回の活動もよろしくお願いしまーす🥰