東日本大震災

2011年4月18日(月)  ブログをご覧くださってありがとうございます

2011年04月18日

私のブログをご覧くださっている皆様へ

ブログを始めて9か月になります

その間、たくさんの皆様にアクセスしていただき
昨日までのカウントで177732アクセス
毎日は、ほとんど1000回を超えるアクセスを
いただいていることに私自身とても驚いています

ブログを始めるにあたって
カメラを持ち歩くようになり
「そのシーンは二度と戻ってこない」という事を
実感するようになり、一瞬一瞬を
ものすごく大切にするようになったような気がします

昨日は、お友達のアスペックの石井さんが
「収益の全額を被災地へ送る」

がんばろうグッズ.com

を立ち上げたことをご紹介させていただきましたところ
さっそくご注文と励ましのメッセージを
お寄せいただいた方がいらっしゃいましたそうで
良いことには即反応してくださるという皆様に
石井さんともども御礼を申し上げたいと思います

「ありがとうございました」

よく「森本さんのブログに登場する人は
   とにかく笑顔がよくて
   元気をもらうよ」と
   お声をかけていただくことがあります

カメラが、笑顔が素敵で、エネルギーが溢れている方に
自然と向くんです

石井さんからは「林家パー子」だと言われていますが
身近にいらっしゃる皆さん
これからも、私がカメラを向けたら
元気な笑顔で収まってくださいね

ブログをご覧いただく皆様
これからもみんなの元気を発信させていただきますので
どうぞ、よろしくお付き合いください

震災から間もなく39日目の夜を迎えます
今日は、岩手県花泉の遠藤さんから
ご無事のメールをいただき安堵しました

津波で被害に遭われたPCの代わりに
ようやく新しいPCが手に入ったとのことでした

今晩の東北は雨に見舞われているかもしれませんね
気温が低くなりませんように

また明日も宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月18日(月)  地球号に住む仲間

2011年04月18日

おはようございます
1週間の始まりですね

北海道では、まだ雪が降る日もあるとお聞きします
季節の移り目の花冷えの時期かもしれませんね
本日徳島も春を満喫というお天気ではありませんが
頑張って参りましょう

時事共同通信配信記事で
陸前高田市の市民体育館の入り口に

 ↓ こんなところです

ツバメが巣を作り、子どもたちが
可愛らしい顔を覗かせている写真を発見

東北に春ですね~

会社の庭にはリンゴの花が咲きました

こちらは行きつけのしばの美容室の
チコちゃん

もう16歳 大切にしてもらってます

春の風を満喫してます~

おっと、そんなに近寄らないでって・・・

季節の移り変わりとともに
今日より明日、明日より明後日と
明るい兆しが見えますように

今週も宜しくお願いいたします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月17日(日)  ハーバード大学「Justice」白熱教室

2011年04月17日

昨夜、NHKで、ハーバード大学で絶大な人気を誇る
マイケル・サンデル教授の
「究極の選択」公開講座が放映されました

昨日のテーマは「東日本大震災」
・原発について
  自然と環境に及ぼす影響は?
  誰が危険な作業をしなければならないか?  
  人間の幸せは継時的な発展であろうか?

・自然災害は世界で共有できるのか
  ハイチやアフガニスタンの人々までもが
  地球の裏側でいても日本を応援している
  コミュニティーの境界線が変わりつつあるのでは?

・日本と歴史上政治的緊張のある国々との関係は
  グローバルでありながら
  自分のアイデンティティーを大切にしつつ
  民族や国籍を超えて人類が一つになりえるか?

東京のスタジオには
高橋ジョ-ジさんやジャパネット高田さん

通販番組以外で高田さんを見るのは初めてです
個人的に5億円もご寄附なさってらっしゃるのだとか

同時中継でボストン、上海の学生さんも参加

「今回の災害での日本の人々の
 素晴らしい人間性を誇りに思う」

というご意見が数多く聞かれました

私もそう思います

いろんな方の考え方を瞬時に解析する
マイケル先生の締めくくりの言葉は
「国境を越えて話し合えたことが
 日本の皆さんの励みになればと思います」

マイケル先生、ありがとう

ガンバレ日本!!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月15日(金)  ブログお休みのお知らせ

2011年04月15日

明日16日(土)は
ロータリーの四国地区の会に
私たちのクラブから森本会長と
愛媛へ行ってきますので
ブログはお休みさせていただきます

今治の飯さん
お会いできることを楽しみにしています

かっちゃん、かっちゃんの代わりに
RI会長代理の江崎柳節様の現況報告
しっかりお聞きしてきますね

※写真は時事共同通信のお写真です
 
 東日本大震災の影響で3月12日から休園していた
 東京ディズニーランドが
 本日、約1か月ぶりに営業を再開したそうです
 ミッキーと会えて泣き出す方もいたのだとか
 九州の田崎さん、よかったですね~~~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月15日(金)  東北に春が来た\(^o^)/

2011年04月15日

17日に、岩手県陸前高田市
気仙町にある気仙成田山で
花見の会を開催なさるそうです

「残った桜を見ることで
 亡くなった人の供養にしたい」

「ここから元気を発信したい」

花見は午前11時から
企画に賛同したボランティア団体が
Twitterなどで参加を呼びかけ
全国各地で花見をする賛同者とともに
乾杯するそうです

こちらも気仙市のスイセン

津波にのまれた街で
花々がたくましく咲いてくれています

被災地域の皆様に
過ごしやすい季節が到来して良かったです

肺炎やインフルエンザが
収まってくれますように

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月14日(木)  NHKで最近よく見ます

2011年04月14日

NHKで最近よくこの画面を見ます

私たちの所属する国際ロータリーが支援する
シェルター・ボックス活動です

地道に被災地に浸透した活動を
展開してくれているようです

 活動はHPをご覧ください

文字の上にカーソルを合わせクリックしてください

 シェルター・ボックス活動

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月14日(木)  計画じゃないでしょう・・行き当たりばったりでしょう

2011年04月14日

この震災で「計画」という言葉をよく耳にします

「計画停電」
原子力発電所の運転停止で
電気の供給能力が不足しているので
地域ごとに順番に電気を止める計画停電の実施

でも、患者さんの命を預かっている病院や
停電されては製品を作れない
精密部品や溶炉を使う製造業までが
分け隔てなく電力を供給されずに
混乱を極めています

計画とは名ばかりでその日の電力使用量に応じて
実施したりしなかったり・・・

これを「計画停電」と呼ぶのだろうか
一企業における「強制停電」ではないか

また「計画的避難区域」

計画的というのならば
移動に際しての一時金や
「どうぞ、こちらへ移動なさってください」と
計画を先に示すのが筋ではないのだろうか

なんの落ち度もなく先祖代々の土地を
捨てて出ていかなければならないというのに

それに、先に自主的に避難している人は対象外って
どういうことだ!!

ちょっとすみません・・・語尾が荒くなります・・・

枝野さん、トマトを食べてる場合じゃないぞ

行方をくらましていた清水社長

「なんで私が社長の時にこういうことが起きんだ?」と
思ってんじゃないの?

谷垣さんも、そもそも自分たちが政権をとってた時の
トラブルが今おきてるんじゃないか
率先して協力するのが筋ってもんだろう

絶対に友達にはなりたくない政治家NO1だ

「20キロから30キロの地域の方は
 緊急時にしっかりと準備をしている
 状況でいてください」だと???

ほんとにそう思ってんだったら
関係者一同、今すぐパンツ1丁で
無念の畑でコロコロしてみろってんだ

精根尽き果てようとしている東北の皆さんに代わって怒り
その怒りを支援のエネルギーに変えることも大切です

大いに怒りましょう

※写真は時事共同通信で
 被災地の皆さんがメッセージを書き記していく日の丸
 日本国は、被災地の皆さんに応えてあげないと・・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月13日(水)  季節は流れる・・・

2011年04月13日

会社の裏にある徳島市の公園に
マメ科のソラマメ属の
ヤハズエンドウの花が群生しています

こちらは、3月14日のブログで
アップしたサクランボの木

実が生ってます

3月14日にミツバチがブンブン受粉していたので
それから45日後
4月末には実が赤く色づいているはず・・・

山形はフルーツの宝庫
今年も美味しい佐藤錦を
口にすることがきっとできる・・・と
季節の移り変わりを眺めています

間もなく34夜目の夜を迎えます
被災地の皆様に穏やかな夜でありますように

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月13日(水)  NHK水野解説委員

2011年04月13日

いろんな方が福島第一原発の解説をしてくれていますが
この方の解説は信頼がおけると思う
私が勝手につけたランキング第一位はこの方
NHKの水野解説委員です

「週刊現代」が経歴を取り上げてくれていました
1964年、愛知県生まれで県立 千種高、名古屋大を卒業
87年に入局して、国際部記者や報道局国際部副部長を経て現職
入局当初、青森放 送局に配属されたのがキッカケで
「原子力船むつ」や六ケ所村の原子力燃料再処理工場を取材し
99年の東海 村臨界事故も取材した、局内唯一の原子力担当

「深刻な問題」を
国民にはっきりと告げなければならないという
使命感が伝わってきます

スポンサーを持たないNHK
これからも真実を国民に伝えてくれるのであれば
受信料も惜しくないぞ~~~

水野解説員に注目です

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月13日(水)  陸前高田市のリュウ君

2011年04月13日

人間様も生きるのに精いっぱいの状態になれば
飼い主にとっては家族同然とはいえ
動物の苦手な人や衛生面を考えると
一緒に避難所や仮設住宅に入れるかといえば
各自治体は難しい判断を迫られますね

写真は陸前高田市の市立第一中学校避難所

ご主人と一緒に避難してきて
駐輪場の横に住まわせてもらっているリュウ君
ご主人のほかにも被災者の仲間が代わる代わる散歩や
食事の面倒をみてくれているのだとか・・・

吠えない、噛まないなど人懐こいワンちゃんは
人気者としてかわいがってもらえるから得ですね

犬はかすがい・・・のような生活をしている私には
とっても嬉しい記事でした

※写真は時事共同通信配信写真です

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆