徳島商工会議所青年部

2012年11月10日(土)  第2回とくしまB級ご当地グルメフェスティバル

2012年11月10日


本日とあすの二日間
藍場浜公園で
‘第2回とくしまB級ご当地グルメフェスティバル’が
11:00~16:00の時間に開催されていま~す

主催されている
徳島商工会議所青年部の皆さん
朝も早くからお疲れ様です

徳島のご当地グルメ
・とくしま豆天珠焼き
・徳島ラーメン
・鳴ちゅるうどん
などの他にも
県外から
・今治焼豚玉子飯
・津山のホルモンうどん
・富士宮焼きそば
・元祖かっしゃ焼き
などで、人の波が切れない一日だそうです

明日はお天気が崩れそうですが
一年に一度のイベント
盛況でありますように

徳島商工会議所青年部のHPはこちら
     
   イベントスケジュール

明日はたまたま金曜日の撮影が乱入
たまご1000パックも無料配布だそうです

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年10月16日(火)  第2回とくしまB級ご当地グルメフェスティバル

2012年10月16日


国道店は、本日定休日とさせていただいています
本店をご利用いただいております皆様
ありがとうございます

お買い物を済ませた後
メールのチェックやブログアップの為に
PCに向っています

さてさて、ほんとに爽やかな季節になりました
食欲の秋にピッタリな徳島イベント情報をひとつ

第2回とくしまB級ご当地グルメフェスティバル
‘郷土の味でまちおこし’が開催されま~す
                      
日時 平成24年11月10日(土)、
           11日(日)11:00~16:00
場所 徳島市藍場浜公園

徳島ラーメンやとくしまバーガー
阿波尾鶏など、定番のB級グルメが出品されるそうです

県外からも特選B級グルメが大集合だそうですので   
めっちゃ楽しみですね

昨年の私は、徳島商工会議所青年部の
お手伝いスタッフとして
‘ぼうぜのお寿司’と、飲み物の係りでした

今年も会場でいると思いますので
見かけたらお声をおかけ下さい

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年8月28日(火)   豆天玉.com・特命調査員

2012年08月28日


徳島商工会議所青年部の会員が中心となり
構成されている「豆天玉連」

徳島のソウル(魂)フードの一つに挙げられる
お好み焼きの「豆天玉」にスポットをあて
その歴史や思い入れなどを通じた魅力を県内外に広報し
町興しや次世代へ繋げて行こうという活動をしているそうです

趣旨や活動内容は「豆天玉.com」のHPへ
お好み焼き事情と歴史は徳島人必見です
        http://mametentama.com

昨日は、特命調査員のお二人
四国中央コンサルティングの利穂社長さんと
津田寺のイケメンご住職の浅川さんが
調査のあとでお立ち寄りくださいました

「利穂さん、浅川さん、いらっしゃい」

利穂さん「今ね~すぐそこのBUBUさんに行ってきたのよ~」

「ご近所にありがとうございまぁす」

浅川さん「これね、ぼくらのチームに割り当てられた
     リサーチのリストなんです~」

「こんだけ行くんですか?」

浅川さん「食べたばっかだけども一軒行きますか?」

「実際行って食べるんですね!」

浅川さん「リストに載ってるのに
     もう閉めちゃってるお店もあるんですよね~」

「そういえば昔はお好み焼き屋さんって
 町内に一軒ありましたよね・・・
 めっきり少なくなっちゃいましたね」

徳島のお好み焼き文化の活性化作戦
とても heartful

こうやっている間にも仕事のお電話

浅川さんは、こう見えても津田寺のご住職で
帽子を脱いで合掌すると神聖~~~

お車の中にお仕事で使われる袈裟を用意

「今日は、これからお通夜なんです~」

よう拝んであげてください

みんなほんまに地域のお世話をようしてくれます

「今年のB級グルメの決めの振り付けは~」

「豆天玉で君のハートをゲッチュ~」

(でしたっけ???)  

イケメン浅川ご住職と記念の一枚

津田寺は、浅川さんに供養を頼みたい女性で
年々お檀家さんが増えてるらしい
分かるわかる~そのキモチ!!!

「ねえさん、邪魔したぜ」

愛車のミニクーパで
ボロロロ~~~とお帰りになられました

利穂さん、浅川さん
ありがとうございました

徳島の豆天玉が未来へ続いていきますように
宜しくお願いしま~す

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2012年7月9日(月)   アスペックの石井さん、ありがとうっ!

2012年07月09日


怒涛のような営業活動で邁進する
株式会社アスペックさんが
またまた新しいコトを始めました

オリジナルの名札作成の【名札屋.biz】

詳しくはこちら  【名札屋.biz】

レイアウトのデザインサンプルも作ってくれています
1個からでも頼めるのが嬉しいですね

2番目の新しいコトは
オリジナルマグネットシート

タカラちゃんもおる~
ウィンクしとる

詳しくはこちら 【マグシート.com】

こちらも一枚からでも頼めるのがいいですね

いつもサンプルが必要な時に
お言葉に甘えて作成してもらっています

石井さん、ありがとう

今日、久しぶりにHPを拝見しました
スタッフさん増えてますね~
プランニングディレクターさんと
宣伝部長と庶務課長

常にうなぎ上りの邁進・・・
‘勇気’を頂きますね

名札、マグネットシートのご用命は
勢いを分けてもらえるアスペックさんへ
よろしくどーぞ

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年4月14日(土)   焼き杉とレトロな風景の家

2012年04月14日


今日は、商工会議所青年部でご一緒の
アトリエクーのクーちゃんこと
杉本社長が設計した
焼き杉とレトロな風景の家
「DOMAハウス」の見学会

日本の伝統的な外壁材‘焼き杉’の家

表面を焦がし炭化状にした杉板を使っています

「クーちゃん来たよ~」

「いらっしゃいませ」

クーちゃんところの設計士の卵さんたち

クーちゃんが今までに設計した店舗やお家の
写真展示も行われていま~す

淡路の歯医者さん

受け付けとエントランス

光が綺麗~~~

カウンセリングルーム

解放感広がる診療スペース

こちらは佐古八番町の横山歯科さん

ここも夜の風景が一際綺麗

鳴門の歯医者さん

ここも光が綺麗~~~

歯医者さんに引っ張りだこですね
クーちゃん

助任のオリーブさん

佐古8番町の「こげこげハウス」

「思いひ出ハウス」

南向きの部屋の障子から入る太陽の光が
とっても眩しい
この障子は表裏両面に桟があるそうです

今回のお家は
柱と柱の間に杉の厚板を落とし込んで
壁面とする板倉構法を採用

杉の加工板を「コースターにでも」と
来場記念に頂きました

ほんとだ、凹凸になってる

アトリエ・クーのクーちゃん
男社会で独特なセンスで活躍なさってます

「DOMAハウス」の見学会は
今日(14)と明日(15)の二日間
名東の天満病院の近くです

見学ご希望の方はアトリエクーちゃんまで

※クーちゃんよりお知らせです

 市民・行政・建築家が輪になって
 より良い公共建築、町づくりを目指す
 未来を考える会が開催されま~す

 日 :2012年4月20日(金)
 時 :開場13:30 開演14:00 
 場所:フレア徳島(アスティー徳島内)
    ときわホール
参加費:無料

逗子の市長さんや上勝の町長さん
有名な建築家さんがいらっしゃるそうです
よろしければぜひご参加ください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年4月6日(金)  言行一致のアスペックの石井清さん

2012年04月06日


‘ものづくりとニッチなビジネスの創出’を経営理念とする
株式会社 アスペック(aspec) さん

Tシャツ、合格グッズ、のぼり、うちわ、カレンダー
ブルゾン、ストラップ、迷彩服、薪、当確グッズなど
これでもかこれでもかと直営のお店
WEB上のお店を展開されています

表紙の写真は石井さんちで作った‘うちわ’

昨年の東日本大震災の後
‘がんばろうグッズ.com’というショップを立ち上げ
主にボランティアの方が身に付ける「ACTION GOODS」
被災地の方々へエールを送る「YELL GOODS」
復興支援に貢献なさっています

立ち上げ当初から「YELL GOODS」「ACTION GOODS」
売上で得た収益の全てを義援金として
日本赤十字社を通じて寄付すると決意を表明していた石井さん

昨日Facebookでご寄付の報告をなさっておられましたので
HPを拝見してみると

第一回目(2011年4月16日~5月31日)のご寄付
がんばろうグッズ販売による収益金301,455円

第二回目(2011年6月1日~8月31日)のご寄付
がんばろうグッズ販売による収益金106,100円

第三回目(2011年9月1日~2012年3月31日)ご寄付
がんばろうグッズ販売による収益金102,900円

ずっと継続なさってらっしゃるんですね

「継続に意味があります。」と言ってる石井さんの
言行一致なお姿、素晴らしいです

石井さんの展開するがんばろうグッズ.com
HPはこちらです ganbarou-goods.com

石井さん、元気のお裾分けありがとう 

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月23日(金)   徳島商工会議所青年部・第47回通常総会

2012年03月23日


一昨日は、所属する徳島商工会議所青年部の
第47回通常会員総会が開催されました

中筋建工の中筋章聡会長のご挨拶

 景気の「気」は気持ちの「気」
 徳島を明るく元気にするのが我々の使命
 「YEG活動」を通じて地域へ貢献しましょう!

総会の右後ろのお席には
アスペックの石井さんと徳島ネオンの本久さん

 石井さんFB?

左後ろのお席には
必勝田宮うどんの疋ちゃんと公認会計士の大寺さん

総会の議事は粛々と進み懇親会です

今回の組織改正で‘専務理事’に着任した
ハヤシカメラの林俊宏さん

 お隣のアイクラフトの後藤君 
 「もうチキチキ林君なんて呼べんぞ~
  おめでとう」

右後ろには紺のスーツがバシッと決まっている
サーブの金森直人君

立ち姿はこんな感じ

引き寄せられるようにカメラが向いていく
アスペックの石井清さん

そのお隣は屋根屋の親方・東内守君

「総会の司会、お疲れ様でした
 キリっと爽やかな司会でした」

そのお隣は
籠屋町で‘大和骨付鳥・一勝’と

今回藍住の夢タウンに‘串家物語’をOPENさせた

サカエ美装の後藤田聡さん

 普段は夢タウンのお店にいらっしゃるそうです
 ガンバレ!後藤田君

原市長さんが駆けつけて下さいました

 徳島の宝物を探して
 地域経済全体を活性化し 
 徳島を素晴らしい街へと創造する
 皆さんの力を期待しています

青年部・初代の会長さんの
徳島電材の堺克由さん
ロータリーでのお顔しか存じ上げませんでした

初めて拝聴させていただいた堺さんのお話
 「YEG」って(Young Entrepreneurs Group)の頭文字で
 (若き企業家集団)って意味なんですね
 アントレプレナー・・・
 恥ずかしながら基本的な意味を初めて知りました

今日のお料理はバイキング
 豚シャブサラダと

ダイコン重視のお刺身をてんこ盛り

ムフフ・・・美味しそう食うぞ

作らなくていいのが至福の幸せ

 ↑ この写真を撮って下さったのは
青年部OBで徳島市会議員の
みんなの党の斎藤智彦さん

 斎藤せんせっ!
女性を撮るの・・・お上手です
奇跡の一枚
ありがとうございました

左は徳島経済研究所の元木秀章さんと
右は志まや味噌の濱野正裕さん

左は、赤松土建の赤松泰則さん

志まや味噌さんではただ今塩麹を売出し中

 ハムに沿えても豆腐に沿えても
 何にでもあってしまう
 とっても不思議な食事のお共「塩麹」

徳島新聞の記事はこちらです使い勝手抜群・塩麹
濱野さん、日夜邁進!すごいですね~

‘あわだま’で有名な
 南和秀編集事務所の南さん

多才な第10代会長の三谷郁彦さん

三谷さん、見たよ見たよ~

徳島眉山倫理法人会の男の料理塾実行委員会
女人禁制の「男飯」料理塾
・・・試食にだけよんで~~~

笑うセールスマンの石井清さんと
アイクラフトの後藤直宏さん

後藤君との写真をお撮りいただいたのは
ボストン屋の高橋さんでした

 後藤君、ボードウォークで
 初めてお会いしてから2年だよ
 時が経つのは早いねっ

第11代会長で現相談役の
サンシャインホテルの梯学さん

 まんちゃん、同窓会が4月21日にあるの知っとる?

新入会員のご挨拶
 新入会員の中で一際目を引いた
 新入会員というにはあまりにも有名過ぎる
 ラ・クラベリーナ主宰の山田のど香ちゃん

 満を持してビッグデビュー

閉めのご挨拶は
親会の徳島商工会議所の専務理事の田村忠之さん

 カチンカチンなように見えてプルンプルン???
 魅力的なお方ですシブっ
 お声もいいですね~

気合を入れて一本締め

このお綺麗な方も会員さんで
(株)LISA企画の田中理沙さん

 二次会で男性をノックアウト

和気藹々と時間は経ちお開きとなりました
お会いできました皆さんありがとうございました

まだご入会なさっていない方へ
異業種のお友達とたくさん出会えるいい会ですよ~

追伸:今日も卵かけごはん・・・なかったですね
   人気やのに・・・残念

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月1日(木)  ‘金森直人君’という人

2012年03月01日


徳島商工会議所青年部でご一緒の金森直人君

超超超真面目に
町興しに取り組んでいらっしゃる方です

写真はFacebookの表紙にお使いのお写真です
美しすぎるくらいの美形です

一番最初にお会いした時の印象は
唐沢寿明さんに似てる~~~

メディアの取り上げられ方もハンパじゃありません

徳島新聞はこちら一味違う市場に人波

プロデュースしてきたプロジェクトは
 直人うどん
 ベルギーワッフル
 とくしまマルシェ
 ランナーズオアシス
 眉山山頂カウントダウン
 キッズフファーマー

食と農の祭典はこちらキッズファーマ 

街ネタはこちらCAST金森直人

最近FBに投稿されたお写真をご紹介します

マルシェづくしの温野菜

旨そう・・・

お届けマルシェで届けられた四川アーサイ
 ベーコンときのこの炒め物

 四川アーサイ、シャキシャキで美味しいらしいです

キッズファーマで子どもたちが作った
ブロッコリーとキャベツと大根かぶを
市場に出します

 これって、すごい活動ですよね

商工会議所青年部で久しぶりにお話をお聞きしましたが
「僕にはこのくらいのことしかできないんです」・・・

気持ちの良いほどの謙虚さです

徳島を元気にする話を
身振り手振りで語ってくれます

2011年版
とくしまマラソンのポスターのモデルもっ

走る阿呆に合いの手を

今年の1月号の‘050’

とくしま業界人本音トーク
第17回のゲストとして
コピーライターの新居篤志さんと
対談されています

タイトルは「この街元気になあれ!」

紹介欄には‘街の活性化を担う若き旗手’
必見です

昭和49年生まれか・・・
一回り違う寅年ですね

金森さん、ご活躍応援しています
徳島の街を宜しくお願いしま~す

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月1日(木)   徳島商工会議所青年部・会員例会懇親会

2012年03月01日


昨日の続きです・・・
会議の会場はサンシャインアネックスさん

入り口にお雛様が綺麗に飾り付けられていました
もう、3月に突入ですね

会員例会が終わってから懇親会へ
三期目の市長立候補を表明した
原秀樹市長さんよりご挨拶

 「商工会が元気じゃないと
  町が元気になりません
  行政と協力しながら
  さらに元気な町づくりへ引っ張って行くんだという
  気概を持って頂けるようお願いします」他

青年部会長・中筋章聡さん
ご挨拶

 「今日の例会で皆さんから出た意見を
  提言書としてまとめ
  徳島市へ提出できるようお願いします」他

第11代会長をお務めになられた
サンシャインホテルの梯学さん
乾杯のご挨拶

 「本日の税制の意見会では
  税を会費として分かりやすく説明してくれました
  市税を払っても惜しくない
  楽しい町にするのが我々の務め」他

かんぱ~い

みんなの党から県議会議員としてご活躍中の
斎藤智彦議員

 「デフレ傾向のいま
  インフレターゲット政策を導入し
  物価を計画的に押し上げる政策が必要」他

皆さん、いいご挨拶をお聞かせくださいました

幼馴染の梯さん

 学生時代
 人を牽引していく人に見えなかったですけどね~
 能ある鷹は爪隠す・・・ご立派になられました

副会長の赤松さん

 斜張橋と吊り橋を組み合わせた工法を採用した
 「ケーブル・イグレット」
 でっかいお仕事なさってらっしゃいます
 4月22日の「とくしまマラソン2012」
 走り初めが楽しみですね~

手前から総務委員会のメンバー
公認会計士の大寺さん
屋根屋の親方・東内君
イマデヤの今出さん

 お務めお疲れ様でした 

北野商事の北野さん

 東内君、この写真、ひどくない

南無南無堂の笠井さん

 また中央RCさんへMaku-upさせていただきます

次年度からお世話になる
グランド・デザイン委員会の皆さん

左手前から
 ライトハウスの栂岡圭太郎さん
 MS徳島の玉野課長
 徳島トラックの森本鉄也さん

 「次年度宜しくお願いします」

お仏壇のもりの岸本社長

 ストーンフェア、頑張っておられますねっ

イベントの際のお決まりの合言葉を
事業委員会の本久副委員長

 「それでは腰を下げて~
  『郷土の味で町おこし町おこし』」

小川委員長も「町おこし町おこし」

「YEGで町おこし町おこし」という
バージョンもあるそうです

事業委員会の委員長副委員長

 委員会で常に活動という事は無理なのですが
 イベントには参加させていただきますので
 お声掛けください

商工会議所の職員さんで
青年部担当の中川課長さん

活動の記録を残して下さっています

いつもお世話になりま~す

お会いできました皆さん
ありがとうございました

再びお会いできますことを楽しみにしています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年2月29日(水) 昨夜は徳島商工会議所・青年部例会に参加

2012年02月29日


昨夜は、所属する徳島商工会議所青年部の
第5回会員例会でした

今回の担当は、所属する総務委員会の担当例会
議事進行は、委員長の尾方和広さんと
アシスタントを屋根屋の親方、東内守さんが務めます

総務委員会で打ち合わせを重ねてきた
「税に対するご講演と討論会」でした

講師は、会員の
さくら税理士法人 代表社員の大寺健司さんでした

先生さすがさすが

徳島の青年経済人の会員さんが
多数ご参加でした

総務委員会、事業委員会、研修委員会
グランド・デザイン委員会
各委員会別にテーブルを設け討論し
今の消費税制度が何点か
点数をつけてもらっています

左は剣山ホテルの森浦正裕さん
右はミトモ製作所の伊藤洋治さん

「うちのテーブルは50点を付けました」

各テーブルのご意見をお聞きするため
マイクが回ります

あっバレンタインデーに
保険クリニック藍住店をOPENさせた
田中誠司さんがご発言

お~~~!ナイスな男子
サーブの金森君のご発言

ちょっと遠くのお席でしたが
ボストン屋の高橋良典さん

そして、総務のオオトリはこの方
イマデヤの今出さんです

尾方委員長のこんな真面目な顔
初めて見ました

やるときゃやるな

尾方委員長、素晴らしい担当例会でした

最後のご好評を
副会長の赤松土建の赤松康則さんに頂きました

この後、総務委員会で皆様から出されたご意見を
提言書としてまとめるということでした

本日は、月末でもあり、また打ち合わせが多く
PCの前に座る間がなく現在21:00です

懇親会の様子はまた明日アップさせていただきます

お役の皆さんお疲れ様でした
ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ