
整備工場を運営するに当たり
各都道府県の運輸局長に申請し
既定の設備が整っているかどうかなどの検査があり
その検査に合格すれば
「この工場で自動車の整備をして宜しい」という
認証がいただけます
通常申請から認証まで2週間ほどかかるところ
驚くべき速さで進めていただけました
林自動車国道店の認証番号は
四運証第60-1652号
今日は、我々整備工場や
自動車販売を主とした整備工場など
徳島県内928社の会員に対して
業界の健全化や、自動車の整備士の養成、
整備技術の向上対策などを指導して下さっている
徳島県自動車整備振興会へ行って参りました
この方は、今回の申請に当たり
懇切丁寧にご指導いただいた
事業課の藤本さん

「藤本さん、何から何までお世話になりました」
工場に貼っておくポスターや
点検や整備にあたり必要な解説書や分厚い手引き

3か月を経て、ワンランクアップの資格を取得したいので
その実績や書類の作成の揃え方などを教えてもらってます

帰りに寄った教育技術課

もう53年お世話になっていますので
こちらの皆さんもお顔見知りの方ばかりで
心強いです

引き続きご指導賜りますよう
宜しくお願いいたします
こちらが工場の良く見えるところに
掲げておかなければならいプレート
このプレートがない工場は‘もぐり’です

徳島県自動車整備振興会の皆さん
お邪魔しました。ありがとうございました。

にほんブログ村
P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ
P.S. ☆ご挨拶☆