国産車車検故障

2025年1月29日(水)  トラックの車検整備、修理作業中

2025年02月02日


広島に出張の道中に
整備士の田中君が作業の写真を送ってくれました

コメントは「いすゞエルフと戯れています」

平成31年式、192000km走行のトラック
足回りがかなり傷んでいたらしく
・リヤーショック  交換
・フロントアッパーアーム 交換
・ロアーボールジョイント 交換
:クラッチマスターシリンダー 交換 などを
車検の追加で作業させていただきましたそうです
(こんなところの部品です)

今回もお任せいただきありがとうございました

トラックの整備もやってます
どうぞお任せください

田中君ブログネタをありがとう

2025年1月21日(火)  本日もご利用ありがとうございました!

2025年01月21日


国道店定休日の本日
本店をご利用くださいました皆様
大変ありがとうございました

表紙の写真は
整備士の田中一也さんが
車検整備でご入庫いただいたお車が
オイルプレッシャースイッチの不良と
ファンベルトが傷んでいて
エンジンルームの上から整備できないところにあり
バンパーを取り外しての交換作業となりました
これでバッチリです

浅野将輝さんはタイヤ交換

ご依頼ありがとうございました

今日は、父の病院へ行ったり本店へ行ったり、
国道店にはお友達のBMWが
調子が悪くなったと搬入されてきたり
まあまあ忙しい一日でした

夕方書類を片付ける合間に見た
日経新聞の日曜版に気になる記事が

温暖化が招く集中豪雪・・・
最近は、タイや台湾でも雪が降り
日本でも東北で集中豪雪

温暖化になっているのに、
なんで集中豪雪が起きるんだろう・・・
と不思議でしたけど
海水温が高くなると冬でも水蒸気量が多い状態が続き
大陸から流れ込む雪雲が
水蒸気を取り込むと豪雪になるのだとか
悪いことは雪崩式に次々と悪影響を及ぼしますね

もう一つ気になった記事は
大卒初任給が31万円って

東京海上日動火災は
転勤を伴う職種の新入社員は40万超と
報じられていて
「保険料に転嫁できる企業はいいよね」と思ってしまいます

中小企業生き残りの道とかいうけれど
現実は超厳しいですね

それでは、今日も一日お疲れさまでした

2025年1月14日(火)  修理のご用命ありがとうございました

2025年01月17日


お休み明け、たくさんの修理のご依頼をいただき
ありがとうございました

表紙の写真は、整備士の浅野将輝さん
日産車のファンベルト交換をさせていただいておりました

川井大騎さんは、日産車のプラグ交換

近藤哲也さんは、
「エアコンの風が出ない」というご依頼のお車の修理中

ダッシュボード外して

ふたをする~

近藤工場長はタイヤ交換

本日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
バッテリー交換フロントガラス交換
ドライブレコーダー取り付けetc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございました

2024年12月26日(木)  ピカピカ大作戦中

2024年12月26日


いよいよ本店は明日で今年最後の営業日
国道店は明後日が今年最終の営業日となりました

今日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換シーズン履き替えワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
バッテリー交換故障修理
新車ご購入ご相談etc.etcで
弊社をご利用くださいまして
誠にありがとうございました

表紙の写真は、エンジンオイル交換と
室内外の清掃を承ったお客様のお車の
ピカピカ大作戦中

室内も念入りに

ガラスも内側からピッカピカに磨きます

お正月は気持ちよくお乗りいただけますね
ご用命ありがとうございました

室内外の美装も承っていますが
人員に限りがありますので要予約でお願いします

弊社の年末年始のお休みは
以下のようになっています

実質の営業日は2日となりましたので
年末年始に遠出をなさる方
お車に不具合を感じていらっしゃる方
冬タイヤに履き替えご希望の方
年始に車検満了日の到来を迎えて
今年のうちに車検整備を済ましておかれたい方は
どうぞ駆け込まれていらっしゃってください

インフルエンザ、風邪などおめしになられませんよう
暖かくして休みましょう

2024年12月21日(土)  お車の調子が悪い方、駆け込まれてきてください!

2024年12月22日


今年の残りの営業日は6日となりました
お車調子が悪い方は、
どうぞ駆け込まれていらっしゃってください

表紙の写真は、軽商用車で
バックランプがつかないという症状のお車

球は切れていないことを確認
バックドアの内張を外して配線を確認

診断器も使用して原因究明
配線の問題でした

続いてアウディーのお客様
左前のヘッドライトが点かないという症状
ライト本体の確認、配線の確認

OKです

続いて、スマートキーの反応が悪い

メーンキーとスペアキーをお持ちいただきましたので
二つとも電流を測って

ボタン電池を交換させていただきました

そして、明日のシーズン履き替えのお客様の準備

実質の営業日は残り6日となりましたので
年末年始に遠出をなさる方
お車に不具合を感じていらっしゃる方
冬タイヤに履き替えご希望の方
年始に車検満了日の到来を迎えて
今年のうちに車検整備を済ましておかれたい方は
どうぞ駆け込まれていらっしゃってください

今日も一日お疲れさまでした
インフルエンザが流行しています
暖かくして休みましょう

※今晩のおかずは、ナスが無性に食べたくなって
 麻婆茄子でした めちゃ美味しかった

2024年12月8日(日)  自動車保険に付帯の「ドライブレコーダー特約」

2024年12月08日

今日、寒くなかったですか
12月なので当たり前と言われればそれまでですけど
風が冷たくちっとも温まってこない一日でした

今日のご依頼の中で
三井住友海上の自動車保険にご加入のお客様から
保険会社から送られてきたドライブレコーダーの
取り付けのご用命をいただきました

製品は、ケンウッドのSTZ-DR900

カメラはこんな風に付きます

電源はシガーソケットに挿しこむタイプでしたが
そうなると線が隠れないので
電流ソケットとヒューズ電源を買って

助手席のダッシュボックスの奥から
配線を取り回し隠します

自動車保険のドライブレコーダー特約は
各社機能がちょっとずつ違っていて
三井住友海上火災の場合は
・事故緊急自動通報サービス
 一定以上の衝撃を検知した場合
 専用安否確認デスクへ「自動通報」をしてくれます
・事故につながる恐れがある運行状態を検知した場合
 音声アラートで危険を知らせてくれます

三井住友海上のドラレコ特約の情報はこちらデス
    
三井住友海上 ドライブレコーダー特約

保険会社各社の特約で
送られてきたドライブレコーダーの
取り付けも承っています
どうぞお申し付け下さい

本日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換シーズン履き替えワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
バッテリー交換故障修理
ドライブレコーダー取り付けetc.etcで
弊社・国道店をご利用くださいまして
大変ありがとうございました

本日、お仕事だった皆様も
お休みで家族奉仕をされた皆様も
今日も一日お疲れさまでした

暖かくして休みましょう
明日から始まる一週間もよろしくお願いします

2024年11月27日(水)  HONDA CIVIC オイル交換のご用命 ありがとうございます!

2024年11月29日


今年3月に登録された
HONDA CIVICのオイル交換のご用命を
お友達から頂きました

昔、HONDA CIVICというと
ホンダの大衆車の代名詞的存在でしたが
今は、11代目で
こんなにスポーティーに
かっこよくなっているのご存じでした?

もちろん、乗ってらっしゃるお友達も
スラっとしてかっこよくて紳士~~~~~

新車を購入されてからしばらくは
購入した販売店でメンテナンスをされるのが一般的なのに
初回のオイル交換からお任せくださって
感謝感激ですご用命ありがとう

引き続き宜しくおつきあいください
次回のご用命もお待ちしています

オイル交換、スマートキーの電池交換など
ほとんどのお車の対応が可能です
お車の整備はお近くの整備工場へ
頼りになさってください

2024年11月25日(月)  年末のお手入れ

2024年11月25日


気温がだいぶ下がってきて
一気に年末が近づいてきた感があり
いらして下さるお客様にも
年末までに不具合個所がなければ
「良いお年をお迎えください」のご挨拶

「年末までに車をピカピカに」という
ご用命もチラホラと
ご用命のお客様は、シャンプー&ワックスと
ヘッドライトの黄ばみの磨きで
新車同様のピッカピカに

お客様よりご依頼の冬タイヤも続々搬入されています

混みあってまいります
お時間の調整にどうぞご協力ください

週明けの本日、一日お疲れさまでした
明日、国道店は定休日で本店のみの営業となっています
ご不便をおかけいたしますが本店をご利用ください

今日も一日お疲れさまでした

2024年11月24日(日) スマートキー製作

2024年11月24日


先週、ハスラーにお乗りのお客様からのご依頼で
「キーをなくしてしもたので作って~」

「スペアキーは?」とお聞きすると
スペアキーは、以前から紛失していて
ずっと一本でいっきょったらしい

最近の車のキーは
スマートキーと呼ばれ
車に近づき、触れるだけで操作でき
ドアの施錠や開錠はもちろん
エンジンの始動や停止など
車とキーが電波を双方向で受信していて
その上、盗難防止機能の
イモビライザーも内蔵しているので
二つともなくすと厄介なんです

一つだけをなくしてしまった場合、
ドアの開閉もできるしエンジンもかかるので
もう一個、
空のキーを買って登録すればいいですが
二つともなくした場合
ボデーに装着している
「ボデーコントロールモジュール」という
コンピューターの交換が必要で
 こんなやつ 

新しいコンピューターとキーを通信させて登録し
従来通りの動作が可能になります

ネットで見ると、
二つともなくしても、鍵を開閉し
コンピューターにアクセスして大丈夫
というような情報をアップしている業者さんもあるようですが
この方法だと、狙った車を盗難できることになりますので
正規のやり方ではないですし、
コンピューターにアクセスして
後々問題がないとも言い切れません

今、一つなくして、
残りの一つだけでご使用されていらっしゃる方は
今すぐ、スペアキーを作っておくことをオススメします

この度、紛失により不意の出費が要ってしまったYさん
心よりお見舞いを申し上げます
今度は失くさないように管理なさってくださいね

今日は風が冷たい一日でした
どちら様も暖かくして休みましょう

2024年10月20日(日)  本日もご利用ありがとうございました!

2024年10月20日


雨が上がって、運動会の予定があられた方は
ほっとしましたね

表紙の写真は、オイル交換作業中の中野君

車検整備の追加作業で
ワイパーゴムの交換

頼りがいのある後ろ姿は東野工場長

ヨコハマタイヤのECOS・165/55R15

ヨコハマタイヤのBlueEarth-Es
195/65R15 

岡本君は車検整備に

タイヤ交換~

本日ご依頼くださいました皆様
ありがとうございましたココロヨリ

朝夕は少し寒くなってきました
窓を開けて寝て、風邪などひかないように
万全な注意を払いましょう

今日も一日お疲れさまでした
明日から始まる一週間もよろしくお願いします