ロータリー活動

2019年5月24日(金)  AWAODORI PRESS

2019年05月25日


昨日の金曜日のランチタイムは、
所属する徳島南ロータリークラブの例会があり、
ゲストには、猿楽社の南和秀様をお迎えしました

南さんは、阿波踊りに魅せられて、
徳島から全国へ、徳島から世界へ情報を発信されていて、
フリーペーパーのあわだま、
グラフ誌の阿波楽、
そして海外の方にも説明できる
AWAODORI PRESSを発行しておられ、
例会では、表紙のマガジンをいただきました

この本、ものすごく阿波踊りの事、
阿波の事が詰まっていて、
本場徳島の阿波踊り、

舞台の阿波踊り、

ササ連、地を這うような男踊りにゾクゾクっとするんです

阿波踊りの「連」は、800連あるそうで、
連の構成の説明は、良く分かるイラストで。

阿波踊りのチームについて
チームのことを「連」と呼ぶのは、
「仲間、連れ、連中」といった言葉からきているそうで、
知らんかった情報が詰め込まれています

特産品の数々、

県外の人がいらして下さった時に、
何をお土産に持って帰ってもらおうかと言うのは
いっつも悩みますが、お土産品の数々も掲載されています

「これはええんとちがうん」と目を惹かれたのは
有限会社栗尾商店さんの芋きんつば

焼き印には、
2020年の東京五輪・パラリンピックの
大会公式エンブレムを手掛けた野老朝雄さんが
徳島県の藍の生産振興と利用拡大のために
デザインしたロゴマーク「藍とくしま」と
「組藍海波紋(くみあいがいはもん)」、
同社オリジナルの「awaai」が刻印されていて、
これは徳島らしく、品があっていいな・・と思いました

マガジンの裏表紙のデザインは、

国際的に権威のあるデザイン賞
ドイツデザインアワードの
「エクセレントコミュニケーションデザイン」部門で、
第2席の「ウイナー」を初めて受賞したポスターで、

デザインは、南代表と親交があり、
国内外で活動するグラフィックデザイナーの相澤幸彦さんの作品で、
アメリカと香港のデザイン賞も受けられているそうです

マガジンは、阿波踊り会館などで、
無料に配布されているそうですので
阿波踊り会館へGO

日英仏の3カ国語で紹介するマガジンのデザインはこちら

このデザインも素敵です

例会の様子はこちらです 通算2240回例会

2012年に撮った南さんとのツーショット

この時はまだ、世界への発信を将来の事とお話しされていましたけど
今お会いすると、だんだん夢を叶えて来られて、南さん、凄い~
阿波踊りの発信に人生を賭ける南和秀さんでした
ますますご活躍ください

2019年5月14日(火)  ランチタイムは鴨島ロータリークラブさんへ

2019年05月14日


雨が降ってますね
これから梅雨に突入だと思うと
雨は恩恵だと思いつつも
少し気が滅入ります

さて、今日は、国道店は定休日で、
ランチタイムは鴨島の鴨島ロータリークラブさんへ
お邪魔しました

■ 開会の点鐘池北会長さん

■ SAA(司会進行)は
  ゆず介護サポートセンターの正木美帆さんでした

■ ロータリーソング斉唱

■ 4つのテスト唱和

 リーダーは、坂東印刷の坂東謙社長さんでした

本日のお食事メニュー

 ご馳走様でした

鴨島ロータリークラブさんは
会長、幹事、副会長、SAAは前方にお席があります

副会長の、私たちのクラブでいう会長エレクトの阿部須美子さんと
SAAの正木美帆さん

華やかですね

■ 会長の時間:池北孝昭会長
 「60周年の記念式典に向けた準備を次週から行います」

 60周年おめでとうございます
 記念式典は6月23日だそうで、
 我々のクラブの
 今出会長、木田幹事もお世話になります

■ 幹事報告:白山靖典さん
 「短期交換留学報告書が届いています」他

■ 会員維持増強委員会:矢田健二委員長さん
  新入会員入会式 

 鴨島で自動車の板金・塗装・自動車整備をなさっておられる
 オートボデーサービスの川原亮介社長さんを
 お仲間に入れてくださいました
 
 鴨島ロータリークラブさん
 ありがとうございました

 池北会長さんがロータリーバッヂをつけてくださいました

 入会グッズ進呈

 川原亮介さん、いいロータリアンになってください

■ 本日の卓話は
  会員の美摩病院の美馬紀章理事長さんでした

変形性膝関節症のお話しをして下さって、
 とっても良く分かるようにお話し下さいました

■ プログラム委員会:大平正大さんより
  次週の例会のご案内 

川原さんのご入会に当たってのお世話をして下さって
 大平さん、ありがとうございました

■ 本日の出席報告:出席委員会:山内正晴委員長さん

■ 閉会の点鐘:池北隆昭会長

 例会終了後、記念に一枚撮っていただきました
 お会いできました鴨島RCの皆さん、
 ありがとうございました

ロータリークラブは県内21クラブありまして、
会員資格は、
善良な成人であって、職業上および地域社会において
良い世評を受けている者によって構成されています
ロータリーバッヂは信用の証です
ご興味のあられる方は、どうぞお問い合わせください

*   *   *   *   *   *   *

国道店定休日の本日、
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
本店をご利用いただきました皆さん、
ご来店いただきました皆さん、
ありがとうございました

お客様にお知らせです
今年から、国道店は第三水曜日を定休日とさせていただいています
ご不便をおかけいたしますが、明日も本店をご利用ください

今日も一日お疲れ様でした

2019年5月10日(金)  ランチタイムはロータリーの例会でした

2019年05月10日


ブログ用に撮り溜めていた写真をアップします

金曜日のランチタイムはロータリーの例会でした
一緒に写っているのは、
大好きな経営者 OKAの岡明彦社長さんと、
富田橋郵便局の近藤淳前局長さん

この日は、鴨島ロータリークラブから
四国八十八カ所番寺の切幡寺の大平ご住職がお見え下さったり

新入会員に、田宮の徳ボーの工藤社長さんがお入り下さったり、

屋根屋の親方、東内守さんが、
剣道の六段昇格審議に合格したり

おめでとう~~~~~

とっても活気がある例会でした
例会の様子はこちらです通算2238回例会

お会いできました皆さん、
ありがとうございました~

2018年11月11日(日) 徳島の芸術家 ‘岩本吉隆’ さん

2018年11月12日


先週金曜日のロータリーの例会では、
徳島の伊賀町ご出身の
ガラスの芸術家、岩本吉隆さんを
ゲストにお迎えし、お話しをお聞きしました

表紙の写真は、岩本さんの作品で、
ロータリーのお話しの際には、
どちらかと言えば、線の細い青年に見えましたが、

帰ってきて作品を拝見させていただくと、
これから大ブレークする可能性を秘めている芸術家さん

ガラスの芸術家で、

普段は工房で、
このようにお仕事をなさっておられて、

個展は、国内外を問わず数多く開かれ、

作品は、小さなものから大きい物までさまざまで、

作品の一端はこちらから
  
世界最古の技法パート・ド・ヴェール

オンラインショップはこちら
  
  BAZART

こんな素敵な作品をお作りになる芸術家さんが
徳島にいらっしゃったんですね
もしかして、何十年か先には
人間国宝になっている人かもしれないですね
岩本さん、頑張ってくださいね~

例会の様子はこちらです 
  徳島南ロータリークラブ公式ブログ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2018年10月6日(土)  昨日のランチタイムのロータリーの例会~!

2018年10月06日


昨日のランチタイムのロータリーの例会には、
お取引先の社員様の、菅澤英介さんに
ボランティアのお話しをお伺いしました

少し前に、三歳のよっちゃんを見つけた
尾畠春夫さんがクローズアップされましたが、
菅澤さんも、困っている人たちを見ると放っておけない人で、
お仕事の傍ら、被災地へ足を運んではお役にたたれています

徳島県内での活動は、
‘新町川を守る会’のボランティアスタッフとして、
会のHPの管理の他、
ひょうたん島クルーズの操縦をしたり、
川サンタのサンタ役をしたり、
徳島マラソンの時に、
川の駅からランナーズオアシスまでランナーの皆さんを運んだり、
県外の人なのに、県人がするより
街の活性化によっぽど尽力してくれています
菅澤さん、いつもいつもありがとう

昨日の話しは、九州熊本地震の際や、
宇和島の豪雨災害などに行かれた際の
ご経験をお話し下さいました

詳しくは、こちらです 徳島南ロータリークラブ

菅澤さんは、14年前に徳島に着任されて以来のお付き合いで、
14年前と全く変わらないシルエットは
やっぱり、ボランティアのおかげなのかもしれまんね

私の周りでは、
無私の奉仕をこんなにガッツリしている人はいなくて、
頭が下がります。

菅澤さんの活動を応援しています
ますますご活躍ください

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2018年8月26日(日) 先週火曜日には、京都へ行ってきました!

2018年08月26日


今日も暑いですねっ
お休みの皆様には、
夏休み最後の日曜日、満喫されてください

本店が定休日の本日、
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
国道店をご利用頂きありがとうございます

昨日、今日は、整備スタッフの中野君がお休みで、
近藤工場長と岡本君がバリバリお仕事しています
受けつけの方には、
以前よりお車の購入の商談中であったり、
車検の商談中の方が、
ご予約にいらっしゃって下さったり、
引き続きのお話しに来て下さったりで、
山岡副店長が大活躍です
絶賛(?)営業中ですので、ご来店ください

さて、先週は、お仕事やらお付き合いやらで
ほんまに時間が汲々でした

国道店定休日の火曜日には、
所属する徳島南ロータリークラブで、
姉妹クラブの京都洛中さんの例会にお邪魔するという企画に
一緒に連れて行ってもらいました

表紙の写真は、
例会場の京都ホテルオークラの玄関で、
本店のすぐご近所の
千松自動車教習所の阿部栄次社長さんと

道中は、金毘羅タクシーさんのマイクロバスで行き、
新しく開通した‘新名神道’通って行きました

道は広いし、通行量は少ないし、
めちゃめちゃスムースなドライブでした

この写真は、京都洛中ロータリークラブさんで
ご挨拶をするうちの会長の今出貴士さん

ご本業は、葬儀社の‘イマデヤ’の社長さんで、
私、弟の葬儀の際に、大変お世話になって、
焼香のトリを今出さんがしてくださったんですが
その時の厳かで品のある立ち振る舞いがとてもありがたく、
いいお見送りをしてもらったと今でもとても感謝しています

京都でのスピーチは、堂々としていて、気品に満ち溢れ、
内容は、一年間だけ京都市民だあったことなどから
聞いてる人の心を掴み、
訪問の本質にもやんわり触れて、
いつもの例会のご挨拶もですが、
さすがは大きな企業の社長さんだと感心しています

京都洛中RCさんの例会の様子はこちらです
     
     第1845回例会  

私は、姉妹クラブを締結した年度に幹事を拝命していたので、  
先様のクラブのお役の方とは馴染みもあり懐かしかったです
この方は、2008-2009年度に会長をお務めになられた
大野嘉宏パスト会長さん

大野さんは、お仕事だけではなくて、
在京都ラオス人民民主共和国名誉領事館の
名誉領事さんというお顔も持っていて、、
何年か前にラオスから象を4頭もらってきたそうです
御年もうすぐ80歳とお聞きし、この若さで驚きです

こちらの紳士は、
手前が、新撰組の芹澤鴨らが生活していた
壬生の八木邸の15代ご当主の八木喜久雄さん

奥は、陶芸家の三代目小川長楽さん
皇太子ご成婚の際には、
「赤・白一双茶碗」 を献上されたそうです

京都って、何気に歴史と関係のある人や、
外国との交流に関係のある方がいらっしゃって
ロータリーで交流がなければ、
絶対に出会わなかった方々です
これが住む世界が違うっていうんでしょうね

この人は、洛中RCさんの事務局の松田さんで、
事務局さん歴は30年を超えているそうで、
ロータリアンよりロータリーの事を熟知している
大ベテランさんです

こんな事務局さんがおってくれたら、
年度年度の会長、幹事さんは助かるんですよね~

松田さんのお薦めで、
桂小五郎の像の前を通り、
京都洛中RCさん事務所へ

事務所から眼下に見える川は、高瀬川で、
船着き場のような行き止まりを
高瀬川一之舟入(いちのふないり)と言い、
今出会長によりますと、
一之舟入は大阪との物流の拠点で、
長州の勤王の志士たちの移動手段で、
森鴎外の高瀬舟の舞台ともなっているそうです

一之舟入から十之舟入まであったそうですが、
その他の9か所は埋めてなくなり、
残っているのはここだけだそうです

ちなみに、京都ホテルオ-クラは、
長州藩屋敷跡に建っているそうです

事務所から見える山には「大」のマーク
なんと、大文字焼きがこんなに近くに

京都の人が、
歴史と共に生きてきたという自負があるのが
良く分かります
ご案内いただきありがとうございました

京都へ観光で行かれる方は、
一之舟入に面した中華料理店もあるようですので、
歴史がお好きな方にぜひオススメのスポットです

それでは、お仕事に戻りますので、
夕方まで宜しくお付き合いください

絶好のドライブシーズンに突入です!
 

夏のアスファルトで傷んでしまったタイヤを
労わる意味でも、空気圧のチェックなどの点検をお受け下さいまし~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年8月24日(金)  徳島経済同友会 女性初幹事 坂田千代子さん

2018年08月24日


皆様こんにちは!
昨夜は10時ごろから風がひどく吹きましたね

うちの会社では、一部看板が剥がれ落ちていました
皆様のお家では被害はなかったでしょうか?
何はともあれ、無事朝が迎えられてほっとしています

今日もじわ~~~~~っと暑いですね
本日も、ご利用を頂きました皆様、
ご来店を頂きました皆様、
ありがとうございました

今日のランチタイムは、
所属する徳島南ロータリークラブの例会が開催され
参加してきました

今日のゲストスピーカーは、
徳島経済同友会の女性初幹事の坂田千代子さんでした
ご自身の前に広がるいろんな道を
前向きな姿勢で切り拓いてこられた方で、
徳島経済同友会での活動をお聞きしました

私も末端で所属していて、
私は、「少子化対策委員会」に所属しています
これからは、もう少し熱心に参加します

例会の様子はこちらです
  
 徳島南ロータリークラブ通算2205回例会

そして、今晩はまた、
サニー住建工業の泉源太社長さんからお誘いくださって、
守成クラブという会合に参加させて頂きます

若い方に誘われたら行っとかんとね
勉強してきます

それでは、終業まで宜しくお付き合いください
また明日

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年8月9日(木)  加渡いづみ先生に「エシカル消費」についてお聞きしました

2018年08月08日


じわ~~~~~っと暑いですね
本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
弊社をご利用頂きありがとうございます
お盆までの営業日は明日までとなっています

お盆期間中は、両店舗共にお休みしておりますので、
お車の調子が悪いなと思われましたら、
お盆までに見せてください!

事故やトラブルでお困りな時には、
お車のお預かりや、代車をお出しする対応が可能です

お車の搬送を要するトラブルや、
バッテリー上がりなどの応急処置は、
最近の自動車の任意保険のご契約に
ほとんどロ-ドサービスが付帯されていますので、
証券の確認をしとくととっても役に立ちます
どうぞ宜しくお願いします

*   *   *   *   *   *   *

さて、先週の金曜日、
所属する徳島南ロータリークラブの例会のゲストは、
四国大学短期大学の教授の加渡いづみ先生でした

表紙の写真の加渡先生が手にしておられるのは、
消防車の給水ホースをリサイクルしたバッグ
物を大切に使おうってことですね
価格は2万円ほどするらしいです

皆さん、エシカルってご存知ですか?
「倫理的、道徳的」という意味なんですって。

エシカルの分かりやすいサイトはこちら 
      一般社団法人エシカル協会

ランチバイキングで食べきれないほどの食べ物を
お皿にとってきてしまっていませんか?
冷凍庫の中に、古い冷凍食品が置かれていませんか?
スーパーで、今日食べるのに、
奥から新しい商品を取っていませんか?


もったいないことだらけですので耳の痛いお話しでした

私たち、一人一人の消費が、未来と世界を変えるので、
必要のない物は買わないようにしよう!
買ったら大切に消費しよう!
適正な価格で売られている物を買おう!
エシカルに徹している企業の商品を買う事(バイコット)で
企業や商品を応援しよう!
持続可能な地域づくり、社会づくり、地球作りを
意識した行動をしよう! 等のお話しをお聞きし、

「さあ、これは何で作られたバッグでしょうか?」

 廃車の車から取ったシートベルトだそうです

「さあ、これは?」

 消防車の給水のホースだそうです

「では、これは?」

 空き缶のプルタブからブラジルで
 作られたバッグだそうです 

 「そして、このバッグをあなたはいくらで買いますか?」

 「ご自分の消費行動の背景と影響を知って
  できることから始めましょう!」

服を買ったら着たおさんといかんですね
徳島南ロータリークラブの公式ブログはこちらから
       
  徳島南ロータリークラブ 第2202回例会

*   *   *   *   *   *   *

今日は、夕方、
佐古のお諏訪神社の例大祭の打ち合わせ会(佐古山会)が
あんみつ姫さんであり、
お諏訪神社の氏子さんたちが集まります
宜しくお願いします   

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年7月29日(日)  金曜日のランチタイムは、ロータリーの例会でした

2018年07月29日


ブログの更新が数日滞っておりまして
ご心配をおかけしております
単に時間に追われていただけで、
アクセス頂きました皆さん
大変失礼しました

さて、金曜日のランチタイムは、
所属する徳島南ロータリークラブの例会で、
この日は、創立記念例会で、
在籍年数の長い会員さんに
昔話しをお聞きしました
トップバッターに、弊社の会長が
マイクを持たせてもらいました
今年85歳になるのですが、
とても85歳とは思えないほど元気でありがたいです

話しは変わりますが、この会の年度は、
7月始まりの6月が最終の一年で、
今年度は、
両国のイマデヤの今出貴士社長さんが
一年間会長職をお務めになられています

ご職業柄も有ると思うのですが、
お若いのに、落ち着いて、優しくて、
粘り強くて熱血漢溢れていて、
立ち振る舞いがスマートで、
流石は大きくて歴史のある会社の社長さんだと
毎週感心しきりです

今出さんのご活躍はこちらです 
  徳島南ロータリークラブ公式ブログ
今出さん、一年間応援しています

※おまけです
先週のランチメニューの中に、
とても涼しげで、健康にも良くて、
つるつるっと口に入る逸品が出てました

もずく酢の上に、オクラのトッピングとプチトマト、
山芋のすりおろし・・・

お酢が嫌いじゃなければ、
お子さまにも星形のオクラが
とっても受けると思いますので
是非やってみられてください

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年6月24日(日) シンガーソングライター 福富弥生さん 

2018年06月24日


お天気が回復しましたね
絶好のマルシェ日和です
6月のマルシェのテーマは「いも&辛みフェア!」だそうです

マルシェのデザインは、
大好きなグラフィックデザイナーの藤本孝明さんが
最初から手がけていらっしゃいます

私はお仕事で行けませんので
皆さん楽しんできてください

さて、先週は、所属する徳島南RCの例会に、
徳島のシンガーソングライターの
福富弥生さんをお招きして
爽やかな歌声をお聞きしました

四国放送のゴジカルにも
レギュラーで出演されているそうで
徳島では有名な方だそうです

めちゃめちゃ可愛い方でした

この日の例会の様子はこちらです 
  徳島南ロータリークラブ 6月22日例会

若い方々が徳島を盛り上げてくれているとのを見て
とっても嬉しくなりました
福富さん、ますますご活躍ください

*   *   *   *   *   *   *

さて、今日のお昼は、お店のご近所の
焼き鳥の武蔵さんへ焼き鳥を買いに行きます

「昼から何事~~~~~」

これは先週の平日の午後早い時間の撮影です

最近、武蔵さんのところは
万円単位の注文が入るとのことで、
みんな、買って配っている?
お友達に配る~、親戚に配る~
お家に買って帰る~ 

仕込みも焼くのも電話番も全部一人でしているので
忙しい時にはぶっきらぼうで
初めてのお客さんは驚かれるかもしれませんが
怒っているのではありません
電話も、長い人がいますからね~
「何を注文するか、決まってから電話して下さい」
との事です。

*   *   *   *   *   *   *

今朝のモーニングメニュー
 
マスカットの季節になりました
季節の物を食べて、元気モリモリで
梅雨から夏を乗り切りたいですね

*   *   *   *   *   *   *

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、 
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
弊社をご利用頂きありがとうございます
夕方まで宜しくお付き合い下さい

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村