2010年7月13日(火) 世界の子どもたち
国際ロータリーに所属しています
ロータリーって何するところ?と思う方も
いらっしゃいますよね
ロータリーって、人道的な奉仕活動を行い
職業上高度な道徳水準を守ることを奨励して
世界の親善と平和の確立に寄与することを目的とした
事業や専門職務に携わる人が世界的に結び合った団体で
全世界のロータリアン数は、約122万人
地区は530地区あります
いろんなプログラムがある中で
もう4年間「世界社会奉仕委員会」のお役をいただき
毎日、世界からメールや写真が送られてきます
写真は、四国の地区で寄贈した学校(バングラデシュ)で
学ぶ子どもたち
サイクロンで倒壊した学校の再建築現場
バンブーを多く使います
サイクロン襲来時には、地域の方の避難所に
識字率の向上は、貧困から脱却する第一歩です
お勉強頑張れ!!
その他にも、砒素の混入する飲料水に対応すべく
井戸を掘っています
学校にも設置します
貧困国の子どもたちは履く靴がなく
足にたくさんの問題を抱えています
毎年,奉仕の機会をいただいて,訪問先で出会う
子どもたちのキラキラした瞳に魅せられています
徳島市内には、9つのロータリークラブがあります
徳島県内には、21のロータリークラブがあり
四国内には、74のロータリークラブがあります
「一度話を聞きたいな」と思われる場合は
最寄のロータリークラブにお問い合わせください