2011年2月20日(日) 今から会合に行ってきま~す♪
今日は、吉野川市鴨島町の
セントラルホテル鴨島で
国際ロータリーの
地区チームトレーニングセミナー(DTTS)が
開催されますので
今から参加してきます
懐かしい方とお会いできるかなぁ
どんなお話を国際協議会で研修を終えてきた
次年度ガバナーにおなりになる
美馬病院の美馬精一さんからお聞きできるか
とっても楽しみです
お会いできます皆様
宜しくお願いします
今日は、吉野川市鴨島町の
セントラルホテル鴨島で
国際ロータリーの
地区チームトレーニングセミナー(DTTS)が
開催されますので
今から参加してきます
懐かしい方とお会いできるかなぁ
どんなお話を国際協議会で研修を終えてきた
次年度ガバナーにおなりになる
美馬病院の美馬精一さんからお聞きできるか
とっても楽しみです
お会いできます皆様
宜しくお願いします
本日は、小豆島ロータリークラブさんへ
卓話に行かせていただきました
小豆島へは、高松の全日空ホテルの前の
土庄行きの高速船乗り場から
乗船して30分です
二十四の瞳の舞台ですね~
オリーブの歌
こちらは小豆島RCさんが寄贈したモニュメント
小豆島RCさんは、島で唯一のロ-タリークラブ
ヒノキを16,000本植樹したロータリーの森を造り
地域になくてはならない活動を展開しています
例会場の駐車場からの景色
絶景ですね
例会は‘小豆島国民宿舎’で開催されています
ただいま外装の補修中
例会場
ロータリーソングは‘我らの生業’
お食事
エビフライ、特に美味しかったです
今回お招きくださった
国際奉仕委員会委員長で
PPの鎌田久司さんからご紹介を頂きました
「今年度、地区の推進する活動に
ご参加いただきありがとうございます」
頭を掻いてますね・・・
こちらは、前年度幹事、今年度SAAと
前年度も今年度も同じ役職の
土庄商工会の会長・丹生兼宏さん
来年は親睦委員会の委員長さんとお聞きしました
毎年毎年全力投球ですね
川柳を詠んで下さった浜野尚作さん
「スピーカー 友近に似て 友近し」
ありがとうございました
オリーブラムネと
オリーブサイダーを買って帰りました
小豆島RCの皆様、ありがとうございました
次年度も宜しくお願いしま~す
帰社すると、机の上がこんなことに
社員の皆さん、二日間お世話になりました
お客様の皆さん、留守で申し訳ありませんでした
明日からまた職業に邁進しま~す
昨日、2月17日(木)は、
東京目黒RCさんから
世界理解月間のお話にお招きくださり
お伺いさせていただきました
お会いできました皆様
ありがとうございました
東京目黒RCさんの例会場は
目黒雅叙園
ロビーに入ると雛飾りが
廊下は美術館のようです
建物の中の巨大な日本庭園
建物の中にさらに玄関が
結婚式場としても有名で
桃とお着物の美しさに目を奪われます
ラウンジの向こうに滝が・・・
建物の中にさらに藁葺きの日本料理店
例会場受付
テーブルの配置
さすが都会の例会風景ですね~
嬉しい
川崎稲生RCの吉澤和久さんと
横浜あざみRCの森節子姉さん
横浜あざみRCの蝦名三保子姉さん
皆さんご多忙の方ばかりですので
お声もかけずにすみませんでした
末松会長、皆さんにお声をかけてくださっていて
ありがとうございました
節子姉さんと蝦名姉さんは
尊敬する大先輩
嬉しかったなぁ
例会が始まりました
末松尚武会長のご挨拶
続いてロータリーソングは
コンダクターの指揮の下
ピアノの生演奏で
英語のR-O-T-A-R-Y
いいなぁ・・・初めて歌った
誕生日、結婚式の歌も初めて聞く歌でした
皆勤賞の歌もお聞きしました
お食事は、さすが雅叙園
美味しく頂きました
スピーチの写真を撮って下さっていました
同じ役職のSAAさんの
野中さんと
例会終了後、ラウンジで
幹事の平井さんが注文なさった
あんみつとトコロテンのセット
末松会長は、抹茶ラテ
会長エレクトの松坂さん
本日、ありがとうございました
最後に蝦名姉さん
蝦名さん
いつもいつもありがとう
入会以来、
どれだけメンタル面で支えていただいていることか
5月14日、ぜひぜひお伺いさせていただきます
末松会長、ご縁を頂きありがとうございました。
話の内容は、クラブの皆さんが聞きたかった話だったのかと
いろいろと考えています。
再びお会いできますことを楽しみにしています
会員の皆様に宜しくお伝えください
本日は、東かがわロータリークラブさんへ
スピーカーとしてお邪魔させていただきました
東かがわRCさんの例会は
板野ICから乗って引田で下りて
下りれば約10分のところにある
三本松ロイヤルホテルで開催されています
入り口は可愛い感じです
東かがわロータリークラブと
東かがわライオンズクラブが
例会場としているようです
あの~・・・こんな大きな「4つのテスト」を
初めて見ました等身大です
左が会長の軒原正浩さん
右が幹事の松下三郎さん
国際奉仕委員会委員長の林郁夫さん
林さんが地区協議会での話を聞いてくださって
お招きくださいました
林さん、ありがとうございました
ロータリーソング斉唱
いつもの癖で写真を撮ってしまうんですよね・・・
お食事は、チラシ寿司ときつねうどん
やっぱ讃岐ですね
美味しくいただきました
めちゃめちゃ面白かった軒原会長のご挨拶
サポートしている米山奨学生の
中国からの留学生サイ君が参加していました
UNESCO(国際連合教育科学文化機関)への
ご寄付をお預かりしました
「クラブ会員の皆さん、ありがとうございました」
幹事の松下さん、本日はお世話になりました
和気藹々の例会を楽しませていただきました
会場から出てくると一面の銀世界
フロントガラスがこんなことに・・・
高速道路へ向かったものの通行止め
こちらはバイパス11号鳴門
吉野川ゴルククラブ
無事帰社いたしました
帰社すると、スタットレスタイヤとチェーンの
ご用命でごった返しておりました
大荒れのお天気で、びっくりですね
皆様、事故なきよう安全運転でお願いしま~す
本日は金曜日
所属する徳島南ロータリークラブの
例会に出席しました
本日のゲストスピーカーはこの方
「見たことある~このロゴ」
小田商店さんの小田大輔社長さんでした
へ~一般社団法人‘まちづくり役場徳島’の
代表理事さんもお務めなんですね
「えっまだあるの?名刺」
メシエカード製作委員会
こちらが天体写真を使ったカードゲームの
メシエカード
私の星座のおうし座のカードをもらいました
ご活躍なんですね~
佐古三番町って、ほんと近いところで
お商売なさってらっしゃるんだ
これからも、宜しくお願いしま~す
こちらは、先日一緒にタイを訪問した
宝タクシーの森本社長から
クラブ会員さんにチョコレートのお土産
ほんと気配りの行き届いた方なんですよね~
「頂きま~す」
この方も、一緒にタイへ行ってくださった
森下旅行企画のスーパー添乗員・森下薫社長
森下社長、一緒に行ってくださって良かった~
隅々まで配慮の行き届いた旅程に感謝しています
ありがとう
本日も、友愛に満ちた例会に
参加させていただいて良かったです
お会いできました皆様
ありがとうございました
例会の様子は
徳島南RCブログをご覧くださいね
徳島南ロータリークラブのブログはこちらから
文字の上をクリックしてください
最終日は、タイでフリー行動でした
私は、なんと幼少の頃からの同級生と
6000km離れたタイで会い
彼の友人のミンちゃんに
タイをご案内していただきました
写真右がミンちゃん
左が同級生の真揮君
奇遇ですよね~
同級生って言ってもまん前で住んでいたという
とっても近いお付き合いの同級生
やってきたのは、タイシルクで有名な
ジム・トンプソンさんの住んでいたお家
いかにもタイって感じのお庭ですね
羊さんの門番の間でミンちゃんと
緑は人を美しく見せる???
写真を撮ってる私を撮ってます
ジム・トンプソンさんのお家は
タイへ行ったらぜひ訪問してみてください
続いてやってきたのは「フカヒレスープ」屋さん
グツグツ煮えているふかひれのスープに
好みでモヤシとパクチを入れます
こんな感じです
それを両手で混ぜて
いただきま~す
パクチって、葉自体はなんの匂いもないのですが
熱い物に入れると得も知れない匂いを醸し出します
私は苦手なので、モヤシだけを入れました
続いてやってきたのはここ
「ARIMA ONSEN」って書いてあります
ドアには日本語で
日本人ご用達のマッサージ屋さんらしい
ここもタイを訪問する際にはオススメです
と、いうことで、私たちの今回の
タイ渡航記は終わりました
これから、各種報告、御礼文書配信などを
片付けます
明日から仕事です
留守中、皆さんお世話になりました
ありがとうございました
タイ滞在中の活動は
徳島南RCブログをご覧ください
徳島南ロータリークラブのブログはこちらから
文字の上をクリックしてください
国外で奉仕活動をするときに
なくてはならない存在が
カウンターパート
事業が成功しても失敗しても
共同で責任を負う運命共同体と
言っても過言ではありません
私は、私たちの四国地区やその中のクラブと
奉仕の実施国とのコーディネート(連絡係)を
仰せつかっていて
バンコクのカウンターパートは
Krit Wongsaengarunsri さん
通称「クリットさん」という
このおっちゃん
まるで、DVDを早送りで見ているかのように
ダンガンのように喋り
早足で歩き、身振り手振りが大きくて
よく動かれるお方です
ご紹介頂きました中標津RCの笹谷芳夫先生
ありがとうございますっ
日本の偉大なシニアリーダー
四国地区のガバナー経験者の飯さんや
北海道東部のガバナー経験者の小船井さんとご一緒に
敬愛できる皆さんにご教授いただきながら
務めさせていただいています
これからも、宜しくお願いしま~す
末松さん、遅くなりましたが
一昨日、Yuko Tanakaさんとお会いしました
とってもキュートな方でした
場所は、ホテルの近くで歩いて5分ほどの
‘シャングリラ’という海鮮料理屋さんでした
道中、‘牛野屋’というお店がありました
メンバーは
バンコクサウスRCの方々と
田中さんを含む我々で20名強
和気藹藹とお食事を楽しませていただきました
帰りは、Funny-Eさんがエスコート?かと思いきや
颯爽と手を振り電車でお帰りになられました
青少年交換学生で、フィンランドに派遣された
2006-07年の地区ROTEX会長さん
異国で頑張っておられましたよ~
取り急ぎ、ご報告でした
他国での一日は
近所を散歩することから始まります
バンコク市内の朝の様子
とても混雑していて
日本と似ています
行商のおじさんが売ってたもの
「ねえ、おじさん、それなぁに?」
よく見ると蜂の巣と蜂蜜でした
蜂がブンブン飛んでました
一番最初に訪問した学校では
ウエルカムセレモニーのお知らせが・・・
たくさんの子供たちと会いました
タイ舞踊を舞ってくれた生徒さん達
ちっちゃいクラスの子供たち
他国へ行けば、狂犬病に気をつけるよう言われますが
仔犬は万国共通かわいいですよね・・・
今日の活動は
徳島南RCブログをご覧ください
徳島南ロータリークラブのブログはこちらから
文字の上をクリックしてください
ネットがうまく接続出来なくて
ご報告が遅くなりましたが
昨夜、日本時間の23時頃
タイに無事に着きました
タイの一番新しい空港の出口で
宿泊は、
クラウン・プラザ・バンコック・ルンピニバーグ・ホテルです