ロータリー活動

2011年9月13日(火)  希望の歌声

2011年09月14日


本日は、
岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里(きりきり)の
吉里吉里小学校へ行って参りました

「皆さん、こんにちは
 今日は 皆さんの学校が津波被害に遭って
 音楽で使うピアノが無くなったと聞いて
 北海道や四国の遠くからも
 ロータリーのおじさんやおばさんが
 皆さんにピアノを届けにきてくれました」

寄贈式で子どもたちに
わかりやすく説明しているのは
盛岡北RCの直前会長の田口絢子さんと
直前幹事の守屋史子さん

「こちらは学校でいうと校長先生の
 菅原一博さんと言います」
(2520地区ガバナー)

「北海道から来てくださいました」
(2500地区増田一雄ガバナー)

(2500地区足立功一PDG)

(四国の飯PDG)

新しいピアノでお歌を歌ってくれたのは
吉里吉里小学校に間借りしている
大槌北小学校の181名の生徒さんのうち
2年生の23名
校内に元気な歌声が響きました

アメリカから国際ロータリーの
ビデオクルーが取材に来てくれていました

贈呈式が終わってから
パーテーションで仕切られた
1~6年生の仮の教室をウォッチング
給食の時間です
先ほど歌ってくれた2年生の子どもたち

「さっき、くねくね踊ってたのだぁれ?」

「僕だよ~~~」

どのお教室の子どもさんたちも
とっても明るい笑顔を見せてくれました

「大槌北小学校2年生のみんな
 ありがとう
 おじさんやおばさんたちの方が
 みんなに元気をもらったよ」

新幹線の時間まで少し間がありましたので
銀河鉄道999のモデルになった眼鏡橋をくぐり

隣町の山田町を視察

高台にある山田町立船越小学校

体育館の床
どうやったらこんな状態になるのか
大きく波打ちボコボコでした

ここの生徒さん達は無事なのか??

生徒さんたちは現在
被害のなかった青少年の家で
間借りしているそうです

今日お会いできたロータリアンの皆さんは
2500地区の増田ガバナー
私のメンターの笹谷芳夫先生

2520地区のガバナー経験者
笠井昭彦さんと奥様

ずっと運転してご案内下さった
北上西RCの佐藤勝己さん

そして田口さん、守屋さん

笹谷先生と田口さん

ずっとお会いしたかった
田口良一PDGと・・・

田口PDGは、絢子ナビで
毎日300kmも400kmも
自ら運転なさって
被災地に足を運ばれていらっしゃるそうです

御年84歳
信号機もない場所での運転
くれぐれもお気を付け下さい

今回お会いできましたロータリアンの皆様
ほんとにお世話になりました

田口さんご夫妻、守屋さん
花巻駅までお見送りに来てくださって
ありがとうございました

必ずまた参ります

私からの公式な報告は
月信10月号に掲載予定ですので
ロータリアンの皆様は
どうぞご覧ください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月12日(月)  新花巻駅到着

2011年09月12日

遠いっ・・・・
新花巻駅に無事到着しました

お出迎えに
飯さんとクラスメイトの笠井昭彦PDGと
北上西RCの佐藤勝己さん
「お世話になりまぁす」

お会いした途端に積もる話の笠井さんと飯さん

う~~~ん
簡単には解決できない話ばかり
ロータリーの良いところは
共通の活動への意識や目的があるので
世界中どこまでいっても
すぐに話が始まるところ

新幹線から見た岩手県の雲

一級河川の北上川

宿は花巻温泉の千秋閣
ロータリアンの盛岡北RC田口綾子さんが
リザーブしてくれていました

田口さん、奉仕で来るにはもったいないお部屋
ありがとうございました

花巻温泉には千秋閣のほかにも

ホテル花巻や

ホテル紅葉館などがあり

観光の見所としては
世界遺産になった平泉

今度観光で来る機会があったら
ぜひとも訪れたい場所がたくさんあります

明日は、山を越えて海岸地域へ参ります

岩手県の中秋の名月です

四国で見る中秋の名月とは違った味わい

明日はホテルを8時に出発します

お会いできます皆様
よろしくお願いします

悲しい災害に遭った子供たちの
笑顔が見えますように

会社スタッフのみなさん
国道店は休日ですが
本店はよろしくお願いします

家庭を守ってくれる亭主へ
ケンシロウをよろしくね~

四国からお出かけの際には
伊丹空港から花巻空港までの
飛行機のほうが便利が良いかも・・・

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月11日(日)  岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里(きりきり)へ

2011年09月11日

東日本大震災から今日で6か月
被災地に‘ガレキ’はなくなったけど
‘ガレキの山’が増えた・・・などと
ニュース番組から聞こえてきます

建物も仮設ばかりで
建築は規制によりできない地域が多いそうです

一体被災地の現状はどうなっているのでしょうか・・・

一方で福島の現状はどうなのでしょうか?
原発は工程表通り収束に向かっているのでしょうか?
森林の除染は?子どもたちの健康は?
一体いつになったら自宅に帰れるの?
知人がいても声をかけるのも憚れるような
深刻な状態は変わっていそうにないですね

明日から、ロータリーの活動で
岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里(きりきり)へ
行ってきます

大槌町の震災時の震度は約6
その後、津波に襲われ、火災が発生し
町は壊滅的な被害を受けました

今年3月の時点では人口15239人
6月の時点で死者・行方不明者合わせて1729名

その中には加藤町長をはじめ、
課長クラスの町職員幹部全員が行方不明となり
行政機能が一時全く麻痺し
地形も災いししばらく周囲から孤立していた町

花巻から釜石まで83km
国道45号線沿い、大槌経由、吉里吉里まで2時間

吉里吉里小学校で間借りしている
大槌北小学校の181名の生徒さんたちに
アップライトのピアノの寄贈式に
国際ロータリー次年度会長・田中作次さん
大槌町、山田町で
当初から精力的に活動なさっていらっしゃる
盛岡北RC直前会長の田口絢子さん
1987-1988ガバナー田口良一さん
岩手県のロータリアンの皆さん
大槌ロータリークラブ
北海道東部のロータリアンの方々と共に
参加させていただきます

現状はどうなのか
私たちにできることはなんなのか
いつものことながら
写真係、記録係として同行します

PCは持参いたしますが
ブログはお休みするかもしれません

会社の皆さん、ブログをご覧いただいている皆さん
どうぞよろしくお願いいたします

※写真はWikipedia上のキリキリ地区
 3月15日撮影

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月11日(日) JRICなでしこ軍団の皆様

2011年09月11日

先日開催された
JRIC(Japan Rotarian Internet Conference)
全国ロータリアンインターネット協議会の懇親会

私は、一足先に帰路に着きましたが
輝く女性ロータリアンの皆様が
被災地支援のTシャツを
お披露目して下さったそうです

このTシャツはアスペックの石井清社長のところで
デザイン、製作していただきました

石井さん、ありがとっ

輝く先輩ロータリアンの皆様
左から
横浜あざみRCの蝦名三保子さん
鶴岡RC直前会長の佐藤孝子さん
山梨は甲斐RCの深澤由美子さん
盛岡北RC直前会長の田口絢子さん
東京世田谷RC直前会長で
東京米山友愛RC特別代表の関博子さん
岡山南RCの大和豊子さん

ご一緒したかったです

このお写真は
東京紀尾井町RCの垣見裕司さんから
お借りしました

垣見さんは、被災地陸前高田への支援に
取り組んでおられ
その様子はブログから拝見できます
こちらです 垣見油化東北被災地支援の会

垣見さん、ガンバレ~~~
応援しています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月10日(土) JRIC(全国ロータリアンインターネット協議会)

2011年09月10日


昨日は、JRIC(Japan Rotarian Internet Conference)
全国ロータリアンインターネット協議会の
理事役員会・総会が
千葉の浦安ブライトンホテルで開催されました

2010-2012JRIC会長は
長崎県佐世保北RCから中島閏二さん

JRIC副幹事は
広島の西条RCから廣幡勝祐さん

「本日、宜しくお願いしま~す」

髪が伸びてダンディ~~
千葉西RCの海寶勘一さん

「お久しぶりで~す
 今回ホストをして頂いてお世話になりま~す」

向って左はWCS活動の大先輩
 フィリピンオンドイでの奉仕活動で有名な
 藤代RCの坂寄恵さん
向って左がロータリー活動での大先輩
 横浜あざみRCの蝦名三保子さん

いつも世界中を旅していらっしゃる
ハンドルネーム‘たびさん’
川崎稲生RCの吉澤和久さん

時々無性に顔が見たくなる
前年度幹事、今年度副会長の
福島中央RCの平井義郎さん

株式会社大原創研の大原浩さん

大原さんのブログはこちら
    
大原浩の「金融・経済・グルメ」ブログ   
 
川崎大師RCの須山文夫さん

水戸南RCの山崎雄一郎先生と
宇都宮東RCの小林正明さん

山崎先生、肩の診断をしていただいて
ありがとうございました
札幌オフミ、楽しそうです

同い年の小林さん

東京世田谷南RCの椿邦司さん

「椿さん、初めまして。
 今後も宜しくお願いします」

真ん中は輝く女性ロータリアン
 東京世田谷中央RC・関博子さん
 2750地区・山の手西グループガバナー補佐

後ろは、何を聞いてもユーモア半分にお答えくださる
生き字引のような、重鎮の本庄南RCの浅田進さん

総会が始まりました

審議事項の後、平井憲太郎さんのビデオレター

盛岡北RC・直前会長・田口絢子さん

 田口さんはPDGの田口良一さんと
 被災地の山田町、大槌町を中心に
 活動を続けていらっしゃいます

被災地陸前高田で活動する
水戸RCの秋山現信さん

秋山さんと共に被災地で支援活動を続けている
JRIC初代会長で紀尾井町の若様こと
紀尾井町RCの垣見裕司さん

田口のお姉さまの右隣は
な・な・なんと著書ロータリーマジックの
江崎柳節PDG

そして江崎さんのお隣はこれまた高名な
千葉の白鳥政孝PDG

JIRCなでしこ軍団の皆さん
小さい写真でごめんなさい

記念撮影前

前列向かって右の
田口のお姉さまの綺麗なおみ足に釘づけ

田口さん、12日から
東日本大震災被災地の大槌町での活動
お世話になります
参りますのでよろしくお願いします

JRICは、6月末日統計で
日本のロータリアン88270名のうち
正会員・準会員数、合わせて324名

規定審議会情報・・・
国際協議会、国際大会情報
良書のご紹介
気になるe-clubはどうなる?
各地区の活動は?
など
会員さんが相互に投稿する情報で学ばせていただく場

会員資格はロータリアンであればどなたでもOK
詳しくはJRIC・HPでご覧ください
  JRIC・HP

前後の浦安RC,東京米山友愛RCへMake-upの皆さん
楽しいお話の投稿をお待ちしております

今回お会いできました皆さんありがとうございました
またお会いできますことを楽しみにしていま~す

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月3日(土)  さくら税理士法人さん ありがとうございました

2011年09月03日

昨日は、佐古5番町で事務所を構える
さくら税理士法人さんの
研修会・懇親会が

徳島駅前の

阿波観光ホテルで開催されました

木村義次先生は、大正7年8月生
中小企業診断士・社会保険労務士としてのご活躍のほか
地元の名士として地域社会の多くのお役を歴任

「先生、本日、おめでとうございます」

こちらは、二人三脚で歩んでこられた奥様と
社会保険労務士法人の竹内政代先生

「森本が何かご迷惑をおかけしているのでは・・・」

左は医療施設建築ならお任せのOKAの岡明彦社長と
真ん中は、堀部産業の堀部芳行専務

おっと、東京海上日動火災の
金澤支店長さんと井坂支社長さん

「さすが、いいお客様をおもちでいらっしゃいますね」

左から
OKAの岡明彦社長さんと
公認会計士の竹内洋一先生
公認会計士の大寺健司君
右は、宝タクシーの森本通仁社長

「皆さん、いい笑顔です」

左 竹内先生
右 七条明さん

「七条先生、今度お兄様と被災地に行ってまいります」

阿波銀行の浜村孝典支店長さん

「地元の企業さんの催しですから
 ピッタリ寄り添っていらっしゃいますね」

アトラクションは
吉本興業の「徳島県に住みます芸人」
「キャンパスボーイ」さんのトーク

お見送りには全スタッフさんがお立ち下さり
竹内先生と大寺先生
「いや~、台風だというのに、
 こんなにたくさんの方が
 お足を運んでくださってほっとしました~」

「ありがとうございました~」

さくら税理士法人さんは
公認会計士4名、総勢たぶん35名ほどを抱える大所帯

会社内容はこちらです さくら合同事務所

公認会計士の大寺さんお誘いいただいてありがとう
木村先生、竹内先生
楽しい会に参加させていただきありがとうございました

今後ともますますご発展ください

税務、相続、労務、経営などで
専門家の意見を求めたい時には
ぜひさくら税理士法人さんへ

木村先生、佐古地区を宜しくお願いしま~す

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月1日(木)  開陽台の幸せの鐘

2011年09月01日

北海道の中標津RCさんの
23年前の30周年の記念事業
開陽台の「幸せの鐘」

視界は330度
ロータリーの奉仕活動で
こんなにお洒落でセンスあるモニュメントを
見たことがありません

ここはローマかアテネか・・・

鐘の音色がまた素晴らしいっ

小樽の光合金という
北海道で1か所しかない製作所に
特注に頼んだそうです

普段一緒に奉仕活動をさせていただいている
中標津ロータリークラブの
歯医者の笹谷先生がおっしゃるには
「確かに鐘の音色は抜群で
 地球を一周するのではないか?と思うほど]
だそうです

心が洗われるような鐘の音色をお聞きください
   緑の文字にカーソルを合わせクリック

 開陽台「幸せの鐘」音色
ほんとに異国に来たような...
結婚式を挙げるカップルも多いそうです

摩周湖にミルクロード
丹頂鶴に釧路湿原
北海道、一度ゆっくり訪問してみたいですね

笹谷先生、「幸せの鐘」のお写真を
ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月26日(金)  本日のランチタイムはロータリーの例会でした

2011年08月26日

本日は金曜日

ランチタイムに
所属している徳島南ロータリークラブの
例会に参加してきました

本日のスピーチは
カフェレストラン‘亭望’経営者で
市会議員の井川龍二さん

政治家の秘書時代のお話し
酒造会社での営業のお話
PTA会長のお話し
市会議員の選挙の事などをお聞きしました

井川さん、朝礼に出ていただきましたね
その節にはありがとうございました

今後もご近所ですので
宜しくおつきあい下さい

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月19日(金)  本日のランチタイムはロータリーの例会でした

2011年08月19日

本日のランチタイムは
ロータリーの例会に参加させていただきました

本日のスピーチは
寺内製作所の会長さんで
徳島商工会議所の副会頭もお務めでいらっしゃる
寺内カツコさん

 企業経営の事
 ゴルフの事
 子育ての事
 円高などの社会情勢の事
 阿波踊りの事など
 お話の内容は多岐にわたり
 お人柄の大きさと深さを
 再確認させていただきました

私が仲良くさせていただいている
女性経営者の方々がそろって
「私たちが寺内さんの年になった時に
 寺内さんのような笑顔が
 できるようになっていたいね」と
話題になります

足元にも及びませんが
みんなで後を着いて行ってますので
ますますの元気と華やかさで
光り輝いていてください

寺内さんの幸せのお裾分けは
森下旅行企画の森下社長

ジョージア州
オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブの
夢のようなツアー・・・ぜひ企画してください

サンマックの萱谷社長

精神科医の勝瀬先生

松本コンサルタントの松本社長

連日お会いできて嬉しいです

寺内さん、さすがのお話し
ありがとうございました

お会いできました皆様
ありがとうございました

次週お会いできますことを楽しみにしています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月17日(水)  「森本さん、Skypeやってる?」

2011年08月17日

ロータリーで
とても仲良くさせていただいている
北海道・中標津の歯医者さん
笹谷芳夫先生

御年は、たぶん60歳くらい

先日「Skypeを始めました森本さん、やってる?」
と、メールを頂きました

ITにお詳しくて
語学力も抜群
何より奉仕に賭ける湧き出る情熱には
敬愛の念が深まるばかり

今日は「森本さんのSkepe教えて」と
連絡を頂きました

へ???私はまだ何も・・・

「先日、ドイツの人とSkepeやっててさ
 1時間半くらい
 お互い資料見ながらしゃべってたよ」

この環境の変化への対応力も
驚くべきものがあります

Skypeか・・・
すっぴんじゃPCを開くことができない時代???

プライベートから使い慣れて
会議もSkypeで済ます???
それっていいかも

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆