ロータリー活動

2024年1月19日(金)  ランチタイムはロータリーの例会でした

2024年01月21日


ランチタイムはロータリーの例会でした

この日の司会は、
イマデヤさんの今出貴士社長さんでした
今出さんは司会のプロ、
よく澄んだ落ち着いたお声で
「合掌、礼拝」という厳かな雰囲気となります

不動産鑑定士の阿部宏士さんや

一緒に保険のお仕事をしてくださっている
igu保険プランナーの前田仁志専務さんの
発表もありました

この日のプログラムは半年間を振り返ってと
残りの半期の活動計画などの委員会発表があり
私は、今年度親睦委員会を仰せつかっており
5分程度スピーチさせていただきました

この日の例会の様子はこちらです
   
 通算2428回例会

お会い出来ました皆様、ありがとうございました
また来週ね~

2024年1月5日(金)  ランチタイムはロータリーの例会でした

2024年01月08日


ランチタイムには、
所属する徳島南ロータリークラブの例会が開催され
出席しました

ロータリーは、毎週の例会に
会員の卓話、ゲストの卓話、ご家族を交えての家族例会、
音楽例会、伝統や芸能に触れる例会など
週替わりで、いろんな方々のお話や芸を見聞きします

この日のプログラムは、
会員に剣道七段と六段がいらっしゃる方ことから
お正月らしく、剣道の形をご披露いただきました

全日本剣道連盟 剣道7段は竹村英信会員
長い間、徳島三菱自動車さんへお勤めであったことから
わたしはたぶん長~いお付き合いです
退職後独立されて、
今現在はご自分で自動車の商いをされておられます

全日本剣道連盟 剣道6段は東内守会員
屋根屋の東内つとむ商店の社長さん

ご自身、若い時に役者志望だったらしく
役者になっとってもたぶんいけとる~~~

礼に始まり

太刀の形と小太刀の形、
合計10本をご披露いただきました

古来、刀剣には
魔除けとか、厄払いの力が宿るといわれるらしく
いつものお二人とは全く別の
武道家としてのお二人のお姿にて
新春に気持ちの引き締まる例会でした

この日の例会の様子はこちらです
   
   第2426回例会

剣道は、
・礼儀が正しくなり落ち着いた態度が身につく
・姿勢が正しくなる
・動作が機敏になる
・気品や品格が備わり気位も高まる など

お子様が学ぶといいことづくめだと思いましたので
武道を習いたいなと思われます方は
東内守さんへご連絡してみられてください

竹村さん、東内さん、
ありがとうございました

2023年12月15日(金)  ロータリーの今年ラス2の例会がありました

2023年12月20日


所属する徳島南ロータリークラブの
今年ラス2の例会がありました

この日の例会は、
一年間私たちを支えてくださった
ご家族の方をお招きしたクリスマス会

この企画をするのは親睦委員会の役で
今年度は親睦委員会の委員長を拝命し
計画させていただきました

司会は、今を時めく大協ハウス工業の
山田浩史社長さん
サンタが最も似合う人

今年度のクラブ会長は
公認会計士の大寺健司先生

ロータリーのお役は一年一年で
会社では経験できないいろんな経験をさせてもらえます

親睦委員長としてのウエルカムスピーチ

お食事の合間に、ご希望者に
お花の教室
salon de fleurs Champs Lible シャンリーブル の
萱谷厚子先生監修の
クリスマスリース作り体験コーナー~

余興には、クラウンアキオさんの
ピエロパフォーマンス

マジックショーあり、ジャグリングあり、
バルーンアートありの
ファンタジーな時間でした

子供さんたちに大人気

例会の様子はこちらです
    
  通算2424回例会

今年も一年間、ほんとにほんとに
お世話になりました
また来年もぜひ来てね~~~~~~~

2023年11月17日(金)  所属する徳島南ロータリークラブの例会に参加しました

2023年11月21日


今日は、午後には所属する
徳島南ロータリークラブの例会があり
参加してきました

表紙の写真は、この日のゲストの
剣道教士四段の前田様、八段の米倉茂様、
クラブ会員の六段の東内さん、
ゲストの紹介者の七段の竹村さん

今日は剣道教士八段の米倉茂様のお話をお聞きしました

剣道は、武道かスポーツかというお話をしてくださったのですが
武道と呼ばれる競技は
  ・剣道、柔道、弓道、相撲、合気道、
   少林寺拳法、長刀(なぎなた)、柔剣道があり
  ・オリンピック競技になるには
   世界で80か国以上で競技が行われている
   競技は主にヨーロッパで支持される必要がある
  (剣道とよく似ているように見える競技に
   フェンシングがありますね)
  ・公平で公正な試合ができるか
   (有効だとする1本を
    適正に判断できる審判がいるかどうか)
  ・スポーツとは
   バレー、バスケットボール、陸上、野球など
   運動による身体活動であり体力を増進するもの
  ・検定の判断には
   声、姿勢、打行の強さ、竹刀の打つ位置などが
   総合的に判断されるのだとか
八段の米倉様は、確かに上品でした
六段の東内さん、七段の竹村さん、
八段を目指してくださいね~

この日の例会の様子はこちらです
    
  通算2420回例会

今年度は「親睦委員会」の委員長を拝命していて
委員の滝本順久さんと皆様をお出迎えです

ロータリーは、徳島市内に9クラブあり
それぞれのクラブで特色があります
私たちのクラブは、
緩やかに皆さん楽しんでおられるクラブです

「ロータリーに入ってみたいな」と思われます方は
門をたたいてくださいねー

2023年10月13日(金)  Pika Chujo(ピカチュウジョウ)中條秀人さんのお話をお聞きしました

2023年10月16日


写真の枚数が多いので整理していまして
日にちが後先になるのですが
先週の金曜日
所属する徳島南ロータリークラブの例会のゲストは
一般社団法人ウスミシュカの理事の
Pika Chujo(ピカチュウジョウ)こと
中條秀人さんをお招きしていました

中條さんは、戦時下にあるウクライナで
日本JC(青年会議所)でのネットワークを活かし
ダイナミックに支援活動している活動家

目的の第一は、
戦争により苦しむ子どもたちを笑顔にすること

侵攻間もない昨年4月からウクライナ入りし
ピカチュウのコスチュームを着て
自分の名前にPIKAを付け(ピカチュウジョウ)と名乗り
子どもたちにピカチュウグッズを配り
元気づける活動を続けていらっしゃるんですって

今年6月、カフカダムが決壊した際には
ドニプロ川下流域で甚大な被害が出た翌日から
ヘルソン州に現地入りして
ボランティアグループのメンバーたちと
逃げ遅れた人やペットの救出、
物資や飲料水などの配布、水の浄化装置の設置など
状況とニーズを把握し
最前線で被災者の方々に支援を届けられたそうです

日本との文化交流では、
わんぱく相撲ウクライナ大会を実施し
勝ち抜かれた上位の選手を
日本に招待されたそうです

辛いことや、悲しい事、やるせない事、怒りなど
様々な苦難がありながら
ピカチュウの被り物を着て
子どもたちの涙を笑顔に変えるピカ中條さん
凄い人が日本の若者にいますよね
しかも私財も投じておられるそうです
驚いた

2022年5月には
「戦火のウクライナを歩く」という著書を出版

ご購入は、アマゾンで

ピカ中條さんの活動を見るには
一般社団法人ウスミシュカのサイトから
    
  Usmishka

このサイトに、寄付の仕方が記載されています
カード決済や、PayPalだけではなく
銀行振り込み対応、現金書留も受付して下さるそうで
日本人には嬉しいですね

中條さんは青年会議所で国内のみならず
国際青年会議所セネターというお役をお持ちで
ウクライナで本当に困っている人への支援を
確実に届けてくれるとお話をお聞きして思いました

奇特な活動をされていらっしゃる
ピカ中條さんを応援しますエイエイオー
どうぞご無事で活動なさってください

この日の徳島南ロータリークラブの
例会の様子はこちらです 
       第2416回例会

ピカ中條さん、いつか情熱大陸で放映されること
待ってまーす

2023年9月8日(金)  所属する徳島南ロータリークラブの例会に参加しました

2023年09月09日


所属する
国際ロータリー第2670地区
徳島南ロータリークラブの例会に参加しました

この日のプログラムは、
ガバナー公式訪問
第2670地区(四国地区)の
2023-2024年度のガバナー
𠮷岡宏美様がご来駕くださいました

私は、毎度のことながら写真撮影担当

クラブの公式ブログも担当しています

この日の例会の様子はこちらです
   
  通算2411回例会

我々のクラブは、
毎週金曜日、12:30~13:30に
ホテルクレメント徳島で例会を行っています

クラブ例会は、点鐘に始まり
来賓、来訪者のご紹介
ロータリーソング斉唱、各種報告
13:00~例会のハイライト
会員のスピーチや、ゲストスピーチで
交友を広げ見識を深めています

徳島市内には9つのクラブがあり
それぞれ特色があり
我々のクラブは
30代から80代までの38名が集っています

お試し参加もできますので
ロータリーにご興味がある方は
どうぞご参加ください

2023年7月14日(金) ランチタイムはロータリーの例会でした

2023年07月25日


ランチタイムには
所属する徳島南ロータリークラブの例会があり
今年度は、親睦委員会の委員長を仰せつかり
FELLOWSHIPのタスキをかけて
会員の皆様をお出迎えしています

阿部さん、タスキが裏返ってますよー

この日のゲストは、
佐古の地域活動でもご一緒する美馬香都子さん

香都子さんは、
地区の国際奉仕・短期交換留学委員会で
もう何十年もご活躍して下さっていて
New Jerseyからの短期交換留学ご一行の
リーダーを一緒にお連れくださいました

この日の例会の様子はこちらです
    
   通算2404回例会

美馬さんは、
大島器械の大島浩輔社長さんとともに
夏休み期間中に四国の約20名の高校生を引率して
New Jerseyにサブリーダーとして派遣されます
どうぞご無事の旅でありますように

ご来訪ありがとうございました

2023年6月20日(水)  ロータリーの会員の株式会社四国車体さん

2023年06月21日


国道店定休日の第三水曜、
弊社本店をご利用くださいました皆様
ありがとうございました

私は溜まっていた仕事を片づけつつ
所属する徳島南ロータリークラブの
先週6月16日(金)の例会をブログアップ

この日は、北島町の四国化工機さんの前にある
株式会社四国車体さんを職場訪問

表紙の写真は
ここが待ち合わせ場所と指定された駐車場
四国車体さんでの施工を待つ
大型車両50台がぎっしり詰めて停まってました
スケールが違いますよね

駐車場から社屋までは移動用のバスで

内容は徳島南ロータリークラブのブログでご覧ください
    
   第2400回例会

この人が社長の井上俊裕さん

自動車業界に身を置きながら
整備振興会に属してもいない
培った技術で多くの顧客から信用を得られています
お仕事は三年先まで予約で埋まっているとか・・・
ただただすごい

それでいて、
後ろからバットで後頭部を殴られたとしても
ニコニコしていられる屈強で仏様のような人

大型車の架装が必要な方は四国車体さんへ
と、私が言わずとも名が知られている会社さんです
この上は、「海超えて褒められに行け」ですね

井上俊裕さん、ますますのご活躍を

2023年6月13日(火)  天然アユ料理ゆたか屋さんへ

2023年06月14日


国道店定休日の火曜日は、
美容院へ行ったり
愛犬ケンシロウを病院へ連れて行ったり
19時からは
所属する徳島南ロータリークラブの
会員維持増強委員会が
徳島市勝占町の天然アユ料理「ゆたか屋」さんで
行われ参加してきました

会長挨拶 林榮
うちの90歳の父が会長を拝命していて
会長の任期も今月限りとなりました
12か月、乗り切れるかと心配していましたが
会員の皆様のおかげで無事任期満了となりそうです

ゆたか屋さんで親睦の会合が行われる時は
大人気で参加者が多く
6月からアユが解禁になりアユ料理が始まりまして
懐石コース+飲み放題で予約したそうです
 

アユの甘露煮

アユのセゴシ

アユの天婦羅

アユ雑炊

アユ尽くしで満喫させていただきました

会員候補の方が3名いらっしゃったこともあり
とっても賑やかでした
美味しいお料理と弾む会話
心に栄養剤をもらいました
お会いできました皆様、
ありがとうございました

2023年5月12日(金)  所属する徳島南ロータリークラブの会合がありました

2023年05月25日


所属する徳島南ロータリークラブの
次年度委員長会議が
南内町の日本料理味扇さんであり参加しました

我々のクラブの次年度(R5年7月~R6年6月)の
会長さんは、さくら税理士法人の
公認会計士の大寺健司さん
幹事さんは、屋根屋の
東内つとむ商店の東内守さんが
お務め下さいます

この日の会合の様子はこちらです
    
  次年度理事委員長会議

ロータリーは、
奉仕と親睦を両輪に活動する類まれなる場

今年で在席18年になります
この間いろんな活動をさせていただきました
次年度は、親睦委員会の委員長を拝命しているので
好意と友情が深まる一年になるよう企画していきます
どうぞ宜しくおねがいします