ロータリー活動

2012年2月11日(土)  八幡浜ロータリークラブさんへ

2012年02月11日


昨日は、愛媛第二分区の
八幡浜ロータリークラブさんへ
卓話にお伺いさせていただきました

八幡浜ロータリークラブさんの例会は
八幡浜商工会議所の5階で
金曜日に開催されています

商工会議所で例会を開催している名門クラブ
結構多いです

卓話タイトルは
「地区WCS委員会活動報告」
 
※WCSは(World Community Service)の略です

四国の地区の世界社会奉仕の委員会に
所属していますので
お招きがあれば参上して
WCS活動で私が見た事、体験したこと
活動を通じて感じるロータリーなどを
お話しさせていただきます

お話の柱は3点
1)東日本大震災大槌町へのピアノ寄贈事業
2)タイ洪水災害の100万本のボトルプロジェクト
3)東日本大震災山田町への
  メモリアルパーク寄贈事業  です

「本日宜しくお願いしまぁす」

ロータリーソング斉唱

賑やかです

SAA・本日のゲスト・ビジターの紹介です

お食事~お花見弁当+煮込みうどんです

「いっただきまぁす」

お招きくださいました松代繁吉会長

「地区大会でお声をかけて下さって
 ありがとうございました」

幹事の井上邦彦さん

ここのクラブは、議事進行を幹事がなさいます

出席委員会から本日の出席報告

「え!?!?出席率100%ぉ」

ご参加者の人数が多いので
うちと同じくらいのクラブ会員数かと
思ってました

スマイル・ボックス委員会より

「あの~・・・このスマイルって
 いつまで続くんですか・・・?」
延々に続くスマイルメッセージ
全員がコメントを寄せていらっしゃいました

クラブの国際奉仕委員会の委員長さんで
地区の短期交換小委員会の平井尚昭さんも
ご一緒に・・・暗くてすみません

「今度は泊りでいらして下さい・・・」
松平会長ありがとうございますっ
ぜひぜひ美味しいお魚を頂きに参ります

八幡浜RCの皆さん
真剣に聞いてくださいまして
ありがとうございました

次年度も宜しくお願いします

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年2月9日(木)  ブログお休みのお知らせ

2012年02月09日


明日2月10日(金)は
半年前からのお約束

八幡浜RCさんへ
卓話にお伺いいたしますので
ブログはお休みさせていただきます

八幡浜って・・・
新居浜のお隣位かと思ってました・・・
ちょっと離れてますね・・・

社員の皆さん
どうぞ宜しくお願い致します

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年2月8日(水)  関博子さん、楊錦華さん、ようこそいらっしゃいました

2012年02月08日


昨日の火曜日は、川之江ロータリークラブさんの
情報委員会へ参加させていただきました

川之江ロータリークラブさんは
来年で創立50周年をお迎えになられます

50周年を迎えるまでに
3年のビジョンを立て情報委員会を
開いていらっしゃいます

1年目は分区一のクラブになること
2年目は愛媛一のクラブになること
そして3年目の今年は四国一のクラブになること

情報委員会のお酒の梅錦山川の
山川浩一郎社長さんが委員長で
各活動で著名なロータリアンをお招きになり
3か月に一度、夜の6時から
情報委員会を開催しておられます

本日の講師は
第2750地区山の手西グループガバナー補佐で
東京米山友愛ロータリークラブ特別代表の
関博子さんと
東京米山友愛ロータリークラブ初代会長の
楊錦華さんのお二人

ようこそ遠い四国にいらして下さいました

山川さん、参加させていただき
ありがとうございました
 

「やあ、君も来てたか」

「はい、もちろんです
 飯さん、エイドをお務め下さり
 ありがとうございます」

山川さん、超スペシャルゲストですね

「関さん、お会いできて光栄です」

「今日はよ~く勉強するんだよ~」

「は~い」

情報委員会開始時間の1時間前から
念入りに用意をして下さっています

って言っても、楊さんは慶應義塾大学の講師
お茶の子さいさいです

こちらは、川之江RCのスーパー事務局員の
宝利さん

今すぐ次年度の会長さんが出来ちゃうくらい
ロータリーに精通してらっしゃいます

前年度の会長、鈴木謙さん

前年度お邪魔させていただきました時に
「大廈の在は一丘の木に非ず」と
表現して下さいました

東日本大震災被災地へもご奉仕なさっていて
陸前高田RCの佐々木幹事さんが
お作りになった高田の一本松のキーホルダー
「森本さんにもあげるよ」

「ありがとうございます」

こちらはご同業のマルタニオートの
谷裕二社長

ロザンゼルス、カリフォルニア
ワシントン、シアトル郊外で暮らすこと15年

グローバルなお商売をなさっていらっしゃいます

次年度会長の鈴木昇さん
今年度会長の大西豊さん
今年度幹事の大西宣弘さん
カウンセラーをしている米山奨学生の方も
おみえでした

お仕事が終わってからの情報委員会に
こんなにたくさんの会員さんがご参加

素晴らしい

山川委員長より講師のご紹介

笑みがいっぱいの関さん

真剣な楊さん

タイトルは
「米山記念奨学事業の新しい風」

米山奨学事業について

東京米山友愛RC設立の背景は?

バナーの由来

クラブの概要

例会の内容

そして、チャーターナイト

記念品を贈呈する楊会長

チャーターナイトのお気持ちは?

現在の心境は?

今年度の山の手西グループのIMには
コ・ホストクラブとして
大活躍だったご様子も拝見しました

今後の展開は
国内、海外学友とのネットワーク化
海外学友を纏めることを計画中

東京米山友愛ロータリークラブでしかできない
先輩学友の目線での
次世代支援を中心としたケア
各国の適切な情報を伝えていく

関さん、楊さん
映像も交えての
とても充実した活動内容を拝見させていただき
目からウロコでした

ロータリーの海は広くて深い

集合写真

大西会長さんより手作りの色紙贈呈

ありがとうございました

飯忠悟PDGより乾杯のご発声
「関さん、楊さん、ありがとう
 川之江RCさんは今や四国一のクラブに
 成長なさいました
 益々のご発展にかんぱ~い」

関さん、楊さん、ありがとうございました

まるで親子のようなお二人
超ご多忙だとお察しいたしますが
ご無理なさいませんよう
ますますご活躍なさってください

川之江RCさん、ありがとうございました
50周年のセレモニー
楽しみに楽しみにしています

関さん、楊さん
再びお会いできますことを楽しみにしています

私たちのクラブは2013年のIMホストです
ぜひ徳島のロータリアンの皆様にも
関博子さんの活動を聞いていただきたいと思った
川之江RCさんの情報委員会参加報告でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年2月6日(月)  裏千家徳島支部幹事長・春藤宗美様

2012年02月06日


週明けですね

朝は暖かかったのに
急に夕方から冷え込んできて
体調の管理が非常に難しく感じます

今日の一日は
終日お客様の所に訪問させていただきました
いろいろとお話をお聞かせいただきました皆様
ありがとうございました

今日のブログは、先週ロータリーでお会いした
裏千家徳島支部の幹事長さん
春藤宗美様にお会いできました

お綺麗ですね~

後姿はこんな感じ

春藤さんをクラブにご紹介下さいましたのは
屋根屋の親方、東内守君でした

「えっ!?守君ってお茶も嗜むの?」

向って左の東内君の奥様の千尋さんが
達人だそうです

千尋ちゃん、可愛い

名門、東内家の嫁として
頑張っておられますね~

歴史やお点前、格子のくぐり方や接客までお話し頂き
春藤先生ありがとうございました

千尋ちゃん、助手をして頂いてありがとうございました
またいらして下さいね

こちらは、仲良く「月の砂漠」を
歌っているお二人

小さいころにはただ歌っているだけでしたが
この歌って、らくださんの歌かと思っていました

駆け落ちの歌?
それにしちゃ、「とぼとぼと」っておかしいですよね
ルンルンでなきゃ

大人になっても不思議に思う事たくさんありますね

「月の砂漠」で盛り上がりもした
先週の例会でした

明日は、国道店は休店で、県外へ参りますので
ブログをお休みさせていただくかもしれません

また明後日、宜しくお願いします

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年2月4日(土)  The Rotary Club of Surfers Paradise

2012年02月04日

週末ですね

日本海側の皆さんには申し訳ないほど
快晴な徳島です

ゴルフ に
ドライブに旅行
ガーデニングもいいですね~

昨日、タイの活動のカウンターパート
バンコクサウスRCのクリット・ウォンさんと
メールをしていると
今年度最後の活動は
ベルギーのブリュッセル・ロータリークラブ
オーストラリアの
サーファーズ・パラダイス・ロータリークラブと
ジョイントで活動しているとお聞きしました

Surfers Paradise Rotary Club

いかにも楽しそうっ

どんなところにあるかというと
オーストラリアは、ゴールドコースト
地区番号は9640地区です

HPにはサーファーを救命する4WDを
寄贈した時の写真がアップされています

例会は、陽に焼けた髪に肌
サーフボード片手にビーチサンダル

世界中にロータリークラブは34216クラブあり
ロータリークラブの会員になると
どこのクラブの例会にも
参加させていただける特権を得ます

「死ぬまでに一度お邪魔したいなぁ」・・・
「できれば一緒に活動したいなぁ」と思った
Rotary Club of Surfers Paradise さんでした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年2月2日(木)  観光乗馬・クラブコルツ

2012年02月02日


最近は、撮った写真を直ちにアップする時間がなく
数日後にアップすることもしばしば

先週金曜日
所属する徳島南ロータリークラブの例会で
観光乗馬・クラブコルツを経営する
高瀬泰代さんのお話をお伺いしました

クラブコルツは
初めて経験する体験乗馬や
続けてレッスンを受ける乗馬レッスン
馬に乗って林道を散歩し
四季折々の経験を楽しむ外乗乗馬
馬とのふれ合い体験や馬のお手入れができる施設

今回は‘ホースセラピー’について
お話しいただきました

ホースセラピーは1950年代に
イギリスで発祥し

ドイツでは医療から指示を受けたセラピストが

保険適用の医療行為として行っています

こちらは、脳梗塞で
半身に障害が残ってしまった主婦の方

階段を上るのも一苦労です

最初は怖かったそうですが
馬に乗るリハビリに挑戦してみたそうです

なんと、字も書けるようになり

まったく歩くに不自由がなくなってしまったそうです

なぜ馬に乗ると
リハビリ効果が表れるかというと
身体の左右のバランスを
自然と体が取ろうとすること

バランスを取ろうとすれば
自然と筋力がアップし

①バランスの訓練
②筋力アップ
③随意性の訓練
の三拍子の効果が得られるそうです

子どもたちがボランティアで
馬のお世話をすることも
心身の成長にとても役立っているそうです

クラブコルツさんのHPはこちらです
        那賀郡那賀川町のクラブコルツ

お話をお聞きしたのち
興味をお示しになられたクラブ会員さん

「こんないいリハビリがあるなんて~
 初めて聞いたわぁ」

商工会議所・副会頭の寺内カツ子さん

「お友達に紹介するわね」

左は畑中さんと言います
右は庄野さんと言います

高瀬さん
お伺いした際には宜しくお願いします

岡次年度会長
「医療行為として徳島でも
 認められればいいですね~」

徳島ではまだNPO法人としての
許可が下りないそうです

馬との触れ合いで
心身ともにリフレッシュ

観光乗馬・クラブコルツさんを
宜しくお願いしま~す

高瀬さん、貴重なお話をお聞かせいただき
ありがとうございました

お・ま・け
「喜来さんが例会出席の
 かわいいお誘いメールをくれるので
 寒いけど来たよ」

とっても可愛い瀬戸内敬二さんと
出席委員会の喜来由実ちゃんでした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年2月2日(木)  雪国の生活 

2012年02月02日


先日、お友達の盛岡北RCの田口絢子さんが
お庭で遊ぶお孫ちゃんのお写真を
送って下さいました

かわいい

ちゃきちゃきのばぁばと
目を細めるじぃじの様子が
目の前に浮かんできます

同じ時期に、日本の東の最果て
北海道中標津の歯医者さんで
私のロータリーのお師匠さん
中標津RCの笹谷芳夫先生が送って下さった
家の周りの風景(2005年撮影)

ここって・・・日本・・・ですか

気象庁発表は-20℃ですけど
気象庁の測定点は比較的暖かい場所にあるので
実際は-25℃まで気温が下がっているそうです

外へ出るときにはクロスカントリーのように
ステッキをついて移動するそうです

暖かい地域に暮らしている私たちは
生きていけるかどうかさえも分かりません

「冬来たりなば春遠からじ」という一説がありますが
今年の冬は例年にも増して厳しく
ニュースで冷酷なまでの自然を見ると
国民の一人一人が春の到来を
祈るような気持ちで
待ち侘びている年だろうと思います

田口さん、笹谷先生
お写真をありがとうございました

雪の地域の皆さん
どうぞ何事もなくご無事で

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年1月30日(月)  岡山第10・11グループIM

2012年01月30日


昨日は、岡山第10・11グループのIMが
開催され参加させていただきました

2グループだけで350名!
さすが大都市は違いますね~

参加の申し込みは
岡山南RCの大和豊子先生を通じて
実行委員会へお願いしてもらいました

「先生、お手数をおかけいたしました
 ありがとうございました」

議事はほとんどの地区が
同じスタイルで進んでいきます

国家斉唱、ロータリーソング斉唱

コンダクターの方も・・・

点鐘、ガバナーのご挨拶のあと
参加クラブのご紹介
クラブ単位でまとまって座り
紹介があったら全体で立ちます

そして特別講演は
第2800地区鶴岡RC
藤川享胤PDG

タイトルは「私が歩みし職業奉仕」
サブタイトルは「「随所に主となる」

い~いお話をお聞かせいただきました
岡山までは片道2時間半かかりますが
参加させていただき良かったです

 私たちは家庭人(夫、妻、親)であり
 事業や専門職種の代表であり
 地域にとって重要な役割を担う社会人であり
 新世代を育てる大人だという事を前提に

 一人一人の役割と随所でのあるべき姿について
 礼節を重んじる武士道や
 松尾芭蕉の不易流行の話も交えながら
 問題点と心の持ちようを説いてくださいました
 
 最近の国政や政治家の姿
 芸能関係の報道や事件などから例を挙げ
 また、ロータリーの高名なリーダー
  ハロルド・T・トマスさんや
  ヴィチャイ・ラタクルさん
  ポール・ハリスさんの
 お言葉を紹介しながら
 それぞれのシーンで主となれるよう
 己を磨き品性と品格を高め遺賢の人となれ

 と、仰って下さったと私は受け止めました

日本人でお二人目の国際ロータリー会長を
1982-83年度にお務めになられた
向笠広次さんのお言葉も教えていただきました
「Why?I am Rotarian?」

自分に問いかけながら
年数を重ねていくのでしょうね

藤川享胤PDG、ありがとうございました

続いては、5人のパネラーさんによる

パネルディスカッション

テーマは
「いまこそ必要なのは4つのテスト
 ~それぞれの職業奉仕・事例発表~」

とても詳細にPPTを作り込んでいらっしゃいました

最後に
「4つのテストを染みこませるには
 皆さん、どのような方法を採られていますか?」
との問いに、岡山城RCの女性の方が

し・・・真実かどうか
み・・・みんなに公平か
こ・・・好意と友情を深めるか
み・・・みんなのためになるかどうか

「し・み・こ・み」と覚えたと仰っておられました

これに合わせたお歌も歌ってくださいました
朗らかな女性の発言は場を和ませますね~

それから大会実行委員長から
東日本大震災の
ロータリーメモリアルパークへとご寄付を頂き
藤川PDGに目録が手渡されました

第2690地区・伊藤文利ガバナー
ありがとうございました

「これぞIMという模範のような
 素晴らしいIMを経験させていただきました」

ホストクラブの
岡山北RCさん、岡山岡南RCさん
ありがとうございました

岡山南RCの長家靖様

「バングラデシュへの井戸寄贈
 一緒に活動していただき
 その節にはありがとうございました」

こちらは懇親会前のドリンクコーナー

「お先に失礼させていただきます
 本日はありがとうございました」

藤川パスト、ありがとうございました
くれぐれもご無理なさいませんよう
ご活躍なさってください

大和先生、岡山南RCさんで登録してくださって
ありがとうございました
再びお会いできますことを
楽しみにしていま~す

本日のオフミも楽しんでください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年1月30日(月)  ランチをご一緒させていただき・・・

2012年01月30日


昨日は岡山へ

会議が始まる前にランチを
山形県・鶴岡RCの藤川享胤PDGと
岡山南RCの大和豊子さんに
ご一緒させていただきました

藤川様、大和先生
ありがとうございま~す

藤川PDG・・・イメチェンですね~
驚きました

よく食すのは
お肉と野菜を焼いてもらう鉄板焼き

その土地の選りすぐりのお野菜も楽しみです
ここは、紫芋とエリンギに黄色の京ねぎ

立派な小松菜です

旬のお野菜も繊細な盛り付け

大根?かぶら?に花弁をサンドしています

こちらはごぼうとレンコンのサラダ・・・

めちゃめちゃおいしいかったです

所によって焼野菜も旬の野菜もサラダも
食材もお料理方法も違うので
日本は職の宝庫ってほんとだなぁと思います

藤川パスト、ご講演前に
お時間を割いていただきありがとうございました
大和さん
設定して下さってありがとうございました

ご馳走様でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年1月28日(土) 40周年記念事業委員会

2012年01月28日


一昨日は、所属する徳島南ロータリークラブの
40周年記念事業委員会でした

写真は、窓越しに写る
屋根屋の親方・東内守君です
揺らめいているのは新町川

「和気藹々宜しくお願いしま~す」

各クラブの周年記念事業誌を参考に
企画が進んでいきます

今治ロータリークラブさんの記念誌
1934(昭和9)年10月17日設立
四国では第1号クラブ
戦前、全国で13番目
戦後、全国で9番目に承認を受けた
歴史あるクラブです
75周年記念誌綺麗

細かくメモを取っていらっしゃるのは

今年7月から始まる新年度の会長
OKAの岡明彦さんです

「頑張っとります」

そのお隣は、公認会計士の大寺健司さん

今日もお疲れ様でした

はい、お行儀よく東内君

どこの経営者も同じだと思いますが
業界の団体や経済団体等に皆さん所属していて
結構仕事を終えてから夜の会合が多いです

経営者、体力勝負ですよね
体調管理しっかりやって頑張りましょう

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆